JPS5839154A - 割込呼識別制御方式 - Google Patents

割込呼識別制御方式

Info

Publication number
JPS5839154A
JPS5839154A JP13666581A JP13666581A JPS5839154A JP S5839154 A JPS5839154 A JP S5839154A JP 13666581 A JP13666581 A JP 13666581A JP 13666581 A JP13666581 A JP 13666581A JP S5839154 A JPS5839154 A JP S5839154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
call
extension
extension subscriber
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13666581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6243629B2 (ja
Inventor
Tsutomu Shimasue
嶋末 勉
Jun Shimada
潤 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13666581A priority Critical patent/JPS5839154A/ja
Publication of JPS5839154A publication Critical patent/JPS5839154A/ja
Publication of JPS6243629B2 publication Critical patent/JPS6243629B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本宛@は割込呼識別制御方式、!Kj1話中着信呼の通
知機能を具備する自動式構内交換機における割込呼識別
制御方式に関す◎ 近年自動式構内交換機の具備機能の一つとして、通話中
の内線加入者に、更に他の割込可能内線加入者から着信
したとき、該通話中内線加入者に瞬時割込音を聞かせる
ことによ)通話中着信呼の到来を通知し、m2通話中内
線加入者07ツキング等によシ通話相手の内線加入者を
一時保留し、通話中着信呼に応答する通話中層(&呼O
通知機能が公知である。
譲1図はこの種目勧式購内交換機における従来ある割込
呼制御方式の一例を示す図である・第1図において、内
線加入者AとBとがネットワークl内O通鮎路1−IK
よ)接続され通話中とする・か−石状−で、吏I/c割
込可能な資格t−有する内線加入者Cが辿鈷中O内軸加
入者AK対する呼を発すると一中央制麹装置2紘主記憶
装璽3力O内鱒卯入看AO状躯歓視メ毎りを参照して話
中であることを知シ、lic内緘加入者CGデータメモ
リを参照して割込可能員格を有することを知り1公知の
割込呼1bIili1方法によシ1内線加入者ムを短時
間ネッ)ワークl内OM路1−1からl−2−1cin
!替えして、割込音)ランク6から、送出さILる割込
音telかぜ、再び通話路1−IK接続替えして通話中
O秋−jlc′Mす・一方向−加入省Cはネットワーク
!内O:I!1話路1−3によ〕割込通知音トランク7
に接続され、割込通知音を聴取し乍ら内線加入者2Aの
応答を待り・通話中に割込音を聴取した内線加入者Aは
、新六に呼が着信したことを知りフッキングi行うと1
中央制御装倉2け該7ツキングを検出し一公知の割込呼
制御方法によシネットワーク1内の通話路1−4および
1−5を設定して一内線加入者Aは内紛加入者C<応答
させ、内破加入者BVc#i保fi′音トランク8から
送出される保留音を聴取させる0内線加入者Aは応答し
て初めて通話中着信呼が内線加入者Cから発せられたこ
とを知シー着し保留中の内線加入者Bとの通話がよni
wであれば1再びフッキングを行うことにより、中央制
御装置’12にネットワーク】内の通話路1−1を再設
定させて内線加入者Bとの通話に戻り、内線加入者CK
Id図示されぬ経路を設定させて保留音トランク8から
送出さノする保留tfを聴取させて待機させる等の処f
IIItを取る0以上の説明から甲らかな如ぐ、従来あ
る鉛込呼制御方弐においてけ一通話中の内0加入者Aは
割込音の聴取により、通話中yri傷呼の到来を’mh
のので、鋏着信呼の発呼者が内線加入者Cであることは
通知されない。従って一旦通話中着信呼に応答して発呼
者を確認した後、内線加入者BおよびCの何れの通知を
優先すべきかを判断せねばならぬO 本実面の目的に、前述の如き従来ある割込呼制御方式の
欠゛点を除去し、通話中着信呼の通知を受けた内線加入
者が、該着信呼の発呼者を応答すること無く事前に識別
可能とする割込呼通知制御方式の実現にある〇 この目的は、通話中着信呼の通知機能を具備する自動式
構内交換機において、通話中内線加入者が感知し得る表
示装置を設け、該通話中内線加入者に対し前記通話中着
信呼の発呼内線加入者の職別情報を前記表示装置に転送
して表示させ、前記通話中内線加入者が前記発呼内線加
入者に応答すること無く該発呼内線加入者を識別するこ
とによ)達成される。
以下、本発明の一実施例を第2図によ〕説明する。第2
図は本発明の一実施例における割込呼通知制御方式を示
す図である◎なお、全図を通じて同一符号は同一対象物
を示す。第1図におけると同様に、第2図においてネッ
トワークl内の通話路1−1を介して内線加入者Bと通
話中の内線加入者Aに、割込可能な資格を有する内紛加
入者Cから呼が着信すると、中央制御装置21i前述の
如く主紀憶装激3内の内線加入者Aの状態監視メモリお
よび内線加入者Cのデータメモリを参照すること忙よシ
、内線加入者Aを短時間ネットワーク1内の通話路1−
1から1−2 K接続替えして割込音トランク6から送
出される割込音を聴取させた後再びt線加入者Bとの通
話全継続させ、一方内線加入者CKはネットワーク1内
の通話路1−3を設定して割込通知音トランク7から送
出される割込通知音を聴取させる・同時に中央制御装置
2は主記憶装置3内の内線COデータメモリから港 内線加入者C#Ic5Ilする職別情報、例えば内一番
号を抽出し、表示駆動装置9に伝達する◎表示WJA動
装置l19は、内線加入者A01t!&知し得る場所I
Ic設置されている表示装置10を駆動し、内線加入者
Cの内線番号を表示させる0内縁加入者Aは聴取した割
込音および表示装置10の表示する内線番号により、内
線加入者Cかも通話中着信呼が到来したこと管知り、通
話中の内線加入者Bと新たに着信した内線加入者Cと何
れの通話を優先すべきかを判断し、S内線加入者Bとの
通話を優先する場谷にはその侭通話を゛縦続し、内線加
入者CKは割込通知音を聴堆し乍ら待機させる◎なお内
線加入者Cが待機している限り、表示装fllllOは
内線加入者Cの内線番号を表示し続ける。若し内線加入
者Cとの通話を優先する場合には、第1図におけると同
様にフッキングを行うことによシ、中央制御装m;の設
定するネットワークl内の通話路1−4によシ内線加入
者CK応答し、その間内線加入者Bには通話路1−5を
介して保留音トランク8から送出される保留音を聴取さ
せる0なお中央制御装置2は内線加入者Aが内線加入者
Cに応答した時点−あるいは内線加入者Cが内線加入者
A4D応答を待たすに呼を故、棄した場合には、表示&
lll動装置19に消去指示を、送シ、表示装置111
10に表示中・O内線加入者Cの内線番号を消去させる
以上の説明から明らかな如く、本実施例においては内線
加入者Aは通話中着信呼の発呼者が内線加入者Cである
ことを、内線加入者Bと021!I話管中断すること無
く知ることが出来、何れの内縁加入者BtたはCとの通
話を優先すべきかを直とに判断することが出来る。
なお、第2図はろく迄本発明の一実施例に過ぎず、例え
ば表示鉄tiirioは内線加入者(電話機)Aと別に
設けるものに限定される仁とは無く、表示機能付き電話
機を用いて表示することも4繊されるが、か\る場合に
も本発明の効果は変らない0また表示駆動装fj19は
一台の表示装m1(l駆動するものVC限定されること
は無く、複数の表示装*ioを共通に駆動することt勇
躍されるがか\る場合にも本発明の効果は変らない。ま
た内−加入者AFi内線加入者Bと通話中に着信通知を
受けるものに限定されることは無く、例えば中継線と通
話中KjM個通知を受ける尋幾多の変形が考慮されるが
、何れの場合にも本発明の効果は変らない・tた表示装
置lOに表示する発呼内線加入者Cの識別情報は内線番
号に限定されることは無(、他の識別情報の場合にも本
発明の効果は変らない0更に本発明の対象とする自動式
構内交換機の構成ば、図示されるものに限定されぬこと
は芭う迄もない。
以上、本発明によれば、通話中着信呼の通知機能全具備
する自動式構内交換機において、通話中着信呼通知を受
けた内線加入者が通話中着信呼の発呼者に応答すること
無く、予め該発呼内線加入者を識別することが出来、通
話中の呼と通話中着信呼との何れを優先すべきかを直ち
に判断するとか出来、両通話を円滑に処理することが出
来る0
【図面の簡単な説明】
第1図は自動式構内交換機における従来ある割込呼制御
方式の一例を示す図、第2図は本発明の一実施例による
割込呼識別制御方式を示す図であるO 図において、1はネットワーク、1−1乃至1−5に通
話路、2は中央制御装置、3は主記憶装置P、4は走査
・駆動装置、5−1乃至5−3は加入者回路、6は割込
音トランク、71は割込西知音トランク、8は保留音ト
ランク、9は懺示−イ11110は表示装ば、A、Bお
よびCは内縁JJII人者を示す0 第 1″  図 節 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通話中着信呼の通知機能を具備する自動式構内交換機に
    おいて、通話中内線加入者が感知し得る表示装置を設け
    、該通話中内線加入者に対し前記通話中着信呼の発呼内
    線加入者の識別情報を前記表示装置に転送して表示させ
    、前記通話中内線加入者が前記発呼内線加入者に応答す
    ること無(該発呼内線加入者t−識別することを特徴と
    する割込呼識別制御方式0
JP13666581A 1981-08-31 1981-08-31 割込呼識別制御方式 Granted JPS5839154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13666581A JPS5839154A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 割込呼識別制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13666581A JPS5839154A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 割込呼識別制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5839154A true JPS5839154A (ja) 1983-03-07
JPS6243629B2 JPS6243629B2 (ja) 1987-09-16

Family

ID=15180626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13666581A Granted JPS5839154A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 割込呼識別制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839154A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338361A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Nec Eng Ltd Crt付客サ−ビス電話機の話中時着信呼応答方式
JPS63250257A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Hitachi Ltd 待ち情報通知方式
JPS6441354A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Nippon Telegraph & Telephone Telephone interruption incoming system
US4873719A (en) * 1988-11-18 1989-10-10 Morris Reese Enhanced calling number delivery service system
US5263084A (en) * 1991-07-22 1993-11-16 Northern Telecom Limited Spontaneous caller identification with call-waiting
US6427009B1 (en) * 1990-01-03 2002-07-30 Morris Reese Enhanced apparatus for use with caller ID system
US6868150B1 (en) 1990-01-03 2005-03-15 Morris Reese Method for use with caller ID system
US6970544B1 (en) 1990-01-03 2005-11-29 Morris Reese Method and apparatus for caller ID system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174969A (en) * 1981-04-20 1982-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Busy incoming system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174969A (en) * 1981-04-20 1982-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Busy incoming system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338361A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Nec Eng Ltd Crt付客サ−ビス電話機の話中時着信呼応答方式
JPS63250257A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Hitachi Ltd 待ち情報通知方式
JPS6441354A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Nippon Telegraph & Telephone Telephone interruption incoming system
US4873719A (en) * 1988-11-18 1989-10-10 Morris Reese Enhanced calling number delivery service system
US6427009B1 (en) * 1990-01-03 2002-07-30 Morris Reese Enhanced apparatus for use with caller ID system
US6868150B1 (en) 1990-01-03 2005-03-15 Morris Reese Method for use with caller ID system
US6970544B1 (en) 1990-01-03 2005-11-29 Morris Reese Method and apparatus for caller ID system
US5263084A (en) * 1991-07-22 1993-11-16 Northern Telecom Limited Spontaneous caller identification with call-waiting

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6243629B2 (ja) 1987-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146997B2 (ja) 会議中の着信呼に応答するシステムおよび方法
JPS5839154A (ja) 割込呼識別制御方式
JPH06164761A (ja) メッセージ機能付電話装置
JPS607259A (ja) 音声処理交換方式
JPH01248747A (ja) Isdn端末のコールウェイティングサービス方式
JPH03280775A (ja) 三者通話方式
JP3441131B2 (ja) 自動着信応答機能を備えたボタン電話装置
JP2636219B2 (ja) 構内自動交換機
JPS60229459A (ja) 個別着信方式
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JPH09149128A (ja) 電話装置
JPH0338195A (ja) 電話システム
JPS6070854A (ja) 着信呼記録方式
JPH089433A (ja) ボタン電話装置
JPS6380657A (ja) 伝言送付方式
JPH10164185A (ja) 端末機器での発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法
JPH04367196A (ja) ボタン電話装置
JPS58111598A (ja) スイツチ端子予閉塞方式
JPH06121052A (ja) 電話装置
JPH0362765A (ja) 電子交換機
JPS60121864A (ja) 着信情報伝達装置
MXPA00005720A (en) System and method of responding to an incoming call while conferencing
JPH1065820A (ja) 簡易転送呼返し時の呼出信号区別方式
JPH10191407A (ja) ボタン電話装置
JPH05110684A (ja) 加入者ラインの状態表示方式