JPS5840147A - 合成ガス転化触媒及びその製法 - Google Patents

合成ガス転化触媒及びその製法

Info

Publication number
JPS5840147A
JPS5840147A JP57142232A JP14223282A JPS5840147A JP S5840147 A JPS5840147 A JP S5840147A JP 57142232 A JP57142232 A JP 57142232A JP 14223282 A JP14223282 A JP 14223282A JP S5840147 A JPS5840147 A JP S5840147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
support
pore diameter
monolayer
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57142232A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨゼフ・ゴ−ドン・ロビンソン
デイビド・アイアン・バ−ニス
アンジエラ・メリ−・カ−ズウエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coal Industry Patents Ltd
Original Assignee
Coal Industry Patents Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coal Industry Patents Ltd filed Critical Coal Industry Patents Ltd
Publication of JPS5840147A publication Critical patent/JPS5840147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • B01J27/22Carbides
    • B01J35/60
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/0445Preparation; Activation
    • B01J35/617
    • B01J35/633
    • B01J35/643
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/08Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/745Iron

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は非1質シリカに基−ずく触媒及びその製法に
関する。この触媒はIII#に合成ガスをオレフイシ性
炭化水素Kll加するのに使用できるが、これらの使用
に@定されるものではない。
全世界の石油S蔵置は枯渇しっつぁシ、従って石油を使
用する製品の代替品の製造用原料として石員を使用する
ことに多(の注意が集中されつつある6石炭をスチーム
及び酸素で高めた温度で処理して主として一酸化炭素と
水素とからなる合成ガスを製造する方法は既知である。
合成ガスは石油を使用する製品の代替物の製造用の有用
な出発物質(原料)を提供する。
既知の方法では合成ガスを最初メタノールに転化し、こ
うしで製造し九メタノールを次いでオレフィシ炭化水素
Km触転化する。この接触転化反応に使用する触媒は一
毅にアルミノシリケートすなわちゼオライトに基ずくも
のであるが、このアルミノシリケートは酸部位を含有す
るから望ましくない副生物、特に枝分れ鎖アルカン及び
芳書族炭化水素類を生成させる。極度ケートに基ずく触
媒も既知であり1例えば米国特許第ダ、04/、?Jl
1号明細書に記載されている。
しかし、これらの触媒のいずれもが合成ガスを一オレフ
ィン炭化水素に一挙に高収率で転化することはできない
従って、この発明の目的は合成ガスをオレフィン炭化水
素に高収率で直接転化するのに使用できる触媒及びその
製法を提供するにある。
従って、この発明によれば、高多孔質非晶質シリカ担体
がその上に析出したシリカの単分子層を備え、且つ遷移
金属で含有された高多孔質非晶質シリカ担体を含む合成
ガス転化用触媒であって、誼触媒はjnm tでの最大
気孔直径と/、jnm iでの平均気孔直径を備える合
成ガス転化用触媒が提供される。
高多孔質非晶質シリカは既知であり、一般にキセ諺ゲル
として入手可能である0代表的キセaゲルの平均気孔直
径はコnmで、最大気孔直径はjn鳳までの大きさであ
り、表面積は400〜iooowsr”7gで、気孔体
積は約o、参σgである。
このキセロゲルはある範囲の粒径で供給され、通常、実
質上その全表面区域は気孔の壁によシ構成される。キセ
ロゲhli未処理時またはシリカ単分子層を付与され走
時でも合成ガスを他の生成物に転化する顕著な触媒作用
を示すことはない。
シリカ担体からこの発明による触媒を造る九めKは前記
担体の表面上にシリカの単一分子層を析出させ、且つ全
触媒を遷移金属で含浸するこ従りて、この発明の第一の
面によれば、高多孔質非晶質゛シリカ担体をケイ素の加
水分解性化合物の**で処理し、前記溶液の溶媒を除去
して担体の表面区域上にケイ素化合物の単−子層を残し
、該ケイ素化合物を加水分解して担体上にシリカの単分
子層を生成させ且つjnm  tでの最大気孔直径と/
、jnlm  までの平均気孔直径金属で含浸すること
からなる1合成ガス転化用触媒の製法が提供される。
遷移金属は鉄であるのが好ましいが、コバルト、クロム
、またはニッケルのような他の金属も使用できる。遷移
金属は金属に還元される塩として含浸するのがよい、金
属の硝酸塩を使用するのが便宜である。”触媒を使用す
る前に遷移金属を炭化物化するの−好ましい。
触媒は約’6.1 nm の平均気孔直径をもつものが
好ましい、もし担体が最初から大きな気孔直径をもつも
のであれば所′定の気孔直径をもつ触媒を、造る九めに
担体上に第1の単分子層を゛析出させることが必要であ
゛る。担体上にシ゛リカの層を析出させるのに使用する
゛加水分解−性ケイ素′化合物は例見はエチルオルトシ
リケート″また゛は塩化ケイ素(評価)であることがで
きる、ケイ素化合物社不活性溶媒中に溶解しなければな
らない、低級アルカン、例えホ゛ヘ−キサンは特に好適
′である。加水分解は水を°使用して行われる。しかし
、エチルオルトシリケートを使用し、水を加水分解用に
使用するときには反応はゆっくりと進行するから、アン
モニア性アルカノール溶液のような、より強力な加水分
解剤を使用するのが好ましい6発明者らは工業用メタノ
ール変性エテルアルコールのアンモニア性溶液がエチル
オルトシリケートに対する適an加水分解剤であること
を見出した。
触媒は移動床反応器、固定床反応器管たけ流動床反応器
のような任意の慣用のタイプの接触反応器中での使用を
意図するものである。
さて、この発明を実施例によシ説明するが。
この発明はこれに限定されるものではない、この実施例
はこの発明による代表的触媒を記載するものであるが、
これがこの発明の範囲を示すものであると理解すべきで
はない。
下記の性状をもつ高多孔質非晶質シリカキセロゲルを担
体として使用して触媒を造った:気孔体積    0.
事el:/11 気孔直11    コ〜J nm 表面積  zD5+a”/J’ 粒   径    lコ!ミクロン Iを乾燥雰囲気中で一時間tsocで加熱してビード上
に物理的に吸着された湿気を除去した。
ビードを減圧下に維持し、乾燥へキサン中エテルオルト
シリケートの冷却した溶液を約、20分間にわたってビ
ードに添加した。減圧は担体の気孔中に捕捉され圧空気
を放出させエチルオルトシリケート−ヘキサン溶液によ
り置換させた。
混合物を室温で約74時間放置した。この期間中にエチ
ルオルトシリケート杜担体の表面上のヒドロキシh基と
少くとも部分的に反応したと信じられる。Wr媒を次に
蒸発陳去し、担体の表面に結合した部分的′を九は完全
に反応したエチルオルトシリケートを残させる。得られ
たビードを次に攪拌したアンモニア性工業用メチルアル
コール変性アルコールの過剰量中に添加する。
圧力を僅かに減圧にしてアルコールを気孔内に完全に浸
透させる。得られた混合物を室温で16時間放置すれば
、その間にエチルオルトシリケートは完全に加水分解さ
れて担体上にシリカの単分子層が残る。ビードを次に洗
浄して加水分解中に生成したエタノールを除き、1!0
Cに加熱することkよって乾燥する。
シリカの単分子層を備えた担体を硝酸第1鉄の水溶液で
処理する。前記水溶液はビードが目視により8つた状態
となる壕でビードに添加する0次いでビードを/DOC
で約1時間、/10Cで約l一時間乾燥する。 参j0
CK加熱され九ビード上11C20バーの圧力の水素ガ
ス流を1参時間通すととKよって硝酸第7鉄を鉄に還元
し、こうして生成した金属鉄を、ビード上をコjOCの
温度で亭を時間γバーの圧力の合成ガスを通すことKよ
って責化物化する。こうして製造し九触媒の平均気孔直
径は約へj nllで、合成ガスをオレフィン炭化水素
に転化するのに使用される。
上記触媒の固定床を約l:lのモル比の水素ニー酸化炭
素からなる合成ガスを処理するの把使用した。前記合成
ガスをJ0パーの圧力下で低LHBVで5oocr加熱
し九触媒上に通した。
生成物の分析値を下記に示す: メ  タ  ン     1st4 エチレン   ダ、、2% エ  タ  ン      l ダ、0  tsプロペ
ン   74.41% ブタン  3.コチ 残   分    り一 残分は合成ガス中の一酸化炭素及び水素から生成したC
、〜約012炭化水素及び酸素含有化合物からなる。生
成物の範囲が01!で終っているのは少くとも一部は触
媒の気孔の直径の制限によるものと考えられる。
こうして、この発明は合成ガスを好収率でオレフィン炭
化水素に直接転化する新規触媒を揚供するものである。
第1頁の続き 0発 明 者 アンシェラ・メリー・カーズウエル 英国グロスターシャー・ロング ホープ・ザ・ウィロウズ21

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 高多孔質非晶質シリカ担体が皺担体上に析出し九シ
    リカの単分子層を備え且つ遷移金属で含浸されてなる触
    媒であって、該触媒はSnm 4での最高気孔直径とれ
    jtsm−!lでの平均気孔直径とを備えることを特徴
    とする。高多孔質非晶質シリカ担体を含む合成ガス転化
    用触媒。 2 担体がシリカキセルゲルである特許請求の範囲第1
    項記載の触媒。 3 遷移金属で含浸する前に担体上にシリカの第一単分
    子層を備えてなる特許請求の範囲第1JJまえは第1項
    記載の触媒。 K 平均気孔直径が約0)urn である特許請求の範
    囲第3項記載の触媒。 ! 遷移金属が鉄である特許請求の範囲第1項ないし第
    参項のいずれかに記載の触媒。 戚 遷移金属が炭化−化されたいる特許請求の範囲第7
    項ないし第1項のいずれかに記載の触媒。 2 高多孔質非晶質シリカ担体をケイ素の加水分解性化
    合物の溶液で処理し、前記溶液の溶媒を除去することK
    よって担体の表面区域上にケイ素化合物の単分子層を残
    し、ケイ素化合物を加水分解して担体上にシリカの単分
    子層を生成させ、担体を遷移金属で含浸してIamまで
    の最大気孔直径及び/、jnlltでの平均気孔直径を
    もつ触媒を造ることを特徴とする1合成ガス転化用触媒
    の製法。 l アルカノールのアンモニア性溶液ま九は水を使用し
    て加水分解を行う特許請求の範囲第7項記載の製法。 デ 含浸前に担体上に第1単分子層を析出させて約0.
    jnm の平均気孔直径の触媒を製造する特許請求の範
    囲第7項または第を項記載の製法。
JP57142232A 1981-08-18 1982-08-18 合成ガス転化触媒及びその製法 Pending JPS5840147A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8125108 1981-08-18
GB8125108 1981-08-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5840147A true JPS5840147A (ja) 1983-03-09

Family

ID=10523999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57142232A Pending JPS5840147A (ja) 1981-08-18 1982-08-18 合成ガス転化触媒及びその製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4427578A (ja)
EP (1) EP0072612B1 (ja)
JP (1) JPS5840147A (ja)
AU (1) AU8699282A (ja)
CA (1) CA1179313A (ja)
DE (1) DE3267672D1 (ja)
GB (1) GB2105604B (ja)
NZ (1) NZ201239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154987A (ja) * 1984-01-21 1985-08-14 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 水中係維体の係維方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8303772D0 (en) * 1983-02-11 1983-03-16 Coal Industry Patents Ltd Catalytic process
US4469814A (en) * 1982-12-10 1984-09-04 Coal Industry (Patents) Limited Catalysts
US4554291A (en) * 1983-05-16 1985-11-19 Allied Corporation Iron/silicon-based catalyst exhibiting high selectivity to C2 -C62 Fischer-Tropsch reactions
DE3319254A1 (de) * 1983-05-27 1984-11-29 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen Verfahren zur herstellung von katalysatoren fuer die erzeugung von ungesaettigten kohlenwasserstoffen aus kohlenmonoxid-wasserstoff-gemischen
NL190602C (nl) * 1983-12-06 1994-05-16 Unilever Nv Werkwijze ter bereiding van een nikkel/nikkelsilicaat katalysator en werkwijze voor het hydrogeneren van organische verbindingen daarmee.
ATE54065T1 (de) * 1984-11-02 1990-07-15 Shell Int Research Katalysatorherstellung.
BR8707365A (pt) * 1986-06-26 1988-09-13 Mitsui Toatsu Chemicals Processo de producao de cloro
US5652193A (en) * 1989-03-29 1997-07-29 Exxon Research And Engineering Company Method for hydrocarbon synthesis reactions
US5114901A (en) * 1991-02-19 1992-05-19 General Motors Corporation Ceramic coating for a catalyst support
US5849973A (en) * 1992-07-08 1998-12-15 Gas Research Institute Oxidative coupling catalyst
DE10054457A1 (de) * 2000-11-03 2002-05-08 Sued Chemie Ag Fe-dotierter Silica-Katalysator

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB343441A (en) * 1929-05-03 1931-02-16 Lloyd Francis Nickell Improvements relating to catalyst carriers
US3313739A (en) 1962-10-15 1967-04-11 Ellsworth G Acker Process for the preparation of silica gel
US3873469A (en) 1972-04-12 1975-03-25 Corning Glass Works Support coatings for catalysts
DE2426698A1 (de) * 1974-06-01 1975-12-11 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von silanisierten traegermaterialien
US4080284A (en) 1976-04-12 1978-03-21 Mobil Oil Corporation Hydrocarbon conversion with modified solid catalyst materials
US4169926A (en) 1978-01-16 1979-10-02 Phillips Petroleum Company Inorganic hydrogels and uses thereof
US4190457A (en) 1978-06-09 1980-02-26 Phillips Petroleum Co. Preparation of inorganic xerogels
US4251393A (en) * 1979-05-29 1981-02-17 Celanese Corporation Attrition resistant catalysts
GB2075357A (en) * 1980-05-09 1981-11-18 Coal Industry Patents Ltd Catalysts for the condensation of oxygenated organic compounds to give hydrocarbons
DE3267754D1 (en) * 1981-06-19 1986-01-16 Coal Industry Patents Ltd Amorphous silica-based catalyst and process for its production

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154987A (ja) * 1984-01-21 1985-08-14 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 水中係維体の係維方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0072612A2 (en) 1983-02-23
CA1179313A (en) 1984-12-11
US4427578A (en) 1984-01-24
GB2105604A (en) 1983-03-30
EP0072612A3 (en) 1983-10-12
GB2105604B (en) 1984-07-18
NZ201239A (en) 1984-12-14
EP0072612B1 (en) 1985-11-27
AU8699282A (en) 1983-02-24
DE3267672D1 (en) 1986-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4550185A (en) Process for making tetrahydrofuran and 1,4-butanediol using Pd/Re hydrogenation catalyst
US7067562B2 (en) Iron-based Fischer-Tropsch catalysts and methods of making and using
US20010036967A1 (en) Attrition resistant fischer-tropsch catalyst and support
JP2012514035A (ja) 酢酸エチルを経由して酢酸から酢酸ビニルを製造するための一体化した方法
JPH0251411A (ja) 多孔性炭素質材料
JPS6265747A (ja) ルチルチタニア上に担持した金属触媒
JPS5840147A (ja) 合成ガス転化触媒及びその製法
US4476250A (en) Catalytic process for the production of methanol
KR101816787B1 (ko) 활성화된 피셔-트롭시 합성용 촉매의 저장방법
CA1132966A (en) Supported nickel catalysts and process for their preparation
JP5571773B2 (ja) バイオマスの蒸気ガス化に使用されるタールを改質するための触媒
JP2001500058A (ja) フィッシャー―トロプシュ触媒及び炭化水素の製造方法
JPS58120501A (ja) 合成ガスの製造法
RU2201801C2 (ru) Способ получения катализатора на основе кобальта и скандия
JPS61111139A (ja) 触媒の製造法
JPS6150641A (ja) フイツシヤ−・トロプシユ触媒としてのva族酸化物改質チタニア表面上担持炭化鉄
JPS58128327A (ja) オレフインの製法
US4510071A (en) Methanol conversion process
JP2023510673A (ja) 水素の生成のための触媒組成物
KR102221053B1 (ko) 고성능 철/알루미나 지지체 촉매의 제조 방법 및 이를 이용한 합성 액체연료 제조 방법
US4752600A (en) Slurried CO hydrogenation catalysts
JPS6344760B2 (ja)
JPS62106030A (ja) 炭化水素の製造方法
CA1315769C (en) Cobalt-ruthenium catalysts for fischer-tropsch synthesis
KR20130109448A (ko) 성형촉매조성물, 그 제조방법 및 이를 이용한 액체탄화수소의 제조방법