JPS5838368A - エンジンにおける慣性質量体制御装置 - Google Patents

エンジンにおける慣性質量体制御装置

Info

Publication number
JPS5838368A
JPS5838368A JP13557781A JP13557781A JPS5838368A JP S5838368 A JPS5838368 A JP S5838368A JP 13557781 A JP13557781 A JP 13557781A JP 13557781 A JP13557781 A JP 13557781A JP S5838368 A JPS5838368 A JP S5838368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
level signal
mass body
freewheel
inertial mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13557781A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Bito
尾藤 博通
Shinichi Nanun
南雲 慎一
「よし」村 亨
Tooru Yoshimura
Atsushi Yonezawa
篤 米澤
Shinichiro Kitada
真一郎 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13557781A priority Critical patent/JPS5838368A/ja
Priority to GB08224581A priority patent/GB2106187B/en
Priority to DE19823232156 priority patent/DE3232156C2/de
Publication of JPS5838368A publication Critical patent/JPS5838368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N5/00Starting apparatus having mechanical power storage
    • F02N5/04Starting apparatus having mechanical power storage of inertia type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、エンノンの出力l紬に対して自由に回転す
る状〔と一体回転する状態とを、クラッチの離接によっ
て選択的にとり得る慣性質量体制備えたエンノンにおけ
る慣性質量体制御装置に関する。
従来のこの種のエンノンにおける慣性質壇体制j卸′装
置としては、例えば特開昭49−51428号の明細書
に記述されているように、エンノン回転信号に基づいて
エンノンの運転状態を検出して、その検出結果とエンノ
ン始動用フライホイール(慣性質量体)の回転数とに基
づいて、エンノン始動用フライホイールのエンノンの出
力軸;で71する離接を制御するものがある。
しかしながら、上記の慣性質量体制御装置にあっては、
定常走行中においても、フライホイール’frP)−i
定の回転数に保つために、エンジンの出力i!Ill+
に対するフライホイールの離接を繰り返すため、定常走
行中、フライホイールの離接によって車両1駆動トルク
に変化を起こし、運転性が損なわれると云う問題があっ
た。
この発明は、このような従来の間誼点に着目してなされ
たもので、エンノンが加速又は略定常運転している時に
は慣性質量体をエンジンの出力軸と常に一体回転させ、
エンノンが減速運転又はアイドリング運転又は停止して
いる時には慣性質量体をエンジンの出力軸に対して自由
回転させるようにして、定常走行中にトルク変動が生じ
ないようにし、上記の問題点を解決することを目的とし
ている。
以下、この発明の実施例を図面に基ついて説IJAする
第1図は、この発明の一実施例を示す慣性質量体まわり
の上半部縦断面図である。
同図において、1はエンノンの出力軸であるクランク軸
であり、このクランク軸1には、従来から具備されてい
るフライホイール2がボルト3により固定されており、
このフライホイール2と隣接して、クランク軸1に対し
て自由に回転する状態と一体回転する状態全選択的にと
り得る慣性質量体であるフリーホイール4がボール軸受
5を介してクランク軸1に回転自在に装着されている。
−フライホイール2の側面には、クランチロがその一端
2itルト6aによって固定されて片持チノ状四で取付
けられている。 また、フリーホイール4の軸部付近の
外周には、ボール軸受7を介してブレート8を装着して
いる。 なお、このブレート8の一端はエンノンブロッ
ク9に固定しであるため、プレート8は回転しない。
才だ、プレート8のフリーホイール4に対向する側面に
は、フリーホイール離接匍1仰1用の′電磁石10が固
定されており、この電磁石10に通電すると、クラッチ
6がフリーホイール4に引き寄せられて接合するため、
フライホイール2の回転がフリーホイール4に伝達され
る。
次に、第2図を参照して割病1回路の構成を説明する。
11は、エンジン回転数を検出するエンノン回転数検出
装置であり、例えば点火パルス信号を一定時間繰返しカ
ウントするようにしである。16は、フリーホイール4
の回転数全検出するフリーホイール回転数演出装置であ
り、例えばフリーホイール4に設けた図示しないディス
クグレートの回転全電磁ピツクアツプを用いて検出し、
その検出パルス信号を一定時間繰返しカウントするよう
にしである。
エンジン回転数検出装置11及びフリーホイール回転数
検出装置13からのカウント信号a、bは、D/A変換
器12.14によって夫々の回転数に応じた電圧vA、
VBに変換される。
なお、この電圧VA1VBは、夫々点火・やルス信号及
び電磁ピツクアツプの検出・ぐルス信号ヲ直接F/V変
換して得るようにしても良い。
そして、エンジン回転数に応じた電圧VA k、コンノ
ぐレータ15,16に入力すると共に、フリーホイール
4の回転数に応じた電圧VB  をコン・ξレータ16
.17に入力する。
コン・ぐレータ15ば、電圧VAと基準電圧Vr1(O
V)とを比較することにより、エンジンの回転・停止を
判別して、エンジン停止時すなわちVA二Vr、の時に
のみ、ハイレベル信号P1ヲ出力する。
また、コンパレータ16は、電圧VA+ VB k比較
して、エンジン回転数がフリーホイール4の回転数と等
しいかあるいは低い時に・・イレベル信号P2を出力す
る。
さらに、コンパレータ17ば、電圧VBと基準電圧vr
2とを比較することにより、フリーホイール4の回転数
が、所定回転数(例えばフリーホイール4によってエン
ノンを再始動し得る最低限の回転数80Orpm)以上
の時にのみ、ハイレベル信号P3  を出力す−る。
18はエンジン運転状態検出装置で、エンジンの減速及
びアイドリング運転及び停止と、加速及び定常運転を判
別するもので、アイドリング運転及び停止時以外(ハエ
ンノンの回転数の変fヒ率(微分値)をとらえて、その
変化率とアクセルペダルのオン・オフ(スロットルバル
ブの開度) 等、Nえば減速はアクセルにダルがオフで
マイナスのrt++速度を、定笥蓮転はアクセルにダル
がオンで加速度がほぼゼロを、加速はアクセルにダルが
オ/でプラスの加iL[k夫々判チ1]することによっ
て、また、アイドリング運転は設定アイドリンク回転数
であるかないか、又はアクセルペダルがオフか否かによ
って、又停止には回転数がol検出して夫々上記の判定
を行うようになっており、エンジンの減速及びアイドリ
ング運転及び停止時にのみ・・イレベル信号P4 k出
力すると共に、アイドリング運転及び停止時にのみノ・
イレベル信号Ps を出力する。
アンドケ゛−ト19は、コ/・ぐレータ16.17及び
エンノン運転状態検出装置18から・・イレベル信号P
2+P5+P4が全て人力した時にのみ、/・イレベル
信号P6 k電磁石10のコイルへの通電を遮断するコ
イル通電遮断回路20に出力してこのコイル通電遮断回
路20を作鈷1せると共に、その・・イレベル信号P6
 kアンドグ゛−ト26に出力する。 すなわち、この
・・イレベル信号P6かコイル通電遮断回路20た人力
されている間の−み、クラッチ6がフリーホイール4か
ら離間して、フリーホイール4は自由減衰回転する。
これらのアンドグ゛−)19.コイル通電遮断回路20
及び電磁石10によって、この発明におけるクラッチ制
御手段を構成している。
アンドグ”−)26は、アンドグ’1.19からの・・
イレベル信号P6が7(力して、目つ工、/ノン運転状
態検出装置18からのアイトリ77時の・・イレベル信
号P5が入力するとハイレベル信号P7を出力する。 
そして、この・・イレベル(m+4.Pzは遅延回路2
1vcよって所定時1…遅延さt′Lだ鏝、エンジン停
止を行なうエンノン停止回路22に人力してエンノンを
停止させる。
26は発進操作検出装置であり、例えはクラッチペダル
及びアクセルペダルの少なくとも一方を踏み込んだ時に
のみハイレベル信号Pa 、に出力する。
アンドグ”−1−25は、コンパレータ15からの・・
イレベル信号P1 と、発進操作検出装置i’j:23
からのハイレベル信号P8が共に入力すると、ハイレベ
ル信号P9 k出力してエンノン停止回路22の作動を
リセツトすると共に、コイル通電遮断回路20もリセツ
トして電磁石10に通電させる。
次に、この実施例の作用を説明する。
(1)  エンノンが加速又は略定常運転している時エ
ンノン運転状態検出装置18から7・イレベル信号P4
が出力されないので、コン・Pレータ16゜17からの
・・イレベル信号P21P3の出力の有無に係らずアン
ドグ”−)19からは・・イレベル信号P6が出力され
ず、コイル通電遮断回路20は作動しない。
そのため、電磁石10の通電は持続さnて、フリーホイ
ール4はフライホイール2及びクランク軸1と一体回転
し続ける。
したがって、゛エンノンが加速又は略定常運転している
時にはフリーホイール4の離接によるトルク変動が発生
せず、特に定常走行時の運転性が損なわれない。
(2)  エンノン減速開始時 エンノン運転状態検出装置18から・・イレベル信号P
4が出力され、エンジンとフリーホイール4は同回転で
あるからコン・ぐレータ16からもノ・イレベル信号P
2が出力される。 更に、フリーホイール4が所定回転
数(800rpm)以上であれハ、コンパレータ17か
らもノ・イレベル信号Psが出力されて、それ等がアン
ドケゝ−ト19(で人力さね5るのでアンドケ゛−ト1
9から7・イレベル信号P6が出力される。
そのため、コイル通電遮断回路20によって電磁石10
への通電が遮断され、フリーホイール4は自由回転を始
める。  このようにすることCでよって、フリーホイ
ール4を自然減衰以外の安置0でよって、その回転数を
低下させることかなくなる。
(3) エンジンアイドリング時 (2)の状態からエンジンがアイビリフグ状袢すでなる
と、エンノン運転状態検出装置18からノ・イレベル信
号P5が出力されるため、アンドグ゛−126から・・
イレベル信号P7が出力さ′i1−るようになり、エン
ノン停止回路22によってエンジンを停止する。 それ
によって、アイドリングによる燃料の浪費がなくなるば
かりか、停車中排気がスが排出されなくなる。 なお、
エンノンの停止はエンジンへの燃料供給ケカノトするか
、イグニノ737回路をオフするかして行なう。
捷た、遅延回路21を設けているので、工/ノ/が完全
にアイドリング状態になって安定する丑ではエンノ/が
停止1ユすることはない。
さらにエンノン停止中に、点火系や電磁界ンゾなどへの
電源を遮断すれば、バッテリの負担が軽減さn、る。
(41!31の状態からの再発進時 (3)の状態から発進操作を行なった場合には、発進操
作検出装置23から/・イレベル信号P8が出力され、
エンノ/が停止しているからコンパレータ15から/・
イレペル信号P1が出力されて、そ几等がアンドケ゛−
ト25に入力されるため、アンドケ゛−1−25は/・
イレベル信号P9を出力する。
このハイレベル信号P9によって工/ジン停止回路22
がリセットされると同時に、コイル通電遮断回路20も
リセットされる。
したがって、フリーホイール4の慣性エネルギーは、ク
ラッチ6及びフライホイール2を介してクランク軸1に
伝達されるため、スタータモータを使用することなくエ
ンノンを始動することができる。
停車時にフリーホイール4の回転数が所定回転a(80
0rpm)より低下していると、コ/・ぐレータ17か
ら・・イレベル信号P3が出力さハ、なくなるため、ア
ンドケゞ−ト19からもハイレベル信号P6が出力され
なくなる。 そのため、コイル、市電遮断回路20及び
エンジン停止回路22id不作動と々つて、フリーホイ
ール4はクラ/りtiqi+ 1と一体回転し、エンノ
ンを始動する。
以上説明してきたように、この発明によれば、エンジン
が加速又は略定常運転している時には慣性質量体(、フ
リーホイール)金工/ノン出力軸だので、車両の定常走
行時において)・ルク変動が発生せず、運転性が損なわ
れることがなくなる。
また、前述の実施例によれば、車両の持つ運動エネルギ
ーをフリーホイールに回収し、工/ノン不使用時すなわ
ちアイドリンクに変化した時Vこはその変化を検出して
エンジンを停止するため、アイドリングによる燃料の浪
費を防ぐことができる。
そして、再スタート時には回収した運動エネルギを利用
できるため、・ぐンテリ及びスタータの寿命を延ばすこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す慣性質量体まわり
の上半部縦断面図、 第2図は、この発明の一実施例?示す制御回路のブロッ
ク図である。 1・・・クランク軸(エンジンの出力軸)2・・・フラ
イホイール 4・・・フリーホイール(慣性質量体)6・・・クラッ
チ   10・・・電磁石11・・・エンジン回転数検
出装置 13・・・フリーホイール回転数検出装置15.16.
17・・コンパレータ 19 、25 、26・・・アンドケ8−1・18・・
・エンジン運転状態検出装置 20・・コイル通、電遮断回路 22・・・エンノン停止回路 手続補正書く自発) 唱和57年2月8日 特許庁長官島田春樹殿 1、事件の表示 特願昭56−135577号 2、発明の名称 エンジンにおける慣性質量体制呻装置 3、補正金する者 事件との関係   特許出願人 神奈川県横浜市神奈用区宝町2番地 (3991日産自動車株式会社 4、代理人 東京都豊島区東池袋1丁目20番地5 5、補正の対象 図   面 6、補正の内容 図面の「第2図j全別紙訂正図面のとおり補正する。 7、添付書類

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンノンの出力軸に対して自由に回転する状態と一
    体回転する状態とを、クラッチの離接によって選択的に
    とり得る慣性質量体を備えたエンジンにおいて、エンジ
    ンの運転状態ヲ挨出するエンジン運転状態検出装置と、
    そ9検出結果によって、エンノンが加速あるいは略定常
    の運転をしている時には前記慣性質量体を前記出力m1
    11と一体回転させ、エンジンが減速運転又はアイドリ
    ング運転又は停止している時には前記慣性質量体を前記
    出力軸に対して自由回転させるように前記クラッチ全制
    御するクラッチ制御手段とを設けたことを特徴とするエ
    ンソ/における慣性質量体制御装置。
JP13557781A 1981-08-31 1981-08-31 エンジンにおける慣性質量体制御装置 Pending JPS5838368A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13557781A JPS5838368A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 エンジンにおける慣性質量体制御装置
GB08224581A GB2106187B (en) 1981-08-31 1982-08-26 Inertial apparatus for starting an engine eg of a vehicle
DE19823232156 DE3232156C2 (de) 1981-08-31 1982-08-30 Schwungkraft-Vorrichtung zum Anlassen einer Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13557781A JPS5838368A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 エンジンにおける慣性質量体制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5838368A true JPS5838368A (ja) 1983-03-05

Family

ID=15155061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13557781A Pending JPS5838368A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 エンジンにおける慣性質量体制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4487174A (en) * 1982-11-06 1984-12-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Engine starter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4951428A (ja) * 1972-09-22 1974-05-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4951428A (ja) * 1972-09-22 1974-05-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4487174A (en) * 1982-11-06 1984-12-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Engine starter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7607499B2 (en) Hybrid vehicle controller
JP3614021B2 (ja) 車両の自己診断装置
JP2008024287A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JPH08135762A (ja) 発進装置
US20090182466A1 (en) Vehicle powertrain, controller thereof, and method for controlling vehicle powertrain
US4405031A (en) Method and device for operating a motor vehicle with an internal-combustion engine
US10190561B1 (en) System and method for rapid engine start
JP2007127097A (ja) エンジンの振動抑制装置
JP3997683B2 (ja) 内燃機関の始動装置
JP3836587B2 (ja) 車両用減速制御装置
JP2002147319A (ja) 内燃機関回転開始装置
JPS5838368A (ja) エンジンにおける慣性質量体制御装置
JP5206324B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
JPS5838369A (ja) エンジンにおける慣性質量体制御装置
JP3203872B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャ制御装置
JPS5925108B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの排気還流装置
JP6758246B2 (ja) 車両の電子制御装置
JP4001803B2 (ja) オートクルーズ装置
JPH11252709A (ja) シリーズ式ハイブリッド電気自動車
JP2007321689A (ja) 車両用動力装置およびその制御装置
JPS6338660A (ja) 車載内燃エンジンの絞り弁制御装置
JP2023177952A (ja) ハイブリッド電気車両の制御装置
JPS5898659A (ja) エンジンの慣性始動装置
JP6623712B2 (ja) 車両制御装置
JPS6132140Y2 (ja)