JPS5839837Y2 - 汚水浄化槽 - Google Patents

汚水浄化槽

Info

Publication number
JPS5839837Y2
JPS5839837Y2 JP1980019247U JP1924780U JPS5839837Y2 JP S5839837 Y2 JPS5839837 Y2 JP S5839837Y2 JP 1980019247 U JP1980019247 U JP 1980019247U JP 1924780 U JP1924780 U JP 1924780U JP S5839837 Y2 JPS5839837 Y2 JP S5839837Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
liquid
inflow
pump
liquid level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980019247U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56121492U (ja
Inventor
義雄 福田
Original Assignee
株式会社 西原環境衛生研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 西原環境衛生研究所 filed Critical 株式会社 西原環境衛生研究所
Priority to JP1980019247U priority Critical patent/JPS5839837Y2/ja
Publication of JPS56121492U publication Critical patent/JPS56121492U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839837Y2 publication Critical patent/JPS5839837Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、処理すべき汚水の流入量が大幅に変動して
も所期の処理水準を維持し得るように改良した汚水浄化
槽に関するものである。
家庭用排水を処理するための家庭用合併汚水浄化槽を例
にとると、生活パターンに応じて、特定の時間帯に流入
汚水が集中し、ピーク時の流入水量は平均流入水量の数
倍に達する。
したがって流入水量の平均値に見合った処理能力を有す
る浄化槽を設置した場合には、ピーク流入時に過負荷と
なって充分な浄化が行われないため、流出水の水質が悪
化する。
このような流入量の変動に起因する不都合をなくすため
、流入側で流入量の変動を吸収する機構、たとえば一定
量の流入水を貯える流量調整槽を設けたものが提案され
ているが、全体の容積の問題、あるいは流量調整槽から
汚水を移送するためのポンプの揚程の問題などがあって
、流入量の大幅な変動に充分対応できないのが現状であ
る。
この考案は、流入量が大きい範囲で変動した場合でも、
安定した水質の流出水を得ることができるようにした汚
水浄化槽を提供することを目的としている。
以下にこの考案の一実施例について部面を参照して説明
する。
第1図に示す汚水浄化槽において、槽本体1の内部は、
適当な隔壁によって、分離室2、第1曝気室3、第2曝
気室4、沈澱室5および消毒室6に分割され、分離室2
の上部には流入ロアが、また消毒室6の上部には流出口
8がそれぞれ形成されている。
処理すべき汚水は、流入ロアからまず分離室2内に流入
し、ここで固形物を沈降分離した液体がバッフル13の
下方を通過したあと第1曝気室3および第2曝気室4を
順次に通過する。
第1曝気室3および第2曝気室4内には、その内部に収
容された液体に空気を吹き込むためのディフューザ9と
、曝気された液体中に含有されているBOD物質を生物
化学的に酸化させるための接触濾床10とか゛それぞれ
設置され、したがって第1曝気室3および第2曝気室4
を順次に通過する間に、液体は所定の酸化処理を受ける
ことになる。
そして第2曝気室4を出た液体は、沈澱室5に入り、こ
こで汚泥の沈降分離を受けたのち、仕切壁14の開口部
よりポンプ室15に流入し、エアリフトポンプ11の作
用で消毒室6に移送され、ついで流出口8から外部に放
流される。
沈澱室5と消毒室6とを区画している隔壁12の上端の
高さは、流入ロアの下端よりは低いが、流出口8の下端
よりも高い位置に設定されている。
したがって槽本体1内における最高液位HWLは隔壁1
2の上端の位置とほぼ等しくなる。
またエアリフトポンプ11は、汚水の流入量が少ないか
、もしくは全くない状態において、沈澱室5内の液体を
最低液位LWLになるまで消毒室6に移行させる機能を
有する。
このように横取された汚水浄化槽において、流入ロアか
らの汚水の流入のない深夜(たとえば午前1時から午前
5時)にエアリフトポンプ11を駆動する。
この制御は、タイマーなどの運転制御装置によっても、
越流量の検出によってもよい。
これによって分離室2、第1曝気室3、第2曝気室4お
よび沈澱室5内の液面は最低液位LWLまで下降し、こ
の状態で曝気処理が行われる。
液面が最高液位HWLに達した後は、沈澱室5内の液体
が隔壁12をオーバーフローし、液体が流出する。
すなわち最低液位LWLと最高液位HWLとの差に相当
する容積が、汚水の流入量の急激な増加による貯留水量
の増加を吸収する流量調整室として働く。
したがって第3図に一例を示すような汚水流入量の時間
的な変化パターンにもとづいて、エアリフトポンプ11
の輸送量、最低液位LWLおよび最高液位HWLの高さ
などの諸条件を設定しておけば、汚水流入量が最大のと
き、槽本体1内の液体が隔壁12をオーバーフローしな
いような設定が可能で、流出水の水質が著るしく悪化す
るという不都合を防止することができる。
また第2図に示すこの考案の他の実施例においては、分
離室2と第1曝気室3との間に設けられた隔壁16の上
端は、最高液位HWLよりも高い位置に設定され、そし
てこの隔壁16を越えて分離室2内の液体を第1曝気室
3内に移送するためのエアリフトポンプ17が設けられ
ている。
なお他の部分は第1図に示したものと同等であるので、
共通の符号を付してその説明を省略する。
分離室2内に設けられた第2のエアリフトポンプ14は
、分離室2内の液面が所定の最低液位LWL’(これは
沈澱室5内の最低液位LWLよりも低い値に設定されて
いる)よりも高いときだけ動作して、分離室2内の液体
を第1曝気室3に移送するように、図示しない運転制御
装置によって制御される。
所定の高液位HWL’を越えた液は第1曝気室3に流入
する。
したがってこの場合には、分離室2の容積を流量調整の
ためにさらに有効に利用でき、平常時は定量流入にでき
る 沈澱室5に設けた第1のエアリフトポンプ11は、好ま
しくは、ピーク時の前にあたる時間(たとえばAMl:
00〜AM 6 : 00)だけ動作するように運転制
御される。
この場合には、流入量の少ないときは処理水はオーバー
フローによって放流され、流入量の多いときにはその直
前の液面の下降によって生じた容積に汚水を収容し、放
流は行われないという動作形態となり、流量の多いとき
に放流を行うことによる水質の悪化が避けられる。
なお流入のピーク時でも、エアリフトポンプ11によっ
て間欠的な放流を行うことは差支えない。
また第2図の例では、第2のエアリフトポンプ17の運
転によって分離室2内の液体を第1曝気室3に移し、分
離室2内の液面が最低液位LWL’まで下降したとき、
エアーの切り換えによって、第2のエアノットポンプ1
7に代わって第1のエアリフトポンプ11を作動させ、
沈澱室5内の液体を放流し、曝気室内の液位を下げるよ
うにするとよい。
こうすると平常時は定量流入、定量放流が行える。
このように、この考案の装置によれば、沈澱室5の上澄
水は、消毒室6へ溢流排除されるだけでなく、ポンプ室
14へも流入し、ここからポンプにて排除できる。
このため、ばつ気室、沈澱室の上部空間を汚水のピーク
流入に対する流量調整室として利用できる。
さらに、沈澱室の上澄を直接ポンプで排除せず、独立し
たポンプ室へ流入した後排除するようにしたので、ポン
プによる液吸引の際に生じる攪拌を沈澱室へつたわるこ
とを防止でき、またポンプの吸引口を液位に対し、充分
深くとれるためエアリフトポンプも利用することか゛で
きる。
なおエアリフトポンプを他の形式のポンプにかえてもよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの考案の異なった実施例による
汚水浄化装置をそれぞれ示す概略的縦断面図、第3図は
汚水流入量の時間的な変化パターンの一例を示すグラフ
である。 1・・・・・・槽本体、2・・・・・・分離室、3・・
・・・・第1曝気室、4・・・・・・第2曝気室、5・
・・・・・沈澱室、6・・・・・・消毒室、7・・・・
・・流入口、8・・・・・・流出室、9・・・・・・デ
ィフューザ、10・・・・・・接触濾床、11・・・・
・・エアリフトポンプ、12・・・・・・隔壁、13・
・・・・・バッフル、14・・・・・・仕切壁、15・
・・・・・ポンプ室、16・・・・・・隔壁、17・・
・・・・エアリフトポンプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流入汚水を受は入れ、その中に含まれている固形物を沈
    澱分離させる分離室と、この分離室を出た液体を接触曝
    気する曝気室と、この曝気室を通過した液体に含まれて
    いる汚泥を沈澱分離させ、上澄液をオーバーフローさせ
    て沈澱室と、この沈澱室内の上部で液体をオーバーフロ
    ーさせる時の液位よりも低い液位で連通ずるポンプ室と
    、このポンプ室内の液を所定液位になるまで強制的に排
    出するポンプとを備えた汚水浄化槽。
JP1980019247U 1980-02-18 1980-02-18 汚水浄化槽 Expired JPS5839837Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980019247U JPS5839837Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18 汚水浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980019247U JPS5839837Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18 汚水浄化槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56121492U JPS56121492U (ja) 1981-09-16
JPS5839837Y2 true JPS5839837Y2 (ja) 1983-09-07

Family

ID=29615518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980019247U Expired JPS5839837Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18 汚水浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839837Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56121492U (ja) 1981-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
LT4316B (lt) Nutekamųjų vandenų valymo būdas ir įrenginys
EA015235B1 (ru) Установка для глубокой биологической очистки сточных вод
JPS5839837Y2 (ja) 汚水浄化槽
JP3263267B2 (ja) 浄化槽
JP2000140883A (ja) 有機性汚水の一次処理方法とその装置
CN211946461U (zh) 一种序批式活性污泥法污水生物处理装置
JPH08290184A (ja) 浄化槽
JPH08318287A (ja) 浄化槽
JPS5936319Y2 (ja) バツチ式活性汚泥処理装置
JP3384684B2 (ja) 浄化槽
RU75186U1 (ru) Установка для глубокой биологической очистки сточных вод
JP3301999B2 (ja) 流量調整機能を備えた汚水処理方法とその装置
JP3257946B2 (ja) 汚水処理方法および汚水処理装置
JP4712953B2 (ja) 汚水浄化槽
JP2577673B2 (ja) 汚水処理槽
JP6243804B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法
JP3120814B2 (ja) 浄化槽の運転方法
JPH0728958Y2 (ja) 流量調整槽付浄化槽
JPS5839836Y2 (ja) 浄化槽
CN215627417U (zh) 一种多级耦合污水处理系统
JPH08290185A (ja) 汚水浄化槽
JP3739203B2 (ja) 排水処理装置およびその運転方法
JPS5837512Y2 (ja) 汚水浄化槽
JPS59179192A (ja) 廃水処理装置
JPH10216701A (ja) 汚水の流量制御装置