JP2535880Y2 - ポリエステル糸の溶融紡糸装置 - Google Patents

ポリエステル糸の溶融紡糸装置

Info

Publication number
JP2535880Y2
JP2535880Y2 JP1996002396U JP239696U JP2535880Y2 JP 2535880 Y2 JP2535880 Y2 JP 2535880Y2 JP 1996002396 U JP1996002396 U JP 1996002396U JP 239696 U JP239696 U JP 239696U JP 2535880 Y2 JP2535880 Y2 JP 2535880Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spinning
suction nozzle
chamber
yarn suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996002396U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081665U (ja
Inventor
ホルスト マルティン
Original Assignee
ローヌ−プーラン ヴィスコスイス エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4249607&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2535880(Y2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ローヌ−プーラン ヴィスコスイス エス アー filed Critical ローヌ−プーラン ヴィスコスイス エス アー
Publication of JPH081665U publication Critical patent/JPH081665U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535880Y2 publication Critical patent/JP2535880Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/088Cooling filaments, threads or the like, leaving the spinnerettes
    • D01D5/092Cooling filaments, threads or the like, leaving the spinnerettes in shafts or chimneys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案は、5000m/分よ
り速い紡糸速度でポリエステル糸を溶融紡糸する装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】速い紡糸速度、即ち速い引取速度で溶融
紡糸する場合には、フィラメントの冷却が非常に重要な
工程である。この際、一方において糸条温度を顕著に降
下させる必要があり、他方において糸条速度を速める必
要がある点に問題がある。5000m/分より速い速度
で溶融紡糸する際に使用される糸条冷却用糸条吸込ノズ
ルは既知である。糸条吸込ノズルは一方において糸条を
吸い込み、他方において糸条と平行に冷却ガスを供給す
る作用をする。
【0003】EP−B−0 056 963によれば、
このような糸条吸込ノズルを加熱室と組み合わせて使用
し、この加熱室を紡糸ヘッドの直下に取り付けている。
EP−A−0 244 217(これは特開昭62−2
63309号公報に相当する欧州特許である)には、こ
のような糸条吸込ノズルを高温ガスで操作されるベンチ
ュリ管と組み合わせて同じ目的に使用することが記載さ
れている。ベンチュリ管も、紡糸ヘッドの真下に取り付
けられている。
【0004】加熱室も、高温ガスで操作されるベンチュ
リ管も、共に紡糸ヘッドの真下に取り付けられ、紡糸過
程及び糸条の性質を改善する作用をする。糸条の性質に
関する限り、なかんずく染色性がこれらの作用によって
良い影響を受ける。糸条を冷却する糸条吸込ノズルは、
加熱室の場合には加熱室の下方50mmと600mmと
の間に位置し、ベンチュリ管の場合にはベンチュリ管の
下方に十分な距離の所に位置するので、加熱室またはベ
ンチュリ管から出て来る空気は糸条吸込ノズルの作動に
悪い影響を与えない。糸条は、束縛されていない束とし
て糸条吸込ノズルに入る。糸条吸込ノズルに到達するま
で糸条の冷却が遅延されるため、糸条はなお可成り流動
性である、即ち僅か硬化しているにすぎない。
【0005】工程のこの部分において、糸条は横方向の
移動、即ち糸条の走行方向と直交する方向の移動に対し
て全く安定化されていない。この横方向の移動は、この
ようにして製造された繊維束に沿って正弦波状の繊度
(titer)の変動を引き起こし、これは繊度の均一性及び
強度に悪い影響を与える。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】本考案の目的は、極め
て速い速度で紡糸されたフィラメントの繊度の均一性及
び強度を著しく改善することができる装置を提供するこ
とにある。本考案の他の目的は、エネルギーを多量に消
費する加熱室の作動、あるいは同じくエネルギーを多量
に消費する高温空気の消費を不必要にすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】これらの本考案の目的
は、紡糸口金パックを有する紡糸ヘッド、糸条吸込ノズ
ル、前記口金パックと前記糸条吸込ノズルとの間に設け
られた下向きに延在する円筒形紡糸室、及び前記糸条吸
込ノズルから出て来る紡糸された糸条を巻き取る手段を
具え、前記紡糸室は上端部及び幅狭になっている下端部
を有し、前記紡糸室の上端部は前記紡糸口金パックと気
密に連結され、前記紡糸室の幅狭になっている下端部は
前記糸条吸込ノズルと気密に連結されている5000m
/分より速い紡糸速度でポリエステル糸を溶融紡糸する
装置において、前記紡糸室の全長はほぼ460mmであ
り、前記紡糸室の壁には前記紡糸口金パックから100
〜350mmの領域内において50〜150mmの範囲
内の幅にわたって延在する空気透過率20〜40%の区
域を形成する複数個の孔が設けられていることを特徴と
するポリエステル糸の溶融紡糸装置によって、達成され
る。
【0008】即ち、本考案の目的は、紡糸口金パックと
糸条吸込ノズルとの間に設けられている全長ほぼ460
mmの紡糸室の壁に、前記紡糸口金パックから100〜
350mmの領域内において、50〜150mmの範囲
内の幅にわたって延在する空気透過率20〜40%の区
域を形成する複数個の孔が設けられている、図1に示す
装置によって達成される。
【0009】本考案の装置では、紡糸室内に減圧が生
じ、この減圧によって周囲から冷却用空気が選択的に吸
い込まれ、驚くべきことには、生成する糸条における繊
度の顕著な均一性及び強度の顕著な増大を達成すること
ができる。紡糸室はその入口開口が紡糸口金ヘッドと気
密になり、かつ紡糸室の出口開口が糸条吸込ノズルと気
密になるように、取り付けるのが有利である。このよう
な取り付けはシール材を使用して既知方法によって行う
ことができる。紡糸室底部を漏斗状に形成すると、空気
流に関して流体力学上有利である。
【0010】紡糸室は周囲が閉鎖された管体から構成さ
れ、この管体は一定の領域、即ち紡糸口金パックから1
00〜350mm、特に200〜300mmの領域内の
みが穴あき管として構成されている。この有孔領域に
は、穴あき管の代わりに、ガスを流通させるための複数
個の開口を設けることができる。50〜150mmの範
囲内の幅の環状部に複数個の開口を設けるか、あるいは
同じ長さの穴あき管を設けるのが有利である。いずれの
場合でも、有孔区域の空気透過率は20〜40%にする
必要がある、即ち有孔表面の20〜40%が複数個の開
口で占められている必要がある。
【0011】本考案の装置により製造されたフィラメン
トは、ウースター(Uster) 糸むら試験機によって試験し
た場合に、0.60%ウースター(Uster) より小さい繊
度のバラツキを示す。
【0012】
【実施例】本考案を、図面を参照して次の例についてよ
り詳細に説明する。図1では、紡糸ヘッドを符号1で示
す。紡糸ヘッド1に紡糸口金パック2を僅か引っ込んだ
位置に設ける。紡糸室3は、ほぼ全長にわたって閉鎖さ
れている管体であって、紡糸口金パック2から100〜
350mmの領域内に穴あき管4と称する幅50〜15
0mmの気体透過性環状部を有する管体から構成すのの
が好ましい。紡糸室3はその下部が漏斗状部6として形
成され、紡糸室3の寸法は、紡糸口金パック2を離れる
フィラメント5が紡糸室3の壁に接触できない寸法とす
る。糸条吸込ノズル7を漏斗状部6の先端と気密に連結
し、かつフィラメント束の収束点に設ける。さらに、巻
取装置10にフィラメント糸を送るために、糸条給油装
置8、糸条交絡ジェット9、及び引取ローラ10を設け
る。引取ローラ10の代わりに、巻取装置10を直接使
用することもできる。
【0013】この紡糸装置を稼動するためには、溶融紡
糸可能な顆粒状材料を紡糸ヘッド1内で既知の方法によ
り溶融し、紡糸口金パック2によってフィラメント5に
紡糸する。糸条吸込ノズル7の吸込作用により、紡糸室
3内に減圧が生じる。この結果、紡糸室3の穴あき管4
を通して空気が流れ込み、フィラメント5を冷却する。
このフィラメント5は巻取装置10により速い速度で引
き取られている。フィラメント5が巻取装置10に巻き
取られる前に、フィラメント5は糸条給油装置8及び糸
条交絡ジェット9を通過する。
【0014】実施例 固有粘度(IV)が0.62dl/gのポリエステル顆
粒を紡糸ヘッド1内で298℃において溶融し、次いで
5500m/分の引取速度で全繊度が50 dtexで
ある24本のフィラメント5に紡糸した。紡糸室3は、
長さ460mmとし、紡糸口金パック2から下方に15
0mmと250mmとの間の区域に複数個の穴を設け、
この区域の透過率を38%とした。糸条吸込ノズル7を
圧力1パールの空気で作動させた。糸条吸引ノズル7は
5.6Nm3 /hの空気消費量を示した。糸条には、糸
条吸込ノズル7を離れ後に、既知方法で紡糸油を供給
し、次いで糸条を交絡させた。
【0015】その結果、次表の第3欄に示す特性を有す
る糸条を得た。比較のために、EP−A−024421
7の図1に示されている紡糸室の無い紡糸装置を使用す
ることによって得た糸条の特性を次表の第2欄に示し
た。
【0016】
【表1】
【0017】この表から、本考案の装置によって製造さ
れたフィラメント糸が、糸むら(すなわち、ウースタ
ー)の点で顕著な改善を示し、かつ強度の顕著な増加を
示すことが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の装置の一例を示す略線図である。
【図2】本考案の装置によって製造されたフィラメント
のウースター(Uster) を示すグラフである。
【符号の説明】
1 紡糸ヘッド 2 紡糸口金パック 3 紡糸室 4 穴あき管 5 フィラメント 6 漏斗状部 7 糸条吸込ノズル 8 糸条給油装置 9 糸条交絡ジェット 10 引取ローラ(巻取装置、糸条を巻き取る手段)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紡糸口金パック(2)を有する紡糸ヘッ
    ド(1)、糸条吸込ノズル(7) 、前記口金パック
    (2)と前記糸条吸込ノズル(7)との間に設けられた
    下向きに延在する円筒形紡糸室(3)、及び前記糸条吸
    込ノズル(7)から出て来る紡糸された糸条を巻き取る
    手段(10)を具え、前記紡糸室(3)は上端部及び幅
    狭になっている下端部を有し、前記紡糸室(3)の上端
    部は前記紡糸口金パック(2)と気密に連結され、前記
    紡糸室(3)の幅狭になっている下端部は前記糸条吸込
    ノズル(7)と気密に連結されている、5000m/分
    より速い紡糸速度でポリエステル糸を溶融紡糸する装置
    において、 前記紡糸室(3)の全長はほぼ460mmであり、前記
    紡糸室(3)の壁には前記紡糸口金パック(2)から1
    00〜350mmの領域内において50〜150mmの
    範囲内の幅にわたって延在する空気透過率20〜40%
    の区域を形成する複数個の孔が設けられていることを特
    徴とするポリエステル糸の溶融紡糸装置。
JP1996002396U 1988-08-24 1996-04-01 ポリエステル糸の溶融紡糸装置 Expired - Lifetime JP2535880Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH03146/88-5 1988-08-24
CH314688 1988-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH081665U JPH081665U (ja) 1996-12-17
JP2535880Y2 true JP2535880Y2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=4249607

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50844489A Pending JPH03500908A (ja) 1988-08-24 1989-08-14 巻き取り速度の高い溶融紡糸用装置とその装置により製造されたフィラメント
JP1996002396U Expired - Lifetime JP2535880Y2 (ja) 1988-08-24 1996-04-01 ポリエステル糸の溶融紡糸装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50844489A Pending JPH03500908A (ja) 1988-08-24 1989-08-14 巻き取り速度の高い溶融紡糸用装置とその装置により製造されたフィラメント

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0396646B2 (ja)
JP (2) JPH03500908A (ja)
BR (1) BR8907063A (ja)
DE (1) DE58906504D1 (ja)
WO (1) WO1990002222A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133048U (ja) * 1976-04-05 1977-10-08
SG67284A1 (en) * 1991-09-06 1999-09-21 Akzo Nobel Nv Apparatus for high speed spinning multifilament yarns and use thereof
BR9400682A (pt) * 1993-03-05 1994-10-18 Akzo Nv Aparelho para a fiação em fusão de fios multifilamentares e sua aplicação

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA944913A (en) * 1970-04-01 1974-04-09 Toray Industries, Inc. Apparatus and method for manufacturing continuous filaments from synthetic polymers
JPS5411715B2 (ja) * 1971-10-05 1979-05-17
JPS5167408A (ja) * 1974-12-02 1976-06-11 Toray Industries Shinkuboshihoho
KR860000205B1 (ko) * 1981-01-19 1986-03-03 세꼬 마오미 상압 염색 가능한 폴리에스테르 섬유
US5034182A (en) * 1986-04-30 1991-07-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Melt spinning process for polymeric filaments

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990002222A1 (de) 1990-03-08
DE58906504D1 (de) 1994-02-03
JPH03500908A (ja) 1991-02-28
JPH081665U (ja) 1996-12-17
BR8907063A (pt) 1991-01-02
EP0396646A1 (de) 1990-11-14
EP0396646B2 (de) 2001-01-03
EP0396646B1 (de) 1993-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6572798B2 (en) Apparatus and method for spinning a multifilament yarn
US6103158A (en) Method and apparatus for spinning a multifilament yarn
JPH0115603B2 (ja)
US6716014B2 (en) Apparatus and method for melt spinning a synthetic yarn
JPS60155765A (ja) 紡糸フリースを造るための装置
JP4101869B2 (ja) フィラメントの溶融紡糸方法
JPH0718047B2 (ja) 溶融紡糸したフィラメントを冷却、安定化および仕上げ処理する装置
US6478996B1 (en) Method and apparatus for producing a highly oriented yarn
US5612063A (en) Apparatus for melt spinning multifilament yarns
US6824717B2 (en) Method for melt spinning filament yarns
US5310514A (en) Process and spinning device for making microfilaments
JP2535880Y2 (ja) ポリエステル糸の溶融紡糸装置
US5234327A (en) Apparatus for melt spinning with high pull-off speeds and filament produced by means of the apparatus
WO2001071070A1 (fr) Systeme de tirage de fil en fusion
JPS6128012A (ja) 異形断面繊維の溶融紡糸方法
JPH0693512A (ja) 高速紡糸法
JP2006528283A (ja) 溶融紡糸、冷却及び巻取り装置
JPS5837959Y2 (ja) 溶融紡糸筒
JPH0480137B2 (ja)
JPS60259613A (ja) 熱可塑性合成繊維の製造方法
JPS60259614A (ja) 熱可塑性合成繊維の製造法
JP5332253B2 (ja) フィラメント糸の製造装置および製造方法
JP3013271B2 (ja) ピッチの溶融紡糸方法
JP3668004B2 (ja) 溶融紡糸装置
JPH11286823A (ja) 溶融紡糸装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02