JPH0221970A - 鋼材の水素脆性防止方法及びこの方法によつて得られる鋼材 - Google Patents

鋼材の水素脆性防止方法及びこの方法によつて得られる鋼材

Info

Publication number
JPH0221970A
JPH0221970A JP17078488A JP17078488A JPH0221970A JP H0221970 A JPH0221970 A JP H0221970A JP 17078488 A JP17078488 A JP 17078488A JP 17078488 A JP17078488 A JP 17078488A JP H0221970 A JPH0221970 A JP H0221970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
steel
hydrogen
oxide
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17078488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2613268B2 (ja
Inventor
Masami Sugishima
正見 杉島
Kazuhiko Onishi
和彦 大西
Nobuyoshi Miyata
宮田 信義
Fuminori Mukohara
向原 文典
Tomio Wakamatsu
富夫 若松
Takao Kurisu
栗栖 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP17078488A priority Critical patent/JP2613268B2/ja
Publication of JPH0221970A publication Critical patent/JPH0221970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2613268B2 publication Critical patent/JP2613268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は鋼材の水素脆性防止方法に関し、さらに詳しく
は、硫化水素が存在する環境下等での鋼材の腐食により
発生する原子状水素によって起こる、鋼材の応力腐食割
れ、あるいは水素誘起割れ等の水素脆性を防止する方法
及びこの方法によって得られる鋼材に関する。
[従来技術] 鋼材は硫化水素または炭酸ガスが存在する環境下では応
力腐食割れ、段階状割れあるいはブリスターなとの種々
の水素脆性を起こすことが知られている。この原因は鋼
材の腐食時に生じた原子状水素が鋼中に侵入拡散するた
めと考えられている。
従来から鋼材の水素脆性を防止する手段として、(a)
鋼材自身を改良する方法および(b)鋼材を硫化水素等
の腐食環境から遮断する方法が提案されている。すなわ
ち、前者(a)の方法としては、鋼材の残留応力を除去
する方法や鋼材組成を調整する方法、例えば水素脆性に
有害とされるニッケル、マンガン、リン、イオウ成分を
低減させたり、カルシウムなどの有効成分を添加したり
することが行なわれているが、これらの方法では自ずか
らその効果には限界がありしかも鋼材そのものが非常に
高価なものになるという欠点がある。
他方、後者(b)の方法としては、鋼材に塗装またはラ
イニングを施すことが一般に行なわれている。例えば、
アルミニウム粉、ガラスフレーク、タルクなどの偏平状
顔料を配合した塗料を塗装して硫化水素等の腐食因子が
塗膜を透過する速度を遅らせる方法あるいは硫化水素と
反応する金属酸化物を塗料中に配合して、このものと塗
膜内に浸透、拡散してくる硫化水素等の腐食因子とを化
学的に反応させて腐食因子の鋼表面への到達を阻止する
方法が提案されている(例えば、特公昭5730152
号公報、特開昭60−94467号公報、特開昭61−
133278号公報など)。
[(発明が解決しようとする課題)] しかしながら、前記した塗料の塗装による鋼材の水素脆
性防止方法は簡単で有効な方法ではあるが、硫化水素等
を腐食環境から完全に遮断することは困難であって、例
えば偏平状顔料を用いた場合、硫化水素が鋼材表地に達
するとその効果は失われてしまうし、また反応性の金属
酸化物を用いた場合には、腐食因子との反応による体積
増加によって塗膜に応力が働き塗膜剥離を起こすという
問題がある。さらに金属酸化物が腐食因子との反応に全
て消費されてしまうと、その効果は激減し鋼材の腐食反
応か増大して水素脆性割れを生しるという欠点があり、
長期間にわたる鋼材の水素脆性防止効果が得られないの
が実情である。
般に、前記した塗料による水素脆性防止方法では、10
0〜200μの塗装膜厚で数時間〜30日間程度しか効
果かなく実際の使用には不適当であり、当該技術分野で
はその改良が強く望まれている。
[課題を解決するための手段] そこで、本発明者らは前記した問題点を解決すべく鋭意
研究を重ねた結果、今回、鋼材表面に、バナジウム酸化
物及び/またはモリブデン酸化物を含有する組成物から
なる下塗り層と、銅酸化物を含有する組成物からなる上
塗り層を複層被覆すると、鋼材の水素脆性防止に非常に
顕著な効果があることを見い出し、本発明を完成するに
至った。
かくして、本発明に従えば、鋼材表面に、樹脂固形分1
00重量部に対しVOx(1,5≦x≦2゜5)で表わ
されるバナジウム酸化物及び/又はMoOy(2≦y≦
3)で表わされるモリブデン酸化物を1〜500重量部
含有する樹脂組成物からなる下塗り層(A)と、樹脂固
形分100重量部に対し銅酸化物(特にCuOおよび/
又はCu20)を1〜500重量部含有する樹脂組成物
からなる上塗り層(B)を施すことを特徴とする鋼材の
水素脆性防止方法、並びに鋼材表面に前記下塗り層(A
)と上塗り層(B)を施こしてなることを特徴とする複
層被覆鋼材が提供される。
本発明における下塗り層(A)及び上塗り層(B)を形
成するのに用いられる樹脂組成物においてバインダーと
して用いられる樹脂成分としては、般に塗装用に用いら
れる樹脂であれば特に限定されず、通常の任意の塗料用
樹脂を単独もしくは2種以上組合せて使用でき、例えば
エポキシ樹脂、クールエポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂
、エポキシウレタン樹脂、アルキド樹脂、ポリエステル
樹脂、フェノール樹脂、ンリコーン樹脂、フッ素樹脂、
塩素ゴム系樹脂等の天然または合成樹脂;ボイル油等の
重合油などが挙げられる。
これらの樹脂の中でも本発明で用いる組成物に好適な樹
脂は、耐薬品性、耐溶剤性、塗膜強度、密着性等に優れ
るという点で、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、シリコ
ーン樹脂、ポリウレタン樹脂等であり、さらに好適には
、常温又は加熱下で架橋、三次元化して硬化被膜を形成
しうる樹脂組成物である。
本発明において好適な樹脂組成物としては、例えば、ビ
スフェノールA型ジエポキン樹脂とポリアミン、アミノ
・ポリアミド樹脂等の架橋剤との組合せ:ノボラック型
多官能エポキシ樹脂とポリアミン又は2官能フエノール
樹脂架橋剤との組合せ:ヒスフェノールA型ジェポキシ
樹脂とレゾル型フェノール樹脂架橋剤との組合せ・ポリ
ウレタン樹脂とポリオール架橋剤との組合せ等からなる
樹脂組成物を挙げることができる。
本発明における下塗り層(A)を形成するために用いる
樹脂被覆組成物には、バナジウム酸化物及び/又はモリ
ブデン酸化物が用いられる。バナジウム酸化物としては
VOxで表わしたとき、Xが1.5≦x≦2.5の範囲
内にある低級酸化物が用いられ、また、モリブデン酸化
物としてはMooyで表わしたときyが2≦y≦3の範
囲内にある低級酸化物が用いられる。かような酸化物は
不定比化合物とよばれ、化学式で組成を特定することは
できないが、安定もしくは準安定な酸化物としては、バ
ナジウム系ではV O2(X = 2 )、V 60 
+3(X=2.1.7)、V2O3(X=2.25)、
V 205(x =25)なと:モリブデン系ではM2
O3(V=2)、MO,01□(y=2.75)、M 
O8023(Y = 2.88)、M09026(y=
2.89)、M o O3(y= 3 )等を挙げるこ
とができる。
上記バナジウム酸化物及びモリブデン酸化物は、通常塗
料に使用される顔料と同程度の粒径を有していることが
望ましく、粒径があまり大きすぎると、表面積が小さく
なり硫化水素および水素の吸着効果が期待できないばか
りか、塗膜物性そのものも悪化する傾向かみられる。
前記VOx及びM o OyにおけるXまたはyの範囲
が上記範囲外の酸化物は安定性がなくまた結晶格子も大
きく変動するので使用には不適である。
本発明において上塗り層(B)を形成するために用いる
樹脂被覆組成物に配合される銅酸化物は、銅の酸化数か
1価または2価のいずれのタイプのものであってもよく
、Cu2Oおよび/又はCuOと表記される化合物が包
含される。これら銅酸化物の具体例には、酸化銅鉱、硫
化銅鉱等の天然酸化銅;アルカリ塩溶液中で銅または水
溶性銅塩を電解酸化しまたは該溶液からの沈澱物を乾燥
酸化して得られる酸化銅:金属銅を高温酸化して得られ
る酸化銅、或いはこれらの混合物等である。
また、上記酸化銅には酸化クロム、酸化亜鉛、二酸化マ
ンガン等信の金属酸化物が含まれていてもよく、例えば
三酸化クロムの水溶液に酸化銅の粉末を溶解し、この溶
液に酸化亜鉛を加えて混練し、乾燥することにより得ら
れる混合物等を用いることもてきる。上記銅酸化物は、
バナジウム酸化物一 及び/又はモリブデン酸化物と同様の粒径を有すること
ができる。
上記、バナジウム酸化物、モリブデン酸化物及び銅酸化
物のそれぞれの樹脂組成物への配合は、それ自体既知の
任意の分散装置及び分散工程を用いて容易に行なうこと
ができる。前記した下塗り層(A)に用いられるバナジ
ウム酸化物及び/又はモリブデン酸化物、並びに上塗り
層(B)に用いられる銅酸化物の配合割合はそれぞれ樹
脂固形分100重量部に対し1〜500重量部、好まし
くは3〜150重量部、さらに好ましくは5〜50重量
部の範囲内である。配合量が1重量部未満では本発明の
目的である鋼材の水素脆性防止効果が充分に得られず、
他方500重量部を超えると、塗膜性能か劣化する傾向
がみられる。
本発明の下塗り層(A)及び上塗り層(B)の層厚は、
目的に応して適宜選択できるものであるか、ピンホール
のない塗膜とするには、両方を合わせて1.00pm以
上とするのが好ましい。
本発明の下塗り層(A)及び上塗り層(B)それぞれの
鋼材への施工方法は、通常、核層(A)及び(B)を形
成する樹脂組成物を有機系溶媒又は水性媒体を用いて塗
料化(水系の分散液としてもよい)して、鋼材表面に塗
装することによって行なわれる。他方、予め下塗り層(
A)と上塗り層(B)の複層被膜を形成しておき、この
複層被膜を鋼材表面に貼付することによって行なうこと
もできる。塗料化に用いられる有機系溶媒の例としては
、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン等のケ
トン系溶媒、セロソルブ、酢酸セロソルブ等のエステル
・グリコール系溶媒;エチルアルコール、n−ブチルア
ルコール等のアルコール系溶媒などが挙げられる。さら
に、本発明で用いる樹脂組成物には、通常塗料に使用さ
れる無機系もしくは有機系の顔料または添加剤を配合ま
たは添加することができる。添加剤の具体例としては、
顔料分散剤、増粘剤、たれ止め剤、可塑剤、乾燥剤、硬
化剤、界面活性剤なとを挙げることができる。
本発明の方法に従い下塗り層(A)及び上塗り層(B)
を施すための対象鋼材としては、硫化水素または炭酸ガ
スの存在する環境下で使用される、SS、、SM、SD
、SB、SPCなどの構造用普通鋼材をはじめ、炭素鋼
、合金鋼等で、特に応力腐食割れ、水素脆性、水素誘起
割れ、水素ブリスタ等が生じやすい鋼材が包含される。
具体的には、輸送パイプ、油井管、鋼管杭、鋼管矢板、
温泉用配管、船舶等に使用される鋼材である。
本発明において樹脂組成物を塗装する場合の塗装手段は
特に制限されず、通常の任意の方法を用いることができ
、例えば、スプレー塗装、ロール塗装、ハケ塗り塗装、
浸漬塗装、粉体塗装等が挙げられる。
[作用1 本発明の水素脆性防止方法は、従来のバナジウム酸化物
及び/又はモリブデン酸化物を用いた樹脂組成物による
単層被覆、或いは銅酸化物だけを用いた組成物による単
層被覆に比較して、より顕著な鋼材の水素脆性防止効果
を発揮する。その作用は、上塗り層(B)に存在する銅
酸化物が硫化水素等の腐食因子を一時的にその表面に吸
着する能力が高いので腐食因子を鋼材表面に到達するの
を防ぎ、また、下塗り層(A)に存在するバナジウム酸
化物及び/又はモリブデン酸化物は、その不定比性によ
り、塗膜を透過してきた硫化水素により発生する水素原
子を吸着する能力が高いことによる両者の相乗作用によ
り水素原子の鋼材への侵入を防ぐものと考えられる。な
お、銅酸化物は比較的高濃度の硫化水素又は炭酸ガス雰
囲気下での使用において上記効果を示し、一方、バナジ
ウム酸化物及び/又はモリブデン酸化物は比較的低濃度
の硫化水素又は炭酸ガス雰囲気下での使用において上記
効果が顕著である。
本発明は、バナジウム酸化物及び/又はモリブデン酸化
物を含有する組成物を下塗り層(A)に、そして銅酸化
物を含有する樹脂組成物を上塗り層(B)に使用するこ
とにより、前記した如き種々の優れた作用効果を発揮し
、顕著な水素脆性防止効果を具有する鋼材を提供しえた
ものである。
[実施例] 以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。実
施例中の「部」及び「%」は重量部及び重量%を示す。
実施例1 下記の配合組成物を前線した後、ペブルボールミルで1
6〜18時間分散を行った。分散後の分散粒子の大きさ
は40μm以下であった。
70%エポン1001樹脂 ワニス(注1)          20.0部酸化チ
タン          20.0部含水ケイ酸マグネ
シウム    20.0部五酸化バナジウム(注2) 
     4.5部セロソルブ           
3.0部キシレン            2.0部ト
ルエン            2.0部ターレン52
00−25(注3)   2.0部ついで、分散物に7
0%エポン1001樹脂ワニス23.0部及び酢酸セロ
ソルブ3.5部を加え、さらに30分間ペブルボールミ
ルを稼動し、固形分75%、粘度82±l0KU(スト
−マー粘度計による25°Cでの値)の塗料主剤を得た
かくして得られた塗料主剤100部に下記配合物を加え
て下塗り馬用エポキシ樹脂塗料を得た。
トーマイド423  (注4)   25.0部酢酸セ
ロソルブ        l090部セロソルブ   
       15.0部キシレン         
   5.0部(注2):太陽鉱工社製   五酸化バ
ナジウム(注3):共栄社油脂社製  タレ止め添加剤
(注4):富士化成社製   ポリアミン硬化剤他方、
前記下塗り層用塗料の製造と同様にして、五酸化バナジ
ウム4.5部の代りに酸化第二銅(堺化学社製)4.5
部を配合し上塗り馬用エポキシ樹脂塗料を得た。
ついで、ブリキ板に前記下塗り馬用エポキシ樹脂塗料を
常温で乾燥膜厚50μになるようにスプレー塗装し、熱
風乾燥機を用いて80°C130分間乾燥させた後、さ
らにその上に前記上塗り馬用エポキシ樹脂塗料を同様に
塗装し、熱風乾燥機で150°C130分間乾燥させ複
層被覆ブリキ板を得tこ。
実施例2〜6 エポキシ樹脂塗料については、実施例1と同様の製造法
にて、塗料を調製し、他の塗料については、下記表−1
に示す関西ペイント社製、各種塗料を用いて、バナジウ
ム酸化物、モリブデン酸化物、銅酸化物を、ロールミル
で粒子が40μ以下になるまで分散して被覆組成物を調
製した。塗装は実施例1と同様の方法により下記表中に
示す塗装膜厚になるように行ない、表中に示す乾燥条件
で乾燥させ複層被覆ブリキ板を得た。
比較例1〜8 下記表−1に示す仕様に基づき前記実施例と同様にして
被覆組成物を調製し、ブリキ板に塗装を行なった。
実施例及び比較例で得られた塗膜について、以下の要領
で硫化水素塗膜透過試験及び鋼中水素侵入速度測定を行
なった。
硫化水素塗膜透過試験 実施例及び比較例で得られた塗膜を水銀アマルガム法で
剥離し、直径55mmの円形に切りとり試験体とする。
試験体(フリー塗膜)(2)を第1図に示す装置にセッ
トし、アクリル製容器(1)の左側部分(3)にNAC
E試験液(0,5%酢酸と5%食塩溶解水溶液)を入れ
、右側部分(4)に蒸留水を入れる。NACE試験液に
硫化水素(5)を約150m12/分の流速で約30分
間吹き込み、硫化水素を飽和させる。尚、上記操作はす
べて50°Cの恒温室にて行い、硫化水素の吹き込みは
毎日行う。最初の硫化水素吹き込み終了時間から2時間
後、4時間後、8時間後、1日後、2日後、・・・・・
・と右側分(4)の液から各2m12ザンプルを採り、
これ全化学分析し、後記する硫化水素の塗膜透過速度と
遅れ時間を求める。
なお、硫化水素濃度の測定は次のようにして行なう。
共栓つき300cc三角フラスコに採取した上記2mR
サンプルを入れ、これにN / 10012液を5v2
加え、よく振り混ぜ、さらに水(蒸留水)を50m(2
を加え、N/10ONa2S203で滴定する。
■2の黄色か淡くなってからデンプン指示薬を加え、青
紫色とし、次いでこの色が消えるまで滴定する。また、
別に空試験として、採取2m12のサンプルの代りに、
2n++2蒸留水をサンプルとしたものについても上述
の滴定を行なう。
■」2S+I2    → 2HI +S■2+2Na
2S203→ 2Na I +Na2S40゜上記化学
式より、硫化水素濃度は次式により算出される。
H2S濃度(gzl)= O、l 7 X (A 、 
−A 、)硫化水素濃度から1m2当りの透過量を求め
る式は次式となる。この時、第1図の右側部分(4)に
入れた蒸留水の量を300m(2とし、1回のサンプリ
ング量は2m4でn回目の透過量をy(g/m2)とす
れば、 o、3x (1−0,002n)X  [H2S濃度]
一 (5/2)2x3.14x l O−’=  152.
9(1−0,002n)x [H2S濃度]となる。
この時の経過時間をX軸に、そして上記yt−y軸にと
って、グラフにプロットすると第2図のグラフが得られ
る。第2図のグラフは実施例1と比較例1のデータを示
すものである。このグラフにおいて、得られる接線の傾
きを、「透過速度」、接線の傾きとX軸との交点でのX
の値を、「遅れ時間」と定義する。
鋼中水素侵入速度測定 裏面にニッケルコーティングを施した鋼板に、実施例お
よび比較例の塗料を同様に塗装し、これを試験体とし、
第3図に示す装置を用いて、鋼中水素透過量を電気量と
して測定する。
試験開始時から経過時間を横軸に、そして鋼中水素侵入
速度(μA/cm2)を縦軸にとってグラフにプロット
すると第4図のようになる。このグラフ電流の急激な立
ち上かり時の経過時間を鋼中水素侵入速度の「立ち上が
り時間」と定義する。
[試験結果] 実施例1〜6及び比較例1〜8について前記試験方法で
行なった硫化水素塗膜透過試験結果および鋼中水素侵入
測定結果は下記表−2に示すとおりである。
表−2 [効果] 表−2の試験から明らかように、本発明の水素脆性防止
方法は、硫化水素遮断性と鋼中への水素透過防止につい
て優れた効果を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は硫化水素の塗膜透過速度と遅れ時間を求めるた
めに用いる試験装置の暗示断面図である。 第2図は硫化水素の塗膜透過量の経時変化を示す図であ
る。 第3図は鋼中侵入速度を測定するための装置の断面図で
ある。 第4図は鋼中水素侵入速度の経時変化を示す図である。 ■・・・アクリル製容器、2・・・試験体、3・・・N
ACE液、4・・・蒸留水、5・・・硫化水素ボンベ、
11・・・鋼板、12・・・塗膜、13・・・N1メツ
キ層、14 ・・・NACE溶液、15・・・NaOH
溶液、16・・・電位計、17・・・ポテンショ・スタ
ット(定電圧装置)、18・・・レコーダへ・・照合電
極、20・・・照合電極、 ・・対極、22・・・ヒータ 40)関西ペイント株式会社 (2LLl:I/Vイ)¥77〒1−+(2w/6) ド辛−71(7,SどH−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鋼材表面に、樹脂固形分100重量部に対しVO_
    x(1.5≦x≦2.5)で表わされるバナジウム酸化
    物及び/又はMoO_y(2≦y≦3)で表わされるモ
    リブデン酸化物を1〜500重量部含有する樹脂組成物
    からなる下塗り層(A)と、樹脂固形分100重量部に
    対し銅酸化物を1〜500重量部含有する樹脂組成物か
    らなる上塗り層(B)を施すことを特徴とする鋼材の水
    素脆性防止方法。 2、鋼材表面に請求項第1項記載の下塗り層(A)と上
    塗り層(B)を施こしてなることを特徴とする複層被覆
    鋼材。
JP17078488A 1988-07-11 1988-07-11 鋼材の水素脆性防止方法及びこの方法によつて得られる鋼材 Expired - Fee Related JP2613268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17078488A JP2613268B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 鋼材の水素脆性防止方法及びこの方法によつて得られる鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17078488A JP2613268B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 鋼材の水素脆性防止方法及びこの方法によつて得られる鋼材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0221970A true JPH0221970A (ja) 1990-01-24
JP2613268B2 JP2613268B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=15911306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17078488A Expired - Fee Related JP2613268B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 鋼材の水素脆性防止方法及びこの方法によつて得られる鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2613268B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424433B1 (en) 1997-06-20 2002-07-23 Pfu Limited Original reader
US7348370B2 (en) 2005-04-27 2008-03-25 United Technologies Corporation Metal oxides and hydroxides as corrosion inhibitor pigments for a chromate-free corrosion resistant epoxy primer
JP2011042753A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Jfe Steel Corp 防食被覆鋼材
JP2014070927A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jfe Steel Corp 超高強度表面処理鋼板の遅れ破壊特性評価用試験片および遅れ破壊特性評価方法
JP2016516119A (ja) * 2013-04-10 2016-06-02 ヴァルスパー・ソーシング・インコーポレーテッド 耐サワーガス性コーティング
WO2021241338A1 (ja) 2020-05-27 2021-12-02 Jfeスチール株式会社 亜鉛めっき鋼板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424433B1 (en) 1997-06-20 2002-07-23 Pfu Limited Original reader
US7348370B2 (en) 2005-04-27 2008-03-25 United Technologies Corporation Metal oxides and hydroxides as corrosion inhibitor pigments for a chromate-free corrosion resistant epoxy primer
JP2011042753A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Jfe Steel Corp 防食被覆鋼材
JP2014070927A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jfe Steel Corp 超高強度表面処理鋼板の遅れ破壊特性評価用試験片および遅れ破壊特性評価方法
JP2016516119A (ja) * 2013-04-10 2016-06-02 ヴァルスパー・ソーシング・インコーポレーテッド 耐サワーガス性コーティング
WO2021241338A1 (ja) 2020-05-27 2021-12-02 Jfeスチール株式会社 亜鉛めっき鋼板
KR20230005876A (ko) 2020-05-27 2023-01-10 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 아연 도금 강판

Also Published As

Publication number Publication date
JP2613268B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Leidheiser Jr Corrosion of painted metals—a review
Visser et al. Active corrosion protection of various aluminium alloys by lithium‐leaching coatings
Langer et al. Anticorrosive effectiveness of coatings with reduced content of Zn pigments in comparison with zinc-rich primers
Nikpour et al. Fabrication of silane coating with improved protection performance using Mentha longifolia extract
US5749946A (en) Anticorrosive pigment preparation containing metal oxide-coated platelet adjuvant
JPH0221970A (ja) 鋼材の水素脆性防止方法及びこの方法によつて得られる鋼材
CN108531043B (zh) 一种稀土改性石墨烯水性富锌底漆
RU2359987C2 (ru) Антикоррозионная композиция для грунтовочного слоя и способ антикоррозионной обработки
WO2023090990A1 (en) Graphene paint
US3337352A (en) Antifouling paint composition
JP2850097B2 (ja) 耐候性に優れた鋼材およびその表面処理方法
JPH01110573A (ja) 水素脆性防止用被覆組成物
JPH06505758A (ja) スチール表面用の二成分エポキシ樹脂/亜鉛粉下塗り剤
JPH01313571A (ja) 水素脆性防止塗料用顔料及びこれを用いた塗料
US4731295A (en) Coating composition for controlling hydrogen absorption
JPS63451B2 (ja)
BRPI0600814B1 (pt) composição destinada a ser aplicada em aços para proteção de suas superfícies contra corrosão e processo de preparação da mesma
JPS61133278A (ja) 水素吸収抑制用被覆組成物
JPS60141549A (ja) 耐食性塗装積層体
JP4703317B2 (ja) 鏡用裏止め塗膜およびそれを用いた鏡
Ismail et al. Electrochemical analysis of silane incorporated sodium dodecylbenzene sulphonate: zinc sulphate pre-treatment on mild steel and its effect on epoxy coating performance
Jalili et al. Surface modification of aluminum flakes with amino trimethylene phosphonic acid: Studying the surface characteristics and corrosion behavior of the pigment in the epoxy coating
RU2436820C1 (ru) Антикоррозионная грунтовка
JP3056372B2 (ja) 超塗装耐久性鋼材及びその塗装方法
JP2624331B2 (ja) 耐食性、耐水素脆性に優れた重防食被覆鋼材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees