JPS5840592B2 - ユセイインキソセイブツ - Google Patents

ユセイインキソセイブツ

Info

Publication number
JPS5840592B2
JPS5840592B2 JP50147105A JP14710575A JPS5840592B2 JP S5840592 B2 JPS5840592 B2 JP S5840592B2 JP 50147105 A JP50147105 A JP 50147105A JP 14710575 A JP14710575 A JP 14710575A JP S5840592 B2 JPS5840592 B2 JP S5840592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
oil
weight
dimethyl
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50147105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5272604A (en
Inventor
宣明 増田
伝吉 捧
新一 蓼沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP50147105A priority Critical patent/JPS5840592B2/ja
Publication of JPS5272604A publication Critical patent/JPS5272604A/ja
Publication of JPS5840592B2 publication Critical patent/JPS5840592B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ステンレス・モネルなどの合金やアルミニウ
ム・鉄および銅などに優れた耐腐蝕性を有する油性イン
キ組成物に関するものである。
従来の油性インキは、筆記用・印刷用・スタンプ用・記
録計などに、水溶性インキに比較して耐水性の良好なる
こと、プラスチック・ガラス・金属表面への付着性が優
れていることから使用されている。
しかし、油性インキは着色物質として塩基性染料のベー
ス化したもの、油性溶剤可溶の脂肪酸で変性したものお
よび含金属染料を油性インキで筆記した場合、筆跡を塗
布面に固着するために油性溶剤可溶の樹脂、例えばロジ
ン又はロジン変性物を使用するため次のような欠点を有
していた。
即ち、■塩基性染料のベース化したものを油性溶剤に可
溶化させるために脂肪酸で変性するが、この際脂肪酸が
過剰に存在すると、かかる染料を使用した油性インキは
金属に対して腐蝕性を有すること、同様に含金属染料は
その製造上から無機の陰イオンを含有し易く、金属に対
して腐蝕性のあるインキとなり易いこと。
■ 使用する樹脂は、筆跡の各種堅牢性の良好な性質お
よび価格の点からロジンとその誘導体が使用されている
が、溶剤によってはロジン誘導体と反応してロジン(ア
ビエチン酸)となり各種金属、特にアルミニウムを腐蝕
する性質を示すこと。
■ 有機溶剤に易溶な防錆剤は数多くあるが、実際目的
とする防錆力のあるインキにはなかなか得られないこと
即ち使用する溶剤例えばセルソルヴ系、ベンゼン系、脂
肪族炭化水素系によってその防錆力は異なるので安定な
耐腐蝕性のあるインキは得られないのである。
従って、油性インキ組成物を筆記具に充填しようとする
場合、プラスチックは耐溶剤性がないためその容器には
不適であり、ガラス・アルミニウムを使用しているが、
特にアルミニウムを使用する場合、その腐蝕を防止する
意味でアルミニウム管を樹脂コーテングするなど余計な
工程を必要とし・コスト増大の一因をなし、又樹脂コー
テングが不完全な場合経時的にピンホールから腐蝕する
などの危険性を有していた。
我々は鋭意研究した結果、ステンレス・モネルなどの合
金およびアルミニウム・鉄・銅などにすぐれた耐腐蝕性
を有する油性インキは、3−アミノ−3,3−ジメチル
−1−ブチンを0.1〜5重量重量別添加ことにより得
られることを見つけたものである。
3−アミノ−3,3−ジメチル−1−ブチンの添加量は
0.1重量多板下では防錆剤の効果がなく、5重量多以
上の使用は防錆効果の点から意味のない事である。
かくして各種金属に対して耐腐蝕性のある油性インキ組
成物を得ることにより、筆記具の容器として軽くかつ細
工のしやすいアルミニウムを防錆の作業をせずしてその
まS使用できること、次に印刷インキ、スタンプインキ
、記録計用インキとして使用した場合、インキと接触す
る金属部分、例えばペン先、インキホルダー、インキ流
出パイプなどを腐蝕しないことから安全に使用でき、イ
ンキの変色もないことの二点を解決したのである。
3−アミノ−3,3−ジメチル1−ブチンは の構造をもち、沸点81〜82℃の液体でアンモニア臭
を有する。
三重結合とアミン基を有することから塩素化炭化水素の
安定剤、油性インキの各種金属に対する防錆効果を検討
した結果優れた耐腐蝕性のあるインキを得ることに成句
したものである。
次に本発明の油性インキ組成物について詳細に説明する
溶剤としてはメタノール、エタノール、プロパツール、
ブタノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、
エチレングリコールモノエチルエーテル、アセトン、メ
チルエチルケトン、更にベンゼン、トルエン、キシレン
およびヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、エチルシク
ロヘキサンの一種又は二種以上をその目的により種々変
更するが、インキ組成物中60〜95重6多、望ましく
は70〜90重量多使用するのがよい。
着色剤としては、オリエントオイルブルーBO(CI
74350)、オリエントオイルブルー11N、オリ
エントバリファーストブルー12605、オリエントオ
イルブラックHBB(CI 26150)オリエントバ
リファーストブラック#3804(CI 12195
)、オリエントバリファーストブラック#3820.オ
リエントバリファーストレッド#1308、オリエント
オイルレッド#308(CI 21260)などの油
溶性染料が挙げられ、1〜30重量饅重量ましくは5〜
20重量φ使用する。
樹脂としてはガムロジン、コーパル樹脂、ガムロジンエ
ステル誘導体の石油系炭化水素樹脂、フェノール樹脂を
3〜30重量係、置板しくは5〜20重量φ使用する。
防錆剤としては、3−アミノ−3,3−ジメチル1−ブ
チンを油性インキ中0.1〜5重量多使用するが、液体
であることと沸点が100’C以下であることから、筆
跡の乾燥性に影響を与えない利点を有する。
次に本発明の実施例について説明するが、これらの実施
例は本発明の範囲を制限するものではない。
実施例 1 オリエントバリファーストブルー#2605(オリエン
ト化学工業社製) 4重量部ガ゛ムロジン
17 〃メチルセルソルブ
77 〃3−アミノー33−ジメチルー1−
ブチン 2 〃(防錆剤 日信化学工業社製) 上記の配合物を常温にて1時間攪拌したところ青色イン
キを得た。
このインキを軸材料としてアルミニウムを使用した市販
のフェルトペンに充填し、80℃で2日間放置したとこ
ろアルミニウムの腐蝕は生じなかった。
又、該インキ中より防錆剤を除去したインキは、前記と
同様の筆記具に充填したものは80℃、6時間でアルミ
ニウムに腐蝕が生じた。
3−アミノ−3,3−ジメチル−1−ブチンを単独で使
用せずに、長鎖アルキルアミンとその四級化物などと併
用するとその効果は増大する。
例えは、3−アミノ−3,3−ジメチル−1−ブチン2
重量悌の代りにこれを1重量φおよびラウリルアミンア
セテート1重量多使用すると、80℃、3日間はアルミ
ニウムの腐蝕はみられなかった。
実施例 2 オリエントオイルブルーB0 10重量部(CI
74350 オリエント化学工業社製)ガムロジン
15 〃キジロール
74 〃3−アミノー3,3−ジメチルー
1−ブチン0.5〃 ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド0.5〃 上記配合物を常温で1時間攪拌して青色インキを得た。
本インキに純度99.99%の銅片(25x 25 x
1.0%)をトリクレン1日浸漬後アセトンで洗い、
乾燥してから80℃にて浸漬したところ2日間は腐蝕の
発生はなかった。
ラウリルトl)メチルアンモニウムクロライドのみを1
.0重量部加えたものは1日後、防錆剤を除去したイン
キでは4時間後に腐蝕が見られた。
本発明のインキは、3−アミノ−3,3−ジメチル−1
−ブチンを含有してなる耐腐蝕性の良好な油性インキ組
成物であるため、従来の油性インキに比較して腐蝕が非
常に少ないことからアルミニウムを使用する筆記具ばか
りでなく、ステンレス、モネルなどの合金や鉄、銅など
で出来ている印刷機、スタンプ、記録計などに十分使用
できる利点がある。
更に、3−アミノ−3,3−ジメチル−1−ブチンは探
検性の液体であることから、筆記後の乾燥性は従来の防
錆剤を使用したものに比較して良好であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 油性インキ中に3−アミノ−3,3−ジメチル−1
    −ブチンを0.1〜5重量多含有することを特徴とする
    油性インキ組成物。
JP50147105A 1975-12-10 1975-12-10 ユセイインキソセイブツ Expired JPS5840592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50147105A JPS5840592B2 (ja) 1975-12-10 1975-12-10 ユセイインキソセイブツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50147105A JPS5840592B2 (ja) 1975-12-10 1975-12-10 ユセイインキソセイブツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5272604A JPS5272604A (en) 1977-06-17
JPS5840592B2 true JPS5840592B2 (ja) 1983-09-06

Family

ID=15422615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50147105A Expired JPS5840592B2 (ja) 1975-12-10 1975-12-10 ユセイインキソセイブツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840592B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59213984A (ja) * 1983-05-20 1984-12-03 Nippon Piston Ring Co Ltd ベ−ン形回転圧縮機の軸受装置
JPS60159895U (ja) * 1984-04-02 1985-10-24 ヤンマーディーゼル株式会社 トロコイドポンプの漏油防止装置
JPS641501Y2 (ja) * 1984-12-28 1989-01-13

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682890B2 (ja) * 1986-03-13 1994-10-19 任天堂株式会社 Emi対策用回路基板とその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59213984A (ja) * 1983-05-20 1984-12-03 Nippon Piston Ring Co Ltd ベ−ン形回転圧縮機の軸受装置
JPS60159895U (ja) * 1984-04-02 1985-10-24 ヤンマーディーゼル株式会社 トロコイドポンプの漏油防止装置
JPS641501Y2 (ja) * 1984-12-28 1989-01-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5272604A (en) 1977-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603433B2 (ja) 海洋生物付着防止用塗料
Hebbar et al. Corrosion inhibition behavior of Ketosulfone for Zinc in acidic medium
JPS5840592B2 (ja) ユセイインキソセイブツ
US4659380A (en) Water-borne permanent coating compositions and processes therefor
DE2511587A1 (de) Epoxidharzhaltige waessrige dispersionen
JPS5948033B2 (ja) インキ組成物
JPH0718027B2 (ja) 防錆塗料
CN111593336A (zh) 一种水性防锈、防闪锈剂及其制备方法
US2390408A (en) Antifouling composition
US2713006A (en) Paste pigments
US3337352A (en) Antifouling paint composition
Mohamed et al. Waterborne methylamine adduct as corrosion inhibitor for surface coatings
JP2820493B2 (ja) 溶剤組成物
JP2001049102A (ja) 硬化促進剤及び樹脂組成物
JPH0221970A (ja) 鋼材の水素脆性防止方法及びこの方法によつて得られる鋼材
US2532407A (en) Corrosion inhibiting compositions
RU2063992C1 (ru) Противообрастающая краска для самополирующегося покрытия
RU2028343C1 (ru) Композиция для антикоррозионного покрытия
JPS64428B2 (ja)
RU2690809C1 (ru) Способ получения противообрастающей эмали по резине
US3274032A (en) Protective coating
JP3717262B2 (ja) 金属光沢色インキ
JPH01197584A (ja) 水性ボールペン用インキ組成物
SU510496A1 (ru) Состав фосфытирующего грунта
RU1778117C (ru) Способ получени порошкообразного преобразовател ржавчины