JPS5841408A - 薄膜磁気ヘツド - Google Patents

薄膜磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS5841408A
JPS5841408A JP13747381A JP13747381A JPS5841408A JP S5841408 A JPS5841408 A JP S5841408A JP 13747381 A JP13747381 A JP 13747381A JP 13747381 A JP13747381 A JP 13747381A JP S5841408 A JPS5841408 A JP S5841408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
thin film
film magnetic
substrate
protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13747381A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kashiwa
柏 和郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13747381A priority Critical patent/JPS5841408A/ja
Publication of JPS5841408A publication Critical patent/JPS5841408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • G11B5/3106Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing where the integrated or assembled structure comprises means for conditioning against physical detrimental influence, e.g. wear, contamination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酸化物磁性材料からなる基板上に形成された
薄膜ヘッド素子部を酸化物保護基板で覆うように構成し
てなる薄膜磁気ヘッドに関する。
従来提案されているこの種の薄膜磁気ヘッドは、第1図
に示すように、導電性を有するMn −Znフェライト
等からなる磁性体基板1の研摩を施した一表面全面に5
iOz等をスパッタリングして絶縁層2を形成し、この
絶縁層2上に蒸着された導電性金属層をエツチングして
複数の信号導体3を形成し、この信号導体3上にS:O
z等をスパッタリングして絶縁層4を形成し、この絶縁
層4を介して磁性体基板1の全面にスパッタリングされ
たパーマロイやセンダスト等の磁性材料層をエツチング
して上部コア5を形成して複数の磁気ヘッド素子部6を
上記磁性体基板1上に形成している。そして、当該薄膜
磁気ヘッドに摺接する磁気テープのテープ走行により生
ずる上記薄膜磁気ヘッド素子部6の摩耗を防止し、走行
する磁気テープによる薄膜磁気ヘッド素子部6への衝激
を防ぐ目的で、上記薄膜磁気ヘッド素子部6は8i(h
等をスパッタリング等して形成した保護膜7を介して配
設されるZn−フェライト等の非磁性の酸化物材料から
なる保護基板8で覆われている。
上記従来の薄膜磁気ヘッドにおいて、薄膜磁気ヘッド素
子部6を覆う酸化物保護基板8は、エポキシ樹脂等の有
機接着剤によって磁性体基板1に接合し、あるいは溶融
ガラス9によるガラス融着によって上記磁性体基板1に
接合している。そして、上記有機接着剤は、上部コア5
を形成する磁性材料に比し十分な硬度が得られないため
、磁気テープの摺接走行によって当該薄膜磁気ヘッドの
ギャップ部10が臨むテープ摺接面11において著しい
摩耗を生じ、上記テープ摺接面11のいわゆるダレやへ
こみ等を生じ、テープ摺接面11と磁気テープとの摺接
が円滑に行なわれなくなり、記録再生特性の劣化を生じ
耐久性に乏しいものとなってしまう。そこで、従来の薄
膜磁気ヘッドにあっては、酸化物保護基板8は、上部コ
ア5等に近似する十分な硬度が得られるガラスを用いて
磁性体基板1に接合される。
ところで、上述のように構成される薄膜磁気ヘットにお
いて、薄膜磁気へラド素子部6上に酸化物保護基板8を
配設したとき、上記薄膜磁気ヘッド素子部6と酸化物保
護基板8間の相互拡散を防止するため、上記酸化物保護
基板8は、薄膜磁気ヘッド素子部6を覆い磁性体基板1
の全面に施された5102の保護膜7を介して溶融ガラ
ス9により接合されるが、高融点物質である5102か
らなる保護膜1とpbを主体とした低融点物質である溶
融ガラス9間において十分な拡散が起らないため、強固
な接合力を得ることができない。その結果、研削等の加
工工程中に酸化物保護基板8の磁性体基板1からの剥離
等1が生じ加工性が悪く、さらに機械的強度を十分に保
証されないものとなってしまっている。
そこで本発明は、薄膜磁気ヘッド素子部を覆う酸化物保
護基板と上記薄膜磁気ヘッド素子部を形成した磁性体基
板との接合を十分な強度をもって行なえ、薄膜磁気ヘッ
ド素子部と酸化物保護基板との相互拡散を確実に防止し
得る薄膜磁気ヘッドを提供することを目的に提案された
ものである。
以下本発明の具体的実施例を図面を参照して説明する。
本発明によって構成される薄膜磁気ヘッドは、従来提案
されているものと同様に導電性を有するMn −Zn 
 フェライト、Ni  −Zn フェライト等の酸化物
磁性材料からなる基板21上に第2図及び第3図に示す
ように複数の薄膜磁気ヘッド素子部22を形成している
。これら薄膜磁気ヘット素子部22は、上記基板21の
研摩を施した一表面全面に5iCh 等をスパッタリン
グして絶縁層23を形成し、この絶縁層23上に蒸着等
の方法により形成された導電性金属にエツチングを施し
、複数の信号導体24が基板21内に並列するように形
成し、これら信号導体24上に5iChをスパッタリン
グして絶縁層25を形成し、この絶縁層25を介して基
板21上にスパッタリング等により形成されたパーマロ
イやセンダスト等の磁性材料層をエツチングして上記信
号導体24に対応して上部コア26@形成して構成され
ている。なお、各信号導体24からは、それぞれ一対の
外部接続用の端子部27が基板21の一側縁に至るまで
延設されている。これら端子部27は、信号導体26を
エツチングにより形成する際に同時に形成される。
−F述のように基板21上に形成された複数の薄膜磁気
ヘット素子部22上に5iOz等をスパンクリングして
保護膜29を形成するが、この保護膜29は、上記基板
21上における薄膜磁気ヘッド素子部22の両側の部分
30.31及び後にテープ摺接面32を形成するように
研摩される薄膜磁気ヘッド素子部22の各ギャップ部3
3が臨む前面側の部分34を除いて形成される。そして
、各信号導体24から延設された各端子部27が基板2
1の一側縁側に臨む端子引出部35における上記端子部
芝7上に形成された保護膜29は選択的に除去され、上
記端子部27が外部に臨むようになされる。
上述のように薄膜磁気ヘッド素子部22上に形成した保
護膜29を介して上記薄膜磁気ヘッド素子部22を覆う
Zn−フェライト等の非磁性の酸化物材料からなる酸化
物保護基板36を基板21上に配設する。この保護基板
36には、第4図に示すように複数の薄膜磁気ヘッド素
子部22に対応するように凹状溝37が形成され、この
凹状溝3Tに各薄膜磁気ヘッド素子部22が対応して臨
まされ上記基板21上に配設される。そして、上記保護
基板36は、第1の凹状溝37部分に配設されたガラス
棒38及びギャップ部33の形成される面と対向する保
護基板36の一側面側に配設されたガラス棒40を55
0℃程度の温度で加熱溶融することによって溶融ガラス
41により第5図に示すように基板21ζこ接合される
次に、第5図に示すように各薄膜磁気ヘッド素子部22
のギャップ部33が所定の深さをもって外部に露呈する
ような位置において、所定の円筒研摩等の機械加工にて
テープ摺接面39を形成することにより、本発明による
薄膜磁気ヘッドが完成される。
一ト述のように構成される本発明による薄膜磁気ヘッド
によると、保護基板36は薄膜磁気ヘッド素子部22の
両側の部分30.31及び前面側の部分34においては
、5I02からなる保護膜29を介することなく直接基
板21に対し溶融ガラス41により接合される。従つ、
てこの部分においては、保護基板36、溶融ガラス41
及び基板21間で十分な拡散が得られ強固な接合力をも
って上記保護基板36と基板21間の接合が図られる。
そして、テープ摺接面39を形成するように研削・研摩
する場合にあっても保護基板36と基板21の剥離を防
止でき、加工性の良い十分に機械的強度の保証された薄
膜磁気ヘッドの提供が可能となる。
また、本発明においても薄膜磁気ヘッド素子部22は5
in2の保護膜29で覆われているので、上記保護基板
36との間に生ずる相互拡散は確実に防止できる。
ところで薄膜磁気ヘッドを形成する場合、前述したよう
に基板21に保護基板36を接合した後、各薄膜磁気ヘ
ッド素子部22のギャップ部33が所定の深さをもって
露呈するようにテープ摺接面39を研削研摩するが、上
記ギャップ部33の所定の深さdを得る必要な研削研摩
量を容易に認識できるように、薄膜磁気ヘッド素子部2
2が形成される基板21の前面側一端から上記ギャップ
部33の所定の深さdを得るまでの距離llに対応する
距離12を有する溝部43を上記基板21に接合される
保護基板36に第6図に示すようにエノチンクや切削等
の機械加工により該保護基板36の前面側一端から薄膜
磁気ヘッド素子部22の並列方向に直交する方向に穿設
する。そして、基板21に保護基板36を接合した後、
上記保護基板36に設けた溝部43の残り量を観察しな
がらテープ摺接面39を形成するように研削−研摩すれ
ば、容易に所定の深さdを有するギャップ部33を有す
る薄膜磁気ヘッドの形成が行なえる。
また、第7図及び第8図に示すように、薄膜磁気ヘッド
素子部22が形成される基板21の前面側一端からギヤ
ツブ部33の所定の深さdを得るまでの距離1.を指示
するディプスマーカ45を」二記基板21に設け、この
基板21に接合される保護基板36の接合されたとき上
記デイプスマーカ45に対応する位置に切削等の方法に
より窓部46を穿設し、この窓部46に透明なガラス4
7を充填する。そして、この保護基板36を基板21に
接合した後、ガラス47を充填した窓部46〃 を介して透視されるデイプスマーサ45を観察しながら
テープ摺接面39を形成するように研削・研摩すれば、
容易に所定の深さdを有するギャップ部33を有する薄
膜磁気ヘッドの形成が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の薄膜磁気ヘッドを示す断面図である。第
2図は本発明による薄膜磁気ヘッドの薄膜磁気ヘッド素
子部が形成される基板側を示す平面図であり、第3図は
その断面図であり、第4図は基板に保護基板を接合する
状態を示す分解断面図であり、第5図は本発明による薄
膜磁気ヘッドの断面図である。第6図は保護基板に研削
量指示用の溝部を設けた例を示す断面図であり、第7図
は基板に研削量指示用のディプスマーカを設けた例を示
す分解斜視図であり、第8図はその平面図である。 21・・・・・・・・・・・・・・・基板22・・・・
・・・・・・・・・・・薄膜磁気ヘッド素子部29・・
・・・・・・・・・・・・・保護膜30.31・・・・
・・基板21上の薄膜磁気ヘッド素子部22の両側部分 36・・・・・・・・・・・・・・保護基板特許出願人
 ソニー株式会社 代理人 弁理士 小 池   晃 同    1) 村  榮  −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸化物磁性材料からなる基板上に複数の薄膜磁気ヘッド
    素子部を形成するとともに、少なくとも上記基板上にお
    ける上記薄膜磁気ヘッド素子部の両側を除いて上記薄膜
    磁気ヘッド素子部上に保護膜を形成し、該保護膜を介し
    て上記薄膜磁気ヘッド素子部を覆うように上記基板上に
    酸化物保護基板を配設するとともに該酸化物保護基板を
    ガラスにより接合してなる薄膜磁気ヘッド。
JP13747381A 1981-09-01 1981-09-01 薄膜磁気ヘツド Pending JPS5841408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13747381A JPS5841408A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 薄膜磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13747381A JPS5841408A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 薄膜磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5841408A true JPS5841408A (ja) 1983-03-10

Family

ID=15199428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13747381A Pending JPS5841408A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 薄膜磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841408A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223917A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツド
JPS60138713A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Canon Inc 薄膜磁気ヘツド
JPS60243811A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Sony Corp 薄膜磁気ヘツドの製法
EP0382244A2 (en) * 1989-02-10 1990-08-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Magnetic head and process for producing same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223917A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツド
JPS60138713A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Canon Inc 薄膜磁気ヘツド
JPS60243811A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Sony Corp 薄膜磁気ヘツドの製法
EP0382244A2 (en) * 1989-02-10 1990-08-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Magnetic head and process for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0013363B1 (en) Method of making read/write transducer heads and heads so made
JP2979509B2 (ja) 非磁性のウェーハにキャビティを形成することによって、平坦な磁気ヘッドを製造する方法
US4376337A (en) Method of manufacturing magnetic transducer head
KR100202347B1 (ko) 다중 트랙 헤드 및 그 제조방법
US4899434A (en) Method of making a thin film magnetic head with a leveler layer and superstrate
KR920006124B1 (ko) 자기헤드 및 그 제조방법
EP0163998B1 (en) Multi-track magnetic thin film heads and a method of producing the same
GB2167597A (en) Magnetic transducer heads and methods of making such heads
US4860140A (en) Magnetic head closure having ferrite substrate and closure and conductive thin film coil deposited in recess of substantially same shape in ferrite substrate
US4872079A (en) Thin film magnetic head with a leveler layer
EP0616317B1 (en) Thin film magnetic head and method of manufacturing the same
JPS5841408A (ja) 薄膜磁気ヘツド
KR930002393B1 (ko) 자기헤드
EP0242861B1 (en) Magnetic head
JP2707758B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
GB2129600A (en) Methods of manufacturing magnetic thin film transducer heads
JPH03147507A (ja) 垂直磁気薄膜ヘッドとその製造方法
JPS6226618A (ja) 薄膜磁気ヘツド
KR960005113B1 (ko) 박막자기헤드
JPH026488Y2 (ja)
JPH02297710A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS63211112A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0352124B2 (ja)
JPH027213A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6124007A (ja) 薄膜磁気ヘツド