JPS584049A - 黒曜岩発泡体を含む軽量気泡コンクリ−ト構造物 - Google Patents

黒曜岩発泡体を含む軽量気泡コンクリ−ト構造物

Info

Publication number
JPS584049A
JPS584049A JP56101312A JP10131281A JPS584049A JP S584049 A JPS584049 A JP S584049A JP 56101312 A JP56101312 A JP 56101312A JP 10131281 A JP10131281 A JP 10131281A JP S584049 A JPS584049 A JP S584049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obsidian
layer
foam
foamed
concrete structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56101312A
Other languages
English (en)
Inventor
節賀 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP56101312A priority Critical patent/JPS584049A/ja
Publication of JPS584049A publication Critical patent/JPS584049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は断熱性がすぐれ、かつ強度のすぐれた建築構造
部材として有用な軽量気泡コンクリ−)構1に愉、特に
は軽量気泡コンクリートパネルを提供するものである。
従来の断熱材は、それ自体の圧縮強度が15に41/l
x”以下と弱いために、直接構造部材として使用できず
、外壁材など他の建築構造部材に接着剤で張り会せるな
どの方法で用いられていた。そして張り合せは施工時に
行なわれることが多く、その為施−工時の作業効率が低
下する他に、接着剤の使用によって火災時に悪影響が出
る。
本発明は、構造部材として、例えば外壁材に使用できる
強度を有し、軽量で、かつ断熱性能もすぐれた無機質の
材料を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成
した。
本発明は、第1図に示すように直径が10■以上で、か
さ比重が平均0.2以下の黒曜岩発泡体1が軽量気泡コ
ンクリート2で結合された層3と、黒曜岩発泡体1を含
まぬ軽量気泡コンク13−)層4とが一体に成形された
ものであり、かつ黒曜岩発泡体を含む層3と含まぬ層4
との厚み比が、20:80〜70:30である軽量気泡
コンクリート構造物である。
黒曜岩発泡体で直径7閣以下のものは、断熱用あるいは
軽量フンクリーシ用の骨材として使用されているが、こ
れらのものを本発明に供しても熱伝導率が0.1 Kc
al/mh℃以上となる他に、軽量気泡コンクリ−)1
111時の発泡によりコンシリート表面に浮き出てしま
う。それ故、本発明では、従来使用頻度の少ない直径1
0■以上で、かさ比重が平均0.2以下の黒曜岩発泡体
1を用い、熱伝導率を下げ、かつ軽いものとする必要が
あることを見出し、更に、該発泡体1を、それ自体普通
コンクリートに比し熱伝導率の低く、かつ軽量な軽量気
泡コンクリ−)2で結合するとともに、該黒曜岩発泡体
を含まぬ層4も、該軽量気泡コンクリートで継目なく一
体化に成形することにより、始めて軽量で断熱性のすぐ
れた部材とすることIP−成功したものであり、黒曜岩
以外では、かかる特性は得られなく、黒曙岩発泡体は3
0絽以下であれば粒径の大なる方がより好ましい。
また、軽量気泡コンクリ−上としてはかさ比重0.8以
下のものならどのようなものでもよいが、特に黒暖岩と
の一体性を高め部材の強度を充分なものとする為には、
黒曜岩発泡体を含有させた状態で高温高温下で水熱養生
されたもの、即ちオー)クレープ養生された軽量気泡コ
ンクリートTあることが更に好ましい。
尚、通常のオートクレーブ養生された軽量気泡コンクリ
ートパネルのように強度を更に強くする為に第1図に示
すように補強筋5を液入してもよい。しかしながら本発
明の目的にする為には、パネル全体として下記の物性の
範囲内となるようにする必要がある。
0 全体パネルのかさ比重0.35−0.60 発泡体
を含む層と倉重ぬ層とをその厚み比で含む試料を、両者
の境界層が見える側より圧縮したときの圧縮強度;15
ユ/cIls以上、0 発泡体を含まない層に沿って曲
げたときの曲げ強度;6ゆ/傷寓以上、 0 全体パネルの熱伝導度: 0.09 Kcal/m
h”lc以下(参考、市販ムLOパネルの熱伝導度は0
.13 Heal/mh’IQである。)上記の如き物
性を満足するには、前記の墨曜岩を含む層3と含まない
層4との厚み比を、20:80〜70 ! 50にする
ことにより容易に達成でき、また該層の比は使用する黒
曜岩発泡体がコンクリート上側へ浮上すると言う性質を
有するため、使用する黒曜岩発泡体の量を規制すること
によって容易に変更できる。
本発明品を製造するには先ず黒曜岩発泡体の気泡コンク
リートの存在しない所への浮き上りを防止するための有
孔の押え板を有する型枠の中に、必要ならば補強鉄筋を
配置し、上記の黒曜岩発泡体を充填し、セメントもしく
は生石灰、珪石に発泡剤としてのアル文粉からなるモル
タル〜又は金属石けん1タンパク質などの発泡剤と七メ
ンFもしくは、更に生石灰、珪石を含むモルタルを流し
込んで、発泡させ、半硬化させた後、望ましくは180
℃以上の高温でオーシフレーデ下で水熱養生させる。オ
ー)クレープ養生する時間は通常8〜15時間である。
なお、半硬化時に所望の大きさに切断してもよく、不必
要な部分を削りとってもよい。
以下に、本発明を比較例および実施例を挙げて説明する
実施例 1 粒径が101m〜20襲の黒曜岩発泡体の混合物でかさ
比重が平均0.15のものを層の厚みが2cILとなる
置型枠内に充填し、ついで市販のIルトランY七メン)
40重量部、Ca2を90%以上含有する生石灰粉末1
0重量部、slo、を95%以上含有する珪石粉末50
重量部、金属アル1=ウム粉末0.06重量部および水
50重量部からなるモルタルを、補強鉄筋を使用しない
で、全体の製品の厚みが10儂となるように、黒曜岩発
泡体の粒子の浮き上り防止板を最上部に有する型枠内に
流し込んで、常温で約3時間放置し、半硬化させた。
半硬化物を型枠よりはずした後、180℃にて10時間
オートクレープ養生した。
得られた製品のかさ比重は0.4であり、市販ムT、+
Oパネルと同様の補強筋を入れてもかさ比重は0.6で
あった。
得られた製品の10億角の試料面積の圧縮弛度は35 
kg /awlであり、曲げ強度は10 kg / c
m”t’あった。尚、熱伝導率は0.09 Heal 
/ mh ”Qであった。
実施例 2 夷’1119%1に放て、使用する黒曜岩発泡体の量を
多くして一黒曜岩発泡体を含む層の厚みが71で黒曙岩
発泡体を含まぬ層の厚みが3CIKの製品を得たO 得られた製品のかさ比重は0.35であり、圧縮強度1
5に9/cIL2、曲げ強度6kg/cm” 、熱伝導
度ハ0.07 Kcal/mh”Qであった。
尚、実施例1.2とも黒′曜岩発泡体を含む層中の40
容積襲が黒曜岩発泡体で、残りは軽量気泡コンクリート
が占めていた。
比較例 1 実施例1に於て、使用する黒曜岩発泡体の量を更に多く
して、黒曜岩発泡体を含まない層が存在しない製品を得
た。このものの圧縮強度は5 kJ?、#であり、かつ
曲げ強度も5 k#/(*”と強度的に劣るものであっ
た・ 比較例 2 実施例1に於て、金属アルlニウム粉末を使用しない他
は実施例1と同様にして製品を得た。しかし製品の熱伝
導度は0.2 Kcal/mh”0と劣るものであった
。          特開昭58−4049(3)以
上に明示した如く、本発明は、断熱性と強度にすぐれ、
更に、接着剤として特別なものを、使用しない無機質の
一体構造物であり、火災時も有毒ガスの発生もなく、煙
も生じない防火構造の断熱材として有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製品の1例を示す断面図である0 1・・・黒曜岩発泡体 2・・・軽量気泡コンクリート 3・・・黒曜岩発泡体を含む層 4・・・黒曜岩発泡体を含まぬ層 5・・・補強筋 特許出願人 旭化成工業株式金社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直径!J110■以上で、かさ比重が平均0.2以下の
    黒曜岩発泡体が軽量気泡コンクリートで結合された層と
    、黒喝岩発泡体を含まぬ軽量気泡コンクリ−)層とが一
    体に1!;i、Wlされ、かつ黒曜岩発泡体を含む層と
    含まない層との厚み比が20:80〜70:30である
    軽量気泡コンクリート構造物
JP56101312A 1981-07-01 1981-07-01 黒曜岩発泡体を含む軽量気泡コンクリ−ト構造物 Pending JPS584049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101312A JPS584049A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 黒曜岩発泡体を含む軽量気泡コンクリ−ト構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101312A JPS584049A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 黒曜岩発泡体を含む軽量気泡コンクリ−ト構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS584049A true JPS584049A (ja) 1983-01-11

Family

ID=14297289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56101312A Pending JPS584049A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 黒曜岩発泡体を含む軽量気泡コンクリ−ト構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584049A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164539A (ja) * 1984-02-01 1985-08-27 株式会社かねくら実業 建築用軽量壁材
JPS629611U (ja) * 1985-07-02 1987-01-21
JPS629612U (ja) * 1985-07-02 1987-01-21

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164539A (ja) * 1984-02-01 1985-08-27 株式会社かねくら実業 建築用軽量壁材
JPH0463179B2 (ja) * 1984-02-01 1992-10-09 Kanekura Jitsugyo Kk
JPS629611U (ja) * 1985-07-02 1987-01-21
JPS629612U (ja) * 1985-07-02 1987-01-21
JPH0337302Y2 (ja) * 1985-07-02 1991-08-07
JPH0337303Y2 (ja) * 1985-07-02 1991-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4372092A (en) Precast concrete modular building panel
WO1985002430A1 (en) Method of applying fire-resistant coverings to steel frame
US4259824A (en) Precast concrete modular building panel
CN106082884B (zh) 一种含有固废煤渣的轻质保温墙板及制备工艺
JPS584049A (ja) 黒曜岩発泡体を含む軽量気泡コンクリ−ト構造物
JPH03122060A (ja) 鉄に対する付着力の優れた耐火被覆組成物
JP2004003333A (ja) 断熱型枠及びそれを用いた構造体並びに基礎の施工方法
JPS6227216B2 (ja)
JPH0636103Y2 (ja) 建造物の壁構造
JP3075708B2 (ja) 吸音体及びその吸音体を用いた吸音・遮音構造体
KR100335447B1 (ko) 탄성 경량 단열 골재 및 그의 제조 방법
JPS5931454B2 (ja) サンドイツチパネル
JPS6313287Y2 (ja)
JPS5853892Y2 (ja) モルタル下地板
CN104563380B (zh) 一种eps-发泡水泥复合自保温l形墙角砌块的制备方法
JPH0254289B2 (ja)
JPH0568431B2 (ja)
JPS6241781A (ja) 複合板用軽量板材の製造方法
JPH1192205A (ja) モルタル組成物及び地盤内基礎構造体
JP3043673U (ja) 組積壁体用のブロック
JP2631214B2 (ja) 断熱壁の形成方法
JPS61233106A (ja) 剛体吸音板
JPS585874B2 (ja) 石綿セメント製品を使用した軽量複合パネル及びその製造方法
CN107746237A (zh) 一种无机环保高强复合保温砌块
JPH09221850A (ja) 吸遮音性alcパネル