JPS5835187B2 - 4− ヘンゾイルピラゾ−ルユウドウタイノセイホウ - Google Patents

4− ヘンゾイルピラゾ−ルユウドウタイノセイホウ

Info

Publication number
JPS5835187B2
JPS5835187B2 JP7496275A JP7496275A JPS5835187B2 JP S5835187 B2 JPS5835187 B2 JP S5835187B2 JP 7496275 A JP7496275 A JP 7496275A JP 7496275 A JP7496275 A JP 7496275A JP S5835187 B2 JPS5835187 B2 JP S5835187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
reaction
hydroxypyrazole
compound
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7496275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52265A (en
Inventor
卓男 此常
孝司 松井
淳三 飛塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP7496275A priority Critical patent/JPS5835187B2/ja
Priority to US05/691,476 priority patent/US4070536A/en
Priority to GB24387/76A priority patent/GB1481161A/en
Priority to CH760076A priority patent/CH601251A5/xx
Priority to DE19762627223 priority patent/DE2627223A1/de
Priority to BR7603968A priority patent/BR7603968A/pt
Priority to IT68503/76A priority patent/IT1062368B/it
Priority to FR7618671A priority patent/FR2316235A1/fr
Publication of JPS52265A publication Critical patent/JPS52265A/ja
Publication of JPS5835187B2 publication Critical patent/JPS5835187B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はピラゾール誘導体の新規な製造法に関し、更に
詳しくは一般式 (式中、R1は低級アルキル基または低級アルケニル基
を示し、R2は低級アルキル基を示し、Xはハロゲン原
子または低級アルキル基を示す。
nは1ないし3の整数を示し、nが2または3のときX
は互いに同一または相異なってもよい。
)を有する4−ベンゾイルピラゾール誘導体およびその
アルミニウム塩の製法に関する。
前記一般式(I)の化合物は次に示すような互変異性体
として存在することができる。
(式中、R1、R2、Xおよびnは前述したものと同じ
) 前記一般式(I)において、R1は好適にはメチル、エ
チル、n−プロピルまたはイソプロピルのような炭素数
1ないし3個を有する直鎖状または分枝鎖状の低級アル
キル基特にメチル基またはアリル、2−ブテニル、3−
ブテニル、■−メチルー2−プロペニルまたは2−メチ
ル−2−プロペニルのような炭素数3または4個を有す
る直鎖状または分枝鎖状の低級アルケニル基特にアリル
基を示し、R2はR1に例示したと同様の炭素数1ない
し3個を有する直鎖状または分枝鎖状の低級アルキル基
特にメチル基を示し、Xは塩素、臭素、沃素または弗素
のようなノ・ロゲン原子特にクロル原子またはメチル、
エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチルまた
はターシャリブチルのような炭素数1ないし4個を有す
る直鎖状または分枝鎖状の低級アルキル基を示す。
特に好適な化合物はR1がメチル基またはアリル基であ
り、R2がメチル基であり、かつXnが2・4−ジクロ
ロである化合物である。
本発明の方法によって得られる前記一般式(I)を有す
る化合物およびそのアルミニウム塩は、R1およびR2
がメチル基でありかつXnが2−クロロである場合を除
いてすべて新規な化合物であり、除草剤または除草剤合
成の中間体として有用である。
本発明の方法によって得られる前記一般式(I)を有す
る化合物のうち、代表的な化合物を以下に記載する。
■ 1・3−ジメチル−4−(2−クロロベンゾイル)
−5−ヒドロキシピラゾール m、p、154〜155℃ ■ 1・3−ジメチル−4−(2・4−ジクロロベンソ
イル)−5−ヒドロキシピラゾールm、p、165〜1
66℃ ■ 1・3−ジメチル−4−(2−−fロモベンゾイル
)−5−ヒドロキシピラゾール m、p、154〜156℃ ■ 1・3−ジメチル−4−(2−メチルベンゾイル)
−5−ヒドロキシピラゾール □、p、82〜83℃ ■ 1・3−ジメチル−4−(2−フルオロベンゾイル
)−5−ヒドロキシピラゾール m、p、158〜159℃ ■ 1−エチル−3−メチル−4−(2−4−ジクロロ
ベンソイル)−5−ヒドロキシヒラソール m、p、176〜177℃ ■ 1・3−ジメチル−4(4−tert−ブチルベン
ソイル)−5−ヒドロキシピラゾールm、p、172〜
173℃ ■ 1・3−ジメチル−4−(3・4−ジメチルベンソ
イル)−5−ヒドロキシピラゾールm、p、197〜1
98℃ ■ 1・3−ジメチル−4−(2−ヨードベンゾイル)
−5−ヒドロキシピラゾール m、p、171〜172℃ [相] 1−アリル−3−メチル−4−(2・4−ジク
ロロベンゾイル)−5−ヒドロキシヒ−y7”−ル m、p、161〜163℃ 01・3−ジメチル−4−(2・5−ジクロロヘンソイ
ル)−5−ヒドロキシヒラソールm、p、18:3−1
84℃ @ 1・3−ジメチル−4−(3・5−ジメチルベンソ
イル)−5−ヒドロキシピラゾールm、p、165〜1
67℃ [相] 1・3−ジメチル−4−(4−メチルベンゾイ
ル)−5−ヒドロキシピラゾール m、p、114〜116℃ 01−メチル−3−n−プロピル−4−(2−クロロベ
ンゾイル)−5−ヒドロキシヒラソール m、p、125〜126℃ [相] ■・3−ジメチル−4−(2・4・5−トリク
ロロベンゾイル)−5−ヒドロキシピラソール m、p、156〜157℃ [相] 1・3−ジメチル−4−(2・4−ジメチルベ
ンゾイル)−5−ヒドロキシピラゾールm、p、95〜
96℃ 本発明の方法によれば前記一般式(I)を有する化合物
およびそのアルミニウム塩は一般式(式中、R1,R2
、Xおよびnは前述したものと同意義を有する。
)を有するピラゾール誘導体1モルに対し塩化アルミニ
ウム約1.1モル以上を反応せしめることによって得る
ことができる。
前記一般式(I)を有する化合物を得る方法としては、
例えば、5−ピラゾロン誘導体にベンゾイルクロライド
を反応させる方法(ヒミャ ヘテロチイクリーチェスキ
フ サエデイニエニイ、799.1972)が知られて
いるが、収率が低く、かつ副生物が多量に生成するため
満足すべきものではなかった。
また前記一般式(nlで示される化合物の類似化合物で
ある1−フェニル−3−メチル−5−ベンゾイルオキシ
ピラゾールの塩化亜鉛による転位反応は、すでに195
9年J ensenによって試みられており、目的化合
物の他に多量の着色物の副成が報告されている。
アクタ・ケミ力・スカンジナビカ(Acta Che
m、 5cand、) 13.1668〜1670(1
959)。
本発明者等は、前記一般式(n)を有するピラゾール誘
導体の転位反応について精査したところ、転位反応生成
物は、添加する触媒の種類および添加量によって大きく
変動することを究明し、前記一般式(I)を有する4−
ベンゾイルピラゾール誘導体を収率よく得るためには、
前記式(I[)の化合物1モルに対して、塩化アルミニ
ウムを過剰モル使用することが重要な要件であることを
見出し本発明を完成した。
添加する塩化アルミニウムの量が、前記式(n)の化合
物1モルに対して等モル以下になると、本発明の目的化
合物(I)の生成は著るしく低下する。
本発明の方法を実施するにあたり、反応は前記一般式(
n)を有する化合物を所要量の塩化アルミニウムと反応
させることによって容易に遂行される。
反応は溶剤の存在下または不存在下で行なわれるが反応
を円滑に行なうには溶剤を使用する方が好ましく、使用
される溶剤としては本反応に関与しなげれば特に限定は
なく、例えばジクロルエタン、テトラクロルエタン、ク
ロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;モノクロルベン
ゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素類等があげられ、特
に・・ロケン化炭化水素類が好適に使用される。
転位触媒として添加される塩化アルミニウムの量は、前
記式(II)の化合物1モルに対して11倍モル以上、
好ましくは1.5倍モル以上特に1.5ないし2倍モル
が好適に使用される。
上限は反応操作および経済性という見地よりみて約3倍
モル程度に止めることが有利である。
反応温度は特に限定なく室温乃至約150℃で好適に行
なわれる。
反応に要する時間は通常10分ないし5時間和度である
反応終了後、本発明の方法の目的化合物は常法によって
反応混合物から採取される。
例えば反応終了後、反応混合物に水を加えて攪拌し有機
層を分取した後、溶液より溶剤を留去することによって
目的化合物がアルミニウム塩として得られる。
得られたアルミニウム塩は強酸(pH1以下で)と攪拌
混和することにより前記式(I)で示される化合物を遊
離の状態で単離することができる。
このものは更に再結晶法等の常法によって精製しその純
品を得ることができる。
なお原料化合物(n)は、公知の方法例えば特開昭50
−37776号明細書記載の方法に準じて1・3−置換
ピラゾロンと酸塩化物を反応させることにより容易に製
造される。
次に実施例をあげて本発明の方法を更に具体的に説明す
る。
実施例 1 1・3−ジメチル−4−(4−クロロベンソイル)−5
−ヒドロキシピラゾール アルミニウム塩 1・3−−)メチル−5−(4−クロロペンツイルオキ
シ)ピラゾール25. I Pに塩化アルミニウム15
.Ofを加えて約120℃に加熱しながら60分間攪拌
する。
反応終了後、反応混合物にベンゼン1007dを徐々に
加えて冷却し、次いで水100m1を加え攪拌した後有
機層を分取する。
有機層より減圧下に溶剤を留去すると目的化合物23.
6fが得られる。
収率91%融点282〜284℃(ベンゼン−n−へキ
サンより再結晶) 元素分析値(%) として 計算値 C155,72;H,3,90;N、10.8
3 ;C1113,71 実験値 C,55,24; H13,87;N110.
58 ;C1114,05 C12H1ON202CIAI/3 実施例 2 1・3−ジメチル−4−(2−クロロベンゾイル)−5
−ヒドロキシピラゾール アルミニウム塩 実施例1において1・3−ジメチル−5−(4クロロベ
ンゾイルオキシ)ヒラゾール25.1♂を使用する代り
に1・3−ジメチル−5−(2クロロベンゾイルオキシ
)ピラゾール25.1fを使用し、以下実施例1と同様
に反応を行ない反応後の処理をすると融点295〜30
1℃を有する目的化合物21.7fが得られる。
収率84%元素分析値(%) C1□H1oN202C
IAl/3として 計算値 C,55,72;H13,90;N、 10
.83 ;C1、13,71実験値 C,55,44;
H,3,93:N、10.42;C1,13,71 実施例 3 ■−3−ジメチルー4−(2・4−ジクロロベンゾイル
)−5−ヒドロキシピラゾール アルミニウム塩 1・3−ジメチル−5−(2・4−ジクロロベンゾイル
オキシ)ピラゾール28.5Pに塩化アルミニウム15
.0Pを加え120℃で加熱溶融した後、60分間加熱
攪拌する。
反応終了後、反応混合物にジクロルエタン10011L
lを滴下しながら冷却し、次いで水8077171!を
加え攪拌した後有機層を分取し、有機層より減圧下に溶
剤を留去すると目的化合物24グが得られる。
収率82%融点約155℃ 元素分析値(%) C12Ho N202 C1□A
I/3として 計算値 C,49,17;H,3,09;N、9.55
;C1,24,19 実験値 C,49,22;H13,30;N、9.18
;C1123,13 実施例 4 ■・3−ジメチル−4−(2−4−ジクロロベンゾイル
)−5−ヒドロキシピラゾール ト3−ジメチル−5−(2・4−ジクロロベンゾイルオ
キシ)ピラゾール28.5Pおよび塩化アルミニウム2
0.0Pをジクロルエタン1001rLl中に混和し室
温で60分間攪拌して後、濃塩酸(35%)25mlお
よび水501rLlを加えて更に60分間加温攪拌する
冷後、反応混合物より水層を除去し、有機層より減圧下
に溶剤を留去すると目的化合物の粗結晶22.81が得
られる。
収率80% 融点165〜166℃(メタノールより再結晶)元素分
析値(%) Cl2H10’Cl2N202 とし
て計算値 C,50,55;H13,54; N、9.
82 ;C1,24,87 実験値 C,50,21;H13,48;N19.71
;C1,24,54 実施例 5 ■・3−ジメチル−4−(2−メチルベンゾイル)−5
−ヒドロキシピラゾール ■・3−ジメチル−5−(2−メチルベンゾイルオキシ
)プラゾール2.3tおよび塩化アルミニウム2.09
をジクロルエタン1oTLl中に混和し、約60分間加
熱攪拌する。
冷後水10rI′Ll、濃塩酸(35%)2.5mA’
およびジクロルエタン20m1を加え、約60分間加熱
還流する。
冷後、反応混合物より有機層を分取し、減圧下に溶剤を
留去すると2.21の赤かっ色油状残渣が得られる。
残渣を少量のメタノールより再結晶すると融点82〜8
3℃を有する淡かっ色結晶の目的化合物を得る。
元素分析値(%) C1a H14N202として計
算値 C,67,81;H,6,28;N、12.17 実験値 C,67,70;H16,03;N、12.2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (式中、R1は低級アルキル基または低級アルケニル基
    を示し、R2は低級アルキル基を示し、Xはハロゲン原
    子または低級アルキル基を示す。 nは工ないし3の整数を示し、nが2または3のときX
    は互いに同一または相異なってもよい。 )を有するピラゾール誘導体1モルに塩化アルミニウム
    約1.1モル以上を反応せしめることを特徴とす(式中
    、R1、R2、Xおよびnは前述したものと同意義を有
    する。 )を有する4−ベンゾイルピラゾール誘導体およびその
    アルミニウム塩の製法。
JP7496275A 1975-06-19 1975-06-19 4− ヘンゾイルピラゾ−ルユウドウタイノセイホウ Expired JPS5835187B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7496275A JPS5835187B2 (ja) 1975-06-19 1975-06-19 4− ヘンゾイルピラゾ−ルユウドウタイノセイホウ
US05/691,476 US4070536A (en) 1975-06-19 1976-06-01 Process for the preparation of 4-benzoylpyrazole derivatives
GB24387/76A GB1481161A (en) 1975-06-19 1976-06-11 5-(substituted-benzoyloxy)pyrazoles and a process for their conversion to 4-benzoyl-pyrazole derivatives
CH760076A CH601251A5 (ja) 1975-06-19 1976-06-15
DE19762627223 DE2627223A1 (de) 1975-06-19 1976-06-18 Verfahren zur herstellung von 4-benzoylpyrazol-derivaten
BR7603968A BR7603968A (pt) 1975-06-19 1976-06-18 Processo para preparacao de derivados de 4-(benzoil-pirazol)
IT68503/76A IT1062368B (it) 1975-06-19 1976-06-18 Procedimento per la preparazione di derivati del 4 benzoil pirazolo utili come erbicidi
FR7618671A FR2316235A1 (fr) 1975-06-19 1976-06-18 Procede de preparation de derives de 4-benzoylpyrazole

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7496275A JPS5835187B2 (ja) 1975-06-19 1975-06-19 4− ヘンゾイルピラゾ−ルユウドウタイノセイホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52265A JPS52265A (en) 1977-01-05
JPS5835187B2 true JPS5835187B2 (ja) 1983-08-01

Family

ID=13562434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7496275A Expired JPS5835187B2 (ja) 1975-06-19 1975-06-19 4− ヘンゾイルピラゾ−ルユウドウタイノセイホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835187B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926131Y2 (ja) * 1979-11-26 1984-07-30 富士金属工作株式会社 セラミツクボ−ルバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52265A (en) 1977-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3992666B2 (ja) カルボン酸誘導体
US6040450A (en) Process for making diaryl pyridines useful as cox-2-inhibitors
HUT67457A (en) Pyrazoles and pyrazolopyrimidines
US6130334A (en) Process for making 2-aryl-3-aryl-5-halo pyridines useful as COX-2 inhibitors
JPH0730031B2 (ja) 2―ピラゾリン―5―オン類の製造法
HU198905B (en) Process for production of derivatives of 4-/alkyl-sulphonil/-3-hydroxi-2-chlor bensoic acid
EP0273528A1 (en) Benzophenones and their preparation
JP2002504918A (ja) 置換ピラゾールの製造方法
JP2682705B2 (ja) 2,6−ジクロロフェニルアミノベンゼン酢酸誘導体及びジフェニルアミン誘導体の製造方法。
JPS6045631B2 (ja) フエニルグリオキザル酸エステの製造法
JPS5835187B2 (ja) 4− ヘンゾイルピラゾ−ルユウドウタイノセイホウ
US4070536A (en) Process for the preparation of 4-benzoylpyrazole derivatives
EP0000301B1 (fr) Procédé de préparation de thiéno(2,3-c) et thiéno(3,2-c) pyridines
JP3420553B2 (ja) 第3級ニトリル置換芳香族化合物の製造方法
US4014896A (en) Catalytic dehydrogenation process for the preparation of 3,4,5-trisubstituted pyrazoles
JP3002791B2 (ja) ベンジルフェニルケトン誘導体
US3952010A (en) Catalytic dehydrogenation process for the preparation of 3,5-disubstituted pyrazoles
JP4800532B2 (ja) アシル化1,3−ジカルボニル化合物の製法
KR810000815B1 (ko) 4-벤조일피라졸 유도체 및 그의 알루미늄염의 제조법
KR900007197B1 (ko) 1-아실-2-피라졸린유도체의 제조방법
JPS647073B2 (ja)
US3082212A (en) Sulphonamides of th-pyrrolo[3, 4-b]-pyridines
CA2338421C (en) Process for producing 2-aminobenzophenone
JPS6051180A (ja) 1,2,4−トリアゾリン−5−オン類の製造方法
JPH06247918A (ja) フェニルベンズアミド誘導体の製造方法