JPS5839932B2 - 糸仮撚り装置に糸を通す方法および装置 - Google Patents

糸仮撚り装置に糸を通す方法および装置

Info

Publication number
JPS5839932B2
JPS5839932B2 JP49107212A JP10721274A JPS5839932B2 JP S5839932 B2 JPS5839932 B2 JP S5839932B2 JP 49107212 A JP49107212 A JP 49107212A JP 10721274 A JP10721274 A JP 10721274A JP S5839932 B2 JPS5839932 B2 JP S5839932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
twisting device
false
disk
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49107212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5076364A (ja
Inventor
ネイラー ジヨフレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIITAA SUKURATSUGU Ltd
Original Assignee
RIITAA SUKURATSUGU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIITAA SUKURATSUGU Ltd filed Critical RIITAA SUKURATSUGU Ltd
Publication of JPS5076364A publication Critical patent/JPS5076364A/ja
Publication of JPS5839932B2 publication Critical patent/JPS5839932B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/02Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
    • D02G1/04Devices for imparting false twist
    • D02G1/08Rollers or other friction causing elements
    • D02G1/082Rollers or other friction causing elements with the periphery of at least one disc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は摩擦仮撚り装置に糸を通す方法およびかかる方
法を実施する糸通し機構を備えた仮撚り装置に関するも
のである。
より詳しくは、本発明は、特に糸通路の回りに配置した
3本の軸上に複数個の回転摩擦円板を互に重なり合うよ
うに設け、これらの円板の全てを同一方向に回転する際
に前記糸通路を通過する糸が回転する各円板のリムと摩
擦接触することによって回転されて仮撚りされるよう構
成してなる摩擦仮撚り装置に糸を通す方法およびかかる
方法を実施する糸通し機構を備えた仮撚り装置に関する
ものである。
本発明者等は、摩擦円板を互に対し適当な位置に設ける
ことによって糸が円板の回転面に対し所定の角度で傾斜
して各円板のリムを越えて移動せられ、この結果、糸が
殆ど滑ることなく円板リム上で実質的に真の回転運動だ
けで回転されることを確かめた(特公昭56−5214
1号公報参照)。
かかる方法によれば、従来の糸と摩擦表面との間に相当
の滑りが生じる場合のように摩擦による加熱に際して通
常問題となっていた摩擦力の変化に関係なく糸に撚りを
加えることができる。
従って、仮撚り作業が極めて正確かつ確実に制御され、
その結果として合成重合材料からなる糸等に仮撚り捲縮
を施す際に驚くべきほど一様な加工効果を与えることが
できる。
本発明にかかわる装置は、例えば、3本の互に平行に等
角度で離間して設けた軸を備え、各軸上に3個の円板を
1組としてゴムまたはポリエチレンのリムを有する円板
を取付け、これらの円板の全てを同じ半径とし、軸線方
向に見た場合に円板が互に実質的に重なり合うように配
置する。
円板が適切に軸線方向に離間させるとともに重ね合せて
装置中心を通過する糸がジグザグ螺旋通路に沿って移動
して円板のリム表面の回転方向に対し所要の仮撚り角度
に等しいかまたは実質的に等しい角度で各リムの摩擦表
面と接触し得るようにし、これにより真の回転運動を生
せしめるようにする。
全ての円板を周一方向に回転し、これらの円板の軸を平
面図において軸線方向に見て時計方向または反時計方向
に順次に番号1,2および3を付けた場合に、軸2上の
円板が軸1および3上の円板の間に位置し得るようにす
る。
上述した摩擦仮撚装置をこの明細書においては以後「こ
の種形式の仮撚り装置」と称する。
この種形式の仮撚り装置においては円板の重なり量が相
当に大きいため、始動時または糸切れが生じた際に、円
板が実際に回転しまた糸が移動している状態で、この糸
を装置に通すことは困難である。
この理由は、糸を2個の隣接する組の重なり合う円板間
を経て横方向から装置の中心に導入しようとする場合、
一方の組の円板のリムは内方に向は移動しているが、他
方の組の円板のリムは装置中心に対し相対的に外方に移
動しているからである。
この種形式の仮撚り装置に糸を強制的に導入しようとす
ると糸切れが生ずる惧れがあり、また、円板を静止させ
て糸を通す場合には円板が回転し始める際に糸切れが生
じ易い欠点がある。
この対策として、この種形式の仮撚り装置の3軸のうち
1軸を他の2軸に対して移動可能に構成し、全円板を静
止した状態で移動可能な軸を他の2軸から引離し、この
状態で他の2軸の円板に糸通しし、次いで、円板を回転
させつつ移動可能な軸を残りの2軸の円板に向けて移動
し全ての円板を互に重合させる方法が提案されている。
しかし、このように軸を移動可能とする構造では、糸の
加工処理速度の高速化に対応するべく軸を高速回転した
際に振動を伴ない、従って、高速化に対処し得ない。
本発明の目的は上述のような糸切れを生じることなく、
高速加工を行なえるこの種形式の仮撚り装置に糸通しを
行なう方法および装置を提供することにある。
本発明では、この種形式の仮撚り装置に糸を通す方法と
して、隣接する一対の摩擦円板組の軸間の空間内で、仮
撚り装置の中心から外部に向けて回転する円板のリムに
糸を実質的に接触させることなく、仮撚り装置中心に向
けて回転する円板のリムに糸を接触させて、該円板との
接触により糸を前記隣接する一対の円板組間を経て仮撚
り装置内に案内して糸通しする方法を提供する。
また、その糸通し方法を実施する装置として、本発明は
、複数個の案内腕を有する仮撚り装置への糸通し機構を
具備しており、該案内腕は、前記摩擦円板の外部から仮
撚り装置の中心に向けて、隣接する一対の円板組の軸間
の空間内に突出するとともに軸線方向に離間しており、
該案内腕の糸案内面は、軸線方向に見て、前記一対の円
板組のうちの前記空間内で仮撚り装置の中心に向けて回
転する円板組の円板と重なっているとともに、他の円板
組の円板と実質的に重なっていない糸仮撚り装置を提供
する。
支持部材を1個の共通の回動可能な支持体上に取付け、
支持部材が糸を支持する作動位置と糸が案内腕によって
装置内に自由に案内する釈放位置との間に支持部材を一
諸に移動し得るようにするのが好ましい。
本発明を図面に基き説明する。
図面に示す本発明による摩擦仮撚り装置は、3本の互に
平行をなす軸10,12および13を正三角形の頂点位
置に離間して、設け、これらの軸の全てをベルトおよび
プーリまたは溝車のような適当な1駆動機構(図示せず
)によって時針方向(平面図で見て)に回転するよう構
成する。
各軸に、ゴムまたはポリエチレンのリムを付けた1組の
円板14,15および16を取付け、これらの円板を全
て等しい半径とし且つ垂直方向に等間隔で離間して設け
て第2図に示すように軸の軸線方向に見た際に円板が互
に実質的に重なり合うように配置する。
この場合、図面に示すように、軸12上の円板15を軸
10および13上の円板14および16間に位置させる
円板をセラミック材料で作るかまたはセラミック被覆を
施してもよい。
円板の軸線方向間隔および重なり量を適切に選定して装
置の中心線上に設けた2個の上下案内目孔17および1
8間で装置の中心を通過する糸がジグザグ螺旋通路に沿
って通過し、且つ糸に加えるべき所要の撚り角度に等し
いかまたは実質的に等しい角度で各円板上のリムの摩擦
表面上に接触するようにする。
第2図から明らかなように、糸を外部から装置の中心に
、すなわち、円板14および15間を経て矢印Aの方向
に横方向から押し入れて装置に糸を通そうとする場合、
円板14は糸を内方に運びこむ作用を有するが、円板1
5は糸を外方に押出す傾向を有する。
そこで、本発明の方法では糸が円板15に実質的に接触
しないようにしつつ円板14に接触させる。
従って、本発明の方法によれば、円板14によって糸を
装置内に自動的に挿入することができる。
この方法を実施するため、本発明の糸通し機構として、
2個の離間した支持部材19を設け、これらの両支持部
材19を1個の共通の取付棒20から水平方向に突出さ
せる。
取付棒20をその軸線の回りに手で回動し得るよう取付
台21上に取付ることかでき、この取付台21を機枠(
図示せず)に固着することができ、あるいはまた、摩擦
仮撚り装置自身の基板22と一体的に形成して設けるこ
とができる。
取付棒20には把手23を設け、図示の例では取付棒2
0を管で構成し、固定の軸24上に挿入して回動可能と
し、管状取付棒20の下端と取付台21との間に管状間
隔片25を挿入することによって軸線方向における位置
、従って、高さを調整することができる。
支持部材19の目的は、第1図に鎖線で示すように上下
案内目孔17および18間に位置する糸26を係脱自在
に支持して糸26を円板14および15の外側で装置の
上下端間に通すためのものであり、かようにして支持部
材19に係合した糸は把手23を第1図において矢印B
の方向に動かすことによって支持部材19から外すこと
ができる。
糸通し機構には、また3本の互に平行した案内腕27を
設け、これらの案内腕27を2個の隣接する円板14お
よび15のそれぞれの軸10および12間を経て装置の
中心に向は延長し、各案内腕27を所定位置に保持して
支持部材19から外された糸26を3対の隣接する円板
14および15間に横方向から内方に案内させ、しかも
糸26を円板15に接触させないでで装置の中心に移行
させるよう案内し得る構成とする。
この状態を第2図に明らかに示している。
すなわち、第2図に示すように、軸線方向に見た場合に
、案内腕27の糸案内面は仮撚り装置の中心に向けて回
転する円板14とは重なっているが、中心から外方に向
って回転する円板15のリムの外側に位置しており円板
15とは実質的に重なっていない。
この案内腕27の上側に糸26が係合している。
全ての案内腕27を取付管28上に取付け、この取付管
28を取付台21に固着した直立軸29上に挿入し、こ
れにより案内腕27の位置を正しくセットし得るよう取
付管28を支持部材19の回りに回動可能とし、正しい
セット位置において取付管28をねじ30によって直立
軸29に固定し得るようにする。
取付管28の下端と取付台21との間には間隔座金31
を挿入して取付管28の垂直方向位置、従って、案内腕
27の高さを調整し得るようにする。
支持部材19を図面に示す糸道形成位置に保持するため
に、ボールクラッチような簡単な割出し機構を設けるこ
とができる。
案内腕27およびその取付けを必ずしも上述したように
構成する必要はなく、例えば案内腕を金属板から打抜い
た櫛状部材の一部によって構成することもできる。
更にまた、案内腕と支持部材とを前述したように互に離
間させる必要はなく、これらの腕を互に一体の部材上に
設けることもでき、例えば数個の板のそれぞれに2個の
異なる端縁を形成し、一方の端縁を案内腕として構成し
、他方の端縁を平担または切欠付きとし、これにより糸
を係合支持し得る支持腕を構成し、糸を装置に通す際に
糸を手で支持腕から外して案内腕に係合させる構成とす
ることもできる。
第3図に示した実施例では、基板22に直立取付棒32
を支持し、この取付棒32を回動可能としてその位置を
調整可能とし、はぼ三角形状の4個の板33を垂直方向
に互に離間し、且つ位置を合せて取付ける。
第3図には上端の板33だけを示す。
かように構成することによって、各板の端縁34を案内
腕として第1図および第2図に示す案内腕27と全く同
じ方法で作用させることができる。
また、板33の他方の端縁35を糸26に対する固定支
持部材として作用させることができ、この端縁35は図
面に示すように平滑端縁とすることができるが、小さな
切欠を設けることもでき、この切欠によって糸を確実に
保持し、手で切欠から外して案内縁34上に移すことが
できる。
本発明は次のように構成することができる。
(1) 組で配置された複数個の重なり合う回転摩擦
円板14,15,16と、複数個の互に平行し等角度で
離間して設けられた軸10,12.13とを備え、前記
各軸上に前記各組の円板を軸によって同一方向に回転し
得るよう取付け、前記円板を互に軸線方向に離間して互
に重ね合せて前記摩擦円板のリムを越えて装置中心に通
ずる糸に対するジグザグ螺旋通路を形成するよう構成し
た装置において、糸通し機構を設け、この機構に糸26
を前記組の円板の外側で装置の両端間に延在させて釈放
可能に支持し得る支持部材19.35と、案内腕27.
34と、この案内腕を装置中心に向けて2個の隣接する
組の円板14.15の軸10,12間に延長させて前記
支持部材から釈放された糸が装置中心に対し相対的に外
方に移動するリムを有する組の円板15に接触すること
なく2個の隣接する組の円板間を経て装置内に横方向か
ら内方に案内されるよう前記案内腕を取付けおよび位置
決めするための装置28.32とを具えることを特徴と
する摩擦仮撚り装置。
(2)前記第1項に記載の摩擦仮撚り装置において、1
個の共通回動支持体20を設け、この支持体に前記支持
部材19を取付けてこれらの支持部材を一緒に、糸を支
持する作動位置と糸を案内腕27によって装置内に自由
に案内する釈放位置との間で動かし得るようにする。
(3)前記第1項に記載の摩擦仮撚り装置において、前
記糸を装置内に案内する位置に前記案内腕を正しくセッ
トし得るよう案内腕を可動的に取付ける装置28.29
.30を設ける。
(4)前記第1項に記載の摩擦仮撚り装置において、案
内腕を取付けるための取付棒装置32と、この取付棒の
軸線方向に案内腕を移動して調整するための装置31と
、取付棒と軸線の回りに案内腕を回転して調整するため
の装置30とを設ける。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る摩擦仮撚り装置およびその糸通し
機構の斜視図、第2図は第1図に示した装置の平面図、
第3図は本発明の他の実施例を示す第2図と同様な平面
図である。 10.12,13・・・・・・軸、14,15,16・
・・・・・円板、17.18・・・・・・上下案内目孔
、19・・・・・・支持部材、20・・・・・・共通取
付棒、21・・・・・・取付台、22・・・・・・基盤
、23・・・・・・把手、24・・・・・・固定軸、2
5・・・・・・糸、27・・・・・・案内腕、28・・
・・・・取付管、29・・・・・・直立軸、32・・・
・・・取付棒、33・・・・・・板、34 、35・・
・・・・端縁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 13本の軸を間隔をあけて互いに平行して設けるととも
    に同一方向に回転可能に支持し、組をなした複数個の回
    転摩擦円板を該3本の軸に重合配置しており、前記3本
    の軸に取着した摩擦円板は仮撚り装置内を通過する糸に
    ジグザグ螺旋通路をとらせるように軸線方向に互いに離
    間して軸上に設けている糸仮撚り装置に糸を通す方法に
    おいて、隣接する一対の摩擦円板組の軸間の空間内で、
    仮撚り装置の中心から外部に向けて回転する円板のリム
    に糸を実質的に接触させることなく、仮撚り装置中心に
    向けて回転する円板のリムに糸を接触させて、該円板と
    の接触により糸を前記隣接する一対の円板組間を経て仮
    撚り装置内に案内して糸通しすることを特徴とする糸仮
    撚り装置に糸を通す方法。 23本の軸を間隔をあけて互いに平行して設けるととも
    に同一方向に回転可能に支持し、組をなした複数個の回
    転摩擦円板を該3本の軸に重合配置しており、前記3本
    の軸に取着した摩擦円板は仮撚り装置内を通過する糸に
    ジグザグ螺旋通路をとらせるように軸線方向に互いに離
    間して軸上に設けている糸仮撚り装置において、複数個
    の案内腕を有する仮撚り装置への糸通し機構を具備して
    おり、該案内腕は、前記摩擦円板の外部から仮撚り装置
    の中心に向けて、隣接する一対の円板組の軸間の空間内
    に突出するとともに軸線方向に離間しており、該案内腕
    の糸案内面は、軸線方向に見て、前記一対の円板組のう
    ちの前記空間内で仮撚り装置の中心に向けて回転する円
    板組の円板と重なっているとともに、他の円板組の円板
    と実質的に重なっていないことを特徴とする糸仮撚り装
    置。
JP49107212A 1973-09-19 1974-09-19 糸仮撚り装置に糸を通す方法および装置 Expired JPS5839932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB4388573A GB1456655A (en) 1973-09-19 1973-09-19 Yarn friction false twist device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5076364A JPS5076364A (ja) 1975-06-23
JPS5839932B2 true JPS5839932B2 (ja) 1983-09-02

Family

ID=10430760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49107212A Expired JPS5839932B2 (ja) 1973-09-19 1974-09-19 糸仮撚り装置に糸を通す方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US3911661A (ja)
JP (1) JPS5839932B2 (ja)
CA (1) CA1001016A (ja)
CH (1) CH571080A5 (ja)
FR (1) FR2244028B1 (ja)
GB (1) GB1456655A (ja)
IT (1) IT1021488B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391645U (ja) * 1986-12-04 1988-06-14

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4002018A (en) * 1975-04-18 1977-01-11 Heberlein Maschinenfabrik Ag Device for modifying the yarn wrap angle in a friction false-twist device
DE2656528A1 (de) * 1976-12-14 1978-06-15 Bayer Ag Anlegeverfahren fuer scheibenfriktionsdrallgeber
CH626665A5 (ja) * 1978-03-03 1981-11-30 Rieter Ag Maschf
DE2824034C2 (de) * 1978-06-01 1983-03-31 FAG Kugelfischer Georg Schäfer & Co, 8720 Schweinfurt Vorrichtung zum Einführen eines Fadens in ein Friktionsfalschdrallaggregat
US4235071A (en) * 1979-03-05 1980-11-25 Barmag Barmer Maschinenfabrik Aktiengesellschaft Yarn false twist apparatus
DE2932075C2 (de) * 1979-08-08 1986-04-10 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid Friktionsfalschdraller
DE2932074C2 (de) * 1979-08-08 1986-09-18 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid Friktionsfalschdraller
DE2935380C2 (de) * 1979-09-01 1984-04-05 FAG Kugelfischer Georg Schäfer KGaA, 8720 Schweinfurt Vorrichtung zum Einführen eines Fadens in ein Friktionsfalschdrallaggregat
DE3318675A1 (de) * 1982-06-01 1983-12-01 Rieter-Scragg Ltd., Macclesfield, Cheshire Einfaedelvorrichtung fuer falschdrahtzwirnmaschinen
US4481762A (en) * 1982-09-10 1984-11-13 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag Control for yarn false twisting apparatus
DE3419483A1 (de) * 1984-05-25 1985-11-28 FAG Kugelfischer Georg Schäfer KGaA, 8720 Schweinfurt Friktionsfalschdrallaggregat zum falschdrallen von textilen faeden
GB8525048D0 (en) * 1985-10-10 1985-11-13 Rieter Scragg Ltd False twisting apparatus
FR2650307B1 (fr) * 1989-07-27 1991-10-04 Devtex Machine de transformation de fil avec un organe dispose entre deux delivreurs et permettant l'introduction automatique du fil lors de la relance

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4531817Y1 (ja) * 1968-03-12 1970-12-05

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2923121A (en) * 1957-06-21 1960-02-02 Hobourn Aero Components Ltd Apparatus for imparting twists to yarns
US3287890A (en) * 1964-10-07 1966-11-29 Monsanto Co Apparatus for twisting yarn
CH542941A (de) * 1971-05-14 1973-10-15 Heberlein & Co Ag Friktions-Falschdrallvorrichtung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4531817Y1 (ja) * 1968-03-12 1970-12-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391645U (ja) * 1986-12-04 1988-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
IT1021488B (it) 1978-01-30
DE2444530A1 (de) 1975-04-03
DE2444530B2 (de) 1976-03-25
FR2244028B1 (ja) 1980-03-14
CH571080A5 (ja) 1975-12-31
CA1001016A (en) 1976-12-07
US3911661A (en) 1975-10-14
JPS5076364A (ja) 1975-06-23
FR2244028A1 (ja) 1975-04-11
GB1456655A (en) 1976-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839932B2 (ja) 糸仮撚り装置に糸を通す方法および装置
US4789245A (en) Disc-type apparatus for mixing paint cans
JP3798318B2 (ja) 幾何形状可変の案内経路を有する容器搬送装置
JPH05162850A (ja) 物品移送装置
US4047374A (en) False twist texturizing spindle
US3811258A (en) Twisting devices for filaments, especially for textile filaments
US4349160A (en) Apparatus and method for winding yarn to form a package
US4047398A (en) Yarn guide finger for positive yarn supply apparatus
US3103097A (en) Yarn twisting apparatus
US3748952A (en) Braiding machine
US3772869A (en) Twist stopping device
JPS61282272A (ja) 線材巻付装置
US3823886A (en) Apparatus for winding materials, such as threads, yarns or bands into cross-wound bobbins
US3791127A (en) Wire twisting machine
JPH0134912B2 (ja)
JPS5898434A (ja) 仮撚り機
JPS62141138A (ja) 糸条仮撚装置
US5685409A (en) Apparatus for removing bobbin tubes perpendicularly from carriers on a bobbin conveyor
US4333308A (en) False-twist system switchable between S-twist and Z-twist
JPS597809B2 (ja) 摩擦仮撚装置
JPH0681235A (ja) 仮撚装置
GB2058860A (en) Apparatus and Method for Winding Yarn to Form a Package
US4137927A (en) Coin stacking tube device
GB2087440A (en) Thread Delivery Device
US4120144A (en) Device for friction false-twisting of textile yarns of synthetic material