JPS5841715A - ゼオライト構造を有するボロ−アルミノシリケ−ト、それらの製造方法およびそれらの用途 - Google Patents

ゼオライト構造を有するボロ−アルミノシリケ−ト、それらの製造方法およびそれらの用途

Info

Publication number
JPS5841715A
JPS5841715A JP57149373A JP14937382A JPS5841715A JP S5841715 A JPS5841715 A JP S5841715A JP 57149373 A JP57149373 A JP 57149373A JP 14937382 A JP14937382 A JP 14937382A JP S5841715 A JPS5841715 A JP S5841715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
al2o3
oxides
aluminosilicate
choline
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57149373A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルベルト・バルテス
エルンスト・インゴ−・ロイポルト
ハインツ・リツテレル
フリ−ドリツヒ・ウンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5841715A publication Critical patent/JPS5841715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/10Compounds containing boron and oxygen
    • C01B35/1009Compounds containing boron and oxygen having molecular-sieve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/86Borosilicates; Aluminoborosilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/86Borosilicates; Aluminoborosilicates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/40Ethylene production

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゼオライトは、SiO4−およびAlO4−4面体の三
次元結合によつて、空洞および微孔を有する規則的構造
が形成されてる結晶性アルミノシリケートである。水和
された状態においては、これらの微孔および空洞は、水
で満たされており、一方それは結晶構造に影響を及ばす
ことなく容易に除去されうるかまたは他の分子によって
置換されうる。AlO4四面体の負の電荷は、陽イオン
によって釣合っており、これらの陽イオンは、他の正の
電荷のイオンによつて置換されうる。これらの性質は、
ゼオライトをイオン交換体、吸着および触媒として使用
することを可能にする(ブレツク着「ゼオライト・モレ
キユラー・シーブス」(D.W.Breck:Zeol
ite MolecularSieves,1974 
)参照)。
例えば、X、Y、モルデナイト、エリオナイトまたはオ
フレタイト型のゼオライトは、クラツキンダ、水素化分
解を丸は異性化のような炭化水素交換反応用の触媒とし
て工業的実施にかなりの興味がもたれている。ペンタジ
ル型のゼオライト(例えばゼオライトZSM−5)は、
メタノールの炭化水素への変換のための触媒として次第
に重要なものとなっている。
触媒としての多数の応用の可能性のゆえに、特定の触媒
的性質を有する新規なゼオライトに大いなる興味がもた
れている。
例えば、アルミニウムおよび/またはケイ素の代りに他
の元素をゼオライト骨格に組込むことによつて極めて興
味あるゼオライトが得られる。かくして、ホウ素(ドイ
ツ轡許出願公開第2,830,787号)、鉄(ドイツ
特許出願公開第2,831,611号)、ヒ素(ドイツ
特許公告第2,830,830号)、アンチモン(ドイ
ツ特許出願公開第2,830,787号)、パナジウム
(ドイツ特許出願公開第2,831,631号)まえは
クロム(ドイツ特許出願公開第2,831,630号)
を四面体の位置に有するペンタジル系のゼオライトが知
られている。
本発明の対象は、 (a)酸化物のモル比として表わされた次の組成:Si
O2:(0.08±0.05)〔Al2O3+B2O3
〕:(0.12±0.10)〔Na2O+K2O〕(0
,10±0.09)R2O(ここにRはコリン〔(CH
3)3NCH2CH2OH〕+である) を有し、そして (b)下記の表1に示された特徴的なX線回折像:(こ
こにIoは最強線の強度を意味する)を示すことを特徴
とする、ゼオライト構造を有するポル−アルミノシリケ
ートである。
表1におけ為強度は、次のように定義される:本発明に
よるゼオライトのアルミニウム−ホウ素の比は、一般に
酸化物のモル比で表わして次のとおりである: Al2O3/Al2O3+B2O3=0.40−0.9
9好ましくは Al2O3/Al2O3+B2O3=0.75−0.9
9本発明による新規なゼオライトは、ゼオライトT(米
国特許第2,950,952号明細書参照)またはZS
M−34(ドイツ特許出願公開第2,749,824号
公報参照)に類似した構造をを有するが、特にホウ素の
含有に関してそれらとは異なつた組成を有する。
本発明のゼオライトは、ケイ素、アルミニウム、ホウ素
、ナトリクム、カリウムおよびコリンの化合物を水と混
合し、そしてこの混合物を密閉された容器中で加熱する
ことによって製造される。
出発化合物は、一般に、酸化物のモル比で表わして下記
の割合で使用される: SiO2:(0.06±0.05)Al2O3:(0.
06±0.05)B2O3:(0.2±0.15)Na
2O:(0.12±0.10)K2O:(0.22±0
.2)R2O:(50±40)H2O好ましくは SiO2:(0.05±0.03)Al2O3:(0.
05±0.03)B2O3:(0.2±0.1)Na2
O:(0.09±0.05)K2O:(0.22±0.
2)R2O:(50±40)H2O(ここでRはコリン
である) 化合物としては、例えば下記のものが使用される: シリカゲル、ケイ酸カリウム、ケイ酸ナトリウム、水酸
化アルミニウム、硫酸アルミニウム、三酸化ホク素、ホ
ク酸、ホウ砂、水酸化ナトリウム、硫酸ナトリウム、水
酸化カリウム、硫酸カリウム、水酸化コリン、塩化コリ
ン。しかしながら、他のケイ素、アルミニウム、ホウ素
、カリウム、ナトリウムおよびコリンの化合物もまた本
発明によるゼオライトの製造に適している。
それぞれに選択された化合物と水との混合物は、一般に
、密閉容器内で48ないし2,000時間、好ましくは
48ないし1,000時間の間、80ないし160℃、
好ましくは90ないし150℃の温度に加熱される。
生成された結晶性ゼオライトは、通常の方法で、例えば
濾過により単離され、洗條されそして乾燥される。それ
らは、公知の方法に従つて、例えばカ繞および/または
イオン交換によって触媒的に活性な形態に変換されうる
(D.W.Breck,Zeolite Molecu
lar Sieves,1974参照)。
本発明によるゼオライトは、触媒的に活性な形態に変換
された後に、特に高い選択性および僅少なコークス沈積
によって、メタノールの低級オレフィンの変換の場合に
卓越性を示す。
規定された方法を用いることにより、本発明による特徴
を有するゼオライトがもつばら得られるということは驚
くべきことである。
本発明を以下の例によつて説明するが、決してそれに限
定されるものではない。すべての記載されたX線回析デ
ータは、ジーメンス社(Siemens)製のコンピュ
ーターで制御される粉末回折計D−500を用いて行な
われた。銅のK−α線が用いられた。
例1 アルミン酸ナトリクム(Al2O354重量%、Na2
O41重量%)9.8g、三酸化ホク素0.83g、水
酸化ナトリウム5.9g、水酸化カリウム5.3g、お
よび塩化コリン45.6gを水150gに溶解する。こ
の溶液に40重量%のコロイド状シリカゲル117gを
導入する。得られた懸濁液を均質化し、150℃に8日
間加熱する。
得られ生成物を濾別し、水で洗滌しそして120℃にお
いて乾燥する。
化学分析により、酸化物のモル比で表わされた次の組成
が明らかにされる: SiO2:0.75Al2O3:0.003B2O3:
0.048Na2O:0.23K2O:0.060R2
O (ここでRはコリンである) X線回折分析の結果は、表2に記載されている。
例2 ホウ砂2.27g,アルミナ水和物(Al2O375重
量%)1.43g、水酸化ナトリウム1.18g、水酸
化カリウム1.06gおよび塩化コリン9.12gを水
30gに溶解する。この溶液に40重量%のコロイド状
シリカゲル23.4gを添加する。
得られた懸濁液を均質化し、固有圧力の下に105℃に
1,200時間加熱する。通常の処理の後に、酸化物の
モル比として表わされた次の組成を有す本結晶性生成物
が得られる:SiO2:0.073Al2O3:0.0
10B2O3;0.043Na2O:0.029K2O
:0.055R2O ここにRはコリンである) X線回析データは、表1に記載されたものに一致する。
例3 例2と同様に、アルミン酸ナトリウム5.6g、三酸化
ホホウ素4.1g、水酸化ナトリウム7.2g、水酸化
カリウム5.3g、塩化コリン45.6g、40重量%
コルイド状シリカゲル117gおよび水150gから懸
濁液を調製する。この懸濁液を100℃において1,2
00時間加熱する。
通常の処理の後に、酸化物のモル比で表わした次の組成
を有する結晶性生成物が得られる:SiO2:0.05
0Al2O3:0.038B2O3:0.034Na2
O:0.027K2O:0.056R2O (ここでRはコリンである) この生成物は、表1に記載されたX線回析像を示す。
第1頁の続き ■琴、明 者 フリードリッヒ・ランデルドイツ連邦共
和国フレールスハ イム・アム・マイン・ヤーンス トラーセ46

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)酸化物のモル比として表わされた次の組成: SiO2:(0.08±0.05)〔Al2O3+B2
    O3〕:(0.12±0.10)〔Na2O+K2O〕
    :(0,10±0.09)R20(ここにRはコリン〔
    (CH3)3NCH2CH2OH〕+である) を有し、そして (b)下記の表1に示された特徴的なX線回析像: (ここにIeは最強線の強度を意味する)を示すことを
    特徴とする、ゼオライト構造を有するボロ−アルミノシ
    リケート。 2、アルミニウム−ホウ素の比が酸化物のモル比で表わ
    して Al2O3/Al2O3+B2O3=0.40−0.9
    9である特許請求の範囲第1項記載のボロ−アルミノシ
    リケート。 3、アルミニウム−ホウ素の比が酸化物のモル比で表わ
    して Al2O3/Al2O3+B2O3=0.75−0.9
    9である特許請求の範囲第1項または第2項に記載のポ
    ロ−アルミノシリケート。 4.(a)酸化物のモル比として表わされた次の組成: SiO2:(0.08±0.05)〔Al2O3+B2
    O3〕:(0.12±0.10)〔Na2O+K2O〕
    :(0.10±0.09)R2O(ここにRはコリン〔
    (CH3)3NCH2CH2OH〕+である) を有し、そして (b)下記の表1に示され九特徴的なX線回折像: (ここにIoは最強線の強度を意味する)を示す、ゼオ
    ライト構造を有するポロ−アルミノシリケートを製造す
    べく、ケイ素、アルミニウム、ホウ素、ナトリウム、カ
    リウムおよびコリンの化金物ならびに水からなり、酸化
    物のモル比で表わされる次の組成: SiO2:(0.06±0.05)Al2O3:(0.
    06±0.05)B2O3:(0.2±0.15)Na
    2O(0.12±0.10)K2O:(0.22±0.
    2)R2O:(50±40)H2O(ここにRはコリン
    である) を有する混合物を調製し、そしてこの混合物を密閉容器
    内で加熱することを特徴とする、前記ボロ−アルミノシ
    リケートの製造方法。 5.加熱すべき混合物が酸化物のモル比で表わされた次
    の組成: SiO2:(0.05±0.03)Al2O3:(0.
    05±0.05)B2O3:(0.2±0.1)Na2
    O:(0.09±0.05)K2O:(0.22±0.
    2)R2O:(50±40)H2O(ここでRはコリン
    である) を有して−ふ特許請求の範囲第4項記載の方法。 6.(a)酸化物のモル比として表わされた次の組組: SiO2:(0.08±0.05)〔Al2O3+B2
    O3〕:(0.12±0.10)〔Na2O+K2O〕
    :(0.10±0.09)R2O(ここでRはコリン〔
    (CH3)3NCH2CH2OH〕+である) を有し、そして (b)下記の表1に示された特徴的なX線回析像: (ここにIoは最強線の強度を意味する)を示す、ゼオ
    ライト構造を有するボロ−アルミノシリケートからなる
    ことを特徴とする、メタノールからC2−C4オレフィ
    ンを製造するための触媒。
JP57149373A 1981-08-31 1982-08-30 ゼオライト構造を有するボロ−アルミノシリケ−ト、それらの製造方法およびそれらの用途 Pending JPS5841715A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813134317 DE3134317A1 (de) 1981-08-31 1981-08-31 Boro-alumosilikate mit zeolithstruktur und verfahren zu deren herstellung
DE31343171 1981-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5841715A true JPS5841715A (ja) 1983-03-11

Family

ID=6140481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57149373A Pending JPS5841715A (ja) 1981-08-31 1982-08-30 ゼオライト構造を有するボロ−アルミノシリケ−ト、それらの製造方法およびそれらの用途

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0073482A3 (ja)
JP (1) JPS5841715A (ja)
AU (1) AU8782082A (ja)
CA (1) CA1182099A (ja)
DE (1) DE3134317A1 (ja)
NZ (1) NZ201754A (ja)
ZA (1) ZA826311B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61500951A (ja) * 1983-10-17 1986-05-15 ネステ・オ−・ワイ ゼオライト触媒の製造方法およびアルキル化方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3323022A1 (de) * 1983-06-25 1985-01-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur valenzisomerisierung von olefinen
US4952383A (en) * 1984-04-13 1990-08-28 Uop Boron-aluminum-phosphorus-oxide molecular sieve compositions
AU584127B2 (en) * 1984-10-25 1989-05-18 Mobil Oil Corporation Hydrocracking catalyst composition and hydrocracking process using same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL238953A (ja) * 1958-05-08
NZ185397A (en) * 1976-11-04 1979-12-11 Mobil Oil Corp Crystalline aluminosilicate zeolites and use as catalysts
DE2830787B2 (de) * 1978-07-13 1981-02-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von stickstoffhaltigen kirstallinen Metallsilikaten mit Zeolithstniktur
DE2909929A1 (de) * 1979-03-14 1980-09-25 Basf Ag Verfahren zur herstellung eines zeolithen vom strukturtyp zsm-5

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61500951A (ja) * 1983-10-17 1986-05-15 ネステ・オ−・ワイ ゼオライト触媒の製造方法およびアルキル化方法
JPH0475163B2 (ja) * 1983-10-17 1992-11-30

Also Published As

Publication number Publication date
AU8782082A (en) 1983-03-10
NZ201754A (en) 1985-07-12
EP0073482A3 (de) 1983-10-26
EP0073482A2 (de) 1983-03-09
ZA826311B (en) 1983-07-27
CA1182099A (en) 1985-02-05
DE3134317A1 (de) 1983-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1040187A (en) Method of preparing a crystalline aluminosilicate zeolite
CA1038850A (en) Method for producing open framework zeolites
US3329627A (en) Synthetic zeolites
JPH0157047B2 (ja)
JPS6410445B2 (ja)
JPS61136910A (ja) ゼオライトの改良製法
CA1182095A (en) Gallium-containing and/or indium containing zeolites, a process for their preparation and their use
JPH0453807B2 (ja)
JPH0480853B2 (ja)
EP0074652B1 (de) Gallium- und/oder indiumhaltige Zeolithe und Verfahren zu deren Herstellung sowie ihre Verwendung
JPS5939717A (ja) ゼオライトの製造法
CA1214151A (en) High-silica mordenite and process for preparation thereof
US4965059A (en) High silica faujasite aluminosilicate, ECR-4, and a process for making it
JPS6177618A (ja) Zsm‐5の結晶構造を持つ鉄含有シリケート、その製造方法、及び炭化水素転化反応でのその利用
CA1195676A (en) Crystalline aluminosilicate zeolites, a process for their preparation and their use
JPS5874521A (ja) チタン含有ゼオライト、それらの製造方法ならびにそれらの用途
JPS5841715A (ja) ゼオライト構造を有するボロ−アルミノシリケ−ト、それらの製造方法およびそれらの用途
EP0162719A2 (en) Theta-3, a novel crystalline aluminosilicate and its preparation
NZ204154A (en) Titanium-containing zeolites,their preparation and use
CA1182098A (en) Boro-aluminosilicates having zeolite structure, process for their manufacture, and their use
US5219813A (en) Process for the preparation of novel molecular sieves
JPS6077125A (ja) Zsm−12の酸強度の調整製造
JPS5997521A (ja) チタン−,ジルコニウム−および/またはハフニウム含有ゼオライト、それらの製造方法およびそれらの用途
CA1195674A (en) Zirconium- and/or hafnium-containing zeolites, a process for their preparation and their use
JPS6077124A (ja) Zsm−11の酸強度の調整製造