JPS5836990A - 陶磁器製品における模様の形成方法 - Google Patents

陶磁器製品における模様の形成方法

Info

Publication number
JPS5836990A
JPS5836990A JP13363181A JP13363181A JPS5836990A JP S5836990 A JPS5836990 A JP S5836990A JP 13363181 A JP13363181 A JP 13363181A JP 13363181 A JP13363181 A JP 13363181A JP S5836990 A JPS5836990 A JP S5836990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
glaze
paint
ceramic product
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13363181A
Other languages
English (en)
Inventor
塚原 弘志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMAKI GIKEN KK
Original Assignee
AMAKI GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMAKI GIKEN KK filed Critical AMAKI GIKEN KK
Priority to JP13363181A priority Critical patent/JPS5836990A/ja
Publication of JPS5836990A publication Critical patent/JPS5836990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陶磁器製品の表面に趣きのある模様を現出する
模様の形成方法に関する。
以下、本発明の詳細を図面を参照しながら説明する。本
例では表面に施釉焼成したタイA/1に模様を形成する
場合を説明する。なおタイ/I/1の表面1aは黒色に
施釉焼成されている。まず、第1図のように模様部2a
を穿孔したマスク2をタイ/L/1の表面1aに当接し
た後、該マスク2にサンドブラスト(砂吹き付け)を施
して該穿孔模様部2aと対向するタイμ表面1aの軸部
1bの釉層′を脱落させタイル素地1Cを露呈させる(
第2図参照)。これによりマスク2の穿孔模様部2aと
同一の模様部Kが凹状に形成される。なお、この状態で
はタイル素地1Cの白色と黒釉との色合い模様となって
いる(第5図参照)。次に凹状模様部Kに適宜に着色(
本例では・黄色が良)した絵具6を塗布する。この場合
タイル表面1aの全体に絵具5を塗布した後、ゴムへう
等で拭えば軸部1bに付着した絵具5を簡単に払拭でき
るのである・なお凹状模様部にはタイル素地のため吸水
性に富み絵具6が定着し易い。そして絵具と同様にして
透明釉4を凹状模様部にの絵具6の上に塗布(第4図参
照)した後、タイ/L/1を低温焼成するのである。こ
の際の焼成温度はタイル表面の軸部1Cが溶融せず且つ
絵具に、透明釉4が溶融する温度であり、釉薬によって
も異なるが1.000℃位である。即ち絵具6.透明釉
4を焼付けるのである。
これにより凹状模様部Kが着色されて鮮明な模様Sが形
成され、しかも透明釉4のため深みのある模様となるの
である(第5図参照)。また透明釉4を薄層に施釉すれ
ば模様部が凹状となるため立体感に富む模様となるので
ある。本例では凹状模様部にの深さ約i1gで絵具6.
透明釉4の層は約0.6Mである。さ1らにサンドブラ
ストによって凹状模様部Kを成形するため緻密な模様を
形成することもできるのである。なお絵具6.透明釉4
の焼付けの際、タイル表面は焼成したガラス化軸部1c
のため積重ねて焼成できるものであり場所をとらないの
である。
本例方法は上記のように構成したが本発明においてはこ
れに限定されない。例えば、絵具に替え。
タイル表面の軸部と異色で溶融部°度が低い釉薬5− 
を凹状模様部Kに施釉して焼成してもよい(第6図参照
)。また絵具を使用した場合、本例ではさらに透明釉で
施釉したが鮮明な模様を得るためには絵具だけでよく、
透明釉を不要、としてもよい。
さらに凹状模様部にの深さは任意であって本例のように
タイル素地が露呈するまで表面軸部を脱落させなくても
よく、第7図のように表面軸部を浅く脱落させるだけで
もよい。なお凹状模様部には複数色で部分毎に着色して
もよい。また模様を形成する陶磁器製品の種類、形状を
問わない。要するに本発明方法は施釉焼成体の表面軸部
における模様形成部位にサンドブラストを施して該部位
の釉層の全部或いは一部を脱落させることによシ凹状模
様部を形成し9表面釉部より溶融温度が低く且つ異色の
絵具或いは釉薬で該凹状模様を電布した後9表面釉部が
溶融しない温度で焼成することにより模様を現出するこ
とを特徴とする陶磁器製品における模様の形成方法であ
る。
したがって本発明によると、緻密な模様が凹凸状の立体
的に形成できて趣きのある模様が形成できるのであシ9
表表面色模様部の絵具、釉薬の配色によっては鮮明な或
いは雅味豊かな落ち着いた模様となり上品な陶磁器製品
が得・られるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を説明するためのもので、第1図はマスク
を当接させる状態の斜視図、第2図はサンドブラストを
施した後のタイルの拡大縦断面図、第6図は凹状模様部
を形成したタイμの正面図、第4図は凹状模様部に絵具
、透明釉を塗布した状態の拡大縦断面図、第5図は焼成
して模様を形成したタイルの正面図、第6図は凹状模様
部に着色釉を塗布した状態の拡大縦断面図、第7図は表
面釉を浅く脱落させた状態を示す拡大縦断面である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、施釉焼成体の表面軸部における模様形成部位にサン
    ドブラストを施して該部位の釉層の全部或いは一部を脱
    落させることにより凹状模様部を形成し2表面釉部より
    溶融温度が低く且つ異色の絵具或いは釉薬で該凹状模様
    を塗布した後。 表面軸部が溶融しない温度で焼成することにより模様を
    現出することを特徴とする陶磁器製品における模様の形
    成方法。
JP13363181A 1981-08-25 1981-08-25 陶磁器製品における模様の形成方法 Pending JPS5836990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13363181A JPS5836990A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 陶磁器製品における模様の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13363181A JPS5836990A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 陶磁器製品における模様の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5836990A true JPS5836990A (ja) 1983-03-04

Family

ID=15109329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13363181A Pending JPS5836990A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 陶磁器製品における模様の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836990A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260796A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Onoda Cement Co Ltd セラミックス製の表示物体およびその製造方法
JP2019073427A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 株式会社片岡ケース製作所 ガラス製品の製造方法、及び、陶磁製品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260796A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Onoda Cement Co Ltd セラミックス製の表示物体およびその製造方法
JP2019073427A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 株式会社片岡ケース製作所 ガラス製品の製造方法、及び、陶磁製品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3673687D1 (de) Verfahren zur herstellung einer glasscheibe mit einer keramischen glasur darauf.
DK154823C (da) Fremgangsmaade til dannelse af en tinoxidbelaegning paa en overflade af et glassubstrat eller paa en tidligere dannet belaegning herpaa
JPS5836990A (ja) 陶磁器製品における模様の形成方法
DK55187A (da) Fremgangsmaade til fremstilling af et erosionsbestandigt overfladelag paa et metalemne
ATE68673T1 (de) Verteilvorrichtung zur bildung einer duennen schicht auf einer oberflaeche.
ES534253A0 (es) Metodo de decoracion de un substrato de vidrio, esmalte o ceramica
JPS6140829A (ja) 模様入りガラス製食器及びその製造方法
EP0100954A3 (en) Process for the production of differently designed ceramic paving tiles and tile obtained thereby
JPS5869787A (ja) 装飾品
DE69003182D1 (de) Zerstäuber zur Bildung einer dünnen Schicht.
JPS6121990A (ja) 天然石模様タイルの製造方法
JPS6186485A (ja) 象嵌状装飾面を有した窯業製品の製造方法
JPS63188004A (ja) 陶磁器における凹凸模様形成方法
JPH03295874A (ja) 窯業製品の模様付け方法
JPS589884A (ja) 立体加飾法
JP2651360B2 (ja) ぼかし模様を有するセラミックタイルの製造方法
JPH0532470A (ja) 色彩模様を有する施釉セラミツクス製品の製造方法
JP3038893B2 (ja) 窯業製品に石目模様を形成する方法
JPS6129273Y2 (ja)
JP3645331B2 (ja) ホーロー部材の製造方法
JPH044985B2 (ja)
JPS5918182A (ja) 部分グレ−ズセラミツク基板
JPS57170763A (en) Preparation of multinozzle head
JP3011261U (ja) 窯業製品
JPS60798Y2 (ja) ガラス灰皿