JPS5839836Y2 - 浄化槽 - Google Patents

浄化槽

Info

Publication number
JPS5839836Y2
JPS5839836Y2 JP1979182267U JP18226779U JPS5839836Y2 JP S5839836 Y2 JPS5839836 Y2 JP S5839836Y2 JP 1979182267 U JP1979182267 U JP 1979182267U JP 18226779 U JP18226779 U JP 18226779U JP S5839836 Y2 JPS5839836 Y2 JP S5839836Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
contact aeration
aeration
flow rate
aeration chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979182267U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5698392U (ja
Inventor
英市 野中
Original Assignee
株式会社 西原環境衛生研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 西原環境衛生研究所 filed Critical 株式会社 西原環境衛生研究所
Priority to JP1979182267U priority Critical patent/JPS5839836Y2/ja
Publication of JPS5698392U publication Critical patent/JPS5698392U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839836Y2 publication Critical patent/JPS5839836Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、汚水の流量変動の大きい建築用途に適した
浄化槽に関する。
例えば、家庭用の合併処理浄化槽では、汚水の排出源と
浄化槽との間の距離が短かいこともあって、特に洗濯時
や浴槽水のドレーン時では平均流量に対してピーク流量
がきわめて大きく、また住宅団地等では全体の生活パタ
ーンが類似していることなどから、一般に流量変動が大
きいのが通例である。
流量変動が大きいと、浄化槽の浄化機能が不充分となり
、排出される処理水中のBOD値等が規制値に不適合と
なるので好ましくない。
そこで、このような流量変動に対する対策として、従来
は例えば第1図に示すように、浄化槽本体Aの前段に設
けた沈澱分離室1の上部に流量調整部Rを設け、隔壁2
を越えてフローした分離液をエアリフトポンプ3で接触
曝気室(以下、単に曝気室という)4,5にポンプアッ
プして供給することによって汚水の流量を定量化する方
法が採られていた。
なお、6は、浄化槽最終段の沈澱池である。ところが、
このような構成によっても、流入量のきわめて大きなピ
ーク時にはオーバフローしてしまうことになり、流量調
整容積が不充分である。
そこで、第2図のように沈澱分離室1を深くすることに
よって上部の流量調整容積を拡大することが考えられる
しかし、このようにすると、水位差(HWL−LWL)
が大きくなりすぎるのと同時に浄化槽が深くなったり、
深くなることを避けようとすると浄化槽の平面積が大き
くなり、空間部の容積が拡大するだけでコスト高となる
欠点がある。
このような事情を考慮して、例えば第3図のように流量
調整室を別設することも行われている。
図中、7は別設された流量調整室で、汚澱分離室1と曝
気室4,5との間に設けられている。
従って上記第1図および第2図の場合とは異なり、所定
の流量を越えたフロー分は流量調整室7に移流し、水位
差(HWL−LWL)の範囲で流入量の変動に対応する
ことができる。
ところが、このような構成にすると、水位差が余りにも
大きくなりすぎてエアリフトポンプを使用することばで
゛きず、水中ポンプ8を使用しなければならない。
しかし、小型の浄化槽に向く水中ポンプは特に無く、特
別に設計することが必要となる。
この考案は、以上のような欠点を除去するためになされ
たもので、一般に小型の浄化槽では沈澱分離室は一日分
の汚水量以上の容量で設計されるので、容積も大きく平
面積も広い点に着目し、沈澱分離室と曝気室の両方の上
部に流量調整部を設けることにより、水位差が小さくて
、しかも流入量の変動に充分に対応することができるよ
うにした浄化槽を提供することを目的とする。
以下、この考案の一実施例を第4図〜第5図を参照して
詳細に説明する。
図中、Aは浄化槽本体で、前段から後段にかけて沈澱分
離室1、接触曝気室4,5、沈澱室6がこの順序に設け
られている。
沈澱分離室(以下、単に分離室という)1内には、前面
側に流入管10を備えている。
この流入管10は前面壁1aの裏側に、上方から下方に
延びて設けられており、浄化すべき排水(汚水)を室内
に導入する。
他方、分離室1の後面側にも同様の移流管10 aが設
けられている。
この後面側の移動管10aは、上下方向に延びたパイプ
状の構成で、その分岐部10 bを隔壁11に形成した
孔部に嵌装して固定されている。
そして、その頂部開口端12の位置を流入量がピークの
時のHWLのレベルに設置し、分岐部10 bの位置を
低流入量時のLWLのレベルになるように設置されてい
る。
分離室1は隔壁により複数の呈に仕切られることもある
が、この場合の区画された室の移流部もこれと同様であ
る。
そして、上記分離室1の上方部分は上記(HWLLWL
)の水位差の範囲で流入量調整室13が形成されている
従って、流入管10より供給される排水の流入量がLW
L−HWLの範囲で変動しても充分に対応することがで
きる。
一方、上記移流管10 aより分離液が供給されている
曝気室4,5は、下部を開放した仕切板14によって相
互に仕切られている。
前側の曝気室4は、中央に空間部15を有し、その周囲
には濾材16が設けられている。
そして、濾材16間の上記空間部15には、パイプ17
を介して槽外の空気供給源(ブロワ)Bに連通された散
気装置18が設けられている。
また、後方側の曝気室5の方も以上の曝気室4と同様に
構成されている。
そして、曝気室5の後端部−側には、正方形状或いは円
筒状の空間部19が形成され、その上端はLWLに合せ
である。
この空間部19内にはエアリフトポンプ20が設置され
ている。
エアリフトポンプ20は、側面形状がT形となったパイ
プ体で、空気吸引部は例えば曝気用の上記空気供給源B
に接続されている。
エアリフトポンプ20の頂部の一端側20 aは仕切壁
21の透孔22を介して沈澱室6内に突出している。
また、他端側20 bはそのまま曝気室5内に開放され
ている。
そして、上記曝気室4,5の一ヒ部には上記沈澱分離室
1と同にレベルHで流量調整室23 、24が形成され
ている。
従って、以上の構成の場合、沈澱分離室1と曝気室4,
5の合計3ケ所に流量調整室を有することになる。
エアリフトポンプ20から曝気後の分離液が供給される
沈澱室6は、底面が傾斜状に形成され、下部には汚泥貯
留室25が設けられている。
汚泥貯留室25と沈澱室6とは流通孔26を今して相互
に連通されている。
また、沈澱室6で沈泥が分離された分離液は、その側部
の消毒室27で消毒された後に流出管28より流出する
なお、沈澱室6は、第3図のようなホッパー形のもので
もよい。
次に、その動作を説明する。
先ず、流入管10より供給された排水は、分離室1で固
形物を分離した後に移流管10aを介して曝気室4に供
給される。
曝気室4に供給された分離液は散気装置18によって曝
気され、次段の曝気室5に供給される。
そして、曝気室5でも全く同じように曝気された後にエ
アリフトポンプ20でポンプアップされて沈澱室6に供
給される。
沈澱室6では、剥離した生物膜や浮遊物を沈澱分離して
汚泥貯留室25に移送する。
この場合、流量調整室は、上述のように分離室1の上部
と各曝気室4,5の上部にそれぞれ設けられている。
従って、各室の流量調整容量(水位差HWL−LWL=
H)は小さくても各室を合計した調整容量は相当に大き
なものとなる。
その結果、汚水の流入量がピークの時でもオーバフロー
することなく、充分に対応することができる。
しかも、以上の構成では曝気室を下部を連通した2室に
分割したので、汚水の流入量が増加した時にも分離液が
曝気室間を短絡することがなくなる。
また、沈澱室6への曝気液の移送は曝気室5の最終流出
端でエアリフトポンプ20によって揚水するので、浮遊
物が少なく、口径の小さなエアリフトポンプでも閉塞す
ることがない。
然も揚水量は定量化されているので、沈澱室での浮遊物
の分離が良好に行われる。
一般に住宅施設用浄化システムの場合には、流大量調整
室13の容量を1日の汚水量の士程度にとっておけば、
24時間にわたって均等にエアリフトポンプ20で汚水
を曝気室4,5に送ることができ、処理機能の安定化が
はかれる。
しかし、例えば家庭用の合併処理浄化槽のように、1日
当りの汚水流入量が1〜2m3程度の少ない量である場
合には、ニアリフ1−ポンプ20で沈澱室6に送る液体
の量はきわめて少量づつとなる。
一方、エアリフトポンプ20の揚水量は吹込み空気量で
決まるが、揚水量を少なくするために空気バルブの開度
を小さくして送気量を絞った状態で安定した送気および
揚水を行うことは困難であるので、この例で用いられた
エアリフトポンプ20では、その頂部の一側端20 a
を沈澱室6に、他側端を曝気室5に向け、必要量以上の
空気を送って定量以上の揚水を行い、一側端20 aと
他側端20 bの開口面積比を調節することで、定量の
水を沈澱室6に送るようにしている。
また他側端20 bがらの戻りの水を、エアリフトポン
プ20が設置されている空間部19へ戻さずに、曝気室
4,5に戻すことにより、エアリフトポンプ20内で水
に溶解した酸素を曝気のために利用することができる。
以上のようにこの考案によれば、分離室と曝気室の両方
に流量調整室を設けると共に曝気室を複数に分割して曝
気液をその流出端で揚水するようにしたので、全体とし
ての流量調整容量は相当に大きくすることができるにも
かかわらず水位差は小さくてよい。
従って、揚水のために必要な空気量は少なくて済むので
動力も小さくてよい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、それぞれ従来の浄化槽の構成を示す
断面図、第4図は、この考案の第1の実施例の浄化槽の
構成を示す断面図、第5図は、その平面図である。 A・・・・・・浄化槽本体、B・・・・・・空気供給源
、1・・・・・・沈澱分離室、4,5・・・・・・接触
曝気室、6・・・・・・沈澱室、10・・・・・・流入
管、10 a・・・・・・移流管、13,23.24・
・・・・・流量調整室、20・・・・・・エアリフトポ
ンプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 沈澱分離室と、この沈澱分離室より分離液が供給される
    複数に分割された接触曝気室と、この接触曝気室の最終
    流出端に設けられ、上記沈澱分離室および上記接触曝気
    室における最低液面レベルと等しい高さで上記接触曝気
    室に連通ずる空間部と、この空間部内に流入した接触曝
    気処理液を、一定量づつ沈澱室に送るエアリフトポンプ
    とを有し、上記沈澱分離室および上記接触曝気室の上部
    を流量調整部として利用したことを特徴とする浄化槽。
JP1979182267U 1979-12-28 1979-12-28 浄化槽 Expired JPS5839836Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979182267U JPS5839836Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979182267U JPS5839836Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 浄化槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5698392U JPS5698392U (ja) 1981-08-04
JPS5839836Y2 true JPS5839836Y2 (ja) 1983-09-07

Family

ID=29692602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979182267U Expired JPS5839836Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839836Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993699U (ja) * 1982-12-06 1984-06-25 海洋工業株式会社 淨水槽の汚泥処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5698392U (ja) 1981-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
LT4316B (lt) Nutekamųjų vandenų valymo būdas ir įrenginys
JP2007117908A (ja) 浄化槽
JPS5839836Y2 (ja) 浄化槽
JP3263267B2 (ja) 浄化槽
JPH08318287A (ja) 浄化槽
CN209367928U (zh) 一种节能mbr污水处理系统
JP2561317B2 (ja) 浄化槽
JPH08290184A (ja) 浄化槽
JP5590926B2 (ja) 水移送ポンプ、水処理装置
JPH072079Y2 (ja) 汚水浄化槽
KR840001104B1 (ko) 가정용 종합처리식 오수정화장치
EP2209747B1 (en) A plant for waste water treatment
CN210030325U (zh) 一体化污水处理装置
CN109179908B (zh) 装配式a/o池及装配式污水处理系统
JPH0728958Y2 (ja) 流量調整槽付浄化槽
JPH01114100U (ja)
KR950011768B1 (ko) 혐기, 호기접촉순환법에 의한 오수정화시설 및 그 처리방법
JPH07299478A (ja) 浄化槽
JPS6110797Y2 (ja)
KR100313426B1 (ko) 오수정화조용 수량조절장치
JP2000301176A (ja) 濾過装置及びこれを用いた汚水浄化槽
JPH0111360Y2 (ja)
JP2000246245A (ja) 汚水処理装置
JPS588392Y2 (ja) 汚水浄化槽
JPS5839837Y2 (ja) 汚水浄化槽