JPS5838406B2 - サツチユウザイソセイブツ - Google Patents

サツチユウザイソセイブツ

Info

Publication number
JPS5838406B2
JPS5838406B2 JP48124469A JP12446973A JPS5838406B2 JP S5838406 B2 JPS5838406 B2 JP S5838406B2 JP 48124469 A JP48124469 A JP 48124469A JP 12446973 A JP12446973 A JP 12446973A JP S5838406 B2 JPS5838406 B2 JP S5838406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
compound
atom
effect
yuzai
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48124469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5071835A (ja
Inventor
公一 石部
謙太郎 中臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP48124469A priority Critical patent/JPS5838406B2/ja
Publication of JPS5071835A publication Critical patent/JPS5071835A/ja
Publication of JPS5838406B2 publication Critical patent/JPS5838406B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はO−S−ジメチルN−ホスホロアミドチオエー
ト(以下アセフエートと略称する)と一般式(I) (但し式中Rは低級アルキル基を示し、Xは水素原子ま
たは塩素原子を示し、Yは塩素原子、臭素原子、ニトロ
基またはシアノ基を示し、nは1乃至2の整数を示す)
で表わされる有機リン酸エステルの少なくとも1種の化
合物を有効成分として含有することを特徴とする殺虫剤
組戒物に関する。
従来有機燐系殺虫剤は我国では水田の主要害虫であるウ
ンカ・ヨコバイ類、二化メイ虫等の防除に特効薬として
重要な殺虫剤であり、多量に使用されている。
しかしながら使用される化合物によっては必ずしもその
効果が十分でなく、作物の生育上好ましくない結果が現
われており、これらの主要害虫に対する防除薬剤の開発
が急務となってきた。
本発明者等は、従来の有機燐系殺虫剤では効果の十分で
ないウンカ・ツマグロ類、二化メイ虫等に対しても高い
防除効果を奏し得る薬剤を開発するため種々研究した。
その結果アセフエートと、前記一般式(I)で表わされ
る有機リン酸エステルの少なくとも1種の化合物とを含
有する殺虫剤組成物がそれぞれ単独の有効戒分化合物で
は効果が十分でない水田の主要害虫である二化メイ虫に
対して極めて高い防除効果を発揮することを見い出した
本発明に係る殺虫剤組戒物として有効に使用することが
できる一般式(I)で表わされる有機リン系化合物の例
を挙げると次の通りであるが以下の例示化合物に限定さ
れるものではない。
化合物(l)0−メチルO−(2・5−ジクロル4−ブ
ロム)フエニルチオノベンゼン ホスホネート 化合物(2)〇一エチル一〇−P−ニトロフエニルフエ
ニルホスホノチオネート 化合物(3)〇一エチル−0−P−シアノフエニルフエ
ニルホスホノチオネート 化合物(4)O−エチル−0−2・4−ジクロルフエニ
ルフエニルホスホノチオネート 本発明に係る殺虫剤の防除効果は各有効戒分を単独で施
用した場合の相加効果からは予想もできない程の大きな
相乗効果を発揮し、単独戒分を施した場合には見られな
い異種の防除効果を発揮する。
本発明に係る殺虫剤組成物はアセフエートと前記一連の
有機燐系殺虫剤とを混合してなるものであるが、アセフ
エートに一般式(I)で表わされる有機燐系殺虫剤の少
なくとも1種を少量添加するだけでアセフエートの殺虫
効果を相乗的に増加させることができる。
また一般式(I)で表わされる有機燐系殺虫剤の少なく
とも1種にアセフエートを少量添加するだけで一般式(
I)で表わされる有機燐系殺虫剤の殺虫効果を相乗的に
増加させることができる。
更に本発明の殺虫組或物はアオムシ、コナガ、ヨトウム
シ、ハスモンヨトウ、アフラムシ類等ノ跣菜害虫、なら
びにクワコナカイガラムシ、ハマキムシ・ハモグリガ類
等の果樹害虫に対しても単独或分を施用した場合をはる
かに上まわる高い効果を発揮する。
また植物害虫のほか土壌害虫、衛生害虫の防除に対して
も有効であり、高度の接触毒、食毒、神経毒、燻蒸毒を
もって効果を発現させることができる。
また混合することによって各各単剤に於ける実用濃度を
一段と下げることができ、有用植物に何らの薬害を与え
ることなく極めて優れた薬剤であり、経済的且つ安全に
殺虫剤として使用することができる。
完全に殺虫の目的を達しうるものである。
本発明に係る殺虫剤組或物は公知の処方にて粉剤、乳剤
、粒剤、水和剤、微粒剤等の適宜の形態に調剤すること
ができる。
担体としては農園芸用薬剤に常用されるものなら固体ま
たは液体のいずれでも使用でき、特定のものに限定され
るものではない。
例えば固体担体としてはタルク、クレー、カオリン、シ
リカ、げいそう土、ベントナイト等カ挙げられ液体担体
としてはキシロール、メチルナフタレン、シクロヘキサ
ノン等の溶剤が挙げられるが、勿論これらに限定される
ものではない。
また農園芸用薬剤に使用される補助剤、例えば乳化剤、
湿潤剤、展着剤、分散剤等を添加して効果の確実向上も
期待できる。
次に本発明に係る殺虫剤組成物の実施例を若干挙げるが
、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(以下実施例中、部は重量部を示す)実施例 1 化合物(1)40部、アセトフエート10部、ナフタレ
ンスルホン酸ソーダホルマリン3部、トテシルベンゼン
スルホン酸ソーダ5部およびクレー42部を均一に混合
粉砕して水和剤を得る。
実施例 2 化合物(2)2部、アセトフエート1部、ホワイトカー
ボン1部、タルク20部およびクレー76部を均一に混
合粉砕して粉剤を得る。
実施例 3 化合物(3)1部、7セ}7エ−}1部、PVAI部お
よびクレー97部を均一に混合粉砕して、加水しながら
転動造粒し、乾燥篩別して65〜250メッシュの微粒
剤を得る。
実施例 4 化合物(4)1部、アセフエート4部、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ソーダ1.5部、ベントナイト10部およ
びクレー83.5部を均一に混合した後、加水練合し押
出し造粒機にて造粒した後乾燥、整粒および篩別して粒
剤を得る。
次に本発明に係る殺虫剤組或物の有用性を試験例を挙げ
て具体的に説明する。
試験例 1 二化メイ虫に対する防除効果試験 二化メイ虫3令幼虫を10匹宛金網製ゲージに入れ、こ
れに所定濃度に希釈した薬液を5TrLl/ゲージ宛コ
ンプレッサーにより直接散布する。
r紙で余分の薬液をすいとり、風乾後25℃に放置し、
散布24時間後の生死虫数を調べ5区平均の仰転虫率を
求めた。
その結果を第1表に示す。カルタツプはビス(チオカル
バミン酸)S−S’〔2−(ジメチルアミノ)トリメチ
レン〕を含有する市販の殺虫剤である。
第1表のテータに基づいて、カーペンターの式によりL
C,o(90%致死薬剤濃度)期待値を求め、実測値と
の対比から、有効戊分を混合することによる共力度を算
出した。
この場合、共力度1は相加的効果を、1より小さい場合
は拮抗的効果を、またlより大きい場合は相乗的効果を
示し、特に2以上の場合には相乗的効果が顕著であるこ
とを示す。
その結果は第2表のとおりである。試験例 2 ヨトウムシに対する防除効果試験 試験方法としてはかんらんのヨトウムシ(ヨトウガ)を
lO匹ずつ金あみゲージ(径7crrL、深さ3. 5
CrrL)に入れ、スプレーガンにより所定濃度薬液
5mlを虫体に散布し、24時間後の仰転中率を調査し
た。
1区5連制で試験し平均仰転虫率を算出した。
次にその試験結果を示せば第3表のとおりである。
試験例1と同様にして、第3表のデータに基づいて共力
度を算出した。
その結果は、第4表に示すとおりである。
★試験例 3 タネバエに対する防除効果試験 圃場にて幅10CIrLの作条を掘り、魚粕を施用し、
22日間放置しタネバエの産卵を促した。
魚粕上に覆土し、所定量の薬剤を作条内に散粒しインゲ
ン(品種:新江戸川)を播種し覆土した。
処理17日後に発芽数、被害(程度別)数について調査
し、下記の被害指数より防除価を求めた。
その結果を第5表に示す。
係数 (被害程度)無(0)被害なし 少(1)極くわずかに加害、その後 の生育に影響なし 軽(3)加害されているがその後の 生育に影響なし 中(5)加害や又多く生育に若干影 響あるが回復の可能性有 多(8)加害多く生育著しく劣り回 復困難 甚(io)激しく加害、発芽不能又は 発芽後枯死

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 0−S−ジメチルN ドチオエートと、一般式 アセチルホスホロアミ (但し式中Rは低級アルキル基を示し、Xは水素原子ま
    たは塩素原子を示し、Yは塩素原子、臭素原子、二トロ
    基またはシアノ基を示し、nは1乃至2の整数を示す)
    で表わされる有機リン酸エステルの少なくとも1種の化
    合物を有効戒分として含有することを特徴とする殺虫剤
    組或物。
JP48124469A 1973-11-07 1973-11-07 サツチユウザイソセイブツ Expired JPS5838406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48124469A JPS5838406B2 (ja) 1973-11-07 1973-11-07 サツチユウザイソセイブツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48124469A JPS5838406B2 (ja) 1973-11-07 1973-11-07 サツチユウザイソセイブツ

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17316082A Division JPS6041042B2 (ja) 1982-10-04 1982-10-04 ツマグロヨコバイ防除剤
JP14312483A Division JPS6028806B2 (ja) 1983-08-06 1983-08-06 ツマグロヨコバイ防除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5071835A JPS5071835A (ja) 1975-06-14
JPS5838406B2 true JPS5838406B2 (ja) 1983-08-23

Family

ID=14886282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48124469A Expired JPS5838406B2 (ja) 1973-11-07 1973-11-07 サツチユウザイソセイブツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838406B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185610A (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 株式会社東京石井商事 家具・建築用木材板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188639A (ja) * 1975-01-29 1976-08-03

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834583A (ja) * 1971-09-05 1973-05-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834583A (ja) * 1971-09-05 1973-05-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185610A (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 株式会社東京石井商事 家具・建築用木材板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5071835A (ja) 1975-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5838406B2 (ja) サツチユウザイソセイブツ
JP2860492B2 (ja) 農園芸用土壌病害防除剤
PL94688B1 (pl) Synergiczny srodek chwastobojczy
JPS5834441B2 (ja) サツチユウザイソセイブツ
JPS5834443B2 (ja) 殺虫剤組成物
US3449112A (en) P-isothiocyanatobenzoates as herbicides
JPS6034902A (ja) 除草性組成物
JPS5834442B2 (ja) サツチユウザイソセイブツ
JPH0256324B2 (ja)
JP3283074B2 (ja) 除草剤組成物
JP4698729B2 (ja) 殺ダニトリアゾリジン誘導体
US3689677A (en) Method for controlling stripe smut
JPS593442B2 (ja) サツチユウザイソセイブツ
JPS58131909A (ja) タネバエ防除剤
JPS5857303A (ja) 植物生長調節剤
CN103300058A (zh) 一种含噻唑膦和鱼尼汀受体抑制剂类杀虫剂的杀虫组合物
JPS63287704A (ja) 水田用除草組成物
JPS5840922B2 (ja) 殺虫剤組成物
JPS6218522B2 (ja)
JPS58188804A (ja) 除草剤
JPS593446B2 (ja) サツチユウザイソセイブツ
JPH0578529B2 (ja)
JPS608204A (ja) 除草組成物
JPS593444B2 (ja) 水田用殺草剤組成物
JPS6041042B2 (ja) ツマグロヨコバイ防除剤