JPS5835219B2 - トウメイジユシソセイブツノ セイゾウホウホウ - Google Patents
トウメイジユシソセイブツノ セイゾウホウホウInfo
- Publication number
- JPS5835219B2 JPS5835219B2 JP1459275A JP1459275A JPS5835219B2 JP S5835219 B2 JPS5835219 B2 JP S5835219B2 JP 1459275 A JP1459275 A JP 1459275A JP 1459275 A JP1459275 A JP 1459275A JP S5835219 B2 JPS5835219 B2 JP S5835219B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicic acid
- kneading
- eva
- transparent
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は特定組成のエチレン−酢酸ビニル共重合体(以
下EVAと称す)とケイ酸から透明にして、平滑で、し
かも機械的強度に優れた組成物に関するものである。
下EVAと称す)とケイ酸から透明にして、平滑で、し
かも機械的強度に優れた組成物に関するものである。
ケイ酸を用いて透明ゴムを作ることは一般的に知られた
ることである。
ることである。
例えば新しい工業材料の科学シリカとアルミナ編P48
〜50(永井著、金属出版社)に理論的に透明になるこ
とが示されている。
〜50(永井著、金属出版社)に理論的に透明になるこ
とが示されている。
また特公昭35−640には、エチレン−酢酸ビニル樹
脂とケイ酸からシラノール結合を生成せしめ、透明性に
も又強度的にも優れた組成物が得られることが報告され
ている。
脂とケイ酸からシラノール結合を生成せしめ、透明性に
も又強度的にも優れた組成物が得られることが報告され
ている。
しかしながらこの方法ではより透明性の優れたものを得
ることができない欠点を有している。
ることができない欠点を有している。
本発明者等は種種検討した結果、特定組成におけるEV
Aとケイ酸を2段混線法を用いることで透明な組成物が
得られることを見い出し、本発明を完成せしめた。
Aとケイ酸を2段混線法を用いることで透明な組成物が
得られることを見い出し、本発明を完成せしめた。
即ち、本発明は組成の重量比がエチレン:酢酸ビニル−
20:80〜60:40であるEVAの100重量部(
以下部と称す)に対してケイ酸20〜100部を80℃
以下の温度で予備混練し、次いで100℃以上の温度で
混練を行うことによる透明樹脂組成物の製造方法を提供
するものである。
20:80〜60:40であるEVAの100重量部(
以下部と称す)に対してケイ酸20〜100部を80℃
以下の温度で予備混練し、次いで100℃以上の温度で
混練を行うことによる透明樹脂組成物の製造方法を提供
するものである。
本発明の目的はEVA/ケイ酸からなる透明樹脂組成物
の製造方法を提供することにある。
の製造方法を提供することにある。
更に他の目的は透明組成物を提供することにある。
本発明に使用するEVAは乳化重合、懸濁重合、溶液重
合、塊状重合等の通常の方法で製造されるもので差しつ
かえなく、そのエチレン含量が20〜60重量%(以下
部と称す)、好ましくは30〜50多のものであり、好
ましくはムーニー粘度(ML1+4 (1000C)
)が10〜100のものが適する。
合、塊状重合等の通常の方法で製造されるもので差しつ
かえなく、そのエチレン含量が20〜60重量%(以下
部と称す)、好ましくは30〜50多のものであり、好
ましくはムーニー粘度(ML1+4 (1000C)
)が10〜100のものが適する。
EVAのエチレン含量が20q6よりも少いものでは樹
脂そのものの硬度が大きくなるためにケイ酸の混合が困
難であり、しかも生成物が硬くなり実用に供し難い。
脂そのものの硬度が大きくなるためにケイ酸の混合が困
難であり、しかも生成物が硬くなり実用に供し難い。
また60%を越えるものでは本発明の方法に於いて混線
時間を長くしようとも、又他の混線方法を採用しようと
も透明な組成物を得ることができない。
時間を長くしようとも、又他の混線方法を採用しようと
も透明な組成物を得ることができない。
更に本発明で用いられるEVAはムーニー粘度がlO〜
100のものが好ましく、その際のムーニー粘度とはJ
ISK−6300にもとづく値である。
100のものが好ましく、その際のムーニー粘度とはJ
ISK−6300にもとづく値である。
ムーニー粘度が10以下では生成物の機械的強度が弱く
、シかも表面が強いブロッキング性をおびるため実用に
供し難いものになる。
、シかも表面が強いブロッキング性をおびるため実用に
供し難いものになる。
更に父、ムーニー粘度が100以上ではケイ酸の充填性
が悪く、得られる成型物の平滑性が劣る。
が悪く、得られる成型物の平滑性が劣る。
EVAはエチレンと酢酸ビニルの他に第3成分として共
重合しうるビニル単量体、例えばアクリル酸、メタアク
リル酸及びこれらのエステル、高R脂肪酸ビニルエステ
ル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、スチレン、アクリロ
ニトリル、アクリルアミド、プロピレン、ブテン等の一
種又は二種以上を共重合させたものであっても差しつか
えない。
重合しうるビニル単量体、例えばアクリル酸、メタアク
リル酸及びこれらのエステル、高R脂肪酸ビニルエステ
ル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、スチレン、アクリロ
ニトリル、アクリルアミド、プロピレン、ブテン等の一
種又は二種以上を共重合させたものであっても差しつか
えない。
本発明は、EVAとケイ酸によってのみ透明な組成物が
得られるものであり、一般の透明ゴム配合に用いられて
いる炭酸マグネシウムによるものでは透明な組成物は得
ることができない。
得られるものであり、一般の透明ゴム配合に用いられて
いる炭酸マグネシウムによるものでは透明な組成物は得
ることができない。
本発明でのケイ酸は通常の乾式法或いは湿式法で製造さ
れるものが使用され、作業性が良好な点から粒子径が1
0〜50mμのものが好ましく、具体的にはSyl□i
d (Davison Chemica1社製品)、H
i−8il(ピーピージーInds、社製品)、カープ
レックス(塩野義製薬社製品)、ニップシール(日本シ
リカ社製品)、トクシール(徳山曹達社製品) )Ae
rosi l (Degussa社製品)等が挙げられ
る。
れるものが使用され、作業性が良好な点から粒子径が1
0〜50mμのものが好ましく、具体的にはSyl□i
d (Davison Chemica1社製品)、H
i−8il(ピーピージーInds、社製品)、カープ
レックス(塩野義製薬社製品)、ニップシール(日本シ
リカ社製品)、トクシール(徳山曹達社製品) )Ae
rosi l (Degussa社製品)等が挙げられ
る。
他に全く水を含まない5i02も又、本発明で使用され
得るものである。
得るものである。
EVAとケイ酸の割合は、EvA100部に対してケイ
酸20〜100部、好ましくは30〜50部である。
酸20〜100部、好ましくは30〜50部である。
ケイ酸が20部以下では成型物が強度的に弱く、表面の
平滑なものを得ることができない。
平滑なものを得ることができない。
また100部以上では混合に長時間を要するだけでなく
、組成物の流動性が悪く加工するのが難かしくなる。
、組成物の流動性が悪く加工するのが難かしくなる。
本発明の組成物は本質的にEVAとケイ酸からなるもの
であるが、透明性、表面平滑性、機械的強度を低下させ
ない範囲で、例えば塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリスチレン、
エチレン−酢酸ビニル/塩化ビニルグラフト共重合体、
ポリエステル、エチレン−酢酸ビニル(本発明組成の範
囲外)等の合成樹脂:NBR,−8BR,llR1アク
リルゴム、EPラバー、塩素化ポリエチレン、クロロス
ルフォン化ポリエチレン等の合成ゴム:ジオクチルフタ
レート、ジブチルフタレート、ブチルベンジルフタレー
ト、ジオクチルアジペート、ジブチルセバケート、エポ
キシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、グリセリン等の可塑剤、ア
ロマチック系、パラフィン系、ナフテン系等の軟化剤:
流動パラフィン、ステアリン酸、ワックス、ステアリン
酸ブチル、ステアリン酸アマイド等の滑剤を添加するこ
とができる。
であるが、透明性、表面平滑性、機械的強度を低下させ
ない範囲で、例えば塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリスチレン、
エチレン−酢酸ビニル/塩化ビニルグラフト共重合体、
ポリエステル、エチレン−酢酸ビニル(本発明組成の範
囲外)等の合成樹脂:NBR,−8BR,llR1アク
リルゴム、EPラバー、塩素化ポリエチレン、クロロス
ルフォン化ポリエチレン等の合成ゴム:ジオクチルフタ
レート、ジブチルフタレート、ブチルベンジルフタレー
ト、ジオクチルアジペート、ジブチルセバケート、エポ
キシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、グリセリン等の可塑剤、ア
ロマチック系、パラフィン系、ナフテン系等の軟化剤:
流動パラフィン、ステアリン酸、ワックス、ステアリン
酸ブチル、ステアリン酸アマイド等の滑剤を添加するこ
とができる。
又、本発明の組成物はパーオキサイド化合物及び架橋助
剤を添加して、分子間架橋を行なわしめて機械的強度を
さらに高めることもできる。
剤を添加して、分子間架橋を行なわしめて機械的強度を
さらに高めることもできる。
かかるパーオキサイド化合物として、ジターシャリブチ
ルパーオキサイド、クーシャリ−ブチルクミルパーオキ
サイド、ジクミルパーオキサイド、2゜5−ジメチル−
2,5−ジ(ターシャリ−ブチルパーオキシ)−ヘキサ
ン、2,5−ジメチル−2゜5−ジ(ターシャリ−ブチ
ルパーオキシ)−ヘキシン−3,1,1−ビス(ターシ
ャリ−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシク
ロヘキサン、ベンゾイルパーオキサイド、ターシャリ−
ブチルハイドロパーオキサイド等が挙げられる。
ルパーオキサイド、クーシャリ−ブチルクミルパーオキ
サイド、ジクミルパーオキサイド、2゜5−ジメチル−
2,5−ジ(ターシャリ−ブチルパーオキシ)−ヘキサ
ン、2,5−ジメチル−2゜5−ジ(ターシャリ−ブチ
ルパーオキシ)−ヘキシン−3,1,1−ビス(ターシ
ャリ−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシク
ロヘキサン、ベンゾイルパーオキサイド、ターシャリ−
ブチルハイドロパーオキサイド等が挙げられる。
また架橋助剤としてトリアリルシアヌレート、トリアリ
ルイソシアヌレート、ジアリルフタレート、トリメチロ
ールプロパントリメタアクリレート、ジビニルベンゼン
等を上記パーオキサイド化合物と併用して用いることが
できる。
ルイソシアヌレート、ジアリルフタレート、トリメチロ
ールプロパントリメタアクリレート、ジビニルベンゼン
等を上記パーオキサイド化合物と併用して用いることが
できる。
本発明の特徴は2段混練法を行うことにある。
即ちEVAとケイ酸の配合物を80℃以下の温度、好ま
しくは常温〜50°Cの温度で予備混練し、得られた白
色不透明組成物を100’C以上、好ましくは120〜
1500Cの温度で再度混練を行なうことにより白色不
透明物を無色透明物に変じることができることにある。
しくは常温〜50°Cの温度で予備混練し、得られた白
色不透明組成物を100’C以上、好ましくは120〜
1500Cの温度で再度混練を行なうことにより白色不
透明物を無色透明物に変じることができることにある。
この際組成物は、80°C以下の温度でいかに長時間混
練しても透明にはならず、また80℃以下の予備混線な
しに100℃以上でいかに長時間混練しても透明にはな
らないものである。
練しても透明にはならず、また80℃以下の予備混線な
しに100℃以上でいかに長時間混練しても透明にはな
らないものである。
尚、予備混線を80’Cを越えた温度で行なっても透明
性の優れたものが得られないので予備混線は80℃以下
で行なわれねばならない。
性の優れたものが得られないので予備混線は80℃以下
で行なわれねばならない。
又予備混練は混練機によるが、ロール等の混線性能の優
れるものを使用した場合少くとも5分間、多少混練性能
の劣るものを使用する場合で少くとも10分間の混線時
間を必要とする。
れるものを使用した場合少くとも5分間、多少混練性能
の劣るものを使用する場合で少くとも10分間の混線時
間を必要とする。
混練方法は通常のプラスチック、ゴム等に用いられてい
る方法を採用することができる。
る方法を採用することができる。
即ちミキシングロール、パンバリミキサー、加圧式ニー
ダ−、カレンダロール、押出機、射出成型機等を組み合
せて行なわれる方法である。
ダ−、カレンダロール、押出機、射出成型機等を組み合
せて行なわれる方法である。
例えば、ミキシングロール(低温混練)→カレンダーロ
ール(高温混線)、パンバリミキサー(低温混練)→押
出機(高温混練)、ニーダ−(低温混練)→カレンダー
ロール(高温混練)等の方法が可能である。
ール(高温混線)、パンバリミキサー(低温混練)→押
出機(高温混練)、ニーダ−(低温混練)→カレンダー
ロール(高温混練)等の方法が可能である。
本発明による組成物はフレキシブルで透明性に優れ、無
毒性のものであり、例えば食品、医療関係のフィルム、
シート、容器、パイプ、成型品及び各種合成樹脂フィル
ム、金属箔、紙、布へのラミネート、玩具、糸ゴム、テ
ープ、バッキング等の用途に使用される。
毒性のものであり、例えば食品、医療関係のフィルム、
シート、容器、パイプ、成型品及び各種合成樹脂フィル
ム、金属箔、紙、布へのラミネート、玩具、糸ゴム、テ
ープ、バッキング等の用途に使用される。
以下、実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1〜3、比較例1〜5 *;
表1に記載する重合物1. O0部に対してケイ酸35
部、ステアリン酸1部を2本混線ロールにより常温で1
0分間混練し、次いで120’C〜130℃に加温した
2本混練ロールにて5分間混練し、得られたシートの透
明性、平滑性を観察した後、150℃で3分間プレス成
形しImm厚の試験片を得た。
表1に記載する重合物1. O0部に対してケイ酸35
部、ステアリン酸1部を2本混線ロールにより常温で1
0分間混練し、次いで120’C〜130℃に加温した
2本混練ロールにて5分間混練し、得られたシートの透
明性、平滑性を観察した後、150℃で3分間プレス成
形しImm厚の試験片を得た。
この試験片を用いて表1に示す各試験を行なった。
この結果本発明の如き混練方法では一般汎用のSBRl
NBRlEPDMでは透明性で平滑なシートは得られず
、またプレスシートを得ることができなかった。
NBRlEPDMでは透明性で平滑なシートは得られず
、またプレスシートを得ることができなかった。
更に、EVA−4の如きエチレン含量の高いEVAでは
透明性が非常に悪いものであった。
透明性が非常に悪いものであった。
比較例 6
実施例1と同様の配合物を2本混練ロールにより常温で
20分間混練した。
20分間混練した。
得られたロールシートは不透明で平滑性の劣るものであ
った。
った。
更にこれを11FL7IL厚にプレスしたシートは光通
過率O%、硬度(ショアーA)75、引張強度48にグ
/−1伸び628%、100多モジュラス19,8ゆ/
歴であった。
過率O%、硬度(ショアーA)75、引張強度48にグ
/−1伸び628%、100多モジュラス19,8ゆ/
歴であった。
比較例 7
実施例1と同様の配合物を2本混練ロールにより120
°C〜130℃で20分間混練した。
°C〜130℃で20分間混練した。
得られたロールシートは若干平滑であるけれども、透米
米明性の劣るものであった。
米明性の劣るものであった。
更にこれを1朋厚にプレスしたシートは光通過率3多、
硬度(ショアーA)7°3、引張強度30kg/cI?
L1伸び305%、100%モジュラス17.0kg/
−であった。
硬度(ショアーA)7°3、引張強度30kg/cI?
L1伸び305%、100%モジュラス17.0kg/
−であった。
実施例4〜6、比較例8〜9
実施例1に用いたEVA−1)100部に対して、表2
に示す各試験を行なった。
に示す各試験を行なった。
この結果、エチレン含量が40%のEVA−1)を使用
した場合いずれも透明なものが得られるが、ケイ酸量が
少ないとシートの平滑性が劣り、又各週ぎると溶融時の
流動性が悪く、プレス成型が出来ない。
した場合いずれも透明なものが得られるが、ケイ酸量が
少ないとシートの平滑性が劣り、又各週ぎると溶融時の
流動性が悪く、プレス成型が出来ない。
EVAに対するケイ酸量を増加すると光通過率は悪くな
るけれども硬度が高くなり、引張強度も大きくなる。
るけれども硬度が高くなり、引張強度も大きくなる。
参考例 1
実施例1と同様にして得た透明樹脂組成物136部に対
してパツカドツクス14(1,3−ビス(ターシャリ−
ブチルパーオキシ−イソプロピル)ベンゼン:化薬ヌー
リー社製品)1部及びトリアリルシアヌレート(日本化
成社製品)2部を冷却しているミキシングロールで5分
間混練した。
してパツカドツクス14(1,3−ビス(ターシャリ−
ブチルパーオキシ−イソプロピル)ベンゼン:化薬ヌー
リー社製品)1部及びトリアリルシアヌレート(日本化
成社製品)2部を冷却しているミキシングロールで5分
間混練した。
得られたものを180℃で10分間プレス加工し、1朋
厚のシートを得た。
厚のシートを得た。
このものは光通過率65φの透明性を有し、硬度(ショ
アーA)69、引張強度1461c、g/cit、伸び
370%、100%モデュラス14kg/−で、耐油性
、耐熱性に優れるものであった。
アーA)69、引張強度1461c、g/cit、伸び
370%、100%モデュラス14kg/−で、耐油性
、耐熱性に優れるものであった。
更に、この加硫シートは伸びを与えると急激に白化して
不透明になるが、伸びを止めると再び透明になるという
特異な性質を有していた。
不透明になるが、伸びを止めると再び透明になるという
特異な性質を有していた。
実施例 7
内容積51の加圧式ニーダ−に冷却水を通しながら実施
例1のEVA−1)を1501巻き付けた後ステアリン
酸を15g加え、更にカープレックスΦ80(前記せる
ケイ酸)525gを3回に分けて添加し10分間混練し
た。
例1のEVA−1)を1501巻き付けた後ステアリン
酸を15g加え、更にカープレックスΦ80(前記せる
ケイ酸)525gを3回に分けて添加し10分間混練し
た。
得られた不透明な組成物を冷却ロールでシート化し、更
にシートカッターで粉砕して以下に示す条件下にある4
0m/mベント式押出機(坪井製作所社製品)に通じる
と透明なペレットが得られた。
にシートカッターで粉砕して以下に示す条件下にある4
0m/mベント式押出機(坪井製作所社製品)に通じる
と透明なペレットが得られた。
このものの機械的強度はほぼ実施例1のものと同等であ
った。
った。
押出条件:C1:45°C2C2ニア0℃。
C3” 100’C2C4” 11o0c、c5 :
110℃、ダイス:80℃、樹脂温度150℃。
110℃、ダイス:80℃、樹脂温度150℃。
Claims (1)
- 1 エチレン含量20〜60重i%のエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体100重量部に対してケイ酸20〜ioo
重量部をso’c以下の温度で混線混合し、次いで10
0℃以上で混練することからなる透明樹脂組成物の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1459275A JPS5835219B2 (ja) | 1975-02-04 | 1975-02-04 | トウメイジユシソセイブツノ セイゾウホウホウ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1459275A JPS5835219B2 (ja) | 1975-02-04 | 1975-02-04 | トウメイジユシソセイブツノ セイゾウホウホウ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5189547A JPS5189547A (ja) | 1976-08-05 |
JPS5835219B2 true JPS5835219B2 (ja) | 1983-08-01 |
Family
ID=11865430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1459275A Expired JPS5835219B2 (ja) | 1975-02-04 | 1975-02-04 | トウメイジユシソセイブツノ セイゾウホウホウ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5835219B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8357193B2 (en) | 2009-05-29 | 2013-01-22 | Xlumena, Inc. | Apparatus and method for deploying stent across adjacent tissue layers |
US8425539B2 (en) | 2004-04-12 | 2013-04-23 | Xlumena, Inc. | Luminal structure anchoring devices and methods |
US8617196B2 (en) | 2004-12-08 | 2013-12-31 | Xlumena, Inc. | Method and apparatus for performing needle guided interventions |
US8777967B2 (en) | 2005-06-09 | 2014-07-15 | Xlumena, Inc. | Methods and devices for anchoring to tissue |
-
1975
- 1975-02-04 JP JP1459275A patent/JPS5835219B2/ja not_active Expired
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8425539B2 (en) | 2004-04-12 | 2013-04-23 | Xlumena, Inc. | Luminal structure anchoring devices and methods |
US8617196B2 (en) | 2004-12-08 | 2013-12-31 | Xlumena, Inc. | Method and apparatus for performing needle guided interventions |
US8777967B2 (en) | 2005-06-09 | 2014-07-15 | Xlumena, Inc. | Methods and devices for anchoring to tissue |
US8357193B2 (en) | 2009-05-29 | 2013-01-22 | Xlumena, Inc. | Apparatus and method for deploying stent across adjacent tissue layers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5189547A (ja) | 1976-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6063846A (en) | Polyvinyl chloride compositions | |
GB1559525A (en) | Multilayer synthetic-resin laminates and a process for the production thereof | |
JPS6056185B2 (ja) | フルオロエラストマー配合物 | |
JPH0643529B2 (ja) | ポリオレフィン、イソブチレンを主鎖とするエラストマー及びエチレンコポリマーの熱可塑性ブレンド | |
WO1996003441A1 (en) | Chlorinated and chlorosulfonated elastic substantially linear olefin polymers | |
JPS61106667A (ja) | 架橋性熱可塑性ポリマ−組成物およびその製造方法 | |
JPH0362738B2 (ja) | ||
JP3815315B2 (ja) | 微架橋性エチレン−酢酸ビニル共重合体とその製造方法 | |
EP0601682A1 (en) | Segmented copolymers, their manufacture and blends with polypropylene | |
JP2003510438A (ja) | Pvcまたはcpvcのための衝撃改質剤強化剤として使用されるブロック塩素化ポリオレフィン | |
JPS5835219B2 (ja) | トウメイジユシソセイブツノ セイゾウホウホウ | |
JP2019073585A (ja) | ポリ塩化ビニル系樹脂成形品及びその製造方法 | |
JP3137291B2 (ja) | 極性を示す軟質熱可塑性ポリオレフィン組成物 | |
JPH08231783A (ja) | プロピレン重合体及びエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物、それらの転換方法及びその組成物から得られるシート | |
JPH01308439A (ja) | 成形物の製造方法 | |
EP0348115B1 (en) | Silk-like films | |
JPH0329820B2 (ja) | ||
JPS6260401B2 (ja) | ||
US3435098A (en) | Resin composition of a vinyl chloride polymer blended with an ethylene-vinyl chloride copolymer | |
KR910007594B1 (ko) | 염화비닐계 수지조성물 | |
JPH0245543A (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 | |
JPS5939468B2 (ja) | 透明で柔軟性にすぐれた成形体製造用樹脂組成物 | |
JP6759657B2 (ja) | 低温易加工性樹脂組成物 | |
JPS59136334A (ja) | 多孔性シ−トの製造法 | |
JPH0386746A (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 |