JPS5835964A - 集積回路 - Google Patents

集積回路

Info

Publication number
JPS5835964A
JPS5835964A JP13521281A JP13521281A JPS5835964A JP S5835964 A JPS5835964 A JP S5835964A JP 13521281 A JP13521281 A JP 13521281A JP 13521281 A JP13521281 A JP 13521281A JP S5835964 A JPS5835964 A JP S5835964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resistance layer
resistance
integrated circuit
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13521281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0130305B2 (ja
Inventor
Satoru Tanizawa
谷澤 哲
Hitoshi Omichi
大道 等
Katsuharu Mitono
水戸野 克治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13521281A priority Critical patent/JPS5835964A/ja
Publication of JPS5835964A publication Critical patent/JPS5835964A/ja
Publication of JPH0130305B2 publication Critical patent/JPH0130305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/647Resistive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電源ライン等の導電性配線層が重なる抵抗層部
分における充放電時間を短縮するようにした集積口路に
関し、特に予め基本セルを形成しておき、その後ニーず
の要望に応じて電源ラインを含めた配線食性なう、いわ
ゆるマスクスライスLSI(ゲートアレイ)に最適な集
積回路に関する。
最近の大規模集積回路においては、その集積度音高める
ため、電源ライン層から基本セルt″t%の抵抗層の一
部が電源ライン層と重ね合わせられる構造に形成される
。この構造においては、その重なっている部分には必然
的に、本来必要でない静電容量が生ずる。この静電容量
はその抵抗部分における時定数を大きくシ、集積回路の
高速化の障害となる。
また、上述したような重なりをなくそうとして電源ライ
ン層と基本セルとt−m続する抵抗層の電源ライン層と
のコンタクト窓t−m源うイン層の側縁近傍に設ける手
段をとると、今度は、集積回路のレイアウト、電源ライ
ンの給電容量等から電源ライン層の幅が位置によって変
わって来た場合に次のような不都合が生ずる。それは、
抵抗層長を一定にする場合に基本セルのレイアウト位置
が電源ライン層の位置によって異なって来てしまうこと
fある。
本発明は上述し九ような従来集積回路の有する欠点に1
みて創案されたもの′t%、その目的は導電性配線層側
の抵抗層を低抵抗に形成し、集積回路バルク側の抵抗層
を高抵抗に形成することにより、上記低抵抗層での充放
電時定数を小さくして動作速度の高速化に寄与するなど
の長所を有する集積回路を提供することにある。
以下、添付図面を参照しながら本発明の一実施例を説明
する。
第1図の(1−1)Fi発明集積回路の特徴部分を示す
平面図で、(1−2)はその断面図である。
第1図の(1−1)において%A −AMから左側の部
分が導電性配線層、例えば電源ライン層、アース層等″
C&あり、A−A線から右側の部分が集積回路バルク〒
ある。(1)はコンタクト窓(2)からコンタクト窓(
3)に至る抵抗層−1%ある。第1図の(1−2)にお
いて、((1)は導電性配線層(以下、金属配線層につ
いて述べる) 、(5)は絶縁層tある。
そして、抵抗層(1)のうち、金属配線層(4)と重な
る抵抗層領域は、そうでない抵抗層領域の層抵抗率より
も小さい層抵抗率で形成される。このような低抵抗層領
域は必ずしも重なり領域全体でなくともよく、その一部
’t’あってもよいし、更に重な多領域からそう!ない
領域ま1延びていてもよい。
これらの領at−総称して低抵抗層領域と呼ぶ。また、
この低抵抗層領域から集積回路バルクのコンタクト窓(
3)に至る抵抗層領域を高抵抗層領域と呼ぶO このような本発明回路によれば、第2図に図式的に示す
回路図から判るように、上述した低抵抗層領域は比較的
に小さな抵抗値(R1)’に有するに過ぎないから、た
とえこの低抵抗層領域と金属配縁層例えば電源ライン層
(4)との間に比較的に大きな静電容量(C1)が生成
されてしまうことがあったとしても、その低抵抗層領域
1の充放電時定数は小さな値となり、集積回路動作の高
速化に寄与する。第2図において、 (R2)は高抵抗
層領域の抵抗値、  (C2)は(4)と(R2)との
間の靜電容Jll′1%ある。
また、3113図に示すように、上述した低時定数化を
維持しつ\、電源ライン層(4)の中心にコンタクト窓
(6)、(η−−− (8) 、 (9)を設ける一方
これらのコンタクト窓から基本セル(10) 、 (1
1)のコンタクト窓(12) 、 (13) 、・・・
(14) 、 (15)ま1の距離を一定化しうるから
、集積回路基板上の基本セルのレイアウトラミ源うイン
層の幅によって左右されるということは全くなくなる。
このことから、集積回路バルク(基本セル)のレイアウ
トが変わらず、CADに有利となり、予め基本セルを形
成しておきその後ユーザの要望に応じて配Iw食性なう
集積回路、いわゆるマスタスライスLSI (ゲートア
レイ;の製造に有利性をもたらす〇 こnに加えて、低時定数化を保ちつ\、抵抗層の幅を適
宜に変更しうる。
以上要するに、本発明によれば1次のような効果が得ら
れる。
■抵抗層における充放電時定数を短縮し、集積回路の流
速化に寄与する。
■集積回路バルクのレイアウトが電源ライン層の幅によ
って左右されずマスタスライスLSIの製造上非常に有
利となる等16る。
【図面の簡単な説明】
第1図の(1−1)は本発明回路の平面図、第1図の(
1−2)は第1図(1−1)回路の縦断面図、第2図は
wX1図回路の本発明4I徴部分全説明するための回路
図、93図は電源ライン層の幅が変わっても本発明によ
り基本セルのレイアウトは変わらないことを示す図でお
る。 図中%(1)は抵抗層、(荀は導電性配線層、(!9は
絶縁層、(2)は導電性配線層と抵抗層との間のコンタ
クト窓、(3)は抵抗層と集積回路バルクとのコンタク
ト窓である。 特許出願人 富士通株式会社 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)導電性配線層と集積回路バルクと1−接続する抵抗
    層が絶縁層を介して上記導電性配線層と積層している集
    積回路におiて、上記導電性配線層側に低抵抗層領域を
    形成し、上記集積回路バルク側に高抵抗層領域を形成し
    たことt%徴とする集積回路。 2) 上記導電性配置層と重なる上記抵抗層の領域を低
    抵抗層領域に形成し、それ以外の抵抗層領域を高抵抗層
    領域に形成した仁と¥t%黴とする特許請求の範1!1
    jiEX項記載の集積回路。
JP13521281A 1981-08-28 1981-08-28 集積回路 Granted JPS5835964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13521281A JPS5835964A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13521281A JPS5835964A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835964A true JPS5835964A (ja) 1983-03-02
JPH0130305B2 JPH0130305B2 (ja) 1989-06-19

Family

ID=15146459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13521281A Granted JPS5835964A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835964A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50117766U (ja) * 1974-03-07 1975-09-26
JPS50117767U (ja) * 1974-03-07 1975-09-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50117766U (ja) * 1974-03-07 1975-09-26
JPS50117767U (ja) * 1974-03-07 1975-09-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0130305B2 (ja) 1989-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7342316B2 (en) Cross-fill pattern for metal fill levels, power supply filtering, and analog circuit shielding
US5119169A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2002299457A (ja) 半導体集積回路の配線方法及び構造
JPH058585B2 (ja)
US7589361B2 (en) Standard cells, LSI with the standard cells and layout design method for the standard cells
JP2004342924A (ja) 容量セルと半導体装置及びその製造方法
JP3286470B2 (ja) 半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法及びセルの配置方法
JPS5844743A (ja) 半導体集積回路
US6429521B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and its manufacturing method
JPH0480538B2 (ja)
JPH04216668A (ja) 半導体集積回路
JPS5835964A (ja) 集積回路
JPS63142656A (ja) セミカスタム半導体集積回路
US20050071798A1 (en) Power supply layout for an integrated circuit
JPH03120743A (ja) 半導体装置
JP2840150B2 (ja) 半導体集積回路及びその層間接続方法
JP2839722B2 (ja) 集積回路装置
JP2006059939A (ja) Misキャパシタおよびmisキャパシタ作成方法
JPH11135724A (ja) 半導体集積回路、その自動配置設計方法および製造方法
JPH01272135A (ja) 半導体集積回路装置
JP5021891B2 (ja) 半導体集積回路のパターン生成方法および半導体集積回路、その製造方法
US11101207B2 (en) Integrated circuit with cells having metal layer configured based on directions from which intercell metal interconnects connects to the metal layer
JPH11260925A (ja) 半導体集積回路装置およびその自動配置配線方法
JPS5877245A (ja) 半導体集積回路装置
TWI761205B (zh) 帶有仿製電容結構的半導體電容陣列布局