JPS5836348Y2 - 茄麺機 - Google Patents

茄麺機

Info

Publication number
JPS5836348Y2
JPS5836348Y2 JP1980024115U JP2411580U JPS5836348Y2 JP S5836348 Y2 JPS5836348 Y2 JP S5836348Y2 JP 1980024115 U JP1980024115 U JP 1980024115U JP 2411580 U JP2411580 U JP 2411580U JP S5836348 Y2 JPS5836348 Y2 JP S5836348Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
boiling
water tank
hot water
boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980024115U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56125119U (ja
Inventor
玲子 山水
Original Assignee
株式会社 大阪吾光
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 大阪吾光 filed Critical 株式会社 大阪吾光
Priority to JP1980024115U priority Critical patent/JPS5836348Y2/ja
Publication of JPS56125119U publication Critical patent/JPS56125119U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836348Y2 publication Critical patent/JPS5836348Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、そば、うどん等の麺類を茄る茹麺機の改良に
関する。
通常、茹麺機の茹槽は本体の上部に配置されており、茹
槽の周囲は本体の側壁があるだけで保温のための処理は
なされていない。
そのため、1日の麺茄始め又は休憩後の麺茄始めにおい
ては、茹槽が大気温程度まで下っており、茹槽を麺茹可
能温度まで上昇させるのに、多くの時間と燃料とを消費
している。
また、ガスバーナの炎は茹槽から本体の側壁の方へ流れ
、且つそのまま排気筒から排出されるため、排気を無駄
に放出してしまうことになり、また、本体の側壁及び茹
槽の框が高温となり、火傷し易く、安全面でも問題があ
る。
本考案は、このような従来の問題点を解消したものであ
り、その特徴とするところは、ガスバーナを備えた本体
と、この本体の上部に配置され且つガスバーナにより加
熱される茹槽とを有する茹麺機において、前記茹槽の前
方及び左右側方には茹槽の框を断熱材を介して嵌合して
支持している立壁状のボイラ水槽が配置されており、前
記本体の上方にはボイラ水槽に温水を循環させる温水タ
ンクが配置されており、前記茹槽とボイラ水槽との間に
はその上方が茹槽の框によって閉鎖された排気路が形成
されており、この排気路が集束される位置に前記温水タ
ンクと連通した熱交換器が設けられている点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明する。
第1図乃至第4図において、茹麺機1は本体2の上部に
茹槽3が配置され、茹槽3の下方にはガスバーナ4・・
・・・・が位置し、茹槽3の周囲三方にはボイラ水槽5
が連通状に設けられ、ボイラ水槽5のない背部には排気
筒6が立設され、更にその上方にはボイラ水槽5と循環
パイプを介して連通している温水タンク7が配置されて
いる。
茹槽3は方形状に形成されており、その内部には小筒部
11を形成した第1部材12と、この第1部材12の上
方に大筒部13を配置する第2部材14とが挿脱自在に
挿入されている。
小筒部11及び大筒部13とは同芯的に配置されており
、その数は実施例で6対となっているが、所望により決
定することができる。
第1部材12は平板に小筒を溶着し且つその外周を下側
へ折曲して形成されており、茹槽3の底面3aとの間に
加熱水槽Aを形成している。
第2部材14は平板に大筒を溶着し且つその外周を下側
へ折曲して形成されており、その両側端には棒材を溶着
して把持部16が形成されており、前記第1部材12上
に載置されている。
大筒部13は茄籠17を挿入可能に形成されており、茹
槽3に充たされる湯は、この大筒部13の中間部又は上
部まで入れられる。
ガスバーナ4は各大筒部13の下方に夫々2本づつ配置
されており、4本のガスバーナ4が1本の小ガス管18
に接続され、3本の小ガス管18が本体2の前面に支持
された大ガス管19に接続されている。
各ガスバーナ4は小ガス管18毎に種火装置20が設け
られており、小ガス管18毎に独立点火可能になってお
り、6個の大筒部13を夫々2個づつ独立使用できるよ
うに構成されている。
勿論、大筒部13毎に小ガス管18及び種火装置20を
設けて、大筒部13を1個づつ独立使用するよう構成し
ても良い。
21は本体2に設けられたのぞき孔であり、22は茹槽
3に被せられる蓋であり、この蓋22には把持部16嵌
合用孔と、把持部23が形成されている。
ボイラ水槽5は茹槽3の前方及び両側方に立壁状に形成
されており、その縦幅は前面部が茹槽3と略同幅で、両
側部が茹槽3より広く下方へ延設されている。
このボイラ水槽5と茹槽3との間には排気路26が形成
されており、ガスバーナ4・・・・・・からの炎及び煙
(排気)は茹槽3の底に当った後四方へ逃げて、排気路
26を通って後方の排気筒6がら排出される。
温水タンク7は本体2に固定のバックガード部材24の
上部に支持されていて温水が充たされており、バックガ
ード部材24内に配置された循環用の供給パイプ28と
戻りパイプ29とでボイラ水槽5に連通している。
供給パイプ28は温水タンク7の下部とボイラ水槽5の
下部に接続されており、温水タンク7の低温水をボイラ
水槽5に供給している。
戻りパイプ29は温水タンク7の上部とボイラ水槽5の
上部とに接続されており、排気路26を通る排気によっ
て加熱されたボイラ水槽5内の湯が温水タンク7へ戻さ
れる。
温水タンク7、ボイラ水槽5及びパイプ28.29内の
水は、麺茹作業中に排気から熱を吸収して、循環しなが
ら高温になっていく。
前記戻しパイプ29の中途部には蛇口30が設けられて
おり、茹槽3内に湯を補給する場合又は茹槽3内の湯を
替える場合等に、温水タンク7の高温湯を茹槽3に供給
するのに使用される。
茹槽3の後方にはボイラ水槽5は設けられておらず、茹
槽3の両側を通ってきた排気が合流する空間32、即ち
排気路26の集束空間となっており、この空間32の上
方に排気筒6が設けられている。
この空間32には熱交換器33も設けられており、排出
間際の排気から熱を吸収して温水タンク7内の水を加熱
すべく、パイプ34 、35を介して温水タンク7と連
通している。
尚、熱交換器33としてはパイプに多数枚のフィンを溶
着したものを使用する。
排気筒6の両側方にはオーバフロ一孔38.38が形成
されており、このオーバフロ一孔38 、38の上端は
、茹槽3の框39の内側の1段下った内周部40と同高
さ又はそれ以下にあり、茹槽3がら溢れる湯を流し、ま
た茹湯の上面に浮遊する麺のスケールを排出する。
尚、茹湯及び茹槽3内の底部に溜るスケールはドレンバ
イブ41がら排出される。
前記茹槽3の框39はボイラ水槽5の上面に断熱材43
を介して嵌合載置されており、本体2に固定のボイラ水
槽5に茹槽3が載置支持されている。
この框39は排気路26の上方を閉鎖し、排気熱が逃げ
ないようにしている。
本体2の側壁44は背面に断熱材45を有し、ボイラ水
槽5の熱が側壁44に逃げないように構成している。
これらによって、ガスバーナ4・・・・・・からの燃焼
熱はボイラ水槽5によって吸収され、ボイラ水槽5の熱
は断熱材43.45によって放熱されないように構成さ
れており、ガスバーナ4の燃焼熱の効率の良い利用と、
框39及び本体2の側壁44で火傷をするのを防止して
いる。
第5図は本考案の変形例を示しており、茹麺機51は本
体52内に2連の茹槽53.53及びガスバーナを備え
ており、この2連の茹槽53.53を囲むようにボイラ
水槽55が配置されており、このボイラ水槽55には茹
槽53 、53間に配置される中間部56が設けられて
おり、茹槽53.53の接続部分を支持し、且つ各茹槽
53.53用のガスバーナがらの排気によって加熱され
る。
尚、茹麺機51のその他の構成は茹麺機1と略同様であ
り、熱交換器33は2連の茹槽53.53の後方にl対
設けられており、茄槽53.53は別個に形成しても一
体成形しても良い。
次に、麺茹作業について説明する。
食堂等において麺を再茄する場合、茹麺機1を第2図に
示すようにセットし、茹槽3内に蛇口30から温水を注
入し、また、温水タンク7からボイラ水槽5及び熱交換
器33へ供給する。
茄麺数に応じて使用する大筒部13の下方のガスバーナ
4に点火し、加熱水槽A内の水を部分的に又は全体的に
加熱する。
一部のガスバーナ4にだけ点火した場合は、加熱水槽A
内の水は局部的に加熱され、高温となった湯はそのガス
バーナ4の上方の小筒部11から上昇して大筒部13内
に溜り、次第に沸騰していく。
そして、大筒部13内に麺を入れた茄籠17を挿入する
ことにより、麺は茄上げられる。
高温湯は麺茹後に低温となって、大筒部13がら小筒部
11の外方へ流れ、更に茹槽3と第1部材12及び第2
部材14との間隙から加熱水槽Aに戻る。
全部のガスバーナ4に点火した場合でも、ガスバーナ4
の真上が最も加熱され、しかも、加熱水槽A内で高温と
なった湯は小筒部11がら上昇するので、大筒部13内
の湯温は周囲の湯温より常に高くなる。
従って、茹槽3内の湯を平均的に上昇させなくとも麺茹
が可能となり、ガスバーナ点火から短時間の内に茄作業
ができるばかりか、燃料も少なくてすむ。
力゛スバーナ4からの燃焼熱は、茹槽3で吸収される他
、ボイラ水槽5及び熱交換器33でも吸収され、それら
の内部の水を加熱することに使用される。
ボイラ水槽5内で加熱された温湯は、戻りパイプ29を
介して温水タンク7内に貯蔵され、代りにその温湯より
低温の温水タンク7内の湯が供給パイプ28を介してボ
イラ水槽5内に供給され、これら循環系内の湯は次第に
高温となってゆき、蛇口30から取出して使用したりす
る。
また、熱交換器33でも同様にパイプ34 、35を介
して温水タンク7内の湯が循環され、排気熱を吸収して
高温となっていく。
燃焼を停止して休憩した後でも、茹槽3はその周囲のボ
イラ水槽5によって保温され、ガスバーナ4を再点火す
れば速やかに麺茹可能状態となる。
また、ボイラ水槽5及び温水タンク7内の湯量は多いの
で、茹槽3の保温は長時間継続される。
麺を多量に1次茄をする場合、茹麺機1の茹槽3内から
第1部材12及び第2部材14を取出し、茹槽3の内部
全体を加熱水槽Aとし、全ガスバーナ4に点火して茹槽
3内を全体的に加熱し、多数の麺を入れた大きい麺籠を
茹槽3内に挿入して1次茄を行なう。
また、茹槽3、第1部材12及び第2部材14の掃除を
行なう場合も、茹槽3から第1部材2及び第2部材14
を取出して行なう。
以上、詳述した本考案によれば、茹槽の周囲に排気路を
介して立壁状のボイラ水槽を配置し、これに茹槽の框を
断面材を介して嵌合して支持さしているので、茹槽を加
熱した排気は排気路内に流入するが、ここでボイラ水槽
をも加熱し、ボイラ水槽及び温水タンクの循環系内の湯
も加熱し、しかも框は断熱材によってボイラ水槽からの
熱も伝導されないので火傷をする危険性もなくなる。
また、排気路の集束位置に熱交換器を設けて温水タンク
と湯の循環を行ない、茹槽及びボイラ水槽に続いて第3
回目の熱の吸収を行なっている。
従って、排気熱をその集束位置で効率良く有効利用でき
、且つ温水タンクは茹槽の上方に位置するので場所をと
らずに大量の温水を溜めておくことができ、茹槽に注ぐ
湯を沸す燃料も削減できる。
また、排気路は茹槽の框によってその上方が閉鎖されて
いるので、排気熱が無駄に逃げることはなく、より効率
良くボイラ水槽及び熱交換器の加熱に利用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示しており、第1図は全体側面
図、第2図は一部断面正面図、第3図は第1図のIII
−III線断面図、第4図は第3図のIV−IV線断面
図、第5図は本考案の変形例を示す一部断面平面図であ
る。 1・・・・・・茹麺機、2・・・・・・本体、3・・・
・・・茹槽、4・・・・・・ガスバーナ、5・・・・・
・ボイラ水槽、6・・・・・・排気筒、7・・・・・・
温水タンク、11・・・・・・小筒部、12・・・・・
・第1部材、13・・・・・・大筒部114・・・・・
・第2部材、26・・・・・・排気路、33・・・・・
・熱交換器、3つ・・・・・・框、43.45・・・・
・・断熱材、44・・・・・・側壁、A・・・・・・加
熱水槽。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガスバーナを備えた本体と、この本体の上部に配置され
    且つガスバーナにより加熱される茹槽とを有する茹麺機
    において、前記茹槽の前方及び左右側方には茹槽の框を
    断熱材を介して嵌合して支持している立壁状のボイラ水
    槽が配置されており、前記本体の上方にはボイラ水槽に
    温水を循環させる温水タンクが配置されており、前記茹
    槽とボイラ水槽との間にはその上方が茹槽の框によって
    閉鎖された排気路が形成されており、この排気路が集束
    される位置に前記温水タンクと連通した熱交換器が設け
    られていることを特徴とする茹麺機。
JP1980024115U 1980-02-23 1980-02-23 茄麺機 Expired JPS5836348Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980024115U JPS5836348Y2 (ja) 1980-02-23 1980-02-23 茄麺機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980024115U JPS5836348Y2 (ja) 1980-02-23 1980-02-23 茄麺機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56125119U JPS56125119U (ja) 1981-09-24
JPS5836348Y2 true JPS5836348Y2 (ja) 1983-08-16

Family

ID=29620202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980024115U Expired JPS5836348Y2 (ja) 1980-02-23 1980-02-23 茄麺機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836348Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56125119U (ja) 1981-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100308399B1 (ko) 액체가열장치
JPS5836348Y2 (ja) 茄麺機
CN105004042A (zh) 横向冲刷水管式三回程燃油燃气锅炉
JPS5835153Y2 (ja) 茄麺機
KR20180007868A (ko) 온수매트용 온수보일러
JP7090321B2 (ja) 食材茹で機
JP2005185745A (ja) 麺茹で装置
KR800000442Y1 (ko) 급탕온수 겸 난방용 증기 발생장치
KR100908390B1 (ko) 가정용 보일러
JPH068449Y2 (ja) 高効率ボイラー
RU214514U1 (ru) Конвекционный банный чан
JPS6337609Y2 (ja)
CN212430887U (zh) 一种污泥焚烧用热量回收再利用装置
KR200422980Y1 (ko) 삶음 세탁용 전기솥
JP2721947B2 (ja) 麺茹で装置
JPS6123262Y2 (ja)
JPS5932849Y2 (ja) 風呂釜の排気熱利用給湯装置
JPS6139246Y2 (ja)
JPS5935235Y2 (ja) タオル蒸し器
KR790002065Y1 (ko) 온돌용 증기발생 난방장치
JPS6020675B2 (ja) 給湯器
SU46095A1 (ru) Солнечный нагреватель дл жидкостей
JPH0724646B2 (ja) 洗浄機の熱交換器
JPS6232485Y2 (ja)
JPH0218436Y2 (ja)