JPS5840447Y2 - 紙葉類鑑別装置 - Google Patents

紙葉類鑑別装置

Info

Publication number
JPS5840447Y2
JPS5840447Y2 JP1977097080U JP9708077U JPS5840447Y2 JP S5840447 Y2 JPS5840447 Y2 JP S5840447Y2 JP 1977097080 U JP1977097080 U JP 1977097080U JP 9708077 U JP9708077 U JP 9708077U JP S5840447 Y2 JPS5840447 Y2 JP S5840447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
paper sheet
paper
conveyance path
paper sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977097080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5425894U (ja
Inventor
久 高橋
豪 石田
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1977097080U priority Critical patent/JPS5840447Y2/ja
Publication of JPS5425894U publication Critical patent/JPS5425894U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5840447Y2 publication Critical patent/JPS5840447Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば巻紙、印刷物等の紙葉類の形状、パター
ン、欠点(破れ、切欠き等)の有無を検知して、紙葉類
の真偽等を鑑別する紙葉類鑑別装置に関する。
光学検知器を用いて紙葉類の真偽等を鑑別を行なう方法
は周知であるが、光学検知器を用いるために次のような
欠点がある。
すなわち、一般に例えば印刷物、巻紙などの紙葉類は通
常折たたまれて携行されているために、紙葉類に折りぐ
せ、しわ等が生じ、この折りぐせ、しわ等の部分とそれ
以外の部分の反射光(透過力量が著しく異なり、検知が
不確実になる。
従って紙葉類の真偽鑑別を行なう場合には問題になる。
さらに、特に紙葉類の破れ、切欠き等の有無を検知する
場合には、光源からの直接光を紙葉類に照射してこのと
きの紙葉類からの反射光または透過光を受光すると、直
接光が紙葉類において十分に拡散しないまま透過してし
まい、小さい破れ、小さい切欠き等の有無の検知を行な
うときには極めて不確実になる。
本考案は上述した点にかんがみ、小さな破れ、切欠き等
をも確実に検知することのできる紙葉類鑑別装置を提供
することを目的とする。
以下本考案は図示した実施例に従って説明する。
上述したように一般に、紙葉類Aは第1図に破線で示す
ように4折りにして携行されている。
本実施例では第1図に示す矢印方向に紙葉類Aを搬送し
ながら、紙葉類Aの形状、パターン、欠点等の検知を行
なう。
このとき第1図に図示(破線)した折目a、b 、cが
陰影になり、切欠き、穴として検知される恐れがある。
また、第1図に示した方向と直角方向に搬送された場合
にも同様である。
従って本実施例では、紙葉類Aの折目awb、cに対応
して搬送ベルト1a、1b、2a、2b。
3a、3b 、4a、4bを配置して搬送路5を構成し
ている。
搬送路5の上、下面はそれぞれこれと接触しない程度の
間隙をもって近接して拡散板6、受光器7が対向配置さ
れている。
拡散板6としてはオパールグラス、スリガラス等を用い
る。
拡散板6の上方にはこれと対向して光源8が設置されて
いる。
また、搬送路5の下面には光学検知器9,10がそれぞ
れ搬送ベル)la、1bと同2a 、2bとの間及び搬
送ベル)3a 、3bと同4a、4bとの間に設置され
ている。
この光学検知器9,10はそれぞれランプ9d、10d
と、スリット板9c、10cと、フォトトランジスタ等
の受光素子9a、9b、10a、10bとから構成され
ている。
また、光学検知器9,10はランプ9d、10dがそれ
ぞれ紙葉類Aの真下から紙葉類Aを照射し、搬送方向に
両側で受光するように構成されている。
これも折目a、b、Cによる陰影の影響を少な(するた
めのものである。
搬送路5の搬送中心Cは搬送ベル)2a、2bと同3a
、3bとの中間に位置している。
ここでは光学検知器9,10は紙葉類Aのパターンを検
知し、光源8及び受光器1は紙葉類Aの欠点を検知する
ものとする。
さて、紙葉類Aが矢印方向に搬送路5により搬送されて
来ると、まず光学検知器9,10に到達する。
ランプ9d 、10dからの光は紙葉類Aの裏面に照射
される。
このランプ9d、10dからの光はスリット板9c、1
0cの真下から紙葉類Aに照射される。
従って紙葉類Aからの反射光は第2図に破線で示すよう
に受光素子9 a * 9 b +10a、10bで受
光される。
この反射光の光量は紙葉類Aの反射率に応じて変化し、
従って受光素子9a、9b、10a、10bからの出力
信号によって紙葉類Aのパターンを検知することができ
る。
このパターンの検知方法は周知の技術であるが、本実施
例では次のようにして行なう。
すなわち、受光素子9a、9b、10a、10bは9a
と9b、10aと10bの組合せで並列接続し、各々の
出力信号を一旦増幅し、これを適当なスレシホールドレ
ベルで二値化する。
この二値化信号の明(高レベル状態)および暗(低レベ
ル状態)の幅を所定の基準値と比較することにより、紙
葉類Aが改定のパターンを有しているか否か検知する。
光学検知器9,10は前述したように紙葉類Aの折目a
、b、cを避け、特に搬送路5の搬送中心Cを避けるよ
うにして両側に対称的に配置されている。
従って紙葉類Aの折目やしわ等の影響を受けることな(
確実に模様を検知することができる。
次に紙葉類Aがさらに受光器7のところまで搬送されて
くる。
光源8からの光は拡散板6により十分拡散される。
従って光軸に沿った直接光と異なり、紙葉類Aの全体に
亘って均一な拡散光が照射されるので、紙葉類Aの小さ
な穴等をも確実に検知することができる。
これは、もし紙葉類Aに直接光を照射すると、直接光が
紙葉類Aを透過し、穴、切欠き等が小さい場合にはこの
欠点の部分を明状態としてとらえることが困難になる。
受光器7の出力信号から穴等を検知するには、この受光
器からの出力信号が所定のレベルを持っているか否かを
判定すればよい。
以上詳述したように本考案によれば紙葉類の小さな欠点
を確実に検知することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の説明図、第2図は同側の斜視
図である。 5・・・・・・搬送路、6・・・・・・拡散板、7・・
・・・・受光器、8・・・・・・光源、A・・・・・・
紙葉類、C・・・・・・拡散中心。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 紙葉類の破れ、切欠き等の有無を検知するものにおいて
    、紙葉類を搬送する搬送路と、この搬送路に対して接触
    しない程度の間隙を持って近接して配置された拡散板と
    、この拡散板に光を照射する光源と、前記搬送路をはさ
    んで上記拡散板と対向して配置され上記光源によって照
    射され上記紙葉類を通過した光を受光する受光器とを具
    備し、紙葉類に対し上記拡散板を通過した拡散光を照射
    する様に構成したことを特徴とする紙葉類鑑別装置。
JP1977097080U 1977-07-22 1977-07-22 紙葉類鑑別装置 Expired JPS5840447Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977097080U JPS5840447Y2 (ja) 1977-07-22 1977-07-22 紙葉類鑑別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977097080U JPS5840447Y2 (ja) 1977-07-22 1977-07-22 紙葉類鑑別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5425894U JPS5425894U (ja) 1979-02-20
JPS5840447Y2 true JPS5840447Y2 (ja) 1983-09-12

Family

ID=29031572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977097080U Expired JPS5840447Y2 (ja) 1977-07-22 1977-07-22 紙葉類鑑別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840447Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260190A (en) * 1975-11-12 1977-05-18 Toshiba Corp Device for identification of paper form objects

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260190A (en) * 1975-11-12 1977-05-18 Toshiba Corp Device for identification of paper form objects

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5425894U (ja) 1979-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737649A (en) Sheet discriminating apparatus with hole-detecting means
JPH0315794B2 (ja)
RU2000103214A (ru) Сигаретоделательная машина с проверкой полосок
JPH10194585A (ja) 平判枚葉自動選別装置
JPS5840447Y2 (ja) 紙葉類鑑別装置
JPH08152416A (ja) シート状物の欠点検出装置
US20040056084A1 (en) Document handling apparatus
JPH07199609A (ja) 画像形成装置
JPS589477B2 (ja) 紙葉類検知装置
JP2994137B2 (ja) 紙葉類検査装置
JPS63247895A (ja) 紙幣判別装置
JPS589476B2 (ja) 紙葉類検知装置
JPS6025347B2 (ja) 紙葉斜行チエツク装置のテスト方法
JPS6020101A (ja) 紙葉類の厚さ検知装置
JP3147975B2 (ja) 紙葉類の厚さ検知装置
JPS5957107A (ja) 紙葉類の損傷判定方式
JP2532631B2 (ja) 紙葉類の形状判別方法
JPH03102491A (ja) 不良紙幣の識別方法
JPS60236008A (ja) 物体の検査装置
JPS5812277Y2 (ja) 樹脂テ−プ補修券検出装置
JPS61235337A (ja) シ−ト搬送状態検出装置
JPS6222905Y2 (ja)
JPS6028038B2 (ja) 銀行券の判別装置
JPS5842910B2 (ja) 紙葉類の検知装置
JPH08147524A (ja) 紙葉類識別装置