JPH0254289B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0254289B2
JPH0254289B2 JP58011901A JP1190183A JPH0254289B2 JP H0254289 B2 JPH0254289 B2 JP H0254289B2 JP 58011901 A JP58011901 A JP 58011901A JP 1190183 A JP1190183 A JP 1190183A JP H0254289 B2 JPH0254289 B2 JP H0254289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement mortar
heat insulating
particles
polymer
polymer cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58011901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59137352A (ja
Inventor
Nobuhisa Nakajima
Takaaki Eguchi
Kinya Machida
Masayoshi Tsucha
Hideho Tokuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP1190183A priority Critical patent/JPS59137352A/ja
Publication of JPS59137352A publication Critical patent/JPS59137352A/ja
Publication of JPH0254289B2 publication Critical patent/JPH0254289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はコンクリート建造物の不整形間〓に
充填することを目的とし、断熱性に優れ、併せて
遮断性の大きい断熱充填材用ポリマーセメントモ
ルタルに関するものである。
従来鉄筋コンクリート、鉄骨鉄筋コンクリート
その他のコンクリート建造物において、外周壁お
よび仕切壁等の断熱については合成樹脂発泡板そ
の他の断熱材を内蔵させるなど十分の配慮がなさ
れているが、開口部にサツシその他の物を貫通個
着させる場合に、サツシとコンクリート壁との間
には通常数センチの間〓があり、該部へ普通セメ
ントモルタルを充填しているので、該部の断熱性
が不十分になり易い問題点があつた。例えば普通
セメントモルタルの熱伝導度は1.3Kcal/mh℃で
あるのみならず、硬化時に収縮する為に亀裂又は
サツシ等との間に微小間〓を生じ易く断熱性およ
び遮断性を著しく低下するものである。
また、現場発泡材の充填も知られているが、喰
み出し易く、これを削除修正するのに労力、時間
を要するのみならず、接着力が弱いので削除時に
剥がれ易いなどの問題点もあつた。
然るにこの発明は水硬性粉末、補強骨材、ポリ
マーエマルジヨンおよび有機発泡断熱粒子を混合
してなるポリマーセメントモルタルを充填材とし
て開発したので、前記従来の問題点を悉く改善
し、断熱のみならず遮音についても優れた効果を
奏することが認められた。
前記におけるポリマーセメントは、有機発泡断
熱粒子及び補強骨材を含む為に、セメントなどの
水硬性材料特有の硬化収縮に際して有機発泡断熱
粒子が緩衝材となり、亀裂又は微小間〓の生成を
未然に防止すると共に、コンクリート駆体および
サツシその他の直接の当接物に対して強い接着力
を示し、かつ防水性に優れ、充填材と駆体等との
接着連結を強固にする特性がある。また無数の独
立気泡を封入したと同様になる為に、熱伝導率が
きわめて小さく(例えばλ=0.05Kcal/mh℃前
後)、遮音性も優れている。
即ちこの発明は普通ポルトランドセメント、高
炉用水砕スラグ、石膏その他の水硬性粉末30%〜
80%に砂、鉱滓、汚泥焼結物その他の補強骨材10
%〜50%とポリマーエマルジヨン10%〜40%(樹
脂分60%〜70%)とを混合し、この混合物に有機
発泡断熱粒子0.5%〜5%を混入し、十分撹拌し
て得た断熱充填材用ポリマーセメントモルタルで
ある。
前記におけるポリマーエマルジヨンとしてはエ
チレン酢酸ビニル共重合体エマルジヨン、スチレ
ンブタジエン系合成ゴムラテツクス又はポリ塩化
ビニールエマルジヨンなどが考えられ、有機発泡
断熱粒子としては、直径(又は最大径)1mm〜5
mmのポリプロピレン系樹脂中空球体単独又は不整
形中空体(例えば微小気泡を含む合成樹脂成形物
の粉砕物)の混合物である。前記において、水硬
性粉末は、充填材料の硬化および強度を保持する
為であるから、30%以上を必要とするが、過多に
なると悪影響が考えられるので80%以下が望まし
い。同様に補強骨材も過少であれば補強目的を達
成し得ず、過多となれば却つて強度低下を来すの
で10%〜50%が望ましい。同様にポリマーエマル
ジヨン10%〜40%と有機発泡断熱粒子0.5%〜5
%の上限又は下限は目的達成上考えられるもので
ある。例えば、熱伝導率0.05Kcal/mh℃乃至
0.07Kcal/mh℃を求めるならば、有機発泡断熱
粒子の混合量は0.5%〜5%にしなければならな
い。
前記における有機発泡断熱粒子の直径(又は最
大径)は、充填すべき間〓の大きさによつて定め
るが、例えば間〓10mmの場合には直径5mm以下が
望ましい。然して同一直径のもののみよりも異な
る直径又は異なる形状の粒子を所定の割合に混合
して使用することが望ましい場合がある。
次にこの発明の実施例について説明する。
水硬性粉末4Kgと硅砂2.5Kgにポリマーエマル
ジヨン2.5Kgを投入し十分撹拌し、これを均一混
合した後この混合粘稠物に、直径4mmの発泡ポリ
プロピレン系樹脂粒子250gを混合撹拌し、前記
発泡ポリプロピレン系樹脂粒子を均一に分布させ
れば、この発明のポリマーセメントモルタルがで
きる。前記ポリマーセメントモルタル4は現場で
作り、これをコンクリート建造物の躯体1とアル
ミサツシ2との間〓3に充填し、アンカー5,5
も充填材中に埋設する。前記混合率によるポリマ
ーセメントモルタルの硬化物は、第3図のように
骨材とセメントとの混合物6の間に有機発泡断熱
粒子である発泡ポリプロピレン系樹脂粒子7が分
布されており、熱伝導率は0.05Kcal/mh℃であ
つた。
即ちこの発明によれば、各素材を現場で混合し
て使用できるので不定形の間〓へ必要量宛密実充
填できると共に、過不足なく用意できる効果があ
る。
有機発泡断熱粒子の混入によつて断熱性と無機
発泡断熱粒子に比べて一層向上させると共に、ポ
リプロピレン系樹脂を用いたため、ポリスチレン
系樹脂等に較べて、耐熱性に優れ、高温で養生等
の処理をされる場合でも、収縮による空〓の発生
等の問題を生じなく、かつ弾力性、対薬品性に優
れている。
また、ポリマーエマルジヨンと有機発泡断熱粒
子とを混合してある為に、防水モルタルはもとよ
り、金属(サツシ)またはコンクリート駆体にも
強固に接着連結できる効果がある。更に優れた水
硬性を有する為に、下地が湿潤状態にあつても支
承なく施工できるので、工期短縮上有利である。
又、亀裂又は収縮が発生しない等の効果があり、
全体として施工性、耐久性、断熱性、遮音性、防
水性並びに経済性など凡ゆる面において優れた充
填材である。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンクリート駆体の開口部にサツシを
取付けた正面図、第2図は同じく断熱充填材を充
填した正面図、第3図は断熱充填材の硬化物の一
部拡大断面図である。 1……躯体、2……アルミサツシ、4……ポリ
マーセメントモルタル、6……発泡粒子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水硬性粉末30%〜80%(重量比)、補強骨材
    10%〜50%、ポリマーエマルジヨン10%〜40%、
    およびポリプロピレン系樹脂の有機発泡断熱粒子
    0.5%〜5%を混合したことを特徴とする断熱充
    填材用ポリマーセメントモルタル。 2 水硬性粉末をポルトランドセメント又は高炉
    水砕スラグセメントとした特許請求の範囲第1項
    記載の断熱充填材用ポリマーセメントモルタル。 3 補強骨材は砂又はその他の無機粒子とした特
    許請求の範囲第1項記載の断熱充填材用ポリマー
    セメントモルタル。 4 ポリマーエマルジヨンは、エチレン酢酸ビニ
    ル共重合体又はスチレンブタジエンラバーを水と
    混合してエマルジヨンとした特許請求の範囲第1
    項記載の断熱充填材用ポリマーセメントモルタ
    ル。 5 有機発泡断熱粒子は球形、不整形又は球形と
    不整形の混合物とした特許請求の範囲第1項記載
    の断熱充填材用ポリマーセメントモルタル。
JP1190183A 1983-01-27 1983-01-27 断熱充填材用ポリマ−セメントモルタル Granted JPS59137352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190183A JPS59137352A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 断熱充填材用ポリマ−セメントモルタル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190183A JPS59137352A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 断熱充填材用ポリマ−セメントモルタル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137352A JPS59137352A (ja) 1984-08-07
JPH0254289B2 true JPH0254289B2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=11790629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1190183A Granted JPS59137352A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 断熱充填材用ポリマ−セメントモルタル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137352A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545458U (ja) * 1991-11-08 1993-06-18 フアナツク株式会社 電子機器用筐体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094470A (ja) * 1983-10-31 1985-05-27 Badische Yuka Co Ltd 弾性を有する塗料、カーペットバッキング材又はシート用樹脂組成物
JP6582923B2 (ja) * 2015-11-27 2019-10-02 岩崎電気株式会社 Led点灯装置及びled照明装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428329A (en) * 1977-08-03 1979-03-02 Kitamura Kiyouko Cement mixed with foamed polystyrene
JPS5431433A (en) * 1977-08-15 1979-03-08 Akiyoshi Matsushige Heattinsulating fireeresistant material
JPS5542227A (en) * 1978-09-14 1980-03-25 Shikoku Kaken Kogyo Kk Inorganic heattinsulating composition
JPS5543417A (en) * 1978-09-22 1980-03-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Stress corrosion cracking test method
JPS55113660A (en) * 1979-02-23 1980-09-02 Sekisui Plastics Light weight aggregate for construction material
JPS55149157A (en) * 1979-05-07 1980-11-20 Showa Denko Kk Manufacture of cement product
JPS5723665A (en) * 1980-07-18 1982-02-06 Pilot Pen Co Ltd:The Water-based ink composition for ink jet recording

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428329A (en) * 1977-08-03 1979-03-02 Kitamura Kiyouko Cement mixed with foamed polystyrene
JPS5431433A (en) * 1977-08-15 1979-03-08 Akiyoshi Matsushige Heattinsulating fireeresistant material
JPS5542227A (en) * 1978-09-14 1980-03-25 Shikoku Kaken Kogyo Kk Inorganic heattinsulating composition
JPS5543417A (en) * 1978-09-22 1980-03-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Stress corrosion cracking test method
JPS55113660A (en) * 1979-02-23 1980-09-02 Sekisui Plastics Light weight aggregate for construction material
JPS55149157A (en) * 1979-05-07 1980-11-20 Showa Denko Kk Manufacture of cement product
JPS5723665A (en) * 1980-07-18 1982-02-06 Pilot Pen Co Ltd:The Water-based ink composition for ink jet recording

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545458U (ja) * 1991-11-08 1993-06-18 フアナツク株式会社 電子機器用筐体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59137352A (ja) 1984-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3827895A (en) Mod-wall concrete
US4331726A (en) Roofing composition and structure
CN107572936B (zh) 聚合物泡沫混凝土及其制备方法和用途
US20110154764A1 (en) Composite structure for exterior insulation applications
HU213905B (en) Process for producing light concrete aggregates, light concrete, carrige way surfacing, masonry units, heat-insulating and/or levelling layer
JPH11116311A (ja) 壁塗り用モルタル組成物
CN109441038A (zh) 一种建筑墙体保温结构体系
JPH0254289B2 (ja)
CN206477479U (zh) 一种复合保温模板墙体结构
CN109469253A (zh) 一种含脱硫灰基地聚物的装配式一体化内墙及其制备方法
CN103288403A (zh) 加气砼用抹面砂浆
KR970026995A (ko) 샌드위치 단열 패널용 폴리머콘트리트 조성물 및 샌드위치 단열패널의 제조방법
JPH08325046A (ja) モルタル用軽量骨材及びそれを用いた軽量モルタル並びに軽量建築資材
JPH0359035B2 (ja)
KR0141246B1 (ko) 모르타르용 경량골재와 이를 이용한 경량모르타르 및 경량건축자재
JP2005146773A (ja) 制振用座屈拘束部材
JP2631214B2 (ja) 断熱壁の形成方法
CN209837536U (zh) 一种环保建筑保温墙板
US20240109810A1 (en) Filling material
CN213015002U (zh) 一种抗压型自密实混凝土结构
JPH0137419B2 (ja)
CN106587764A (zh) 生态砖材料及其制备方法
KR840001881B1 (ko) 기포경량콘크리이트의 제조법과 경량골재
JPH0913593A (ja) 断熱防水用断熱材組成物と防水工法
JPS627783Y2 (ja)