JPS5837697A - 音声記憶再生装置 - Google Patents
音声記憶再生装置Info
- Publication number
- JPS5837697A JPS5837697A JP56131886A JP13188681A JPS5837697A JP S5837697 A JPS5837697 A JP S5837697A JP 56131886 A JP56131886 A JP 56131886A JP 13188681 A JP13188681 A JP 13188681A JP S5837697 A JPS5837697 A JP S5837697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- audio
- circuit
- pitch
- encoding
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は音声記・附再生装(d、特にメ、ノセージ時計
などに組ツメ、込まれるメツセージ機構に好適なf−f
、f4記・ii7 II生装置に関するものである。
などに組ツメ、込まれるメツセージ機構に好適なf−f
、f4記・ii7 II生装置に関するものである。
1i) i斤、腕時計にスケジュールなどメツセージを
記tf9でき、適宜メソセージを再生するメツセージ時
計が考慮されつつあるが、腕時計としての使1月1−1
的からメツ中−ジ機構が充分小型でありかつリアルタイ
ム記憶+ff生処理が可能であることが要求される。。
記tf9でき、適宜メソセージを再生するメツセージ時
計が考慮されつつあるが、腕時計としての使1月1−1
的からメツ中−ジ機構が充分小型でありかつリアルタイ
ム記憶+ff生処理が可能であることが要求される。。
従来か「)f日¥1記憶再生方式として例えばFAI’
、LCC) It l:rどパラメータ合成法が知られ
ている。しかしI’AILCOIL方式にLへ\ては、
パラメータ抽出のための計算M゛がげう大なためリアル
タイム処理を行なうためには高速かつ大型のコンピュー
タが必要となるなどの難点がありメツセージ時計には不
適当となる。土た音声記憶再生方式の他の一例として、
音y1(波形をそのまま阜“子化するI’CM方式の改
良であるA I) l’ CM (適応差分P(J()
方式が知られている。が、この方式においては、小型な
処理回路で充分実時間処理を行なうことができるが、ビ
ットレートが161K bit/sec程度必要とされ
数秒程度のメツセージを記憶するためにはメモリがぼう
大になるという難点を有する。。
、LCC) It l:rどパラメータ合成法が知られ
ている。しかしI’AILCOIL方式にLへ\ては、
パラメータ抽出のための計算M゛がげう大なためリアル
タイム処理を行なうためには高速かつ大型のコンピュー
タが必要となるなどの難点がありメツセージ時計には不
適当となる。土た音声記憶再生方式の他の一例として、
音y1(波形をそのまま阜“子化するI’CM方式の改
良であるA I) l’ CM (適応差分P(J()
方式が知られている。が、この方式においては、小型な
処理回路で充分実時間処理を行なうことができるが、ビ
ットレートが161K bit/sec程度必要とされ
数秒程度のメツセージを記憶するためにはメモリがぼう
大になるという難点を有する。。
ところで音声波形には第1図(イ)、(ロ)、0)、に
)に図示する如き音声波形から次のような特性があるこ
とが判明した。ここで第1図(イ)は音声[ブー1、(
ロ)は音声[マー]、(ハ)は音声「ノl、に)は音声
[垢の各波形を示しており、また各波形(イ)、(ロ)
、0)、に)において、区間Aは子音部、区間Bはわた
り部、区間Cは母音部を表わしている。
)に図示する如き音声波形から次のような特性があるこ
とが判明した。ここで第1図(イ)は音声[ブー1、(
ロ)は音声[マー]、(ハ)は音声「ノl、に)は音声
[垢の各波形を示しており、また各波形(イ)、(ロ)
、0)、に)において、区間Aは子音部、区間Bはわた
り部、区間Cは母音部を表わしている。
波形(イ)、(ロ)、(1)、に)から、音声「プI、
「マ」においては、数IQmsに及ぶ比較的長い子音部
を有すると共に該子音部に規則的な周期性をもち、また
破裂音である音声1ノ月においては、子音部に規則的な
周期性はないが比較的類似した形状A′の繰り返しがあ
る。
「マ」においては、数IQmsに及ぶ比較的長い子音部
を有すると共に該子音部に規則的な周期性をもち、また
破裂音である音声1ノ月においては、子音部に規則的な
周期性はないが比較的類似した形状A′の繰り返しがあ
る。
本発明はメツセージ時計のみに限定されるものではない
が、上記の如き音声波形の特性に着目し、入力されてく
る音声波形の一部を周期的に抽出し当該波形成分に対応
するADPCMコードを記憶部に格納する」:うにし、
記ttt部の容励が例えば1/4程+1J’に小さくて
済むようにすることを目的としている3、ぞ−のため本
発明は音声入力信号を音声データとしこ記憶部に格納す
ると共に該記憶部から音声データを読み出し音声出力信
号を出力する音声記憶11[生装置において、上記音声
入力信号の基本波成分の周期を検出才るピッチ抽出回路
と上記前)41人人力的をAI)’PCM:]−ドに変
換する符号化回路と記憶部からのA I) P CMコ
ードを音声出力信号に変換する復号化回路と制御回路と
をそなえ、該制御回路は、t″f声記憶〔−ドにおいて
、上記ピッチ抽出回路による検出信号にもとづいて上記
符号化回路に符号化速度と符号化周期を指定し、−ヒ記
世号化回路には上記記憶部に記憶されたピッチ情報にも
とづき、復号化速度とくり返し回数を指定するよう構成
さhたことを特徴とする。さらにいえば、本発明は上記
音声波形の特性に着目し、20〜3Q nl S毎に1
ピツチの音声波形を抽出し、これを符号化して記憶し再
生時にはこれら音素をrr号化時系列順に呼び出し、各
音素3〜5同稈Jvのくり返しによって音声を再現し従
来、最低16Kbit/sec必要とされていたADP
CM符号による音声情報を4 K bit/secにま
で圧縮可能とするものである。
が、上記の如き音声波形の特性に着目し、入力されてく
る音声波形の一部を周期的に抽出し当該波形成分に対応
するADPCMコードを記憶部に格納する」:うにし、
記ttt部の容励が例えば1/4程+1J’に小さくて
済むようにすることを目的としている3、ぞ−のため本
発明は音声入力信号を音声データとしこ記憶部に格納す
ると共に該記憶部から音声データを読み出し音声出力信
号を出力する音声記憶11[生装置において、上記音声
入力信号の基本波成分の周期を検出才るピッチ抽出回路
と上記前)41人人力的をAI)’PCM:]−ドに変
換する符号化回路と記憶部からのA I) P CMコ
ードを音声出力信号に変換する復号化回路と制御回路と
をそなえ、該制御回路は、t″f声記憶〔−ドにおいて
、上記ピッチ抽出回路による検出信号にもとづいて上記
符号化回路に符号化速度と符号化周期を指定し、−ヒ記
世号化回路には上記記憶部に記憶されたピッチ情報にも
とづき、復号化速度とくり返し回数を指定するよう構成
さhたことを特徴とする。さらにいえば、本発明は上記
音声波形の特性に着目し、20〜3Q nl S毎に1
ピツチの音声波形を抽出し、これを符号化して記憶し再
生時にはこれら音素をrr号化時系列順に呼び出し、各
音素3〜5同稈Jvのくり返しによって音声を再現し従
来、最低16Kbit/sec必要とされていたADP
CM符号による音声情報を4 K bit/secにま
で圧縮可能とするものである。
本発明におけるメモリ削減のもう一つのポイントは従来
の音素片合成方式の音声発生装置において必要とされた
振幅制御情報(エンベ11−プ)、音素くり返し回数、
音素ファイルアドレス情報を記憶しておく必要がなくな
るという点tこある。1すなわち、本発明は符号化装置
と、復号化装置i’rが常に対で使用されるものである
ため1世号時に呼び出すべき音素アドレスは、符号時と
全く同一の時し回数については、後述するようをこ符号
化フレームが音声ピッチによって定まるほぼ一定の時間
間隔を有するため、復号化フレームもこれに最も近いピ
ッチの整数倍で与えられる時間に設定してや(5) ればよく、くり返し回数は、ピンチ周期のみによって定
まることになる1゜ 以」二のように、符号化情報として記憶すべき内容は、
1ピツチ音声波形を表わす平均20サンプル稈16゛の
Al)POMコードとピッチ周期のみとなり、大幅なメ
モリ削減がII[能となる。以下第2図および第3図を
参照しつつ本発明を説明する。
の音素片合成方式の音声発生装置において必要とされた
振幅制御情報(エンベ11−プ)、音素くり返し回数、
音素ファイルアドレス情報を記憶しておく必要がなくな
るという点tこある。1すなわち、本発明は符号化装置
と、復号化装置i’rが常に対で使用されるものである
ため1世号時に呼び出すべき音素アドレスは、符号時と
全く同一の時し回数については、後述するようをこ符号
化フレームが音声ピッチによって定まるほぼ一定の時間
間隔を有するため、復号化フレームもこれに最も近いピ
ッチの整数倍で与えられる時間に設定してや(5) ればよく、くり返し回数は、ピンチ周期のみによって定
まることになる1゜ 以」二のように、符号化情報として記憶すべき内容は、
1ピツチ音声波形を表わす平均20サンプル稈16゛の
Al)POMコードとピッチ周期のみとなり、大幅なメ
モリ削減がII[能となる。以下第2図および第3図を
参照しつつ本発明を説明する。
第2図は本発明による音声記憶再生装置の一実施例構成
を示している1、 @2図において、(1)は音声を音声入力信号に変換す
る?イ〃口ホン、(2)は音声入力信号−を増幅する増
幅器、(8)は増幅された音声入力信号から基本波成分
の周期即ちピッチ幅を検出するピッチ抽出回路、(4)
は制御回路であり、符号化指令信号が入力されてくると
音声記憶モードにおける各種制御を行ない、一方復号化
指令信号が入力されてくると音声(1生モードにおける
各種制御を行なうものを夫々表わしている。また(5)
は符号化回路であり、音声記1行モードにおいて増幅器
(2)からの増幅されたr¥声人力(H′rj−を制御
回路(4)からの符号化制御信(6) 号にもとづいて符号化しAI)PCMコードを出力する
もの、(6)は読み出し書き込み可fTFかメモリであ
り、音声記憶モードにおいてピッチ幅データと1ピッチ
分のA DPCtlPCMコードデータが各フレーム毎
に書ぎ込まれてゆき、一方音声1]1゛生モードにおい
て一上記書込順序と同一の読出順序で省ベアデータが読
み出されてゆくもの、(7)は補助メモリであり[丈1
行の無声子音に対応する擬(1’1ランダム雑音データ
が予め書き込まれているもの、(8)は復号化回路であ
り、音声IIf生モードに′ト9いて、メモリ(6)か
らのA I) P CMコード又は補+111メモリ(
7)からの擬似ランダム雑音データを<til制御回路
(4)からσ)復号化制御信号にもとづいて復号化し音
声出力信号を出力するもの、(9)は音声出力1目号を
増幅する増幅器、叫は増幅された音声出力信号をj′1
°pfとして出力するスピーカを夫々表ノつしている。
を示している1、 @2図において、(1)は音声を音声入力信号に変換す
る?イ〃口ホン、(2)は音声入力信号−を増幅する増
幅器、(8)は増幅された音声入力信号から基本波成分
の周期即ちピッチ幅を検出するピッチ抽出回路、(4)
は制御回路であり、符号化指令信号が入力されてくると
音声記憶モードにおける各種制御を行ない、一方復号化
指令信号が入力されてくると音声(1生モードにおける
各種制御を行なうものを夫々表わしている。また(5)
は符号化回路であり、音声記1行モードにおいて増幅器
(2)からの増幅されたr¥声人力(H′rj−を制御
回路(4)からの符号化制御信(6) 号にもとづいて符号化しAI)PCMコードを出力する
もの、(6)は読み出し書き込み可fTFかメモリであ
り、音声記憶モードにおいてピッチ幅データと1ピッチ
分のA DPCtlPCMコードデータが各フレーム毎
に書ぎ込まれてゆき、一方音声1]1゛生モードにおい
て一上記書込順序と同一の読出順序で省ベアデータが読
み出されてゆくもの、(7)は補助メモリであり[丈1
行の無声子音に対応する擬(1’1ランダム雑音データ
が予め書き込まれているもの、(8)は復号化回路であ
り、音声IIf生モードに′ト9いて、メモリ(6)か
らのA I) P CMコード又は補+111メモリ(
7)からの擬似ランダム雑音データを<til制御回路
(4)からσ)復号化制御信号にもとづいて復号化し音
声出力信号を出力するもの、(9)は音声出力1目号を
増幅する増幅器、叫は増幅された音声出力信号をj′1
°pfとして出力するスピーカを夫々表ノつしている。
]ジ下第3図をあわせ参照しつつ処理動作の−・例を説
明する。
明する。
制御回路(4)にマニュアル操作による符号化111令
信号が入力されてくると、制御1川路(4)は音声をt
″1−声データとしてメモリ(6)に書き込んでゆく音
声記Ii’! 1’−−−ドを実行開始する、。
信号が入力されてくると、制御1川路(4)は音声をt
″1−声データとしてメモリ(6)に書き込んでゆく音
声記Ii’! 1’−−−ドを実行開始する、。
音戸1記十〇モードにおいて目1、マイクロホン(1)
を介して増幅器(2)から出力されてくる音声入力信号
(′1ビ、チ抽出回路(3)に入力されてゆき、ピッチ
抽出回路(3)は音声入力信号の基本波成分の周期を検
出してゆく9.制も111回路(4)は固定時間幅(例
えば20rn′I)を−[)つフレームごとに、フレー
ムの所定の初lυ1朋聞(例えばlQ+nS)の間ピッ
チ抽出回路(3)からの検出信号−を受伺は当該検出信
号により上記基本波成分の周期即ちピッチ幅を認識し、
このピッチ幅データをメモリ(6)に書き込むと共に、
制御回路(4)内に予め設″けられたテーブルの内容を
当該ピッチ幅データにもとづいて索引干る7、ここでテ
ーブルσ)内容はピッチ幅に対応して例えば次の表に示
す如きものである。なお表におけるta、tb、tcは
夫々第3図図示の音声入力信号波形図におけるta即ち
上記初!υJ期間、tl)即ち後述する如きサンプリン
グ全期間、C・C即ち待ち期間に対応している。
を介して増幅器(2)から出力されてくる音声入力信号
(′1ビ、チ抽出回路(3)に入力されてゆき、ピッチ
抽出回路(3)は音声入力信号の基本波成分の周期を検
出してゆく9.制も111回路(4)は固定時間幅(例
えば20rn′I)を−[)つフレームごとに、フレー
ムの所定の初lυ1朋聞(例えばlQ+nS)の間ピッ
チ抽出回路(3)からの検出信号−を受伺は当該検出信
号により上記基本波成分の周期即ちピッチ幅を認識し、
このピッチ幅データをメモリ(6)に書き込むと共に、
制御回路(4)内に予め設″けられたテーブルの内容を
当該ピッチ幅データにもとづいて索引干る7、ここでテ
ーブルσ)内容はピッチ幅に対応して例えば次の表に示
す如きものである。なお表におけるta、tb、tcは
夫々第3図図示の音声入力信号波形図におけるta即ち
上記初!υJ期間、tl)即ち後述する如きサンプリン
グ全期間、C・C即ち待ち期間に対応している。
上記の如きテーブルから読み出されたサンプル数(9)
データおよびサンプリング周期データはともに符号化制
置]1信号と17て符号化回路(5)に送出され、符脣
化回路(5)は当該符号化制御信号にもとづいて符号化
を行なう。即ち、符号化回路(5)は上記サンプリング
1.”tl lolデータtこより指定されたサンプリ
ング周期、即ち符号化IQ!J IIJで音声入力信号
を逐次サンプリングしてゆぎサンプル数が上記サンプル
数データ、即ち符号化速度データと一致すると当該フレ
ームにtりける符号化を終了する。この符号化回路(5
)はADPCM方式を採る回路であるが、好ましくは今
回シーンブリングにおける量子化ステップ1陥をtfi
J l+il−リ゛ンブリンゲによる差分値デジタル情
報と隈了化ステップ幅デジクル情報とにもとづいて選宇
できるようにした回路である、1こうして符号化回路(
5)により符号イにされた1ピッチ分のA I) P
CMコードはIfi、次<lit制御制御路回路)を介
してメモリ(6)に上記ピッチ幅データtこ引き続いて
書き込まれてゆく。
置]1信号と17て符号化回路(5)に送出され、符脣
化回路(5)は当該符号化制御信号にもとづいて符号化
を行なう。即ち、符号化回路(5)は上記サンプリング
1.”tl lolデータtこより指定されたサンプリ
ング周期、即ち符号化IQ!J IIJで音声入力信号
を逐次サンプリングしてゆぎサンプル数が上記サンプル
数データ、即ち符号化速度データと一致すると当該フレ
ームにtりける符号化を終了する。この符号化回路(5
)はADPCM方式を採る回路であるが、好ましくは今
回シーンブリングにおける量子化ステップ1陥をtfi
J l+il−リ゛ンブリンゲによる差分値デジタル情
報と隈了化ステップ幅デジクル情報とにもとづいて選宇
できるようにした回路である、1こうして符号化回路(
5)により符号イにされた1ピッチ分のA I) P
CMコードはIfi、次<lit制御制御路回路)を介
してメモリ(6)に上記ピッチ幅データtこ引き続いて
書き込まれてゆく。
そして次のフレーム以降においても上記と同様にtF
、Q(t yバ11なわれ、各フレームごとにピッチ中
層データとベアで1ピッチ分のA D P CMコード
がメモ(10) リ(6)に逐次書き込まれてゆく1.このようにK %
−1記憶モードにおいて、各フレームごとにピッチ幅デ
ータとADPC八1コへドとが順次IFぎ込71−れて
ゆ<、。
、Q(t yバ11なわれ、各フレームごとにピッチ中
層データとベアで1ピッチ分のA D P CMコード
がメモ(10) リ(6)に逐次書き込まれてゆく1.このようにK %
−1記憶モードにおいて、各フレームごとにピッチ幅デ
ータとADPC八1コへドとが順次IFぎ込71−れて
ゆ<、。
そして復号化J1−i令(3号が制f、I11回:l1
8+4.1 ニ人力i′cgてくると、1tit制御回
路(4)は今度はメモリ((1)内θ)音>jiデータ
を読み出し音声として出力−4−る/’j−74j画生
[−ドを実行開始する。。
8+4.1 ニ人力i′cgてくると、1tit制御回
路(4)は今度はメモリ((1)内θ)音>jiデータ
を読み出し音声として出力−4−る/’j−74j画生
[−ドを実行開始する。。
音声再生モードにエタいては、1iill樹I回路(4
)?、l、25フレームごとにメモリ(6)からピッチ
幅データと、AI)PCMコードとを−に述したメモリ
書込1110序と同一の順序で読み出しCゆキ、ピッチ
幅データに?[)とづいて−上述したテーブルを索引す
る1、このテーブルから読み出されたサンプル数データ
即ち復号化速度データは制御回路(4)がメモリ(fl
)から読み出すべきADPCMコードの読出個数を1h
定す2.。またサンプリング周1すjデータと繰返回数
データとは復号化回路(8)に復号化制御信号として送
出されζ、。
)?、l、25フレームごとにメモリ(6)からピッチ
幅データと、AI)PCMコードとを−に述したメモリ
書込1110序と同一の順序で読み出しCゆキ、ピッチ
幅データに?[)とづいて−上述したテーブルを索引す
る1、このテーブルから読み出されたサンプル数データ
即ち復号化速度データは制御回路(4)がメモリ(fl
)から読み出すべきADPCMコードの読出個数を1h
定す2.。またサンプリング周1すjデータと繰返回数
データとは復号化回路(8)に復号化制御信号として送
出されζ、。
復号化回路(8)はこの復号化制御信号にもとづいて当
該フレームにおける復号化を1−I′なう。即ち、<t
i制御回路(4)を介して人力されてくるA I) P
OM ′J−ドを、1−記ザンブリンゲ周期データに
より指定される山−牛1.!J朋で逐次1゛?声出力信
号に変換してゆ<1゜そし−Ck記サンプル数データに
より指定される再生ザンブル数に相当する再生ステップ
を終了すると、上記繰返回数データにもとづいて、上述
の第1凹11の復号化と同一のA I−) P Cへ1
コードを同一の11r生周1til :t、、fよび同
一の再生ステップ数のもとで復号化を繰り返し行なう1
.そして次のフレームにおける(1.7 ′11−化に
ついても上記と同様に行なわれ、メモ1月6)内の全γ
Vi’!fデークは音声出力信号に変換さhる。、=こ
で[−兜1行の無声子音に対応するADPCM″7−ド
がメモ1月6)から読み出された場合、制御回路(4)
は、当該AI)PCMコードが第1図に)図示?’f声
波形の子音部Aに現われる如き振幅のランダムM−を(
fしていることから無声部と判断し、補助メモリ(γ)
から擬似ランダム雑音データを読み出し当該擬似ランダ
ム雑音データを上記ADPCMコードに代わって復号化
するようにする1、ここで上記ilJ号化同化回路)は
符号化回路(5)による符号化方式即ちAl)l)CM
方式に対応した復号化方式を採ることは勿論であるが、
好才1. <は+M1回復号化机理に1−6ける差分値
デジタル情報とRkf化ステップ幅デジタル情報とにも
とづいて今回復号化処理における量子化ステップ幅を渕
定するようにした回路である。こうして復号化回路(8
)により変換された音声出力信号は増幅器(9)を介し
て増幅された上でスピーカ00)から音声よして出力さ
り、る、。
該フレームにおける復号化を1−I′なう。即ち、<t
i制御回路(4)を介して人力されてくるA I) P
OM ′J−ドを、1−記ザンブリンゲ周期データに
より指定される山−牛1.!J朋で逐次1゛?声出力信
号に変換してゆ<1゜そし−Ck記サンプル数データに
より指定される再生ザンブル数に相当する再生ステップ
を終了すると、上記繰返回数データにもとづいて、上述
の第1凹11の復号化と同一のA I−) P Cへ1
コードを同一の11r生周1til :t、、fよび同
一の再生ステップ数のもとで復号化を繰り返し行なう1
.そして次のフレームにおける(1.7 ′11−化に
ついても上記と同様に行なわれ、メモ1月6)内の全γ
Vi’!fデークは音声出力信号に変換さhる。、=こ
で[−兜1行の無声子音に対応するADPCM″7−ド
がメモ1月6)から読み出された場合、制御回路(4)
は、当該AI)PCMコードが第1図に)図示?’f声
波形の子音部Aに現われる如き振幅のランダムM−を(
fしていることから無声部と判断し、補助メモリ(γ)
から擬似ランダム雑音データを読み出し当該擬似ランダ
ム雑音データを上記ADPCMコードに代わって復号化
するようにする1、ここで上記ilJ号化同化回路)は
符号化回路(5)による符号化方式即ちAl)l)CM
方式に対応した復号化方式を採ることは勿論であるが、
好才1. <は+M1回復号化机理に1−6ける差分値
デジタル情報とRkf化ステップ幅デジタル情報とにも
とづいて今回復号化処理における量子化ステップ幅を渕
定するようにした回路である。こうして復号化回路(8
)により変換された音声出力信号は増幅器(9)を介し
て増幅された上でスピーカ00)から音声よして出力さ
り、る、。
以上説明した如く、木免門は音、j、j波杉の特性に牌
目し、音声記憶モードにおいて、フl/−ム毎にピッチ
幅データと例えば平4120サンプル程度0)1ピッチ
分のA I’) P CMコード2をベアで記憶部に書
き込み、一方音声!If生モードにおい“r、1−記ピ
ソチ幅データと上記1ピッチ分のAr)I’CM I
−ドとを書込順序と同一の順序で読み出し、該ピッチ幅
データにもとづいて核A I) l)cM =y−ドを
4臂定1川数繰り返し復号化するようにした。このため
記憶部に書き込むべき音声データ醍を例えば1/4程度
に極めて小さくできしかも音声を充分良好に+1生ずる
ことができるとj(に装置全体を小型化することができ
、特に称号化開路および復号化回路がともに(13) Jit 適な1d子化ステップ幅を選定し得るようにし
た(・1°17成をとる場合には、更に充分な情報圧縮
率が得られ、あわ1tで装置全体を四に小型化すること
かできる。なjtt本発明によれば、処理速度が低速で
安価な制御回路を用いることができることは言う71コ
でもない、、従って、本発明による音声記憶再生装置は
1((借用メツセージ機構、特にメツセージ時開に好適
なものとなる。
目し、音声記憶モードにおいて、フl/−ム毎にピッチ
幅データと例えば平4120サンプル程度0)1ピッチ
分のA I’) P CMコード2をベアで記憶部に書
き込み、一方音声!If生モードにおい“r、1−記ピ
ソチ幅データと上記1ピッチ分のAr)I’CM I
−ドとを書込順序と同一の順序で読み出し、該ピッチ幅
データにもとづいて核A I) l)cM =y−ドを
4臂定1川数繰り返し復号化するようにした。このため
記憶部に書き込むべき音声データ醍を例えば1/4程度
に極めて小さくできしかも音声を充分良好に+1生ずる
ことができるとj(に装置全体を小型化することができ
、特に称号化開路および復号化回路がともに(13) Jit 適な1d子化ステップ幅を選定し得るようにし
た(・1°17成をとる場合には、更に充分な情報圧縮
率が得られ、あわ1tで装置全体を四に小型化すること
かできる。なjtt本発明によれば、処理速度が低速で
安価な制御回路を用いることができることは言う71コ
でもない、、従って、本発明による音声記憶再生装置は
1((借用メツセージ機構、特にメツセージ時開に好適
なものとなる。
4 川向]IYi’i Qi ir説明第1図はFi声
波形図、第2図は本発明による音声記tn M生装置の
一実ノ血例構成、第3図はその処111 +ftJJ作
を説明するための音声波形図を夫々示す1゜3・・・・
ピッチ抽出回路 4・・・・制御回路5・・・冑でr号
化回(洛 6・・・・記憶部即ちメモリ8・・・・
復yl化回’m 代理人 jトロ11士 足立 勉 (14)
波形図、第2図は本発明による音声記tn M生装置の
一実ノ血例構成、第3図はその処111 +ftJJ作
を説明するための音声波形図を夫々示す1゜3・・・・
ピッチ抽出回路 4・・・・制御回路5・・・冑でr号
化回(洛 6・・・・記憶部即ちメモリ8・・・・
復yl化回’m 代理人 jトロ11士 足立 勉 (14)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、音声入力信号を音声データとL ”Cfil! t
U部に格納すると共に該記憶部から音声データを読み出
し音声出力信号を出力する音声記憶ilf生装置におい
て、音声信号の基本波成分の周1f/Iを検出するピッ
チ抽出回路と該ピッチ抽出回路出力にもとづき。 1ピッチ区間の音声波形をAI)I’CM二1−ドに変
1免PCMコードを順次受けとって原音声信5ノを復元
再生する復元化回路と制御回路をそなえ、該制御回路は
、音声記憶モードにおいて上記ピッチ抽出回路による検
出信号にもとづいて、」二記符号化回路に符号化速度と
符号化周期を指定し、上記符号化回路には、上記記憶部
にFi”r2 ttJされたピッチ情報にもとづき、復
号化速度とくり返し回数を指552するよう構成された
ことを特徴と4−る¥f rNN13出生装置、。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56131886A JPS5837697A (ja) | 1981-08-21 | 1981-08-21 | 音声記憶再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56131886A JPS5837697A (ja) | 1981-08-21 | 1981-08-21 | 音声記憶再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5837697A true JPS5837697A (ja) | 1983-03-04 |
Family
ID=15068437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56131886A Pending JPS5837697A (ja) | 1981-08-21 | 1981-08-21 | 音声記憶再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5837697A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63259900A (ja) * | 1987-04-17 | 1988-10-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 音声録音再生装置の録音制御回路 |
JPS63259899A (ja) * | 1987-04-17 | 1988-10-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 音声録音再生装置の表示回路 |
JPS63259898A (ja) * | 1987-04-17 | 1988-10-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 音声録音再生装置の表示回路 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51807A (en) * | 1974-06-20 | 1976-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | Onseinokioku oyobi saiseihoshiki |
JPS5667889A (en) * | 1979-11-06 | 1981-06-08 | Tokyo Shibaura Electric Co | Display unit |
-
1981
- 1981-08-21 JP JP56131886A patent/JPS5837697A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51807A (en) * | 1974-06-20 | 1976-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | Onseinokioku oyobi saiseihoshiki |
JPS5667889A (en) * | 1979-11-06 | 1981-06-08 | Tokyo Shibaura Electric Co | Display unit |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63259900A (ja) * | 1987-04-17 | 1988-10-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 音声録音再生装置の録音制御回路 |
JPS63259899A (ja) * | 1987-04-17 | 1988-10-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 音声録音再生装置の表示回路 |
JPS63259898A (ja) * | 1987-04-17 | 1988-10-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 音声録音再生装置の表示回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5837697A (ja) | 音声記憶再生装置 | |
KR0129565B1 (ko) | 멀티미디어 시스템의 엠펙/씨디(mpeg/cd) 오디오 처리 장치 | |
JPH01197793A (ja) | 音声合成装置 | |
JPS5853787A (ja) | メツセ−ジ時計用メツセ−ジ装置 | |
JP4483811B2 (ja) | データ圧縮方法およびデータ圧縮回路並びにデータ伸張回路 | |
JPH07101360B2 (ja) | 音声録音再生装置 | |
JP2861005B2 (ja) | 音声蓄積再生装置 | |
JPH06161479A (ja) | 音楽再生装置 | |
JP3035948B2 (ja) | 音声データ再生方法 | |
JPS58158693A (ja) | 音声符号化方法 | |
JPS6295595A (ja) | 音声応答方式 | |
JPS58215696A (ja) | 実時間音声符号化装置 | |
JPS58113999A (ja) | 音声記録再生装置 | |
JPS58158694A (ja) | 音声発生方式 | |
JPS6021098A (ja) | 音声合成方法 | |
JPH0287199A (ja) | 音声の有音起動方式および装置 | |
JPS5951000B2 (ja) | 音声合成装置 | |
JPH03160500A (ja) | 音声合成装置 | |
JPS63175895A (ja) | 無音圧縮音声録音装置 | |
JPS5918719B2 (ja) | デ−タ圧縮方式 | |
JPS61173299A (ja) | 録音機能付電子機器 | |
JPH0493900A (ja) | 音声録音再生装置 | |
JPS60146297A (ja) | 音声レコ−ダ | |
JPS604997A (ja) | 音響信号の時間軸変換装置 | |
JPH0721720B2 (ja) | 音声の無音圧縮方式および装置 |