JPS5835793B2 - 彎曲部分を有する箱形構造物の製作方法 - Google Patents

彎曲部分を有する箱形構造物の製作方法

Info

Publication number
JPS5835793B2
JPS5835793B2 JP53024313A JP2431378A JPS5835793B2 JP S5835793 B2 JPS5835793 B2 JP S5835793B2 JP 53024313 A JP53024313 A JP 53024313A JP 2431378 A JP2431378 A JP 2431378A JP S5835793 B2 JPS5835793 B2 JP S5835793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved
shaped
box
shaped structure
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53024313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54117374A (en
Inventor
洋 近藤
隆義 山田
良也 長尾
幸雄 田中
公男 柳下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP53024313A priority Critical patent/JPS5835793B2/ja
Publication of JPS54117374A publication Critical patent/JPS54117374A/ja
Publication of JPS5835793B2 publication Critical patent/JPS5835793B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は彎曲部分を有する箱形構造物の製作方法に関す
るものである。
従来の箱形構造物は、平板4枚を溶接し接合し製作して
いたが、溶接工数が多くかかり、歪の発生が多いという
観点より、第1図のようにプレス機械で部材aをU字形
に曲げ、部材すを溶接し、溶接工数を減少するという工
作法が多くとられている。
しかし第1図のように箱形構造物が直線形状の場合は、
部材aのプレス曲げは比較的簡単に施工が可能であるが
、第2図のように箱形構造物が彎曲している場合つまり
二次元的に曲がっている場合は、第2図の部材CをU字
形に曲げ、板dに溶接するが、部材Cを再度的げる場合
にしわが寄るとか、曲げ加工が困難である等の問題点が
生−1このような構造物は第3図のように板e、 fl
g、hを4枚はりつけて、箱形構造物を製作する方法と
か、第4図のように直線部i、jのみプレス曲げでU字
形に施工し、彎曲している部分は板に、、l、m、nを
4枚はりつけて施工するような方法が多くとられている
第3図は前述と同様、溶接工数及び溶接歪が問題であり
、第4図ではプレス曲げで施工した部分と、板構造の部
分との接合部が第7図ないし第9図のように異形である
ため、くい違い段差が生じ、力の流れが直線でないため
応力集中が生じ強度的に問題であったし、バッキングプ
レート0を当てるのが困難のため溶接自体も困難であっ
た。
そこで第2図のような直線でない箱形構造物の場合にお
いて、第3図のような4枚板の溶接ではなく、第4図の
ようにプレス曲げ部分と板構造部分の接合部が異形でな
いような構造を考え、溶接工数を減少させ、コーナ一部
および接合部に応力集中が生じなく、外観形状を美しく
するような構造を考案する必要が生じた。
本発明は前記欠点を除去し、この目的を達成したもので
あり、彎曲した箱形構造物を、直線部分と彎曲している
部分とに分割し、直線部分はプレス曲げでU字形に成形
し、彎曲している部分はしわの寄らないプレス加工が可
能な断面略り字形と逆り字形に成形し、2つの部分を組
合せてU字形にする。
最後に直線部分と曲線部分を合せ溶接する。
これにより、一方のコーナ一部は全て曲げアールがつき
応力集中が軽減出来、外観も美しくまとまる。
又、直線部分と曲線部分にプレス曲げを採用することに
より、溶接工数が軽減できる。
本発明の実施例を以下図面に従って説明する。
第5図は二次元的に曲がった箱形構造物を各部材側に分
割した斜視図である。
1は彎曲した平板である底板で、2は直線構造部分をU
字形にプレス曲げしたU字形部材で、部材3も部材2と
同様直線構造部分をU字形に曲げた部材である。
4は彎曲部分を構成する部材で、しわが発生しない範囲
で曲げ縁を出し、断面をL字形に成形したL字形部材で
あり、L字形部材5は部材4の左右反対に成形した部材
であり、1字形部材4,5により組合せU字形部材を構
成する。
次にその製作方法は、底板1を所定の曲げ径にあった径
で曲げ、直線部分に対してU字形部材2゜3を所定の構
造にU字形にプレス曲げを施工し、彎曲した部分に対し
ては、1字形部材4および5をプレス機械により成形し
た後、曲げ縁の端部を自動ガス切断してL寸法の精度を
確保する。
次に1字形部材4,5の部材を組合せてU字形にして組
合せU字形部材を形威し、最後に各部材1,2゜3と合
せて接合部を溶接し、彎曲した箱形構造物を製作する。
同構造物の直線部分に関しては、第6図に示す通り底板
1とL字形部材2および底板1とL字形部材3の接合内
面溶接を横置式の被覆アーク溶接棒を使用して溶接する
先づ、箱形構造物を45度傾斜させた後、底板1とU字
形部材2又は3の接合部内面イに、溶接長に対応した長
さの横置式被覆アーク溶接棒をセットし、通電して内面
溶接を行ない溶接ビード形状を滑らかなものとする。
次に逆方向に45度傾斜させて口部の溶接を同様な手順
で施工する。
接合部内面イ及び口を溶接するは、第13図のような外
面のみの溶接では捩れ力が負荷された場合、力の流れ方
向ハが急変するためコーナ部に応力集中が生じるが、第
14図のような接合部内面をも溶接すると捩れ力が負荷
された場合内側コーナ部の力の流れ方向へが緩やかなた
め応力集中が軽減されることによる。
このように本実施例では、彎曲部分を有する箱形構造物
において、直線部と彎曲部とに分割し、直線部はプレス
加工によるU字形部材2,3で形成し、彎曲部は1字形
部材4,5を組合せて組合せU字形部材を形成し、前記
U字形部材2,3.1字形部材4,5、底板(彎曲した
平板)1を組合せ、その接合部を溶接し、さらに前記U
字形部材2,3と底板1との接合内端部イ、口を溶接す
るので、コーナ部における応力集中が軽減でき、外観も
美しくなる。
接合部が同形であり段差が生じないので、バッキングプ
レート6を当てやすく溶接が容易である。
このように本発明によれば、彎曲部分を有する箱形構造
物において、直線部と彎曲部とに分割し、直線部はプレ
ス加工によるU字形部材で形成し、彎曲部はプレス加工
による2枚のL字形部材を組合せて組合せU字形部材で
形成し、前記U字形部材と組合せU字形部材とを彎曲し
た平板上で組合せて各接合部を溶接し、さらに前記U字
形部材と平板との接合内端部をも溶接したことにより、
次の効果を奏する。
(1)箱形構造物の直線部分に対しては、プレス曲げで
施工することにより、溶接工数を減少し溶接による歪発
生を軽減できる。
(2)直線部分と彎曲した部分の接合部を同じ形状にす
ることにより、応力集中を軽減し、強度的な向上が図れ
る。
(3)箱形構造物の一方のコーナ一部は、鋼材の曲がり
のみで接合部を持っていないことにより、同コーナ一部
の強度的向上が図れる。
又、直接部分については他方の内面コーナ一部の溶接を
滑らかな形状で施工することにより応力の集中を軽減で
きる。
(4)箱形構造物の直線部分と彎曲部分とに分けること
により、強度の必要度合に応じて各部分の板厚変更が可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は従来の製作方法で、第1図はU字
形に曲げた部材と平板で製作した箱形構造物、第2図は
U字形に曲げた部材と彎曲した平板で製作した彎曲部分
を有する箱形構造物、第3図は4枚の板で製作した彎曲
部分を有する箱形構造物、第4図はU字形に曲げた直線
部分と3枚の板を組み合わせる彎曲部分を有する箱形構
造物の各斜視図、第5図は本発明の実施例を示す分解斜
視図、第6図1,2は直線部分における溶接部を示す第
5図■方向矢視図、第7図は従来(第4図)の彎曲部側
面図、第8図は第4図■方向矢視図、第9図は第8図■
部詳細図、第10図は本発明の彎曲部側面図、第11図
は第5国力方向矢視図、第12図は第11国訓部詳細図
、第13図は内面コーナ部における外側溶接のみを示す
部分断面図、第14図はその内側をも溶接した部分断面
図である。 1・・・・・・彎曲平板(底板)、2,3・・・・・・
U字形部材、4,5・・・・・・L字形部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 彎曲部分を有する箱形構造物において、直線部と彎
    曲部とに分割し、直線部はプレス加工によるU字形部材
    で形威し、彎曲部はプレス加工による2枚のL字形部材
    を組合せて組合せU字形部材で形成し、前記U字形部材
    と組合せU字形部材とを彎曲した平板上で組合せて各接
    合部を溶接し、さらに前記U字形部材と平板との接合内
    端部をも溶接したことを特徴とする彎曲部分を有する箱
    形構造物の製作方法。
JP53024313A 1978-03-03 1978-03-03 彎曲部分を有する箱形構造物の製作方法 Expired JPS5835793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53024313A JPS5835793B2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 彎曲部分を有する箱形構造物の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53024313A JPS5835793B2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 彎曲部分を有する箱形構造物の製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54117374A JPS54117374A (en) 1979-09-12
JPS5835793B2 true JPS5835793B2 (ja) 1983-08-04

Family

ID=12134683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53024313A Expired JPS5835793B2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 彎曲部分を有する箱形構造物の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835793B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508765A (ja) * 1973-05-29 1975-01-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508765A (ja) * 1973-05-29 1975-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54117374A (en) 1979-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2194496A1 (en) Method of Fabricating Sheet Metal Structures by Welding and Structure Formed Thereby
JPS6310264B2 (ja)
US3376679A (en) Sheet panel wall assembly
JP2005510408A (ja) 鋼製プレートを含む形材の鋼製プレートを含む連結節部
JPS6344451B2 (ja)
JP4617055B2 (ja) ほぼ管状の金属壁を有する構造要素を作製する方法および構造要素
JPS5835793B2 (ja) 彎曲部分を有する箱形構造物の製作方法
US6446322B1 (en) Method and apparatus for sealing canisters
US4376393A (en) Connecting rod of radial piston motor and method of producing same
JP3179302B2 (ja) 枠体用金属板の接合構造
JP3284390B2 (ja) 4点支持方形ガラス板のシーリングガスケットジョイント構造
JP2561022Y2 (ja) 隅角用壁パネル
JP2005074497A (ja) パネル接合構造
EP0797064A2 (en) Heat-radiating element made of pressed steel plate and method for manufacturing it
JPH0636223Y2 (ja) ガラス扉
US4441240A (en) Method of producing connecting rod of a radial piston motor
JPS6129846Y2 (ja)
JPH05340A (ja) 金属製パネルの相互接合方法
JPH0119984Y2 (ja)
JPH0735092Y2 (ja) 複層ガラス用隔置部材の連結構造及び複層ガラス
JPH10159254A (ja) 水平ダイヤフラムを有する角形鋼管柱およびその製造方法
JPS638534Y2 (ja)
JPH024700Y2 (ja)
JPH079997Y2 (ja) 開口部枠
JPS6020794Y2 (ja) フレ−ム構造体