JPS5839459Y2 - 一眼レフレックスカメラのミラ−作動装置 - Google Patents

一眼レフレックスカメラのミラ−作動装置

Info

Publication number
JPS5839459Y2
JPS5839459Y2 JP1976170236U JP17023676U JPS5839459Y2 JP S5839459 Y2 JPS5839459 Y2 JP S5839459Y2 JP 1976170236 U JP1976170236 U JP 1976170236U JP 17023676 U JP17023676 U JP 17023676U JP S5839459 Y2 JPS5839459 Y2 JP S5839459Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
lever
flip
rotation axis
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976170236U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5387124U (ja
Inventor
邦彦 荒木
Original Assignee
株式会社リコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP1976170236U priority Critical patent/JPS5839459Y2/ja
Publication of JPS5387124U publication Critical patent/JPS5387124U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839459Y2 publication Critical patent/JPS5839459Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ミラーの回動軸を水平又は垂直に平行移動さ
せたのちにミラーの跳ね上げ作動を行わせるようにした
一眼レフレックスカメラのミラー作動装置の改良に関す
るものである。
従来の多くの一眼レフレックスカメラにおけるファイン
ダー用斜設ミラーの回動軸は固定点に枢支されていた。
一方、近年の一眼レフレックスカメラの技術的進歩に伴
い超望遠タイプの交換レンズの使用も可能となり、この
場合ミラー切れなどが生じないようにミラーの面積を増
大させる傾向にある。
ところが、ミラーの回動軸を固定点に枢支した形式のも
のにおいてミラーの面積を増大させるとミラー前端が撮
影レンズの後端部に接触して不都合を生じ、強いてミラ
ーを大きくするためには撮影レンズがわに工夫を施して
バックフォーカスを長くする必要があった。
しかし、撮影レンズがわにこのような工夫を施すことは
設計上の困難を伴い、レンズ性能の面からもコストの面
からも不利であった。
そこで近年では、ミラーの回動軸を水平又は垂直に平行
移動させたのちに、又これと同時にミララーの跳ね上げ
作動を行わせるようにしてミラー前端の移動軌跡が撮影
レンズ後端部からなるべく遠ざかるようにしたものが多
く市販されるようになった。
第1図はミラーの跳ね上げ作動とともにミラーの回動軸
をほぼ垂直に移動させるようにした従来の一例を示すも
のであって、斜設ミラー1の回動軸1aは軸3を回動中
心とする鎌形のレバー2の自由端部に枢着されている。
レバー2の中間部側面にはピン4が固植されており、同
ピンには、先端が叉状に形式され、かつ一側縁にカム突
起5aを有するレバー5が図示されないミラーボックス
外において枢着されている。
レバー5の先端の叉状部5bには、ミラー1に固着され
、かつ、ミラーボックスの外方まで延びたピン1bが緩
く嵌入している。
前記レバー2には、前記軸3とピン4を介し、ミラーボ
ックス外においてカム板6が固着されており、同カム板
の一側縁とレバー5におけるカム突起5aのカム縁との
交叉部にミラー跳ね上げ作動機素7が当接するようにな
っている。
ミラー1は常態では面示のようにミラーの下面がストッ
パー8に当接して斜設態位をとっているが、いま、作業
機素7が左上方に向って移動したとすると、同機素7に
よりカム板6が押されてレバー2が右旋し、ミラー軸1
aを略垂直の向きに持ち上げると共に、上記作動機素7
によりレバー5のカム縁が押されて同レバーが右旋し、
ピン1bを介してミラー1を跳ね上げる。
こうして、上記従来例においてはミラーの跳ね上げ作動
とともにミラーの回動軸を略垂直に移動させるという所
期の目的は達成されているのであるが、多くの部材を使
用するために構成が複雑化し、また、カム板6とレバー
5のカム縁に対するミラー跳ね上げ作動機素7の当接位
置によっては、初めにミラーの跳ね上げ作動がなされる
ものと、初めにミラーの回動軸の垂直移動作動がなされ
るものとがあり得るためにばらつきを生じ易く、所期の
作動を行わせるためには厳格な調整作業を行って厳密な
精度を出す必要があった。
第2図はミラーの跳ね上げ作動とともにミラーの回動軸
を垂直に移動させるようにした従来の別の例を示したも
のであって、斜設ミラ〜11の回動軸11 aはミラー
ボックスの側壁12に穿たれた垂直方向の長孔12aを
緩く貫通している。
ミラー11の下縁には耳片13によって囲まれた長孔1
4が形成され、この長孔には、軸15を回動中心とする
レバー16に固植されたピン16aが緩く貫通している
いま、レバー16が図示されないミラー跳ね上げ作動機
素によって右旋する向きに押し回わされたとすると、ミ
ラー11はピン16aによって跳ね上げられながら、ミ
ラー11の回動軸11 aがミラーボックス12の長孔
12Hに案内されて強制的に垂直に押し上げられる。
上記従来例においてもミラーの跳ね上げとともにミラー
の回動軸を垂直に移動させるという所期の目的が達成さ
れるのであるが、ミラーの回動軸を案内長孔に摺擦させ
ながら強制的に垂直に押し上げるものであるために力量
的に無理が生じて作動が不円滑になり勝ちであり、また
故障の原因となる欠点を有していた。
本考案はこれら従来の装置の欠点を解消することを目的
としており、ミラーの平行移動終了後にミラーを跳ね上
げるに当り、簡単な構成をもって円滑に作動させようと
するものである。
以下、図示の実施例によって本考案を説明する。
第3図において、ミラー21の回動軸21 aは、図示
されないミラーボックスに固定された軸22を回動中心
とするレバー23の自由端部に枢着されている。
ミラー21は常態ではその自由端寄りの下面がストッパ
ー24に当接して斜設態位を保持している。
レバー23の自由端部の下縁にはカム縁23aが形成さ
れている。
図示されないミラーボックスの軸22の下方には別の軸
25が固定されており、同軸には側枝26 aを有する
レバー26が枢着されている。
レバー26の自由端部にはピン26 bか゛固植されて
いて、同ピン26 bはレバー23のカム縁23 aに
常時当接し、これによってレバー23の回動態位、ひい
てはミラー21の回動軸21 aの位置を規制している
レバー26の側枝26 aにはピン26 Cか゛固植さ
れていて、図示されないミラー跳わ上げ作動機素により
ピン26 Cが矢印の向きに押されてレバー26が右旋
するようになっている。
なお、ミラー下面にはレバー26のピン26 bとの当
り部材27が固着されている。
この当り部材27はピン26 bの移動通路上にあるが
、ミラー21が図示のように撮影光軸に対し斜設態位に
あるときはピン26 bと当り部材27が一定の間隙を
存し対向していて、レバー26の右旋の途中からピン2
6 bが当り部材27に当るようになっている。
いま、各構成部材が図に実線で示されるような態位から
、レバー26のピン26 Cが図示されないミラー跳ね
上げ作動機素に押されてレバー26が右旋させられるも
のとする。
まず、鎖線で示されるようにレバー26のピン26 b
がレバー23のカム縁23aを押し上げてレバー23を
右旋させ、ミラー21の回動軸21 aを略垂直に押し
上げる。
レバー26がさらに右旋を続けると、ピン26 bがミ
ラー21の当接部材27に当接してこれを押し上げ、ミ
ラー21をその回転軸21 aを中心に回動させて跳ね
上げる。
そしてこれら各部材の復帰作動は上記と逆の順に従って
行われる。
なお、レバー26のピン26 bの回動軌跡とレバー2
3のカム縁23 aの形状との関係によっては、ミラー
の回動軸21 aの平行移動完了後にミラー21の跳ね
上げ作動を行わせることもできるし、ミラー21の跳ね
上げ作動に移行したのちもミラーの回動軸21 aの平
行移動を続行させることもでき、何れを選択するかは自
由である。
また、レバー26のピン26 Cを押し動かす図示され
ないミラー跳ね上げ作動機素は一般にクイックリターン
機構に連動していて、ミラーを跳ね上げて撮影を行った
のちは直ちに各部材を原状に復帰するようになっている
さらに、ミラーの回動軸21 aは水平方向に移動する
ようにしても差支えない。
第4図は本考案の別の実施例を示すものであるが、ミラ
ー31の回動軸31 aを枢支するレバー32にカム溝
32 aを形成し、ミラー跳ね上げ作動機素に連動する
レバー33のピン33 aが上記カム溝32 aに緩く
嵌っている以外は前記実施例と同様であるから、以下、
説明は省略する。
このように本考案によれば、一つのレバーの作動によっ
てミラーの回動軸を充分に平行移動させたのちミラーを
跳ね上げるようになっているから構成が簡単になると共
に、ミラーの回動軸の移動が円滑になされて全体の作動
にも無理が生ぜず、故障が皆無に近く減少するという効
果がある。
また、従来のミラー作動装置の一部に見られるように、
ミラーを平行移動させるに必要な力を得るためにミラー
の作用点付近をばね付勢するというようなことは不要で
あるがら、ミラーの作動に必要な力量が小さくて済むと
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一眼レフレックスカメラにおけるミラー
作動装置の一例を示す側面図、第2図は同上他の例を示
す側面図、第3図は本考案の一実施例を示す側面図、第
4図は本考案の他の実施例を示す側面図である。 21.31・・・・・・ミラー、21 a 、31 a
・・・・・・ミラーの回動軸、23.32・・・・・・
レバー(可動部材)、23a・・・・・・カム縁、32
a・・・・・・カム溝、26.33・・・・・・レバ
ー(ミラー跳ね上げ部材)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミラーの回動軸を平行移動させたのちにミラーの跳ね上
    げ作動を行わせるようにした一眼レフレックスカメラの
    ミラー作動装置において、ミラーの回動軸を枢支し、か
    つカム縁を有する可動部材と、同部材のカム縁に常時当
    接すると共に、移動通路上にミラーが位置するように設
    けられ、かつ、ミラーが撮影光軸に対し斜設態位にある
    ときはミラーと間隙を存して対向するように設けられた
    ミラー跳ね上げ部材とを有してなり、ミラー跳ね上げ部
    材の作勤行程の初期においてはミラー跳ね上げ部材が上
    記可動部材のカム縁を押してミラーの回動軸を平行移動
    させ、ミラー跳ね上げ部材の作勤行程の途中からミラー
    跳ね上げ部材がミラーを跳ね上げるようにした一眼レフ
    レックスカメラのミラー作動装置。
JP1976170236U 1976-12-17 1976-12-17 一眼レフレックスカメラのミラ−作動装置 Expired JPS5839459Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976170236U JPS5839459Y2 (ja) 1976-12-17 1976-12-17 一眼レフレックスカメラのミラ−作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976170236U JPS5839459Y2 (ja) 1976-12-17 1976-12-17 一眼レフレックスカメラのミラ−作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5387124U JPS5387124U (ja) 1978-07-18
JPS5839459Y2 true JPS5839459Y2 (ja) 1983-09-06

Family

ID=28777794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976170236U Expired JPS5839459Y2 (ja) 1976-12-17 1976-12-17 一眼レフレックスカメラのミラ−作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839459Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4125409Y1 (ja) * 1964-11-28 1966-12-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4125409Y1 (ja) * 1964-11-28 1966-12-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5387124U (ja) 1978-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8783972B2 (en) Shock-absorbing mechanism for movable mirror of camera
US4843420A (en) Mirror device for a camera
JPS5952412B2 (ja) 一眼レフレツクスカメラのミラ−駆動装置
JPS5839459Y2 (ja) 一眼レフレックスカメラのミラ−作動装置
JP2551827B2 (ja) レンズ駆動機構付シャッタ
JPH019947Y2 (ja)
US4737808A (en) Blade type shutter
JPS59181436U (ja) 複写機における倍率変更装置
JPS589212Y2 (ja) 絞り制御装置
JPH0350498Y2 (ja)
JPH02254431A (ja) 開口径規制装置付カメラ
US5315335A (en) Brake device for focal plane shutter
JPS6226746Y2 (ja)
JPH11305332A (ja) 一眼レフカメラのサブミラー駆動装置
US4396264A (en) Monocular reflex camera
JPH0350497Y2 (ja)
JP2000231140A (ja) バリア開閉機構
JPH0233136B2 (ja) Ichiganrefukameranomiraachoseisochi
JPH019938Y2 (ja)
JPS6027385Y2 (ja) 一眼レフカメラ用ミラ−調整装置
JPS59128642U (ja) 一眼レフレツクスカメラのミラ−装置
JPH0435875Y2 (ja)
JPH11305333A (ja) 一眼レフカメラのサブミラー駆動装置
JPH0645947Y2 (ja) 一眼レフカメラのミラー作動機構
JPS58126522A (ja) 一眼レフカメラのミラ−駆動機構