JPH0337303Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337303Y2
JPH0337303Y2 JP1985100116U JP10011685U JPH0337303Y2 JP H0337303 Y2 JPH0337303 Y2 JP H0337303Y2 JP 1985100116 U JP1985100116 U JP 1985100116U JP 10011685 U JP10011685 U JP 10011685U JP H0337303 Y2 JPH0337303 Y2 JP H0337303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
cellular concrete
layer
lightweight
porosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985100116U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS629612U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985100116U priority Critical patent/JPH0337303Y2/ja
Publication of JPS629612U publication Critical patent/JPS629612U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0337303Y2 publication Critical patent/JPH0337303Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は家屋における内、外壁、間仕切り等に
使用される耐火性に優れた軽量気泡コンクリート
板からなる軽量強化板に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
実公昭52−15049号のように内部にエキスパン
ドメタル、織金網、クリンプ金網を含むメタルラ
スを補強筋材として埋設された軽量気泡コンクリ
ートからなる耐火被覆板は既にかなり広く用いら
れている。
この耐火被覆板はメタルラスをその内部板厚の
中心に一層埋設されたものであり、金網を使用し
ているため耐衝撃性が向上されたものであるが、
金網が板厚に対して中心層に形成されるため、曲
げ荷重に対しこの補強効果が少なく、曲げ荷重が
加わつた時荷重側上面において圧縮力、反対面に
おいて引張り力が働き、その圧縮力、引張り力に
よる気泡コンクリート部の圧縮破壊、亀裂が生じ
る問題点を残している。
〔問題点を解決するための手段とその作用〕
本考案は上記問題点を解決するため、本考案軽
量強化板1は軽量気泡コンクリート板において、
表裏層の少なくとも1方を空隙率50%以下の高密
度気泡コンクリート層4、芯層を空隙率50%〜95
%の低密度気泡コンクリート層2から構成しか
つ、芯層の厚さ中心位置に芯補強筋材3を埋設し
たものである。
本考案軽量強化板1は上記構成により、曲げモ
ーメントを受けたとき、その表裏層に発生する圧
縮、引張りに対して、高密度気泡コンクリート層
4が抵抗し、強度の大きい軽量気泡コンクリート
板が形成される。また、補強筋材が通気性を有す
ると共に表裏層、芯層ともに軽量気泡コンクリー
ト層で形成することにより、全体として通気性を
有し、内外装材として結露を生じないという利点
を有する。
また芯層の厚さ中心位置に芯補強筋材3を埋設
したので強度の低い低密度気泡コンクリート層2
の強度を著しく補強するとともに、曲げモーメン
トを受けた場合、板材の湾曲度を著しく減殺し、
結果的に表裏面の圧縮破壊を防ぐことができる。
〔実施例の説明〕
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
まづ本考案コンクリート板の製造法について説
明する。
最初に定尺寸法に形成された型枠5内に保持具
6で型枠5の高さのほぼ中心に芯補強筋材3を吊
設保持しておく。
つぎに型枠5内に表層の高密度気泡コンクリー
ト層4aとなるべくアルミニウム、マグネシウ
ム、亜鉛等の金属粉末、AE剤、界面活性剤、な
どの発泡剤あるいは発泡助剤などを添加し、発泡
された軽量気泡コンクリートを所定量流し込む。
発泡剤あるいは発泡助剤は、養生硬化後の空隙
率が50%以下の高密度気泡コンクリートとなるよ
うにその添加量を適宜調整して添加される。また
軽量気泡コンクリートに必要に応じてカーボン繊
維、ガラス繊維、スチール繊維、合成樹脂繊維、
木繊維などの補強フアイバーfを単体であるいは
任意混合して用いる。
補強フアイバーfは必要に応じて耐アルカリ処
理、防錆処理などを施す。
次に芯層の低密度気泡コンクリート層2となる
べく同様に発泡剤あるいは発泡助剤などを添加し
発泡された軽量気泡コンクリートを所定量流し込
む。
発泡剤あるいは発泡助剤は、養生硬化後の空隙
率50%〜95%の低密度気泡コンクリートとなるよ
うにその添加量を適宜調整して添加される。
更に、裏層の高密度気泡コンクリート層4bと
なるべく同様に発泡剤あるいは発泡助剤などを添
加し、発泡された軽量気泡コンクリートを所定量
流し込む。
発泡剤あるいは発泡助剤は、養生硬化後の空隙
率が50%以下の高密度気泡コンクリートとなるよ
うにその添加量を適宜調整して添加される。
また、軽量気泡コンクリートに必要に応じてカ
ーボン繊維、ガラス繊維、スチール繊維、合成樹
脂繊維、木繊維などの補強フアイバーfを単体あ
るいは任意混合して用いる。
補強フアイバーfは必要に応じて耐アルカリ処
理、防錆処理などを施す。
以上の如くして気泡コンクリートを流し込まれ
た型枠を養生硬化あるいはオートクレーブ装置に
挿入し、オートクレーブ養生を行なつた後、脱型
をして表裏層の空隙率50%以下の高密度気泡コン
クリート層4a,4b、芯層を空隙率50%〜95%
の低密度気泡コンクリート層2から構成した3層
構造の軽量強化板が得られた。
ただし第3図のように本考案軽量強化板の高密
度気泡コンクリート層4a,4bは内装材、外装
材として使用するときはその表面となる面にのみ
設けておいてもよい。一般に内装材、外装材に用
いると、その表面側からのみ、衝撃、気温の変化
などにより大きく、曲げ荷重、衝撃荷重を受ける
ので、表面側にのみ高密度気泡コンクリート層4
を設けることにより、効率よくその強度を向上す
ることができる。さらに表裏層には高密度ではあ
るが気泡コンクリートを、さらに芯補強層として
通気性を阻害しない補強筋材3を用いたので低密
度気泡コンクリートの芯層への通気性は確保され
る。
ただし、間仕切などに用いるときは表裏面に高
密度気泡コンクリート層4a,4bを設けねばな
らない。
〔考案の効果〕
芯層に芯補強筋材3が埋設されるとゝもに、表
裏面の少なくとも一方に高密度の気泡コンクリー
ト層4が形成されているため、耐衝撃性が向上さ
れ、曲げ荷重が加わつた時荷重側面または反対面
において働く圧縮力、引張り力を保持するため圧
縮破壊、亀裂が生ずることなく曲げ荷重に対する
補強効果が向上された。また芯補強筋材の存在に
より板材の湾曲度も少なくてすむ。
特に、内装、外装材として使用するときその表
面側になる面に高密度気泡コンクリート層4を設
けておくと、主として衝撃、曲げ荷重は表面側に
大きく作用するさい、効率よく気泡コンクリート
板の強度を向上することができる。
また、本考案の軽量強化板は気泡コンクリート
層の特性として通気性を有するため、芯層表裏層
を通じて通気性を有する。したがつて、気泡コン
クリート層の中に結露を生ずることがなく内外装
材として好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図:高密度気泡コンクリート層4a,4b
を表裏面に設けた本考案軽量強化板1の断面図、
第2図:高密度気泡コンクリート層4を表面にの
み設けた本考案軽量強化板1の断面図、第3図:
本考案軽量強化板の製造型枠5の断面図、 1……軽量強化板、2……低密度気泡コンクリ
ート層、3……芯補強筋材、4,4a,4b……
高密度気泡コンクリート層、5……製造型枠、6
……保持材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 軽量気泡コンクリート板1において、表裏層
    の少なくとも一方を空隙率50%以下の高密度気
    泡コンクリート層4、芯層を空隙率50%〜95%
    の範囲内で表裏層より低密度の低密度気泡コン
    クリート層2から構成し、 かつ、芯層の厚さ中心位置に芯補強筋材3を
    埋設した、 ことを特徴とする軽量強化板。 表裏層の少なくとも一方に構成する空隙率50
    %以下の高密度気泡コンクリート層4内に補強
    フアイバーfが混入されてなる、 実用新案登録請求の範囲第1項記載の軽量強化
    板。
JP1985100116U 1985-07-02 1985-07-02 Expired JPH0337303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985100116U JPH0337303Y2 (ja) 1985-07-02 1985-07-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985100116U JPH0337303Y2 (ja) 1985-07-02 1985-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS629612U JPS629612U (ja) 1987-01-21
JPH0337303Y2 true JPH0337303Y2 (ja) 1991-08-07

Family

ID=30969631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985100116U Expired JPH0337303Y2 (ja) 1985-07-02 1985-07-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337303Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102000720B1 (ko) * 2018-12-12 2019-07-16 주식회사 디와이케미칼 발포체를 이용한 라돈 차폐방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431434A (en) * 1977-08-13 1979-03-08 Nippon Concrete Ind Co Ltd Lighttweight composite concrete plate
JPS584049A (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 旭化成株式会社 黒曜岩発泡体を含む軽量気泡コンクリ−ト構造物
JPS594744A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 和広建設株式会社 住宅用部材パネル
JPS6040618B2 (ja) * 1979-04-18 1985-09-11 松下電器産業株式会社 画像表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040618U (ja) * 1983-08-26 1985-03-22 ナショナル住宅産業株式会社 コンクリ−トパネル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431434A (en) * 1977-08-13 1979-03-08 Nippon Concrete Ind Co Ltd Lighttweight composite concrete plate
JPS6040618B2 (ja) * 1979-04-18 1985-09-11 松下電器産業株式会社 画像表示装置
JPS584049A (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 旭化成株式会社 黒曜岩発泡体を含む軽量気泡コンクリ−ト構造物
JPS594744A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 和広建設株式会社 住宅用部材パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS629612U (ja) 1987-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6869669B2 (en) Fiber-reinforced sandwich panel
US4075380A (en) Construction panels
EP2281964B1 (de) Gegossenes Wandelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US2220349A (en) Building construction
US4056910A (en) Structural building element
US20020139075A1 (en) Integrated, insulated, structural building panels
JPH0337303Y2 (ja)
JPS5838385B2 (ja) ヒヨウメンホキヨウキホウコンクリ−ト
JPH0337302Y2 (ja)
EP1614822A2 (en) Wall structure and method for constructing same
JPH0341530Y2 (ja)
JPS632867A (ja) ハイブリツド型繊維補強軽量コンクリ−ト構造物
US2550627A (en) Method of making floor and roof constructions
KR20050015828A (ko) 고단열 고강도 자기발포 경량 콘크리트를 이용하여파렛트형의 경량 프리캐스트 패널 및 그의 제조 방법
EP2746015A2 (de) Bewehrte Bauplatte sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung der Bauplatte
DE102012024884A1 (de) Bauplatte sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung der Bauplatte
CN218061006U (zh) 一种高强抗冲击的玻纤格室加筋保温板
JP2746049B2 (ja) 耐火性コンクリート部材の製造方法
CN210369547U (zh) 钢框架内嵌火山渣混凝土外墙板结构
CN212802244U (zh) 一种蒸压陶粒混凝土轻质墙板
KR100600474B1 (ko) 불연단열판재 및 그 제조방법
JPH0341531Y2 (ja)
JPH0341532Y2 (ja)
JPH10231566A (ja) 吸音板
JP4445798B2 (ja) 複合成形品とそれを用いたプレキャスト床板およびそれらの製造方法