JPS5837959Y2 - 溶融紡糸筒 - Google Patents

溶融紡糸筒

Info

Publication number
JPS5837959Y2
JPS5837959Y2 JP13857878U JP13857878U JPS5837959Y2 JP S5837959 Y2 JPS5837959 Y2 JP S5837959Y2 JP 13857878 U JP13857878 U JP 13857878U JP 13857878 U JP13857878 U JP 13857878U JP S5837959 Y2 JPS5837959 Y2 JP S5837959Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
spinning
spinning tube
yarn
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13857878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5554370U (ja
Inventor
正宏 松井
Original Assignee
帝人株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝人株式会社 filed Critical 帝人株式会社
Priority to JP13857878U priority Critical patent/JPS5837959Y2/ja
Publication of JPS5554370U publication Critical patent/JPS5554370U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837959Y2 publication Critical patent/JPS5837959Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は高速紡糸にまり合成繊維トウを製造する際に使
用する溶融紡糸筒に関するものである。
最近、ポリエステル、ポリアミド等の熱可塑性合成繊維
糸条を2500 m7分の高速で溶融紡糸することが行
われるようになったが、かかる高速紡糸においても従来
の中低速紡糸で用いられていた紡糸筒が殆んどそのまま
使用されている。
マルチフィラメント糸の場合は従来の中低速紡糸用の紡
糸筒を殆んどそのまま使用しても大きな問題は発生しな
いが、多孔紡糸口金を用いてステーブルファイバー製造
用のトウを高速紡糸により製造する場合は、従来この分
野で汎用されている紡糸筒上部の送風筒と紡糸筒下部の
排風筒とを中間ダクトで連結し、且つ紡糸筒底部に糸条
通過孔を有するシャックを設けた密閉型の紡糸筒を使用
すると、紡糸筒内での糸ゆれが激しく、単糸密着や単糸
切れが頻発し、切れた単糸がシャッタ付近に堆積して、
得られる繊維の品質を悪化せしめると共に、該単糸が走
行糸条に付随して移動し、引取りローラ等での捲付きを
生せしめる原因となっている。
一方、高速紡糸によりトウを製造するに適した紡糸筒と
して、送風筒と中間ダクトとの間に外気と連通ずる開放
部を設け、且つ排風筒を省略して紡糸筒下部を開放状態
となした紡糸筒(特開昭52−140619号)が知ら
れているが、この紡糸筒では、紡糸筒上部での糸ゆれ及
びこれに起因する品質斑は改良されるものの、冷却風の
全量が下部開放部から外気中へ排出されるため、紡糸筒
下部での糸ゆれが生じ、糸条がガイド等にこすられて単
糸切れを生じ、且つ紡糸筒下端から排出される冷却風に
よってその下流側に設けたオイリングローラ上の油膜が
乱れ、油剤付着斑を招くという問題があり、また紡糸室
の作業環境が悪化するという問題もある。
本考案は、かかる問題を解決すべくなされたもので、紡
糸筒上部にその内周面から紡出糸条に向って冷却風を吹
出す送風筒を紡糸口金直下の糸道を取囲む如く設け、紡
糸筒下部にその内周面から紡糸筒内の冷却風を吸引排出
する排風筒を糸道を取囲む如く設けるとともに、送風筒
と排風筒との間に中間ダクトを糸道を取囲む如く設けた
溶融紡糸筒において、排風筒の下端にその周面が通気性
を有する下部ダクトを連設し、且つ下部ダクトの底部に
糸条通過孔を有する開閉自在のシャッタを設けるととも
に、送風筒と中間ダクトとの間に外気と連通ずる中間開
放部を形成した溶融紡糸筒である。
以下、本考案を図面により詳細に説明する。
図は本考案に係る溶融紡糸筒の一例を示す簡略化した断
面図であり、1は紡糸口金、2は送風筒、3は中間開放
部、4は中間ダクト、5は排風筒、6は下部ダクト、7
はシャッタ、8はオイリングローラを示す。
紡糸筒上部の送風筒2は、紡糸口金1の直下の糸道を取
囲む如く設けられ、該送風筒2の内周面から紡出糸条に
向って冷却風が吹出すようになっている。
この冷却風は送風筒内部に設けたフィルタ2aにより整
流され、紡出糸条は周囲からの均一な冷却風によって冷
却固化する。
送風筒2の下端と周面が非通気性の中間ダクト4の上端
との間には外気と連通した中間開放部3が設けられてお
り、この中間開放部3より外気を紡糸筒内へ自然流入し
て紡糸筒内の圧バランスを適正に保ち、紡糸筒内(特に
紡糸筒上部)での糸ゆれを防ぐようになしている。
なお、中間開放部3の外周に糸道を保護するため多孔板
3aや金網、スリット板等を装着してもよい。
この中間開放部3の長さLは3cm以上が好ましく、特
に5cm以上が好ましい。
一方、紡糸筒下部には排風筒5がその付近の糸道を取囲
む如く設けられ、送風筒2から紡糸筒内に吹込まれた冷
却風及び中間開放部3から自然流入した外気を排風筒5
の内面から紡糸筒外へ吸引排出するようになしている。
ところが高速紡糸の場合は紡糸筒下部における紡出糸条
の走行速度が非常に大きく、該糸条に随伴する気流の速
度及び量が大であるため、排風筒5より冷却風等の吸弓
排出が円滑に行なわれず、このため随伴気流による下流
側への悪影響を防止するため排風筒5の底部にシャッタ
7を取付けた紡糸筒では、随伴気流がシャッタに衝突し
てまき上り、この付近で冷却風が著るしく乱れて糸条の
ゆれを激化せしめ、糸条が紡糸筒内面に接触するなどし
て、紡出糸条の単糸切れを招いている。
本考案では、排風筒4の下端に、更にその周面が金網、
多孔板、スリット板等の通気性材料で構成された下部ダ
クト6を設け、紡出糸条に随伴して紡糸筒内を下降して
来た冷却風の一部をその周面から紡糸筒外へ自然排気す
るようになしている。
下部ダクト6における通気性周面の長さHは約1〜10
cmが好ましく、この長さHが1〜10cmの範囲外で
は紡糸筒底部付近における乱流防止効果が乏しい。
下部ダクト6の底部には、糸条通過孔を有する開閉自在
のシャッタ7が設けられ、紡糸中はシャッタ7を閉じて
糸条の随伴気流がそのま・下流側に吹出すのを防止する
ようになしている。
以上の如き本考案の溶融紡糸筒によれば、2500m/
分以上、特に3000〜4000 m7分の高速で紡糸
して高配向未延伸繊維からなるトウを製造する場合でも
、紡糸筒内を下降してくる糸条の随伴気流がシャッタに
衝突して乱流を生ずる以前に下部ダクトの周面から外気
中へ自然排気されるため、紡糸筒内で気流の乱れが発生
せず、これによる糸斑や単糸切れが大幅に減少し、トウ
の品質及び生産性を向上せしめることができる。
次に、本考案の溶融紡糸筒を用いてポリエステルの高速
紡糸を行う場合の実施例を詳述する。
実施例 ポリエチレンテレフタレートを紡糸口金(孔径0.28
mmφX 1000ホール)より溶融吐出し、図に示す
溶融紡糸筒を用いて紡出糸条を冷却固化せしめたのち、
オイリングを施して3500 m7分の速度で引取り、
同様の溶融紡糸筒を備えた他の紡糸錘からの糸条と金糸
集束して1本のトウとなし、ケンスに収納した。
この際、中間開放部(金網を装着)の長さLを30cm
、下部ダクトにおける通気性周面(金網を装着)の長さ
Hを3cmとして、スモークテストを行ったところ、中
間開放部から紡糸筒内へ外気が自然流入して送風筒から
の冷却風と合流すること、紡糸筒内の冷却風の大部分は
排風筒に吸引され残りの一部が下部ダクトの通気性周面
から自然排気していることが認められた。
この溶融紡糸筒を用いて24時間紡糸を連続実施したが
、紡糸筒内の糸ゆれの発生はなく、紡糸筒内及びシャッ
タ付近に断糸した単糸の堆積は認められなかった。
得られたトウは単糸密着、セクション塩もなく品質の良
好なものであった。
比較のため、従来の密閉型紡糸筒を用いて同様の紡糸実
験を行ったところ、紡糸筒内での糸ゆれが激しく、紡糸
開始後数時間でシャッタ付近に断糸した単糸が堆積し、
これを放置しておくと引取ローラーへの捲付きを生じて
正常な紡糸継続が困難であった。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る紡糸筒の一例を示す簡略断面図である
。 1・・・・・・紡糸口金、2・・・・・・送風筒、3・
・・・・・中間開放部、4・・・・・・中間ダクト、5
・・・・・・排風筒、6・・・・・・下部ダクト、7・
・・・・・シャッタ、8・・・・・・オイリングローラ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 紡糸筒上部にその内周面から紡出糸条に向って冷却風を
    吹出す送風筒を紡糸口金直下の糸道を取囲む如く設け、
    紡糸筒下部にその内周面から紡糸筒内の冷却風を吸引排
    出する排風筒を糸道を取囲む如く設けるとともに、送風
    筒と排風筒との間に中間ダクトを糸道を取囲む如く設け
    た溶融紡糸筒において、排風筒の下端にその周面が通気
    性を有する下部ダクトを連設し、且つ下部ダクトの底部
    に糸条通過孔を有する開閉自在のシャッタを設けるとと
    もに、送風筒と中間ダクトとの間に外気と連通ずる中間
    開放部を形成した溶融紡糸筒。
JP13857878U 1978-10-11 1978-10-11 溶融紡糸筒 Expired JPS5837959Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13857878U JPS5837959Y2 (ja) 1978-10-11 1978-10-11 溶融紡糸筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13857878U JPS5837959Y2 (ja) 1978-10-11 1978-10-11 溶融紡糸筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5554370U JPS5554370U (ja) 1980-04-12
JPS5837959Y2 true JPS5837959Y2 (ja) 1983-08-27

Family

ID=29111887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13857878U Expired JPS5837959Y2 (ja) 1978-10-11 1978-10-11 溶融紡糸筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837959Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5535389B1 (ja) * 2012-10-22 2014-07-02 株式会社リメディオ 乾式紡糸装置、不織布製造装置、および紡糸方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5554370U (ja) 1980-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW476818B (en) Method and apparatus for spinning a multifilament yarn
JPH0115603B2 (ja)
US6036895A (en) Process and device for the formation of monofilaments produced by melt-spinning
JPH0718047B2 (ja) 溶融紡糸したフィラメントを冷却、安定化および仕上げ処理する装置
US5310514A (en) Process and spinning device for making microfilaments
JPS5837959Y2 (ja) 溶融紡糸筒
US5234327A (en) Apparatus for melt spinning with high pull-off speeds and filament produced by means of the apparatus
JP2535880Y2 (ja) ポリエステル糸の溶融紡糸装置
JP3554659B2 (ja) 極細マルチフィラメント糸条用紡糸装置
JP2003193325A (ja) 溶融紡糸装置
JPS60134009A (ja) 合成繊維の溶融紡糸方法
JP3880143B2 (ja) 溶融紡糸繊維の冷却方法
JPS62184107A (ja) 溶融紡糸冷却方法
JP2580800B2 (ja) 合成繊維の直接紡糸延伸法
JPS61160417A (ja) ポリヘキサメチレンアジパミド繊維の製造法
JPS63767Y2 (ja)
JP3598023B2 (ja) 断糸処理装置
JPH11286823A (ja) 溶融紡糸装置
JP2004204431A (ja) 極細繊維の製造方法
JP2580799B2 (ja) 合成繊維の直接紡糸延伸方法
JPH0152485B2 (ja)
JPH0881822A (ja) 多糸条製糸によるポリアミド繊維の製造方法
JPS60246807A (ja) 溶融紡出糸条の冷却方法
JPS60259614A (ja) 熱可塑性合成繊維の製造法
JP2000027023A (ja) 溶融紡糸装置