JPH024700Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024700Y2
JPH024700Y2 JP1979135605U JP13560579U JPH024700Y2 JP H024700 Y2 JPH024700 Y2 JP H024700Y2 JP 1979135605 U JP1979135605 U JP 1979135605U JP 13560579 U JP13560579 U JP 13560579U JP H024700 Y2 JPH024700 Y2 JP H024700Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
locking
glass
back side
locking piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979135605U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5653478U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979135605U priority Critical patent/JPH024700Y2/ja
Publication of JPS5653478U publication Critical patent/JPS5653478U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH024700Y2 publication Critical patent/JPH024700Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はパチンコ機の金枠におけるガラス扉用
中枠に関するものである。
従来のパチンコ機の金枠における外枠に取り付
けるガラス扉用中枠は独立形成した横枠、縦枠を
夫々隅部で溶接していたためその隅部の継目が前
面に表われて外観を不良にしていた。そこでその
継目をなくすため、ガラス扉用中枠を表枠とガラ
ス収容枠材部とに分割し、該表枠全体を一体にプ
レスで型抜きした後屈曲して形成し、表枠に継目
がないようにしたものもある。しかしながらこの
構成では横枠と縦枠とから成るガラス収容枠材を
表枠に結合する必要が生じ、従来では第1図で示
すように表枠1の前面からスポツト溶接を施して
裏部に夫々のガラス収容枠材2,…を固定した
後、隣接する該枠材2を結合していた。このため
表枠1にはその溶接跡Pが生じるためいずれにし
てもガラス扉用中枠Sの外観に支障をきたしてい
たのである。また溶接跡を残さないように溶接す
ること或いは残つた溶接跡を目立たないように仕
上げることは非常に手間のかかることであつた。
その欠点を解消するため特公昭39−22987号のよ
うに、表枠の突出片にガラス収容枠の前端片を挾
持固定するものもあるが、面一状の前端片を挾持
する構成のためガタが生じてガラス収容枠が不安
定となり、挾持力を強くすれば金枠全体が変形す
る問題点があつた。
そこで本考案は外観を良好にできるガラス扉用
中枠を提供するものであり、以下本考案の詳細に
ついて説明する。第2図において、3は前面板4
にビス5止めされる金枠の外枠であり、その一側
部においてピン6を支点として開閉する本考案の
一実施例のガラス扉用中枠Kが取り付けられてい
る。該中枠Kは表枠7とガラス収容枠8とから成
り、表枠7は全体を一体にしてプレスによる型抜
きをした後、屈曲して一側にピン6の係止筒7a
を形成すると共に四方の内周縁にほぼ後向きの係
止片7b,…を突設している(第3図参照)。な
お夫々の係止片7bの端縁を若干外側へわん曲さ
せることにより端縁部に曲部7cを形成してプレ
スによる曲げ加工を容易にさせている。またガラ
ス収容枠8はガラス板Gの側端を収容できる形状
の縦枠材8a、横枠材8bとを予めその隅部で溶
接して枠状と成したものであり、その内周の前端
部に端部を裏側へ折返して成る係止部8cを形成
している。そして表枠7の裏面部にガラス収容枠
8の前枠片部8eを当接させた後(第4図参照)、
プレスにより係止片7bを裏部において外側に折
り曲げ、さらに前面に向け曲げ加工して係止部8
cを係止片7bで内包状に保持すると同時に該係
止部8cを表枠7の裏面に圧接するのである(第
5図参照)。これにより表枠7に収容枠8が固定
されたガラス扉用中枠Kが構成されるため、収容
枠8が外れることはない。このように本例による
と表枠7は全体を型抜き成形しているため従来の
ものと同様に継目がなく、またガラス収容枠8の
固定を溶接ではなく表枠7に連設した係止片7b
を曲げて係止する構成のため簡単で且つ収容枠8
との結合跡が前面に露出しないため良好な外観と
なる。なお本例で特徴ある点は、収容枠8の係止
部8cを折返して二重構造としているため該折返
し片が係止片7bの曲げプレスにより同時に押圧
され若干変形して係止片7bと圧着される結果、
係止片7bと係止部8cに生ずるガタも圧着によ
つて解消し確実に結合できて堅固となるのであ
る。また係止部8cが折返してあるため組み立て
の際その前端面で負傷することがなく安全であ
る。
本例は上記のように構成したが本考案において
はこれに限定されず、表枠及びガラス収容枠の形
状は問わない。また表枠に突設する係止片の形状
も任意であり、その突設部位も表枠の内周縁であ
ればどこでもよい。要するに本考案は型抜きプレ
ス成形して成る一体の表枠と、横枠材及び縦枠材
を結合して形成したガラス収容枠とから成るパチ
ンコ機の金枠におけるガラス扉用中枠において、
表枠の内周縁に係止片を突設すると共にガラス収
容枠の適宜な内周前端部に該端部を裏側へ折返し
て成る係止部を形成し、該二重片状の係止部8c
を形成し、該係止片7bを裏部で外側に折り曲げ
加工し、さらに該係止片7bを裏部で前面方向に
曲げプレスして該係止部8cを表枠7の裏面に圧
接させた状態で係止片7bで係止部8cを内包保
持することにより表枠7にガラス収容枠8を結合
したことを特徴とするパチンコ機の金枠における
ガラス扉用中枠である。
したがつてガラス収容枠を表枠に固定する前に
予め組み立てることができて手間がかからないと
共に溶接跡が生じないため外観が良好となるこ
と、表枠の係止片を曲げることによりガラス収容
枠の折返した係止部を圧着固定する構成のため該
収容枠が確実に固定できて堅固となることの効果
が大きく、ガラス収容枠の係止部を表枠の係止片
で内包保持するため該結合部が露呈せずガラス扉
用中枠の内周側部の外観も良好となる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のガラス扉用中枠の横断面図、第
2図は本考案の一実施例を用いた使用状態の正面
図、第3図はそのガラス扉用中枠を構成する表枠
とガラス収容枠の背面からの斜視図、第4図は表
枠の裏部にガラス収容枠を配置した状態の横断面
図、第5図は第4図の状態から係止片を曲げて形
成したガラス扉用中枠の横断面図である。 K:ガラス扉用中枠、7:表枠、7b,7d:
係止片、8:ガラス収容枠、8c:係止部、G:
ガラス板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 型抜きプレス成形して成る一体の表枠と、横枠
    及び縦枠材を結合して形成したガラス収容枠とか
    ら成るパチンコ機の金枠におけるガラス扉用中枠
    において、表枠の内周縁に係止片7bを裏側に突
    設すると共にガラス収容枠の適宜な内周前端部に
    該端部を裏側へ折返して成る二重片状の係止部8
    cを形成し、該係止片7bを裏部で外側に折り曲
    げ加工し、さらに該係止片7bを裏部で前面方向
    に曲げプレスして該係止部8cを表枠7の裏面に
    圧接させた状態で係止片7bで係止部8cを内包
    保持することにより表枠7にガラス収容枠8を結
    合したことを特徴とするパチンコ機の金枠におけ
    るガラス扉用中枠。
JP1979135605U 1979-09-28 1979-09-28 Expired JPH024700Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979135605U JPH024700Y2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979135605U JPH024700Y2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5653478U JPS5653478U (ja) 1981-05-11
JPH024700Y2 true JPH024700Y2 (ja) 1990-02-05

Family

ID=29367146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979135605U Expired JPH024700Y2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH024700Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5653478U (ja) 1981-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH024700Y2 (ja)
JPH0642511Y2 (ja) 車両用シート
JPS6333739Y2 (ja)
JPS638536Y2 (ja)
JPS6138854Y2 (ja)
JPH0119984Y2 (ja)
JPH065227Y2 (ja) 自動車ドア用コ−ナピ−ス
JPS6236691Y2 (ja)
JPS6135498Y2 (ja)
JPH0225687Y2 (ja)
JPH0740580Y2 (ja) 鏡板を備えたパネルの構造
JPS5827511Y2 (ja) タップの受刃金具
JPH018235Y2 (ja)
JPH0541964Y2 (ja)
JPS6035740Y2 (ja) ドア枠
JPH0458459U (ja)
JPH0172320U (ja)
JPH0320180Y2 (ja)
JPH01150828U (ja)
JPS6433902U (ja)
JPH04394U (ja)
JPS5957072A (ja) 車両の骨格結合構造
JPH0449546U (ja)
JPH02118692U (ja)
JPS63157208U (ja)