JPS583723B2 - 凝集効果検出装置 - Google Patents

凝集効果検出装置

Info

Publication number
JPS583723B2
JPS583723B2 JP53081006A JP8100678A JPS583723B2 JP S583723 B2 JPS583723 B2 JP S583723B2 JP 53081006 A JP53081006 A JP 53081006A JP 8100678 A JP8100678 A JP 8100678A JP S583723 B2 JPS583723 B2 JP S583723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw water
pressure
flocs
water
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53081006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS558828A (en
Inventor
池田隆
芳賀鉄郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53081006A priority Critical patent/JPS583723B2/ja
Priority to US06/055,464 priority patent/US4282093A/en
Publication of JPS558828A publication Critical patent/JPS558828A/ja
Publication of JPS583723B2 publication Critical patent/JPS583723B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5281Installations for water purification using chemical agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/01Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation using flocculating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/30Control equipment
    • B01D21/305Control of chemical properties of a component, e.g. control of pH
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/30Control equipment
    • B01D21/34Controlling the feed distribution; Controlling the liquid level ; Control of process parameters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Measuring Arrangements Characterized By The Use Of Fluids (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は浄水場等の浄化プロセスの制御に使用して好適
な凝集効果検出装置に関する。
良く知られているように、浄水場においては、河川等か
ら取水した原水の水質を改善し使用目的に適合した水に
するため、種々の処理操作が行なわれる。
具体的には、原水中の鉄・マンガンの除去及び殺菌を目
的とした塩素注入操作及び原水中の濁質を凝集沈殿させ
るための凝集剤の注入操作が行なわれている。
また、原水のpH及びアルカリ度の調整を行なって凝集
剤の働きを良好にするためのアルカリ剤の注入操作が行
なわれている。
このような各種の薬品注入操作が行なわれるが、薬品混
和池で凝集剤が注入されて混合攪拌されると、原水中の
濁質は凝集して微細なフロックとなる。
微細なフロックはフロック形成池で大きなフロックに成
長し、その後、そのフロックは沈殿池で沈降分離される
沈殿池の上澄液は、その後涙過池に導入され、沈殿池で
沈降分離されなかった微小フロックはここで濾過される
そして、濾過水は浄水池及び配水池等を経て各需要端に
配水される。
ところで、浄水場の浄化プロセスのうち、凝集剤による
微粒子の凝集沈殿処理と炉過池における炉過処理は重要
な役割を果している。
かかる凝集沈殿処理において、凝集剤の注入率は一般に
原水濁度とアルカリ度の測定値から、経験式によって定
めていない。
ところが、原水の濁度、pH、アルカリ度が同一であっ
ても、例えば晴天時と雨天時では水質が全く異なってく
る。
また、降雨時には同一濁度であっても濁質の粒径に差異
が生じる。
このため、濁度、pHおよびアルカリ度等の原水々質の
測定結果に基づいて凝集剤の注入率を決定しても、水質
が変化すると適正な凝集剤の注入率よりも高く決定した
り、低く決定することになる。
この結果、凝集剤の注入率が適正値より高くとも、また
低くとも濁質間の反発力が吸引力より強くなるため、フ
ロックの形成作用が低下する。
このようになると、大きなフロックが形成されず、沈殿
池で沈殿しない微粒子が増加する。
必然的にその微粒子は濾過池で濾過しなければならない
ので、濾過池の負荷が高まり、濾過砂の閉塞を起こす不
具合がある。
その結果として洗浄回数が増加する。
このため、凝集剤を注入した後早期にフロックの大きさ
を監視し凝集効果を検出する必要がある。
何故なら、その検出結果によって沈殿池出口での沈殿水
の濁度を推定し、かつ凝集剤の注入率が適正値に保持さ
れているかどうかを判断するためである。
フロックの大きさを類推する方法としては、例えば特開
昭52−93160号公報に記載されているように、沈
殿池出口での濁度により行う方法が知られている。
この方法は、沈殿池出口での濁度の測定結果に基づいて
、濁度が低い場合大きなフロックが形成され、一方濁度
が高い場合小さなフロックしか形成されていないと等価
的に判断するものである。
しかしながら、凝集剤を注入して沈殿池出口での濁度が
判明するまで各池の滞留時間(4〜5時間)分だけの遅
れがある。
このため、処理に失敗して濁度が高くなっても、その濁
度に基づいて凝集剤の注入率を最適値に補正するフィー
ルドバック制御は困難であり、結果的に濾過池への負荷
が大きくなる。
また、他の手法としては、工業用テレビジョンを沈殿池
水中に設置してフロックの大きさを目視で判別する方法
が知られている。
しかしながら、テレビジョンの汚れが激しいため頻繁に
メインテナンスをしなければならず、省力化の要求がな
されている浄水場には不向きである。
本発明は上記の不具合点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところはフロックの大きさを監視し早期に凝
集効果を検出できる凝集効果検出装置を提供することに
ある。
本発明の特徴とするところは、凝集剤注入後のフロック
が形成された原水を濾過槽に導入して、濾過槽内の圧力
変化率を測定し、その圧力変化率の大小からフロックの
大きさを監視し凝集効果を検出するようにしたことにあ
る。
本発明の他の目的および特徴は以下の説明で明らかにな
るであろう。
以下、本発明の一実施例を説明するに、第1図は本発明
による凝集効果検出装置が付設される浄水場の浄化プロ
セスの構成図である。
同図において、1は着水井で、この着水井には河川等か
らポンプ(図示せず)で取水された原水が導水路2を経
て導入される。
着水井1では塩素タンク3から塩素注入機(加圧ポンプ
)4によって塩素が原水に注入される。
その結果、塩素によって殺菌と鉄、マンガン等の酸化が
行なわれる。
着水井1を出た後の原水にはアルカリ剤が注入され、原
水のpH調整とアルカリ度の調整が行なわれる。
5はアルカリ剤タンク6から苛性ソーダ等のアルカリ剤
を原水に注入するアルカリ注入機である。
薬品混和池7では導入される原水の水質に対応して凝集
剤が注入され、攪拌機8で急速攪拌される。
9は凝集剤注入機で、硫酸バンドまたはPAC (ポリ
塩化アルミニウム)等の凝集剤をタンク10から原水に
注入する。
凝集剤が注入されて急速攪拌されると、原水に含まれて
いる濁質(微粒子)は凝集して微細なフロックを形成す
る。
フロック形成池11では緩速攪拌が行なわれ、微細なフ
ロックが成長し大きなフロックとなる。
12はフロック形成池11に設置された攪拌機である。
フロック形成池11を出た水は、その後沈殿池13に導
入され、ここでフロックは沈降分離される。
沈殿池13の上澄液は、濾過池14に導入される。
そして、沈殿池13で沈降除去できなかった極小微粒子
はここで除去される。
濾過池14を出た水はその後図示していないが、浄化池
、配水池を経てポンプで各需要端に配水される。
15は濁度計、16はpH計及び1Tはアルカリ度計で
、原水の水質を測定する。
なお、制御器等は図示されていないが、前記の水質計器
の測定結果に基づいて凝集剤等の薬品注入率が演算され
流量計18で測定される原水流量と乗算して求めた薬品
注入量を制御する。
このような浄水場の浄化プロセスに凝集効果検出装置1
9はフロック形成池11の出口側Dに設置される。
フロック形成池11の出口側に導水管20を介して凝集
効果検出装置19と連結されている。
導水管20中にはサンプリングポンプ21が配設されて
いる。
このポンプ21によってフロック形成池11出口からの
水がサンプリングされ、その原水は凝集効果検出装置1
9に導入される。
なお、本実施例ではサンプリングポンプ21によって原
水をフロック粒径判別装置19に導入するようにしてい
るが、必ずしもポンプ21を必要としない。
例えば、凝集効果検出装置19をフロック形成池11の
下方に設置して、サンプリングする水を降下させる重力
式にすたば水は凝集効果検出装置19に導入できる。
凝集効果検出装置19は第2図にその詳細を示すように
、導入された原水を濾過する濾過槽22とその濾過槽2
2内の圧力を測定する圧力測定器23とからその主要部
が構成されている。
濾過槽22は、筒状の濾過筒24とこの濾過筒24内に
充填された濾過材25とから構成されている。
炉過筒24の上部は開口しており、この開口部がフロッ
ク形成池11側から供給される水の流入口26となる。
27は多数の孔が穿孔された集水板で、この板は濾過筒
24の下部に設けられている。
更に詳しくは、濾過筒24の下部に設けられたフランジ
28とこのフランジに接合される集水筒229のフラン
ジ30間にパッキン(図示せず)を介して配設されてい
る。
濾過槽22の出口側には濾過された水が排出される排水
管31が連通され、更に、排水管31中には開閉弁32
が配設されている。
また、排水管31とは別に給水管33が涙過槽22の出
口側に連通されている。
34は給水管33中に配設された開閉弁である。
開閉弁32,34のうち開閉弁32は濾過中は開放され
ている。
一方、この時他の開閉弁34は閉じられている。
逆洗時、すなわち、濾過部22が目詰りし、濾過槽22
を洗浄する場合、開閉弁32.34のうち開閉弁32は
閉じられる。
一方、開閉弁34は開放され、洗浄水は逆洗用の給水ポ
ンプ35によって濾過槽22の出口側に供給されるよう
になっている。
開閉弁32.34の開閉操作は手動または自動的に行な
われる。
自動で行う場合は予め設定されたマイヤー(図示せず)
の指令に基づいて開閉操作する。
逆洗時、洗浄時間は濾過槽22の容量にもよるが約10
分程度あればよい、また、逆洗は濾過槽22内の圧力が
高くなり、適切な濾過が困難となる前に行なわれる。
その回数は24時間に1回程度で行なわれ、必要に応じ
て逆洗回数は変更となる。
26はオーバーフロー管で、この管の入口は炉過筒24
の上部に臨んでいる。
一方、管36の出口は開閉弁32の出口側の排水管31
に連通されている。
濾過槽22内の圧力を測定する圧力測定器23は濾過材
25表層部Cの圧力を測定するようになっている。
このようにすると濾過中の圧力変化状況を早期かつ正確
に検出するのに好適である。
圧力測定器23は一定周期で濾過部22の圧力P1と大
気圧P2との差から差圧Pを検出する。
37は微分器で圧力測定器23からの差圧Pが入力され
る。
そして、この微分器37は差圧Pの変化率aPoを求め
る。
比較回路38は変化率θPOと設定値cilPsを比較
しaPs>δPoのとき出力を生じる。
39は流量計50と濁度計51の測定値に基づき設定値
aPsを出力する設定回路である。
この設定回路39は単位時間当りに流入する濁質、つま
りフロックの量により同一粒径でも差圧Pの変化率aP
oが異なるのを補正するために設ける。
ただし、原水の流量を一定とし、かつ濁度も一定にし濾
過槽22に導入すれば設定値aPSは一定値となる。
次にこの検出装置による凝集効果の検出方法について説
明する。
先ず、第1図に示すように、一連の薬品注入が行なわれ
てフロック形成池11を出た原水はサンプリングされて
凝集効果検出装置19に導水管を介して連続的に導入さ
れる。
フロックを含んだその原水は第2図に示すように濾過筒
24内を降下しながら筒24内に充填されている濾過材
25を通過する。
これにより、原水中に存在しているフロックは濾過材2
5によって補足(濾過)される。
濾過された水は、その後濾過筒24の下部に連通されて
いる排水管31から排出される。
このようにして原水を濾過している場合、圧力検出器2
3によって濾過中の圧力P0を連続して測定する。
圧力測定器23は上述したように濾過中の圧力P1と大
気圧P2との差から差圧Pを検出する。
濾過中の差圧Pの変化率はフロック粒径、すなわち大き
さと相関々係にあり、変化率が大きいとフロックの粒径
も大きくなる。
凝集剤等の薬品が適切な量だけ原水に注入されフロック
の成長が良好に進行していると粒径の大きなフロックが
形成される。
大きなフロックは主として濾過材25の表層部Cで捕捉
され、内部まで到達するに時間を要する。
一方、小さなフロックは濾過材25の表層部Cでも捕捉
されるが、表層部Cを透過して主に濾過材25の内層部
Gで捕捉される。
したがって、差圧は表層部Cで測定する。
差圧Pが大のときフロックが大きく、差圧Pが小のとき
フロックが小さいといえる。
圧力測定器23によって測定された差圧Pは微分器37
に入力される。
この微分器37によって、差圧の変化率aPoを求める
この変化率aPoと設定値aPsとを比較回路38で比
較しaPs>aPoのとき出力する。
ここで、上述したように差圧Pはフロックの粒径と相関
関係があるが、変化率aPoは濁質量で変化する。
そのため、設定回路39は流量と濁度により濁質量を求
め設定値aPsを変更する。
この変更は単位時間毎に行うようにする。
比較回路38が出力を生じた場合には、例えば凝集剤等
の薬品注入率を操作して適切な注入率を設定する。
このようにしてフロックの大きさを監視し凝集効果を検
出するのであるが、濾過時間の経過と共に濾過材25が
目詰りしてくると、逆洗をしてp過材25中に捕捉され
たフロックを洗浄除去する必要が生じてくる。
この場合、濾過槽22へのサンプリング水の導入は停止
となり排水管31中に配設された開閉弁32を閉じる。
一方、給水管33中に配設された開閉弁34を開放する
同時に給水ポンプ35を運転して洗浄水を給水管33を
介して濾過筒24,内に送水する。
そして、その洗浄水によって濾過材25に捕捉されたフ
ロックは洗浄除去され、洗浄水と共に濾過筒24の上部
か9ら第2図矢印破線で示すようにオーバーフロー管を
介して排出する。
この場合、濾過材25(ガラス玉や砂)は比重が大きい
ので洗浄水と共に排出されることはない。
逆洗終了後、給水ポンプ35の運転を停止すると共に開
閉弁34が閉じ開閉弁32は開放する。
所定の操作が完了後、再び、濾過槽22に原水を導入し
フロックの大きさを監視する。
このようにして、凝集効果を検出するのであるが、本発
明者達の実験結果を第3図、第4図により説明する。
第3図において、E−F曲線は適正な凝集剤が注入され
て沈降性の良い大きなフロックを濾過した場合の特性曲
線である。
また、K−L曲線及びM−N曲線は沈降性の悪い小さな
フロックを枦過した場合の特性曲線である。
尚、濾過中の圧力を測定するに際し、表層部Cでの圧力
を測定するようにすると、第4図に示すように圧力損失
は大きくなり、同一粒径のフロックでも圧力Pが大きく
なる。
同図に示すようにR−S線が表層部で濾過した場合の例
で、T−U線及びv−W線で示すように表層面より深く
なるに従って圧力損失は小さくなる。
このことから、測定できる差圧Pの領域は表層部の方が
広くなり、測定精度が向上する。
図中、R−S線は表層面より5cm、T−U線及びV−
W線は30cm、50cmの場合である。
この実験結果から明らかなように、濾過中の圧力の変化
率を測定することによりブロック凝集効果を早期に判別
できる。
次に、以上のような凝集効果検出装置において、フロッ
クの粒径測定上差圧Pが大きい程、精度良くフロックの
大きさを監視できる。
このためには、ア過速度を大きくする必要がある。
従って、第5図に示すように濾過速度を大きくするため
の手段として吸引ポンプ40を濾過部22の出口側に配
設して、このポンプ40で濾過水を吸引するようにする
と、差圧Pは重力式と比較し大きくなる。
吸引ポンプ40を配設して濾過した場合の実験結果を第
5図に示す。
同図に示すようにポンプ40を使用した場合E/ 一F
1曲線となり、使用しない場合E−F曲線となる。
同一の大きさのフロックであっても、ポンプ40によっ
て濾過速度を大きくすると、差圧Pが大きくなる。
このことから、測定できる差圧Pの領域を広くすること
により、精度良くフロックの大きさを監視できる。
以上説明したように、本発明は沈殿池に流入する原水の
一部を濾過槽に導入し、その濾過圧力の変化率によりフ
ロックの大きさを監視しているので、凝集効果を早期に
検出できる。
その結果として、薬剤の注入を効果的に行える。
なお、上述の実施例では洗浄時に検出を停止することに
なるが、同一のものを2台用意し、切換えるようにすれ
ば連続して判別できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は第1
図に示す凝集効果検出装置の詳細構成図、第3図〜第5
図は本発明による実験結果を示す特性曲線図である。 1・・・・・・着水井、7・・・・・・薬品混和池、1
1・・・・・・フロック形成池、13・・・・・・沈殿
池、19・・・・・・凝集効果検出装置、22・・・・
・・濾過部、23・・・・・圧力測定器、24・・・・
・・濾過筒、25・・・・・濾過材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原水に薬剤を注入して原水中の濁質のフロックを形
    成し、該フロックを沈殿池にて沈降分離して原水の浄化
    を行う浄水場において、前記沈殿池に流入する原水の一
    部を導入する炉過槽と、該炉過槽内の圧力を測定する圧
    力測定器と、該圧力測定器の測定圧力を入力し、その変
    化率を検出する変化率検出手段とを備え、該変化率検出
    手段で検出される前記沢過槽内の圧力変化率の大小によ
    り前記フロックの大きさを判別することを特徴とする凝
    集効果検出装置。 2 原水に薬剤を注入して原水中の濁質のフロックを形
    成し、該フロックを沈殿池にて沈降分離して原水の浄化
    を行う浄水場において、前記沈殿池に流入する原水の一
    部を導入する濾過槽と、該濾過槽に導入される水量を測
    定する流量計と、前記沢過槽に導入される原水の濁度を
    測定する濁度計と、前記炉過槽内の圧力を測定する圧力
    測定器と、該圧力測定器の測定圧力を入力し、その変化
    率を検出する変化率検出手段とを備え、前記濾過槽に導
    入される原水の濁質量と前記変化率検出手段で検出され
    る前記涙過槽内の圧力変化率の比により前記フロックの
    大きさを判別することを特徴とする凝集効果検出装私
JP53081006A 1978-07-05 1978-07-05 凝集効果検出装置 Expired JPS583723B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53081006A JPS583723B2 (ja) 1978-07-05 1978-07-05 凝集効果検出装置
US06/055,464 US4282093A (en) 1978-07-05 1979-07-06 Apparatus for detecting coagulation effect

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53081006A JPS583723B2 (ja) 1978-07-05 1978-07-05 凝集効果検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS558828A JPS558828A (en) 1980-01-22
JPS583723B2 true JPS583723B2 (ja) 1983-01-22

Family

ID=13734418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53081006A Expired JPS583723B2 (ja) 1978-07-05 1978-07-05 凝集効果検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4282093A (ja)
JP (1) JPS583723B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135311U (ja) * 1986-02-19 1987-08-26
JP2016221468A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社伊藤製作所 原水への凝集剤添加量調整方法及び原水処理装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109198A (en) * 1980-01-30 1981-08-29 Kubota Ltd Dehydrating apparatus
JPS58147238A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Fujitsu Ltd ジヨセフソン論理回路
DE3343598A1 (de) * 1983-12-02 1985-06-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur beurteilung des dispergiergrades in konzentrierten, stroemenden dispersionen
US4544489A (en) * 1984-07-02 1985-10-01 Canadian Patents And Development Limited Process and apparatus for controlled addition of conditioning material to sewage sludge
US4581134A (en) * 1984-09-28 1986-04-08 Texaco Inc. Crude oil dehydrator/desalter control system
US4804464A (en) * 1985-04-26 1989-02-14 Hmc Patents Patents Holding Co., Inc. System for in situ upgrading of the purity of a liquid and flushing a filtration system
DE3780673T2 (de) * 1986-04-10 1992-12-10 Hitachi Ltd Kontrollsystem fuer flockungsmittelzugabe.
US4855061A (en) * 1988-04-26 1989-08-08 Cpc Engineering Corporation Method and apparatus for controlling the coagulant dosage for water treatment
US4999116A (en) * 1988-06-10 1991-03-12 Southern Water Treatment Company, Inc. Waste water treatment method
US4923599A (en) * 1988-06-10 1990-05-08 Southern Water Treatment Co., Inc. Waste water treatment apparatus
US5045213A (en) * 1988-06-10 1991-09-03 Southern Water Treatment Company, Inc. Waste water treatment method and apparatus
DE3928463A1 (de) * 1989-08-29 1991-05-29 Kulicke Werner Michael Prof Dr Verfahren zur bestimmung makromolekularer flockungsmittel bzw. flockungshilfsmittel und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE4307369A1 (de) * 1993-03-09 1994-09-15 Kulicke Werner Michael Prof Dr Verfahren zur Analyse von flüssigem oder pastösem Analysegut aus einem Prozeßfluid und Anlage zur Durchführung des Verfahrens
US5376280A (en) * 1993-10-25 1994-12-27 Westech Engineering, Inc. Flocculation control system and method
KR100331708B1 (ko) * 1996-12-26 2002-08-13 엘지산전 주식회사 상수처리 시스템의 응집제 주입율 자동 연산 장치 및 방법
US6306291B1 (en) * 1998-11-24 2001-10-23 Stanley R. Lueck Automatic silt density index apparatus
US7422692B1 (en) * 1999-04-12 2008-09-09 Launeil Neil Sanders Raw influent treatment processes eliminating secondary biological treatment
WO2000064821A1 (en) * 1999-04-23 2000-11-02 Clear Value, Inc. Potable water treatment system and method of operation thereof
US6383370B1 (en) * 2000-09-14 2002-05-07 Infilco Degremont Inc. Apparatus for treating wastewater
KR100357432B1 (ko) * 2000-09-19 2002-10-19 한무영 입자 계수기를 이용한 정수장 침전 시설의 성능 진단 방법
US20030150817A1 (en) * 2002-02-11 2003-08-14 Keever Christopher S. Method and apparatus for treating wastewater
CN1302816C (zh) * 2002-05-10 2007-03-07 株式会社家庭生活 生产杀菌水的装置
US8506799B2 (en) * 2009-09-09 2013-08-13 ClearCorp Suspended particle characterization system for a water processing facility
US10472255B2 (en) 2013-10-01 2019-11-12 FlowCore Systems, LLC Fluid metering system
US10144653B2 (en) 2013-10-01 2018-12-04 FlowCore Systems, LLC Fluid metering system
KR101720105B1 (ko) 2015-05-08 2017-03-28 한국에너지기술연구원 질화처리된 고체 전해질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 하이브리드 리튬 전지
US10338631B1 (en) 2017-05-02 2019-07-02 ClearCorp System for automated water sample jar testing
US11498858B2 (en) 2017-05-02 2022-11-15 ClearCorp Methods for optimizing water treatment coagulant dosing
CN110193218B (zh) * 2019-06-28 2021-07-20 水利部交通运输部国家能源局南京水利科学研究院 雨洪资源地下水回补系统的沉淀池规模控制方法及装置
JP2021037449A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 栗田工業株式会社 フッ素含有排水の処理方法
US10895205B1 (en) 2019-10-08 2021-01-19 FlowCore Systems, LLC Multi-port injection system
US10884437B1 (en) 2019-10-22 2021-01-05 FlowCore Systems, LLC Continuous fluid metering system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2858024A (en) * 1955-01-20 1958-10-28 Foxboro Co Liquid filter backwash condition measurement
US3262878A (en) * 1964-12-07 1966-07-26 Gen Service Company Method and apparatus for continuously monitoring water being treated to remove turbidity therefrom
US3542674A (en) * 1968-07-22 1970-11-24 Owens Corning Fiberglass Corp Method for removing solids suspensions in liquids
US3725263A (en) * 1970-12-15 1973-04-03 R Harris Waste water treatment
US4151086A (en) * 1978-04-04 1979-04-24 Nasa Fluid sample collection and distribution system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135311U (ja) * 1986-02-19 1987-08-26
JP2016221468A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社伊藤製作所 原水への凝集剤添加量調整方法及び原水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS558828A (en) 1980-01-22
US4282093A (en) 1981-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS583723B2 (ja) 凝集効果検出装置
AU2008290085B2 (en) Method of flocculating sedimentation treatment
CN105731689B (zh) 油田高聚高硫含油污水的处理方法及装置
KR20080075544A (ko) 밸러스트된 플록을 이용하는 응집-디켄테이션에 의한 수처리로부터 얻어진 슬러지를 농축하기 위한 장치 및 방법
CN106881319A (zh) 一种污水零排放的塑料周转箱清洗系统及其工作方法
CN212214694U (zh) 一种用于泥水分离的监测设备及泥水分离设备
CN104891712B (zh) 一种一体化净水器
CN209507818U (zh) 一种热镀锌酸洗废水处理系统
CN205367956U (zh) 一种含煤废水净化设备
JPH11188206A (ja) 凝集沈殿装置
JP2003200007A (ja) 水処理装置
JP4455735B2 (ja) 凝集沈殿装置
CN204939122U (zh) 一种一体化净水器
JP3030024B1 (ja) 原水処理装置
JPH08309109A (ja) 浄水場の薬剤注入制御装置
KR102562753B1 (ko) 고속 응집 침전 여과 시스템 및 이를 이용하는 수처리공법
KR820000960B1 (ko) 응집효과 검출장치(凝集效果檢出裝置)
JP3899792B2 (ja) 廃水処理システム
JPS5829122B2 (ja) 排水処理装置
CN219323901U (zh) 一种澄清池泥水分离回收系统
CN217732836U (zh) 一种用于净水厂的可自动调整净水系统
KR100775644B1 (ko) 정수 슬러지의 농축탈수 방법 및 그 장치
CN217437923U (zh) 一种智能加药一体化废水处理设备
CN219839539U (zh) 一种智慧化精分离系统
NL2033129B1 (en) Intelligent dosing system of flocculating agent in water plant based on equipment optimization and big data analysis