JPS583997Y2 - 筒状体の端部取付装置 - Google Patents

筒状体の端部取付装置

Info

Publication number
JPS583997Y2
JPS583997Y2 JP7360078U JP7360078U JPS583997Y2 JP S583997 Y2 JPS583997 Y2 JP S583997Y2 JP 7360078 U JP7360078 U JP 7360078U JP 7360078 U JP7360078 U JP 7360078U JP S583997 Y2 JPS583997 Y2 JP S583997Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
cylindrical body
expanding
members
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7360078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54174755U (ja
Inventor
小杉義信
Original Assignee
スリック三脚株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スリック三脚株式会社 filed Critical スリック三脚株式会社
Priority to JP7360078U priority Critical patent/JPS583997Y2/ja
Publication of JPS54174755U publication Critical patent/JPS54174755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS583997Y2 publication Critical patent/JPS583997Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は薄肉の筒状体の端部を取付ける装置に関する。
一般に三脚等の脚体にはアルミニウムの中空円管が多用
されている。
そして、従来この円管を三脚の支承部材に取付けるには
、1ず円管の外面に螺条を刻設し1、これに足根駒と称
される枢着部材を螺装し、との足根駒を支承部材に枢着
していた。
しかし、このようなものは円管に螺条を刻設する必要か
らその肉厚をあ1り薄くすることができず、強度上必要
とされる肉厚以上に不必要に厚内にせざるを得す、重量
が大きくなってし1うものであった。
そして、従来は薄肉の円管を使用するには円管の端部内
に足根駒を挿入し、この円管端部をかしめて固定するか
、あるいは接着剤等によって固着していた。
しかし、このようなものはいずれも強度的に信頼性が低
く、捷た分解等が不可能である欠点があった。
このようi欠点を改善するために、足根駒等の外筒部材
を筒状体の端部外周に嵌合するとともにこの筒状体の端
部内面に拡径可能な拡径部材を嵌入し、上記の外筒部材
、筒状体および拡径部材を貫通して固定螺子を螺装し、
この固定螺子の先端部で拡径部材の内面を押圧してこれ
を拡径し、との拡径部材と外筒部材間で筒状体を挟圧固
定するものが開発されている。
このようなものは筒状体が薄肉のものであっても取付が
可能であり、また構造的に強固であり、組立も容易であ
り、曾た分解も容易である等の利点を有する。
しかし、このようなものでは、組立の際に外筒部材、筒
状体および拡径部材にそれぞれ形成された3個の螺装を
合致させなければ固定螺子を螺装することができない。
特に筒状体に外筒部材を嵌合した後は拡径部材を把持す
ることができないため、これらの螺装を合致させるのが
面倒であり、量産等の場合に不便であった。
本考案は以上の事情にもとづいてなされたもので、その
目的とするところは機械的強度が大きく、かつ組立、分
解の容易な薄肉の筒状体を他部材に取付ける装置を得る
ことにある。
以下、本考案を図面に示す実施例にしたがって説明する
第1図ないし第3図は本考案の第1実施例を示し、この
実施例は本考案を三脚に適用したものであって、図中1
は支承部材である。
そして、この支承部材1には3本の脚体2・・・が放射
方向に回動自在に設けられている。
これらの脚体2・・・はたとえばアルミニウムの薄肉管
3・・・を伸縮自在に組合せたものである。
玄た、この支承部材1の上方には旋回部材4が取付けら
れているこの旋回部材4には互に直交する方向に回転自
在でかつ両方向の回転を同時に固定することのできる継
手機構5が設けられ、この継手機構5によって旋回部材
4は任意の方向に旋回できるように構成され、捷た任意
の位置で固定できるように構成されている。
そして、この旋回部材4には円筒状をなす案内筒部6が
一体に形成され、この案内筒部6には摺動柱7が摺動自
在に嵌合している。
この摺動柱7は上記の脚体2・・・と同様にたとえばア
ルミニウムの薄肉管8・・・を伸縮自在に組合せたもの
である。
また、前記旋回部材4にはこの柱7の摺動を任意の位置
で固定できる固定機構9が設けられている。
そして、この摺動柱7の上端部には雲台10が設けられ
ている。
この雲台10は摺動柱7にその軸方向を回転軸として回
転自在に設けられた水平回転部材11およびこの水平回
転部材11に上記摺動柱7の軸方向と直交する方向に回
転自在に取付けられた鉛直回転部材12から構成され、
これらはそれぞれ別個の締付機構13,14によって締
付固定されるように構成されている。
そして、鉛直回転部材12の上部は平板状のカメラ載置
部15が形成され、カメラ取付用の取付螺子16が設け
られている。
次に、脚体2・・・の肉薄管3・・・と支承部材1との
取付構造について詳述する。
図中17・・・は足根駒であって、この足根駒17・・
・の上部には支承部材1に枢着するための枢着突部18
が突設されている。
そして、との足根駒17の下部は筒状の外筒部19に形
成され、その内面は薄肉管3の上端部外面に密嵌してい
る。
そして、この薄肉管3内には一対の拡径部材20,20
が嵌挿されている。
これらの拡径部材20,20は円柱を軸方向に半割に分
割(〜た如き形状をなしており、薄肉管3の端部内面に
密嵌し、互に離反されることにより拡径されるように構
成されている。
また、これらの拡径部材20,20の上端周縁部にはそ
れぞれ鍔部21,21が突設されている。
そして、この鍔部21,21は薄肉管3の端面に当接し
、これらの拡径部材20,20が薄肉管3内に落ち込寸
ないように構成されている。
また、この拡径部材20.20は薄肉管3の端部内面に
密嵌するように構成され、これらが薄肉管3内に密嵌し
た場合にはこれらの拡径部材20.20間に間隙が形成
されるように構成されている。
そして、これらの拡径部材20,20の互に対向する上
端縁部は斜めに切除され斜面部22.22が形成されて
いる。
そして、一方の拡径部材20には放射方向に貫通した解
乳24が形成されている。
また、薄肉管3の上記解乳24に対向した位置には透孔
25が形成され、さらに足根駒17の外筒部19にも上
記の解乳24に対応して透孔26が形成されている。
そして、これらの解乳24および透孔25,26を貫通
してセットスクリューの如き固定螺子27が螺装され、
その先端は他方の拡径部材20の対向面に当接している
そして、この固定螺子27を締付螺進させることにより
、その先端が他方の拡径部材20の対向面を押し、これ
らの拡径部材20.20を離反させて拡径している。
捷た、薄肉管3の上端部にも一対の割溝28,2Bが形
成されて釦り、この薄肉管3の上端部が拡径部材20と
ともに拡径し、との拡径部材20の外面と足根駒17の
外筒部19内面との間で挟圧固定されるように構成され
ている。
渣た、上記足根駒17の内面の奥壁部には位置決突部2
9が突設されている。
この位置決突部29は断面が台形の突条状をなし、直径
方向に沿って設けられている。
そしてこの位置決突部29は上記拡径部材20゜20の
上端縁部に形成された斜面部22,22間に嵌入しこれ
らの拡径部材20,20の位置決をなし、これが嵌合し
たときには一方の拡径部材20の解乳24と足根駒17
の透孔26とが合致するように構成されている。
そして、この位置決突部の先端部の幅は、上記の拡径部
材20,20が密接衝合した場合に斜面部22.22で
形成される断面■字形の溝状部分の幅より狭く形成され
ている。
以上の如く構成された本考案の一実施例は、1ず薄肉管
3の端部内に一対の拡径部材20 、20を嵌入する。
次にこの薄肉管3の端部を足根駒1Tの外筒部19内に
嵌入する。
そして、この薄肉管3を回転させると上記の拡径部材2
0,20もともに回転し、足根駒1γ内に突設された位
置決突部29が拡径部材20,20の斜面部22゜22
間に嵌入し、これらの位置決をなし、その解乳24と足
根駒17の透孔26とが合致する。
そして、さらに薄肉管3を回転させ、その透孔25を足
根駒17の透孔26とを合致させる。
そして、これらの透孔25,26および解乳24を貫通
して固定螺子27を螺装し、これを締付けて拡径部材2
0,20を押し拡げ、足根駒17との間で薄肉管3を挟
圧固定する。
なむ、この場合位置決突部29の先端部の幅は拡径部材
20,20が密着した場合にそれらの斜面部22.22
が形成する■字形の溝状部の幅より狭いから、これら拡
径部材20,20が密着した場合であってもこの位置決
突部29が斜面部22.22間に確実に嵌入することが
できる。
なチ・、本考案は上記の一実施例には限定されない0 たとえば拡径部材の斜面部は必らずしも設けなくてもよ
い。
また、位置決突部は必らずしも突条状のものに限らず、
たとえば複数の突部を所定の配列で突設し、これらが拡
径部材間に嵌入することによってその位置決をなすよう
にしてもよい。
さらに捷た、本考案は三脚の脚に限らずその他の筒状体
の端部を他部材に取付ける場合に適用できることはもち
ろんである。
上述の如く本考案は筒状体の端部内に一対の拡径部材を
嵌入し、この筒状体の端部を外筒部材内に嵌入し、この
外筒部材、筒状休転よび一方の拡径部材を貫通して固定
螺子を螺装し、との拡径部材を押し拡げて外筒部材との
間で筒状体を挟圧するものにむいて、上記外筒部材の内
面奥壁部に上記拡径部材の端縁部間に嵌入してその位置
決をなし、上記固定螺子の螺装孔を合致させる位置決突
部を突設したものである。
したがって、固定螺子の螺装孔を容易に合致させること
ができ、組立がより容易となる。
捷たその構造も簡単で特に拡径部材の形状が単純になり
、量産に好適する等その効果は犬である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は斜視図、第2
図は要部の分解斜視図、第3図は要部の縦断面図、第4
図は第3図のIV−IV線に沿う断面図である。 3・・・薄肉管(筒状体)、17・・・足根駒(外筒部
材)、19・・・外筒部、20・・・拡径部材、22・
・・斜面部、24・・・解乳(螺装孔)、25,26・
・・透孔(螺装孔)、27・・・固定螺子、29・・・
位置決突部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状体の端部外周に嵌合する外筒部材と、上記筒状体の
    端部内面に嵌合する一対の拡径部材と、上記外筒部材、
    筒状体ち・よび一方の上記拡径部材にそれぞれ形成され
    た螺装孔を貫通して螺装され先端が他方の上記拡径部材
    に当接してこれを押圧しこれらの拡径部材を互に離反す
    るように押し拡げる固定螺子とを備えたものに釦いて、
    上記外筒部材の内面奥壁部に突設され上記拡径部材の互
    に対向する端縁部間に嵌入しこれらの拡径部材を上記外
    筒部材に対して上記螺装孔が合致した状態に位置決する
    位置決突部を突設したことを特徴とする筒状体の端部取
    付装置。
JP7360078U 1978-05-31 1978-05-31 筒状体の端部取付装置 Expired JPS583997Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7360078U JPS583997Y2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 筒状体の端部取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7360078U JPS583997Y2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 筒状体の端部取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54174755U JPS54174755U (ja) 1979-12-10
JPS583997Y2 true JPS583997Y2 (ja) 1983-01-24

Family

ID=28986360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7360078U Expired JPS583997Y2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 筒状体の端部取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583997Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54174755U (ja) 1979-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS583997Y2 (ja) 筒状体の端部取付装置
JPS6034877Y2 (ja) 丸管型三脚の締付装置
US3073633A (en) Screw couplings
WO1996030656A1 (en) A device for securing a rail onto a supporting structure such as a wall
JP3294993B2 (ja) 伸縮筒体構造
JP2002238669A (ja) パイプ棚
JP2524016Y2 (ja) パイプ用連結装置
JPH0135924Y2 (ja)
JPH0748110Y2 (ja) 伸縮支持筒
JPH0719211A (ja) パイプ用連結装置
JP3017706U (ja) パイプ連結装置
JPH0120920Y2 (ja)
JPH0326488Y2 (ja)
JP2000205473A (ja) 管体の伸縮継手
JP3023971U (ja) スタンド
JPH0538161Y2 (ja)
JPS6243128Y2 (ja)
JP2549693B2 (ja) 木質部材の接合部構造
JPH024606Y2 (ja)
JPS6220739Y2 (ja)
JPS58501139A (ja) 折曲したつば付き管要素で構成される組立品の管状部材のための機械的締具
JP3050450U (ja) 伸縮コーナーラック
JPH0318742Y2 (ja)
JP3045959U (ja) 環状の継手を持つ管体の接続構造
JPS5848408Y2 (ja) 伸縮自在杆