JPS584143B2 - 建物用すべり止め - Google Patents

建物用すべり止め

Info

Publication number
JPS584143B2
JPS584143B2 JP55185090A JP18509080A JPS584143B2 JP S584143 B2 JPS584143 B2 JP S584143B2 JP 55185090 A JP55185090 A JP 55185090A JP 18509080 A JP18509080 A JP 18509080A JP S584143 B2 JPS584143 B2 JP S584143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
slip
mounting board
groove
locking piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55185090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5697054A (en
Inventor
中博光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKA GIJUTSU KENKYUSHO
Original Assignee
NAKA GIJUTSU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKA GIJUTSU KENKYUSHO filed Critical NAKA GIJUTSU KENKYUSHO
Priority to JP55185090A priority Critical patent/JPS584143B2/ja
Publication of JPS5697054A publication Critical patent/JPS5697054A/ja
Publication of JPS584143B2 publication Critical patent/JPS584143B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は建物等の階段に設けられる建物用すべり止め
に係り、特に、階段の段鼻部を損傷することなく容易に
交換作業を行うことができる建物用すべり止めに関する
従来、この種の建物用すべり止めとしては、下面側には
アンカーが設けられていると共に上面側には係止溝が形
成されていて階段の段鼻部に埋設固定される取付基板と
、この取付基板の係止溝内に嵌合して係止される係止片
と、この係止片が嵌合された取付基板の上面に固着され
ると共に保持部と係止前縁部とからなる横断面略L字状
のすべり止め主体と、このすべり止め主体の保持部に保
持される弾性すべり止め条片とからなり、係止溝内に係
止片が嵌合された取付基板とすべり止め主体との間には
多数の刺鉤片を有する薄金属函版を介装してこのすべり
止め主体と係止片との間を止着子により固着し、取付基
板の両側においては薄金属函版の刺鉤片を段鼻部のモル
タル層中に突入させて固定するようにしたものがあった
しかしながら、このような従来の建物用すべり止めにお
いては、すべり止め主体の長さ方向において短寸の取付
基板を階段の段鼻部に埋設固定するためにこの取付基板
の位置決めが極めて難かしい作業になり、又、この取付
基板の上面にはすべり止め主体とほぼ同じ長さ仕法を有
する薄金属函版を介装してすべり止め主体を配島し、取
付基板の係止溝内に嵌合された係止片とすべり止め主体
との間を止着子により固着しなければならず、取付基板
を極めて精度良く位置決めしておかない限り、すべり止
め主体の上方から差し込んだ止着子を係止片に固着する
ことができなくなり、更に、薄金属函版の刺鉤片が段鼻
部のモルタル層中に突入して固定されているので、すべ
り止め主体を交換する際にこの薄金属函版を損傷させた
り変形させたりするとこの薄金属函版内にすべり止め主
体が納まらなくなり、段鼻部のモルタル層を壊して始め
から施工しなおさなければならなくなるという問題があ
った。
この発明は、かかる観点に鑑み、最初の取付施工が極め
て容易であるばかりでなく、すべり止め条片及びすべり
止め主体の交換作業も極めて容易であり、しかも、安価
に製造し得る建物用すべり止めを提供するものである。
以下、添付図面に示す実施例に基づいて、この発明を詳
細に説明する。
第1図及び第2図において、この発明の第一実施例に係
る建物用すべり止めが示されている。
図中、階段Sの段鼻部7に埋設固定されている取付基板
Aは、長尺帯状のアルミニウム板、ステンレス板、鋼板
、亜鉛引き鋼板等を折曲成形して形成されており、その
底壁1の下面側には段鼻部7のコンクリート基部内に埋
設されるアンカー2が適当な間隔をおいて複数設けられ
ており、又、底壁1の上面側には、その前後両端縁の長
手方向に沿って上方に突出する傾斜状の係止突壁8が設
けられ、これら係止突壁8間に蟻溝状の係止溝3が形成
されており、又、底壁1の前端縁側に位置する係止突壁
8の上端には段鼻部7のコンクリート基部上面と略同一
平面上に位置されるフランジ部13が形成されている。
又、上記取付基板Aの上面側に形成された係止溝3内に
嵌合されている係止片Bは、その長さ寸法が係止溝3の
巾寸法よりも長くなっていると共にその巾寸法が係止溝
3の巾寸法よりも小さい略長円形状に形成されており、
又、その略中心部にはねじ孔9が形成されている。
更に、係止片Bが嵌合された取付基板Aの上面に取付け
られるすべり止め主体Cは、上方に向けて開口する嵌合
溝5が設けられている保持部4とこの保持部4の先端か
ら下方に向けて垂設されて段鼻部7の前面を被覆する係
止前縁部6とで構成されて断面略L字状となっており、
上記嵌合溝5の底部10にはその長さ方向所定の間隔を
おいて巾方向に延びる長孔状の挿通孔11が複数穿設さ
れている。
上記挿通孔11を遊貫する止着子12は、取付基板Aの
係止溝3内に嵌合されている係止片Bのねじ孔9に螺合
しており、止着子12を締め付ける際に当初止着子12
と共に係止片Bが回転し、この係止片Bの両端部が夫々
係止溝3の各係止突壁8の内側面に当接して係止片Bが
回転しなくなってから止着子12が締め付けられ、この
止着子12と係止片Bとによってすべり止め主体Cが取
付基板Aの上面に固着されるようになっている。
又、すべり止め主体Cの嵌合溝5内には、軟質合成樹脂
等の弾性材料で帯状に形成された弾性すべり止め条片D
が着脱可能に嵌着されており、この弾性すべり止め条片
Dが摩耗したり損傷した際に容易に交換できるようにな
っている。
上記係止片Bはその長さ寸法を比較的長めに形成してお
くことにより、取付基板Aの上面側に形成された係止溝
3の巾寸法が、第1図に示すように比較的大きい場合で
も、又、第3図に示すように比較的小さい場合でも、係
止片Bの長さが係止溝3の巾寸法より長く、かつ、係止
片Bの横巾が係止溝3の巾寸法より小さいという条件を
満足すれば、一種類の係止片Bを製造しておくことによ
り係止溝3の巾寸法が異なる種々の取付基板Aに使用す
ることができる。
同、上記実施例においては、係止片Bが略長円形状に形
成されているが、この係止片Bの形状はこれに限定され
るものではなく、例えば長方形の角部を切欠いたような
形状、長円錐台形状等の任意の形状をとることができ、
又、第4図に示すように、係止片Bをバネ材で形成する
と共に両端に係止爪14を形成し、この係止爪14が係
止突壁8の内側面に形成した凹凸条15に係止するよう
にしてもよい。
従って、この発明の建物用すべり止めによれば、最初の
取付施工時には、長尺に製造したものを階段Sの横巾寸
法に切断するかあるいは予め階段Sの横巾寸法に等しい
長さに動遺した取付基板Aを、階段Sの段鼻部7を形成
する際にこの段鼻部7内に埋設固定し、又、すべり止め
主体Cにはその嵌合溝5の底部10の下面側に挿通孔1
1を遊貫する止着子12によって係止片Bを取付けてお
き、次いですべり止め主体Cを取付基板Aの上面に載置
して係止片Bを係止溝3内に嵌め込み、すべり止め主体
Cの係止前縁部6を段鼻部7の前面に押圧しながら止着
子12を締め付けて固定し、すべり止め主体Cの嵌合溝
5内に弾性すべり止め条片Dを嵌着する。
又、長年の使用により、摩耗したり損傷したすべり止め
主体Cを新しいものと交換する場合には弾性すべり止め
条片Dを取外した後に止着子12を緩め、係止片Bの長
さ方向を係止溝3の長さ方向に合せてすべり止め主体C
を係止片Bと共に取外し、この係止片Bを新しいすべり
止め主体Cに付けかえて再度上記と同様の手順で取付け
ればよく、係止突壁8の内側面が第2図に示すように平
滑な傾斜面となっている場合には、すべり止め主体Cを
取外す際に止着子12を緩めれば、このすべり止め主体
Cを取外す際に係止片Bは自動的に回転し、係止溝3内
から抜け出すもので、すべり止め主体Cの取外し作業が
極めて容易になる。
以上の通り、この発明の建物用すべり止めは、長尺に形
成された取付基板Aの上面側にはその前後両端縁の長手
力向に沿って形成され、この係止溝3内には長さ寸法が
係止溝3の巾寸法と同じかあるいは巾寸法よりも長く、
かつ、中寸法が係止溝3の巾寸法より小さい複数の係止
片Bが嵌合され各係止片Bにはその略中心部にねじ孔9
が形成され、上記すべり止め主体Cの嵌合溝5の底部1
0には適宜間隔をおいて複数の挿通孔11が穿設され、
この挿通孔11を遊貫する止着子12が上記係止片Bの
ねじ孔9に螺合し、止着子12を締め付ける際に係止片
Bの両端部が取付基板Aの係止突壁8に係着するように
なっているので階段Sの段鼻部7に取付基板Aを埋設固
定するには、階段Sの横巾寸法に合わせて形成された取
付基板Aの前後方向の位置決めをしさえすればよく、こ
の取付基板Aを容易にかつ正確に位置決めすることがで
きるので取付基板Aの取付作業が極めて答易になり、又
、取付基板Aの上面にすべり止め主体Cを取付ける作業
も、このすべり止め主体Cに係止片Bを止着子12によ
って予め仮止めしておくことができ、しかも、止着子1
2を締め付ける際に係止片Bが回転してその両端が係止
溝3の両端が係止溝3の両係止突壁8の内側面に自動的
に係着するので、すべり止め主体Cの取付作業が極めて
容易になる。
又、将来において摩耗したり損傷したすべり止め主体C
を新しいものと交換する場合も止着子12を緩めさえす
ればすべり止め主体Cを取り外すことができ、各係止片
Bを新しいすべり止め主体Cに付け換えてこのすべり止
め主体Cを容易に取り付けることができるので、すべり
止め主体Cの交換作業を極めて能率的に行うことができ
る。
又、従来のこの種の建物用すべり止めにおいて使用され
ている薄金属函版のような部材が不要であるから、すべ
り止め主体Cの交換作業時にこの薄金属函版を損傷して
交換作業をかえって面倒な作業にするというようなこと
がない。
更に、本発明によれば、金属帯状板を折曲げ成形して取
付基板Aを安価に製造することができるほか、アルミニ
ウム押出し型材や硬質塩化ビニール樹脂等の合成樹脂に
より押出成形することができ、製造コストの低減を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る建物用すべり止めの取付
状態を示す一部切矢部分平面図、第2図は第1図の横断
面図、第3図は第1図の係止片を巾寸法の小さい取付基
板の係止溝内に係着させた状態を示す一部切矢部分平面
図、第4図は係止片と係止突壁の変形例を示す第2図と
同様の断面図である。 A・・・・・・取付基板、B・・・・・・係止片、C・
・・・・・すべり止め主体、D・・・・・・弾性すべり
止め条片、S・・・・・・階段、1・・・・・・底壁、
2・・・・・・アンカー、3・・・・・・係止溝、4・
・・・・・保持部、5・・・・・・嵌合溝、6・・・・
・・係止前縁部、7・・・・・・段鼻部、8・・・・・
・係止突壁、9・・・・・・ねじ孔、10・・・・・・
底部、11・・・・・・挿通孔、12・・・・・・止着
子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 底壁1の上面側に係止溝3が形成され、かつ、階段
    Sの段鼻部7に埋設固定される取付基板Aと、この取付
    基板Aの係止溝3内に嵌合して係止される係止片Bと、
    との係止片Bが嵌合された取付基板Aの上面に固着され
    ると共に上方に向けて開口する嵌合溝5を有する保持部
    4とこの保持部4の先端から下方κ向けて垂設されて段
    鼻部1の前面を被覆する係止前縁部6とからなる断面略
    L字状のすべり止め主体Cと、このすべり止め主体Cの
    浪合溝5内に着脱可能に嵌着される弾性すべり止め条片
    Dとで構成された建物用すべり止めにおいて、長尺に形
    成された上記取付基板Aの前後両端縁にはその長手方向
    に沿って上方に突出する係止突壁8を設けてこれら係止
    突壁8間に係止溝3を形成し、この係止溝3内には長さ
    寸法が係止溝3の巾寸法と同じかこの巾寸法よりも長く
    、かつ、巾寸法が係止溝3の巾寸法より小さい複数の係
    止片Bを嵌合し、各係止片Bにはその略中心部にねじ孔
    9を形成し、上記すべり止め主体Cの嵌合溝5の底部1
    0には適宜間隔をおいて複数の挿通孔11を穿設し、こ
    の挿通孔11を遊貫する止着子12を上記係止片Bのね
    じ孔9に螺合させ、止着子12を締め付ける際に係止片
    Bの両端部を取付基板Aの係止突壁8に係着させること
    を特徴とする建物用すべり止め。
JP55185090A 1980-12-27 1980-12-27 建物用すべり止め Expired JPS584143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55185090A JPS584143B2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27 建物用すべり止め

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55185090A JPS584143B2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27 建物用すべり止め

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5697054A JPS5697054A (en) 1981-08-05
JPS584143B2 true JPS584143B2 (ja) 1983-01-25

Family

ID=16164655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55185090A Expired JPS584143B2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27 建物用すべり止め

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584143B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5697054A (en) 1981-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10961719B2 (en) Decking clip
US3593472A (en) Trench duct
CA2435062A1 (en) Cover for a concrete construction
US20160168867A1 (en) A deck fastening system
US20120110941A1 (en) Extruded plastic members for covering wood surfaces
US3759000A (en) Stair nosing structure
US20170227034A1 (en) Wallboard fastener
US6279868B1 (en) Extruded plastic rustication device for forming decorative concrete panels
US7788865B2 (en) Drywall trimming element with compound locking feature
US9447589B2 (en) Crown molding framing assembly
US5840396A (en) Apparatus and method for fixedly attaching protective surface covers to structural substrates
JPS584143B2 (ja) 建物用すべり止め
JP5302662B2 (ja) デッキ材取付構造
US4463539A (en) Means for securing the components of a decorative molding system
JPS5929060Y2 (ja) 建物用すべり止め
US4592127A (en) Method for securing the components of a decorative molding system
JP4067098B2 (ja) 外壁材
US1667712A (en) Floor joiner
JPH044403Y2 (ja)
JPS6029455Y2 (ja) 道路鋲
JPH07229268A (ja) タイル支持具とこの支持具を用いたタイル施工方法
JP3105059B2 (ja) 化粧胴差の取付け構造
JPS5817867B2 (ja) タテモノヨウスベリドメノセコウホウホウ
JP3277995B2 (ja) 側溝構築時におけるグレ−チング用受枠の仮止め金具
KR102084694B1 (ko) 볼트 보강구조를 구비한 수로관