JPS5840728Y2 - 電線把持用クランプ部 - Google Patents

電線把持用クランプ部

Info

Publication number
JPS5840728Y2
JPS5840728Y2 JP1584479U JP1584479U JPS5840728Y2 JP S5840728 Y2 JPS5840728 Y2 JP S5840728Y2 JP 1584479 U JP1584479 U JP 1584479U JP 1584479 U JP1584479 U JP 1584479U JP S5840728 Y2 JPS5840728 Y2 JP S5840728Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
electric wire
wire
gripping members
clamp part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1584479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55117132U (ja
Inventor
宜夫 勝岡
Original Assignee
古河電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to JP1584479U priority Critical patent/JPS5840728Y2/ja
Publication of JPS55117132U publication Critical patent/JPS55117132U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5840728Y2 publication Critical patent/JPS5840728Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電線の局面を3方向以上の方向から圧縮把持す
るようにした電線把持用クランプ部に関するものである
一般にスペーサ、ダンパーなどは、電線を把持する電線
把持用クランプ部を具備している。
従来、この種電線把持用クランプ部は第2図に示すよう
に半円形の電線把持溝1′をもった一対の把持部材1と
3′とを合掌させ、把持溝1′に電線4′を挿通し、把
持部材2′とぎの基部をボルト5′により締付け、電線
4′を把持する構造のものか、電線4′のサイズが大き
くなり、大きな締付力を要求される場合には第3図に示
すように一対の把持部材lとgの先端をヒンジ6′によ
り連結し、他端をボルト5′により締付けるいわゆるナ
ツトクラッカー型のクランプ部が用いられている。
いずれにしても一対の把持部材2′とぎをボルト5′に
より締付ける構造のものであるため、電線把持溝1′に
挿通された電線4′は2方向のみ(図の矢印方向)の圧
縮力をうけ、電線4′はニラキングが発生し易く、また
電線4′の断面は大きく偏平に変形し、電線4′の寿命
に悪影響を与えている。
電線を包囲して把持するクランプ部に督いて、クランプ
部は、これを電線の周方向に沿って3個以上に分割した
把持部材と、把持部材相互を開放リング状に連結したヒ
ンジと、この連結した把持部材のうち両端の把持部材相
互を締付ける締付ボルトとからなり、電線を3個以上の
把持部材で把持することにより、電線を、その円周方向
から中心に向く3つ以上の方向からの圧縮力により把持
するように構成して電線にニラキングの発生並びに大き
く偏平に変形することを防止したのである。
次にこれを図面に基づいてさらに詳細に説明する。
第1図は本考案になる例えばスペーサの電線把持用クラ
ンプ部の一例をスペーサ本体部を省略して示したもので
、図において2,3釦よび4はそれぞれ円弧状の把持溝
を有する把持部材を示し、これら把持部材2,3および
4相互はヒンジ6により開放リング状に連結してほぼ円
形の電線把持溝1を形成させである。
またこれら連結した把持部材2,3および4の両端の把
持部材2および3の基部は従来と同様に締付ボルト5(
必要に応じナツトを螺合する)により、締付け、把持溝
1に挿通した電線7を把持するようにしである。
これにより把持部材2,3および4による電線の締付力
は第1図の矢印で示すように3方向から電線を圧縮し、
もって電線の周面が受ける圧縮力は各部均等化され、し
たがって電線にはニラキングや断面の大きな変形を生ず
ることなく強固にクランプを把持させることができるの
である。
なお図には把持部材2,3および4を3個使用し、これ
らを2個のピンシロにより連結して略円形の把持溝1を
形成した場合を示したが把持部材は4個以上使用し、3
個以上のヒンジにより連結し、円形の電線把持溝を形成
させるようにしてもよいが個数が多いと製造および組立
が繁雑となるので3〜4個に等分し、2〜3個のヒンジ
で連結するようにしたものが一番好適である。
また本考案クランプ部はダンパーのクランプ部にも適用
し得る。
以上説明したように本考案によれば電線を把持する3個
以上の把持部材相互を2個以上のヒンジにより連結し、
この連結した把持部材の両端の把持部材相互を締付ボル
トにより締付けるようにしたので、両端の把持部材相互
を締付ボルトにより締付けた場合に各こンジにおいて屈
曲が生じ、電線の周面を各把持部材から、したがって3
方向以上の方向から圧縮把持することができ、2方向の
みから圧縮する従来品に比し電線にニラキングの発生や
断面を偏平に変形するおそれを少なくすることができる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になる電線把持用クランプ部の一例を示
す正面図、第2図および第3図はそれぞれ従来の電線把
持用クランプ部を示す正面図である。 2.3,4・・・把持部材、5・・・ボルト、6・・・
ヒンジ、7・・・電線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電線を包囲して把持するクランプ部に釦いて、該クラン
    プ部は、これを電線の周方向に沿って3個以上に分割し
    た把持部材と、該把持部材相互を開放リング状に連結し
    たヒンジと、この連結した把持部材のうち両端の把持部
    材相互を締付ける締付ボルトとからなることを特徴とす
    る電線把持用クランプ。
JP1584479U 1979-02-13 1979-02-13 電線把持用クランプ部 Expired JPS5840728Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1584479U JPS5840728Y2 (ja) 1979-02-13 1979-02-13 電線把持用クランプ部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1584479U JPS5840728Y2 (ja) 1979-02-13 1979-02-13 電線把持用クランプ部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55117132U JPS55117132U (ja) 1980-08-19
JPS5840728Y2 true JPS5840728Y2 (ja) 1983-09-13

Family

ID=28838272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1584479U Expired JPS5840728Y2 (ja) 1979-02-13 1979-02-13 電線把持用クランプ部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840728Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146107A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 旭テック株式会社 架空ケ−ブルのクランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55117132U (ja) 1980-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3512435B2 (ja) ボール結合リンク
US4364588A (en) Band seal clamp
JPS5840728Y2 (ja) 電線把持用クランプ部
JPH05303983A (ja) 電線接続用圧縮スリーブ及びダイス
US3181113A (en) Rolled metal wire pin
JP3392203B2 (ja) トロリ線接続金具
JPS6023533Y2 (ja) ワイヤクリツプ
JP3242250B2 (ja) 電線把持部およびダンパおよびスペーサ
JPH0453907A (ja) 光ファイバケーブルの外被把持構造
JPS6022754Y2 (ja) 電線クランプ
JPS6338672Y2 (ja)
JPH0412745Y2 (ja)
JPS5840536Y2 (ja) 電線の圧縮接続部用放熱片
JPH10102765A (ja) 鋼管用クランプ
JPH0129354Y2 (ja)
JPS6036990Y2 (ja) 電線クランプ把持部
JPS5854822Y2 (ja) 電線クランプ
JPH04324260A (ja) 電線接続用圧縮スリーブ
JPH047435Y2 (ja)
JPS5854829Y2 (ja) 電線クランプ
JPH0347398Y2 (ja)
JPH07230848A (ja) 導体性線状体のコネクター
JP2000061859A (ja) 圧縮工具
JPS633509Y2 (ja)
JPH0251793U (ja)