JPS5835763Y2 - バルコニ−の床構造 - Google Patents

バルコニ−の床構造

Info

Publication number
JPS5835763Y2
JPS5835763Y2 JP1978134424U JP13442478U JPS5835763Y2 JP S5835763 Y2 JPS5835763 Y2 JP S5835763Y2 JP 1978134424 U JP1978134424 U JP 1978134424U JP 13442478 U JP13442478 U JP 13442478U JP S5835763 Y2 JPS5835763 Y2 JP S5835763Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ohiki
tile
holder
floor structure
balcony floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978134424U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5550270U (ja
Inventor
順守 堀江
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1978134424U priority Critical patent/JPS5835763Y2/ja
Publication of JPS5550270U publication Critical patent/JPS5550270U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835763Y2 publication Critical patent/JPS5835763Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は瓦棒葺屋根上に施工されるバルコニーの床構造
に関するものであって、上面に床材1が配設される根太
24受ける大引3の下面に、大弓3の下方に位置し且つ
瓦棒4に大引3と直交する方向に載設される大引受5に
対して、大引3を大引受5の長手方向に摺動自任に係着
させる保持具6とこの保持具6を大引受5に固定する固
定ボルト7とを設けて成るバルコニーの床構造に係るも
のである。
大引及び大引受に鋼材を用いて瓦棒葺屋根上にバルコニ
ーの床を形成する場合、次のような問題点がある。
すなわち瓦棒は現場施工であり、その間隔及び取付位置
の精度が良くない。
従って両端を瓦棒に載せた大引受が瓦棒2本に均等に荷
重をかけるための必須条件である両瓦棒の中間の位置に
トいて大引受と大引とを固着することを満足するために
は、その現場の状況に応じて大引にボルトの取付孔をあ
けたり、予め多くの取付孔を設けておいたりする必要が
ある。
この点で大引や大弓受が木製の場合に比して施工性が劣
っている。
もちろん耐久性の点では鋼製のものがはるかにまさるか
ら、鋼製の大引及び大引受を用いた場合の施工性の良さ
が望まれている。
このような点に鑑み提供したのが本考案であって、その
目的とするところは大引及び大引受が鋼製であっても瓦
棒に均等に荷重がかかる位置に大引を大引受に固着する
ことのできるバルコニーの床構造を提供するにある。
以下本考案を図示実施例に基づき詳述する。
2本の瓦棒4間にわたすように載設される大引受5はコ
字型鋼材より形成され、その下面の瓦棒4と接する部分
にはゴムのようなりッション材11が取付けられている
大引受5と直交するように大引受5上に配置される大引
3もコ字型鋼材よりなるものであり、その下面の所定位
置には固定ボルト7の取付孔13が設けられ、またこの
取付孔13の近傍に切り起こしによって係止片8が設け
られている。
この係止片8は大引3の下面と、大引受5の肉厚よりや
や大きい間隔をトいて略平行となるように切り起こされ
ている。
9はこの係止片8とともに保持具6を構成する固定金具
であり、略り字型の金具の一端より固定ねじ7の挿通孔
を有する固定片10を折り曲げ延出するとともに他端が
直角以上の角度で折り区されている。
この固定金具9は大引受5に対し大引受5の長手方向に
摺動自在に係着するものであり、また係止片8も同様に
大引受5の上横片に係着するものであって、係止片8と
固定金具9とにより、すなわち保持具6により大引受5
は両側からはさまれているわけである。
固定金具9ばその固定片10に挿通される固定ボルト7
で大引3に取付けられるものであり、この固定ボルト3
がゆるめられている状態では大引3を大引受5の長手方
向に摺動させうるわけである。
こうして大引3を大引受5上で摺動させて、両瓦棒4間
の中央に大引3を位置させ、そして固定ボルトγを締め
付けて保持具6にて大弓3上には取付金具12を介し根
太2が直交して取付けられ、根太2上に床板1が敷かれ
る。
このように本考案に釦いては、耐久性が良くまた木材に
訃けるような防腐処理や切欠作業を必要としない鋼材を
用いたとしても、瓦棒に対して均等に荷重をかけること
及び固定とが容易に行なえるものであって、強度上有利
な鋼材を用いた場合に訃ける施工上の難点が解消される
ものであり、加えて大引受を動かさずども大引の位置調
整を行なえるわけであるから大引受が瓦棒に接する位置
は常に略一定であってクッション材の位置も決まって面
積も小さくて済むものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案−実施例の分解斜視図、第2図は同上の
下方から見た斜視図、第3図は同上のモ面図、第4図は
同上の側面図である。 1は床材、2は根太、3は大引、4は瓦棒、5は大引受
、6は保持具、γは固定ボルトを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面に床材が配設される根太を受ける大引の下面に、大
    引の下方に位置し且つ瓦棒に大引と直交する方向に載設
    される大引受に対して大引を大弓受の長手方向に摺動自
    在に係着させる保持具とこの保持具を大引受に固定する
    固定ボルトとを設けて成るバルコニーの床構造。
JP1978134424U 1978-09-29 1978-09-29 バルコニ−の床構造 Expired JPS5835763Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978134424U JPS5835763Y2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 バルコニ−の床構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978134424U JPS5835763Y2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 バルコニ−の床構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5550270U JPS5550270U (ja) 1980-04-02
JPS5835763Y2 true JPS5835763Y2 (ja) 1983-08-12

Family

ID=29103797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978134424U Expired JPS5835763Y2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 バルコニ−の床構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835763Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531494U (ja) * 1976-06-22 1978-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531494U (ja) * 1976-06-22 1978-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5550270U (ja) 1980-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3939546A (en) Tool for setting jointed flooring panels
US5435610A (en) Subfloor panel driving device and method
JPS5835763Y2 (ja) バルコニ−の床構造
US2841192A (en) Portable saw support for attaching idle saw to an edge-up board
US2803045A (en) Joist brace
US5016735A (en) Scaffold planking stabilizer
JP3045667B2 (ja) 枠組足場用敷板
JPS5823841Y2 (ja) ベランダ等の支柱支持装置
JPH0116837Y2 (ja)
JPS582105Y2 (ja) ケ−ブルラツクの固定金具
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPH0431946Y2 (ja)
JPH0224810Y2 (ja)
GB2364542A (en) Adjustable frame
JP2700371B2 (ja) 仮設用取付け装置
JPS6316763Y2 (ja)
JPH0140881Y2 (ja)
JPH0312160Y2 (ja)
JPH0223638Y2 (ja)
JP3015820U (ja) 木造建築物の天井パネルの取り付け構造
JPH0219447Y2 (ja)
JP3106211U (ja) 木製残存型枠
JPS5823851Y2 (ja) 建築用斜材取付装置
JPS6023362Y2 (ja) 床・壁取付装置
US20070057241A1 (en) Lumber Tool