JPS5837832A - 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS5837832A
JPS5837832A JP13550281A JP13550281A JPS5837832A JP S5837832 A JPS5837832 A JP S5837832A JP 13550281 A JP13550281 A JP 13550281A JP 13550281 A JP13550281 A JP 13550281A JP S5837832 A JPS5837832 A JP S5837832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thin film
width
film magnetic
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13550281A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Fujiwara
英夫 藤原
Takayuki Kumasaka
登行 熊坂
Moichi Otomo
茂一 大友
Takeo Yamashita
武夫 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13550281A priority Critical patent/JPS5837832A/ja
Publication of JPS5837832A publication Critical patent/JPS5837832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薄膜感慨コアに巻線を施してなる薄膜磁気ヘッ
ドおよびその製造方法に関する。
従来の薄膜磁気ヘッドにおいては、薄膜磁気コアの磁気
抵抗を極力小さくするために、薄膜磁気コアの巻線部の
幅はトラック幅より大ならしめる力)、または殆んど等
しく設計されている。特に、同様に、磁気コアの磁気抵
抗を小さくするために、作動ギャンプ近傍より奥の部分
の薄膜磁気コアの厚、さを大きくした薄膜磁気ヘッドに
おいては、幅“方向の両側面近傍に発生する閉路磁区の
影響を緩和するために、該厚膜部の幅をトラック幅より
も太き(するのが普通である。したがって、巻線の配線
幅は必然的にトラン〉幅より大幅に大ならざるを得す、
特にマルチトラック磁気ヘッドにおいてはトラック間間
隙が大となり、高密度記録用磁気ヘッド、特に高トラツ
ク密度記録用磁気ヘッドとしては不適当であった。
本発明の目的は、上記欠点を除去し、マルチトラック薄
膜磁気ヘッドを構成するのに便利な薄膜磁気ヘッドおよ
びその製造方法を提供することである。
上記目的を達成するだめに、本発明による薄膜磁気ヘッ
ドは、薄膜磁気コアの厚さが1μmと50μmの間にあ
り、磁気コアのトラック幅が巻線を施す部分のトラック
幅方向の幅よりも大であることを要旨とする。
本発明の特徴は、マルチトラック薄膜磁気ヘッドにおい
て、薄膜磁気コアの厚さを十分大ならしめ、該磁気コア
のトラック幅を上記巻線部の幅よりも大ならしめること
により、降接トラックとの間隙を小ならしめる点にある
。本発明の目的を達成するためには、上記薄膜磁気ロア
の厚さは少なくとも1μmなければならない。また、上
記厚さは50μmあれば十分で、それ以上厚くすること
は製造に余りにも長い時間を必要とし、−゛実際的でな
い。
上記巻線部の厚さを大ならしめるに当り、必要に応じて
、薄膜磁気コアを磁気的絶縁層を介して積層した多層磁
性薄膜を用いることができる。特に、該多層磁性薄膜の
各磁性層に一軸性磁気異方性を持たせるとともに、各磁
化容易軸を交互に交叉するように配置して、外部磁場印
加がないときには各層内の磁化の向きが互に略反平行と
なるようにして、磁気コアの幅方向の両端における磁区
の発生を抑制することにより、本発明の磁気へ;ドの特
性を良好ならしめることができる。
以下に、本発明の一実施例を陰口を参照しながら一層詳
しく説明する。
硅酸リチウムガラスを主体とするフォトセラム(米国、
コダック社商品名)なる非磁性基板10表面を鏡面研摩
し、第一1図に示すように、その表面上に通常行なわれ
るマスク蒸着法によってパーマロイ(Ni約80係、F
e約20% ) 2a、 2b、 ・・・・−2xおよ
びSi03a、 5−b、・・・・・・を交互にそれぞ
れ各約1μmおまび約0.1μmの厚さに、パーマロイ
層が偶数層を形成するように蒸着して縦約100μm横
め50μmの矩形状素子4を、第2図に示すように、縦
方向に約2 mm +横方向に約20μmの間隔をあけ
て複数個形成し、その上に一様に厚さ約0.5μmの8
i0膜5を同じ(蒸着形成し、ついで、巻線用導線とし
て、第3図に上面図を示すようにAtをマスク蒸着して
、厚さ約4μmのU字形導体6を形成し、その上に再び
0.5μmの厚さのSiO膜を蒸着形成した後、上記矩
形素子と同様の形状、大きさ、厚さの積層素子7を同じ
くマスク蒸着法により形成した後、第4図に示すように
、各素子の下端両側をイオン・ミリング法によシ僅かに
除去してトラック幅TWを規制した。作動ギヤツブ深さ
Gdの規制は、複数素子を含む短冊を切り出した後研摩
によって行なった。かくして、巻線部磁気コア幅Wwよ
りトラック幅TWが大なる磁気ヘッドをトラック間間隔
をさほど大きく開けることな(複数個並べたマルチトラ
ック・ヘッドを作製したなお、上記パーマロイの蒸着に
当っては、各層形成時毎に印加磁場の方向を交互に水平
方向に対して士約10°傾けた。
第5図はこのように゛して作製したマルチトラック・ヘ
ッドの一部の斜視図で、図中01は作動ギャップのギャ
ップ長、G、は作動ギヤノブのギャノプ深さ、Dはギャ
ップ深さ方向の巻線部の幅を示す。
コア厚tは、磁気ヘッドの磁気回路の磁路長、磁路幅、
コア材の透磁率μで定まる該磁気回路のパーミアンスが
作動ギャップ部のパーミアンスTw Gd/ Gt K
比して十分大きくなるように選ばれる。上記磁気回路の
磁路長および磁路幅をそれぞれ2(Gd+D)およびW
Wと見做せば、該磁気回路のパーミアンスはほぼμWw
t/2(Gd+D)で表わされるから、つぎの関係が得
られる。
例えば、 TW=’1[1[1pm Ww= 50μm Gt=   0.5μm G、=5μm D= 巨Opm μ=1,000 とすれば、   t)2μm となる。
上記実施例においては、磁性層を多層膜として各磁性層
内の磁化容易軸方向を厚さ方向に交互に僅かに交叉する
ようにして、磁気コアを厚くしてもその両側に磁区が発
生するのを防ぐようにしたが、コア幅と厚さとの相対比
、磁性層を形成する磁性体の磁化の強さ等との関連では
、必ずしも多層膜とする必要はなく、また、多層膜とし
たときにも、各層内の磁化容易軸方向を交互に交叉する
ようにする必要もないこともある。
いずれにしても、本発明によれば、トラック間の間隙を
極力短縮することによシ、従来のマルチトラック・ヘッ
ドに比して格段と高密度のマルチトラック・ヘッドを形
成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による薄膜磁気ヘッド作製工程途中にお
ける断面図、第2図、第3図、および第4図は本発明に
よる薄膜磁気ヘッド作製工程途中における上面図、第5
図は′本発明による薄膜磁気ヘッドの一部の斜視図であ
る。 1・・・基板 2a、 2b、・・・・・・2x ・・・パーマロイ層
3a、 3b、・・・・・・ ・・・8i0層4・・・
上記パーマロイ層およびSi0層よりなる積層素子 5・・・8i0膜 6・・・U字形導体 7・・・パーマロイ層およびSi0層よりなる積層素子 代理人弁理士 中村純之助 矛2図 5tP3図   IP4図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄膜磁気コア如巻線を施してなる磁気ヘッドにお
    いて、該薄膜磁気コアの厚さが1μmと50μmの間に
    あり、該磁気コアのトラック幅が上記巻線を施す部分の
    トラック幅方向の幅よりも大であることを特徴とする薄
    膜磁気ヘッド。
  2. (2)薄膜磁気コアが多層磁性薄膜であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の薄膜磁気ヘッド。
  3. (3)多層磁性薄膜を形成する磁性層の磁化容易軸が厚
    さ方向に交互に交叉していることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の薄膜磁気ヘッド。
  4. (4)トラック幅方向に複数個並べられていることを特
    徴とする特許請求の範囲前記諸項のいずれか一つに記載
    の薄膜磁気ヘッド。
  5. (5)非磁性材料からなる基板表面を鏡面研摩ゴる一工
    程、上記表面上に少なくとも17iiの磁性層を堆積し
    、トラック幅方向に並べられた複数個の第1の矩形状素
    子を形成する工程、上記素子および素子で覆れていない
    基板表面妃第1の絶縁層を形成する工程、上記絶縁層を
    介して上記素子の上に該素子の一部を囲むような形状を
    有する巻線用導体を形成する工程、その上に第1の絶縁
    層と同様な第2の絶縁層を形成する工程、その上に第1
    の矩形状素子と同様な第2の矩形状素子を形成する工程
    、各素子の下端両側を僅かに除去してトラック幅を規制
    し、上記トラック幅を各素子が上記巻線用導体妃よって
    囲まれた部分のトラック幅方向の幅よりも大きく定める
    工程を含むことを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法
  6. (6)上記少なくとも1層の磁性層を堆積する工程が、
    磁性層と磁気的絶縁層を交互に、磁性層が1乃至50μ
    mの厚さになるように堆積する工程であることを特徴と
    する特許請求の範囲第6項記載の方法。
JP13550281A 1981-08-31 1981-08-31 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法 Pending JPS5837832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13550281A JPS5837832A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13550281A JPS5837832A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5837832A true JPS5837832A (ja) 1983-03-05

Family

ID=15153248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13550281A Pending JPS5837832A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837832A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2268617A (en) Thin film magnetic head
JP3394266B2 (ja) 磁気書込/読取ヘッドの製造方法
JPH0664709B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS5837832A (ja) 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH04302810A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS61179509A (ja) 磁性材料
JPH06195637A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6139914A (ja) 磁気ヘツド
EP0585930A2 (en) Thin film magnetic head
JPH0594603A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPH03252909A (ja) 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド用溝構造磁性基板
JPS5868211A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS60226008A (ja) 薄膜磁気ヘツド及びその製造方法
JPH03252906A (ja) 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド
JPS60234209A (ja) 磁気ヘツド
JPH08180323A (ja) 薄膜磁気ヘッドとその製造方法
JPS5960721A (ja) 薄膜型磁気ヘツド
JPS63138516A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH01133211A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS6222218A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH03100910A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0524563B2 (ja)
JPS63103409A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH01137419A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH02302908A (ja) 磁気ヘッド