JPS5835907Y2 - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁

Info

Publication number
JPS5835907Y2
JPS5835907Y2 JP14137678U JP14137678U JPS5835907Y2 JP S5835907 Y2 JPS5835907 Y2 JP S5835907Y2 JP 14137678 U JP14137678 U JP 14137678U JP 14137678 U JP14137678 U JP 14137678U JP S5835907 Y2 JPS5835907 Y2 JP S5835907Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
valve
cylinder
annular groove
fluid flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14137678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5557576U (ja
Inventor
祥生 大塚
善基 太田
Original Assignee
日産自動車株式会社
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社, トキコ株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP14137678U priority Critical patent/JPS5835907Y2/ja
Publication of JPS5557576U publication Critical patent/JPS5557576U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835907Y2 publication Critical patent/JPS5835907Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は弁体作動時の応答性を高めるようにした電磁弁
に関するものである。
従来の電磁弁は第1図に示すように、本体aに形成され
たシリンダb内に、両端部に弁部を有する円筒状の弁体
Cをその外周壁面の全周が摺動するように嵌挿し、弁体
cKは軸線力向に貫通するような貫通孔dを設け、弁体
Cのシリンダb内にむける上下動により、図中上方向の
供給口から流入する作動液を図中右下の第1のポートへ
吐出させたり、前記供給口を閉塞して前記第1のポート
を図中下方の第2のポートに接続させたりする構成とな
っていた。
しかしながら、従来この種の電磁弁にふ−いては、弁体
Cのほぼ全周がシリンダb内に嵌合しているので、電磁
弁内を流れる液体そのものの粘度が高い場合、また粘度
が普通であってもそれを取り巻く環境の温度が低いため
に粘度が高くなったりした場合、弁体とシリンダの内壁
との間に侵入した高粘度の液体がせん断力による過大な
粘性抵抗を発生するため、弁体Cの作動に時間遅れを生
じるという欠点があった。
本考案は上記従来技術による欠点に鑑み、シリンダ内壁
と弁体との間の接触面積を減少させると共に弁体の重量
を軽減し、またスティック現象の発生を防止して、弁体
作動時の応答性を高めるようにした電磁弁を提供するこ
とを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本考案が採用する構成の特
徴は、弁体の中間部外周に全周にわたって環状溝を設け
、かつ該弁体には該弁体をシリンダ内壁に案内するため
のガイド部を前記環状溝を挾んで軸方向に2個形成した
ことにある。
このように構成することにより、シリンダ内壁に対して
ガイド部周壁のみによって弁体を案内することができる
から、環状溝に対応する分だけ弁体の接触面積を減少さ
せることができると共に、該弁体の重量を磨滅すること
ができる。
従って、作動液の粘性が大きい場合であっても方体周壁
とシリンダ内壁との間で発生する粘性抵抗力を小さくで
きるから、弁体の応答性を高めることができる。
また、弁体に全周にわたって環状溝を形成することによ
り、該環状溝に半径方向に作用させる液圧によって該弁
体をフローティングさせることができ、スティック現象
を防止することができる。
以下、本考案について図面に示す実施例に基づいて説明
する。
第2図および第3図にむいて、1は後述する流体流通路
を有する電磁弁本体で、該本体i内には流体流通路に連
続するようにシリンダ2が形成されており、シリンダ2
には弁体3が図中上下方向に摺動自在に嵌挿されている
また、本体1には流体流通路の流入口、流出口として第
11第2、第3の3つのポート4,5゜6が形成されて
むり、第1のポート4は供給ポートであり、弁体3の上
端面に臨1せてシリンダ2内に開口し、第2、第3のポ
ート5,6ばそれぞれ弁体3の下端面に臨1せてシリン
ダ2内に開口し、第i、第2のポート4,5と弁体3と
が同一直線上に位置する一方、第3のポート6が第2の
ポートと直交している。
ここで、第iのポート4および第3のポート6とにより
第1の流体流通路が構成され、第2のポート5お−よび
第3のポート6とにより第2の流体流通路が構成される
そして第11第2のポート4.5のシリンダ2内への開
ロ端縁部力飄弁体3の上端面に形成された弁部3aある
いは下端面に形成された弁部3bが離着岸するための弁
座7゜8となっている。
前記弁体3は第3図に示す通り、シリンダ2に嵌合し、
これをガイドするガイド部3c、3cが上下に一定の距
離をおいて配設されて釦り、両ガイド部3c 、3cの
中間に位置する部分には、その部分がシリンダ2の壁面
から離間するように環状溝3dが全周にわたって形成さ
れている。
したがって、弁体3はガイド部3c、3cのみによって
ガイドされることになり、該弁体3とシリンダ2壁面と
の接触面積が極めて小さなものに設定される。
な卦、ガイド部3c、3cには、これの前後を連通ずる
ための適宜の切欠溝による油通路30′、30′が設け
られている。
甘た、弁体3はその下端側のガイド部3cにフランジ部
3eが形成されてむり、このフランジ部3eと本体1と
の間にばね9が設けられて釦り、弁体3は該ばね9によ
り下方へ附勢されて常時は弁部3bが弁座8に着座する
一方、シリンダ2の周囲に配設したソレノイドlOを励
磁すると、弁体3が上方へ変位して弁部3aが弁座7に
着座する。
図中、IIはモータ12にて駆動され、第1のポート4
に接続されたポンプ、13は第2のポート5に接続され
たリザーバ 14は第3のポート6に接続されたアクチ
ュエータである。
上記構成に釦いて、ソレノイド10を消磁した図示の状
態からモータ12に通電してポンプ11を駆動すると、
該ポンプ11にて汲み上げられたリザーバ13内の作動
液は、第1のポート4、シリンダ2内、第3のポート6
を通って、すなわち第1の流体流通路を通ってアクチュ
エータI4に至り、該アクチュエータ14を作動させる
次に、ソレノイド10を励磁すると、弁体3が上方へ変
位し、弁部3aが弁座7に着座して第1のポート4を閉
じると第2のポート5が開き、第3のポート6と連通し
、アクチュエータI4へ圧送された前記作動液は第2の
流体流通路を通ってリザーバ13へ環流される。
さて、本考案の電磁弁は高粘度の作動液を使用した場合
、筐たは低温度状態の下での使用により粘度が高くなっ
た場合でも弁体3の作動の応答性は従来のものに比して
はるかにすぐれたものを提供しうる。
なぜならば、弁体3とシリンダ2との接触は両ガイド部
3c、3cのみでなされ、弁体3の中間部分が環清溝3
dによってシリンダ2の内壁に対して離間されているか
ら、作動液によって粘性抵抗を発生する部分はガイド部
3c、3cのみとなり、また弁体3は環状溝3dの分だ
けその重量を軽減でき、抵抗力は極めて小さなものにな
るからである。
一方、環状溝3d部分においても粘性抵抗は発生するが
、粘性抵抗力は互いに対向する壁面の距離の2乗に反比
例するものであるため、北部での粘性抵抗力は極めて小
さなものになり、弁体3の作動を遅延させるに至らない
一方、環状溝3dは全周にわたって形成されているから
、弁体3には環状溝3dの周方向全周と、該環状溝3d
の上下方向の円環状端面とに各油通路30′、3c′内
を流れる液圧よりも高圧な液圧が作用する。
ところで、弁体3に対して円環状端面の上下方向に作用
する液圧は互いに相殺されるから、環状溝3dの周方向
全周に作用する液圧によって弁体3をシリンダ2内の軸
心に向ってフローティングさせ、該弁体3がシリンダ2
内を摺動するときのスティック現象を防止でき、円滑に
上下動することができる。
以上、実施例について説明したが、本考案はこれに限ら
ず例えば次のような場合をも含むものである。
■ 3ポ一ト2位置の電磁弁に限らず、端部に弁部を有
しそのガイド部がシリンダに嵌合するタイプのものであ
れば、例えば、第2図のものにおいて、第1の流体流通
路をなくし第2のポートにポンプを接続して、第2の流
体流通路のみの開閉を行なわせるようにしたタイプのも
のにも実施できる。
■ 弁体とシリンダ(ガイドスリーブ)との両方共に環
状溝を形成してもよい。
本考案に係る電磁弁は以上述べたように、弁体の周壁に
環状溝を設け、該環状溝を挾んで軸方向に2個のガイド
部を設けたから、シリンダ内壁と弁体との間の接触面積
を減少させることができる。
従って、作動液により両者間で発生する粘性抵抗力を小
さくでき、弁体作動時の応答性を高めることができる。
また、弁体に環状溝を形成しているから、加工が簡単で
あるばかりでなく、弁体の重量を軽減でき、前記効果と
相捷って弁体作動時の応答性をさらにすぐれたものとす
ることができる。
さらに、環状溝の周方向には全周にわたってより高圧な
液圧が作用するから、弁体をフローティングさせること
ができ、スティック現象等の発生を防止し、円滑な摺動
を行なうことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電磁弁の断面図、第2図は本考案の実施
例を示す要部断面図、第3図は第2図に示す弁体のX−
X線断面図である。 1・・・本体、2・・・シリンダ、3・・・弁体、3d
・・・環状溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弁本体に流体流通路と該流体流通路に連通ずるシリンダ
    とを形成し、該シリンダ内には端部に前記流体流通路を
    開閉すべき弁部が形成された弁体を嵌合し、該弁体をソ
    レノイドにより移動させることにより前記流体流通路を
    開閉するごとくした電磁弁にむいて、前記弁体の中間部
    外周に全周にわたって環状溝を設け、かつ前記弁体には
    該弁体を前記シリンダ内壁に案内するためのガイド部を
    前記環状溝を挾んで軸方向に2個所形成したことを特徴
    とする電磁弁。
JP14137678U 1978-10-13 1978-10-13 電磁弁 Expired JPS5835907Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14137678U JPS5835907Y2 (ja) 1978-10-13 1978-10-13 電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14137678U JPS5835907Y2 (ja) 1978-10-13 1978-10-13 電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5557576U JPS5557576U (ja) 1980-04-18
JPS5835907Y2 true JPS5835907Y2 (ja) 1983-08-12

Family

ID=29117137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14137678U Expired JPS5835907Y2 (ja) 1978-10-13 1978-10-13 電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835907Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2641295B2 (ja) * 1989-04-13 1997-08-13 三菱電機株式会社 弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5557576U (ja) 1980-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2407360B1 (en) Vehicular braking apparatus comprising a reservoir
US4926897A (en) Automatic fluid pressure equalizing valve
US4482127A (en) Valve structure
JPH05502645A (ja) アンチロック付流体圧ブレーキ装置用マスタブレーキシリンダ
JPS5835907Y2 (ja) 電磁弁
JPH0243042B2 (ja)
JPH0213707A (ja) オイル供給装置及びポンプ止め弁
JP3450428B2 (ja) 液圧搬送装置用流量調節弁
JP2003525399A (ja) 制御装置
US4313454A (en) Hydraulic brake booster pressure limiter
JP2531884Y2 (ja) スプールバルブ
US2375110A (en) Brake control valve
JPH032716Y2 (ja)
JPS597602Y2 (ja) 油圧シリンダ
JPH0624621Y2 (ja) 電磁比例制御弁
JPH0437653Y2 (ja)
JPH0544588Y2 (ja)
JPS636536Y2 (ja)
KR850000091B1 (ko) 드럼 브레이크의 휠 실린더
JPH0721976Y2 (ja) 圧力制御弁
JPH0325464Y2 (ja)
JP2607696Y2 (ja) エンジン潤滑用オイルポンプのレリーフバルブ
CA2190074A1 (en) Hydraulic fuse
JPS5916710Y2 (ja) 熱交換器の流量制御弁
JPS6234998B2 (ja)