JPS5835115A - 長期安定な医薬用製剤の製法 - Google Patents

長期安定な医薬用製剤の製法

Info

Publication number
JPS5835115A
JPS5835115A JP13578181A JP13578181A JPS5835115A JP S5835115 A JPS5835115 A JP S5835115A JP 13578181 A JP13578181 A JP 13578181A JP 13578181 A JP13578181 A JP 13578181A JP S5835115 A JPS5835115 A JP S5835115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur compound
compound
imidazolium
oleate
hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13578181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0129769B2 (ja
Inventor
Yoshinari Yamahira
山平 良也
Takaharu Fujioka
藤岡 敬治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP13578181A priority Critical patent/JPS5835115A/ja
Publication of JPS5835115A publication Critical patent/JPS5835115A/ja
Publication of JPH0129769B2 publication Critical patent/JPH0129769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本斃明はダーカルパ七イルーイ冨ダゾリウム−!−オレ
エイトもしくはその塩またはそれらの水奪物(以下「本
化合物」という)を主成分とすゐ長期安定な医薬用製剤
の製法に関するものである。
本化合物は公知化合物であり、例えば、ジャーナル・オ
ブ台ジ・アメリカン・ケ鳳カル・ソサエ予4 (J、A
a、Ch@m、Joe、 ) 、71I(k (/?j
−年)、219−ベーg)記載の方法によって合成され
得るが、最近本化合物が、強力な制癌作用を着すること
が判明しく特開昭j J −JJ/λq号公報)、I!
療上極めて有意義力ものであることが明らかとなった0
本化合物はプリン代置拮抗作用を有する制瘤剤であ艶特
に91来化学的治療が困難とされたl1llI11!i
K対し強カカ効果を発揮し、かつ副作用が少な1安食性
の高い制癌剤+あり、経口剤、注射剤、軟膏側、坐剤等
の広範な投4剤履での臨床的応用がきわめて期待されて
いるものである。
本化合物はそれ自体II紫によって容易に着色を示す性
状を有しており、この着色は熱光郷の影蕃によ抄一層加
速される傾向にあムそれ故種種の剤型への製剤化にあ★
り困難が予想され、ことに水性注射剤とする場合、水溶
液中の溶存酸素、容器空間内の酸素の影響けもとよシ、
共存する種々の添加剤による触媒作用婢を受け、着色は
他の剤型に比べて一層mgとがる。
一般に酸化による着色V止の手段として製剤中のIll
を除去する方法が用いられる。しかしiがら本化合物は
このよう冷手法により作成しても溶液中に残存するごく
微量のW稟によって酸化反応を開始し、しだいに着色を
示す、このようが場合、ざらに抗駿化削の添加が有効と
々イオンの一種を生ずゐ硫黄化合物の添加が有用である
ことを発見した。確かに、幅広い剤層一般においてこの
効果は充分有用性があるが、水性注射剤々どの様に特に
酸化反応を起し易い剣IIにおいて長期安定性を保証す
るKは若干の懸念があった。即ちこれらのイオンを生ず
る硫黄化合物単独の微量添加だけでは充分なもので々く
、安全面から見てやや好憧七からぬ量の添加によし初め
て効果がVめられた。
そこで我々はこれらのイオンを生ずる硫黄化合物を微量
しか添加せずにかつ充分着色防止効果のある手法につい
て種々検討を行い、他の抗駿化剛との岨合せによ沙この
可能性があると考え與験を行った。この結果、全く意外
にもピロイ 凰硫酸ナトリウムとL−システ俸ン塩階塩を各各単独に
添加する場合では効果が少いに屯かかわらず、両者を組
合せることにより予震される相加的効果を上まわる著し
いwe防止効果がVめられた。この効果は他の組合せに
おいては相加的11[Kとどまっているのに比べて相乗
的と声いうべきもので全く新知見である。
言らにこO!!合せ、即ち微量のピロ亜硫駿ナイ トリウムとL−システ令ン塩酸塩を組合せて添加した本
化合物の水性注射剤は実験例−に示し皮様に苛酷条件下
にシカでもWl、WA長期保存にお量の硫黄化合物とL
−システJン塙醗塩を組合せて添加することによ抄長期
にわたり着色を示さない安定な注射剤を得ることがてき
るという知見を得、本発明を完成するに至った。
なか、本発明の説明にあた抄、最も安定化の口 楊難な水性注射剤を中心に述べてきたが木登−五( の内容か経口剤、軟膏剤、半開等の広範な@薬用製剤一
般にも適用できる。
硫黄化合物としては例えば、亜硬障水素廖(亜硫酸水素
ナトリウム(khEBo3’) 、亜硫酸水素カリウム
(彊−)篩のN9酸水素アルカリ金属、亜硫酸水素アン
モニウム(NH4H8O3) l 。
亜硫酸水又は亜硫酸塩(亜硫酸ナトリウム(Na2εO
3)、亜硫酸カリウム(x、go5) 眸0!5R#ア
ルカリ金属、亜硫酸カルシウム(Cal!503 )、
夏硫酸バυウム(ba803 )郷の亜硫酸アルカリ土
類金属1、ビa蒼流醗虐(ピロ亜硫酸ナトリウム(Na
−dB )、ピロ亜硫酸カリウム(Kj18205’)
、テ◆ン塩瞭塩O量は安定化効果と添加剤の安全性會考
慮すれば本化合物/に対して重量比で硫イ 貧化合物σ、σQ/〜θ、10θ、−−システ臀ン壇#
堪θ、0/〜0.S0か好壇しい。
本化合物の医薬用V削は必要に応じて薬学上許容される
溶剤、溶解補助側、等張化剤、緩衝剤、保存剤、wWj
4整剤、賦形剤、結合部1、崩壊剤、コーティング削、
滑沢剖、矯味剤、増粘側、防湿剤、着色剤、着香削、基
側、消泡剤婢を加えて、通常の手段に従い錠剤、トロー
チ剤、カプセル剤、顆粒剤、丸剤、エリキシル剤、シロ
ップ剤、乳剤、軟膏剤、クリーム剤、半開とすることか
で會る。
次に本発明を実験例及び実施例で示すが、本発明の範囲
がこれらに限定さt]るものでない。
実験例ノ 本化合物を/IILt#+たり/θ岬金含有るし一フル
ギニン水溶液に種々の安定剤を0.−憾の濃度で単独に
、あるいけ組合せて添加する。
この溶液S−郵を/rd容量バイアル瓶に取抄、!I!
F@後、50°Cで−q時間保存し着色の程1を層長1
0−1波長4を一〇lll[おける吸光度で測定した。
オた色をJIBI!J/θ−−77571色名1準拠「
工業用色名帳」株式会社日本色彩社により表示した。
表     / 実験例− /アンプルあたり下記処方量の水性注射剤を作成し、5
θ0.10θθIA!xの苛酷条件下及び室mK保存し
、着色の穆廖を層長/θ■被畏tt−θ箇の吸光度で比
較した。ただし調製には脱気水を使用し、アンプル内の
空間は窒素で置換・しておく。
/アンプル中の処方 q−力ルパモイルーイミダゾリウム    100 ”
9−5−tレエイド L−フルギニン   −〇θ■ と−1lil酸ナトリウム     q■L−システζ
ン壇酸虐    /θ■ ベンジルアルコール   50雫 滅菌注射用蒸留水 全jd 表     一 実施例/ 脱気した滅菌注射用蒸留水!Jにピロ亜硫酸ナトリウム
al1%−−システfン廖酸壇/θ9を静かに溶解しq
−カルバモイル−イミダゾリウム−5−オレエイト/θ
θ1.L−アルギニン−θθI及びベンジルアルコール
jOflを静かに溶解する。この溶液を無菌p追抜、j
ydltiF)!d寥音量アンプル光填し、容器内の空
気を窒素でfIl喚した優熔封することによセ長期安9
1ku−カルバモイル−イミダゾリウム−j−オレエイ
トの水性注射剤を得ることができる。
−16;

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  下記式 一システ4ン塩醗塩を組合せて添加することを特徴とす
    る長期安定な医薬用製剤の製法−イオンがH8幅である
    特許請求の範囲第7項項記載の製法。
JP13578181A 1981-08-28 1981-08-28 長期安定な医薬用製剤の製法 Granted JPS5835115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13578181A JPS5835115A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 長期安定な医薬用製剤の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13578181A JPS5835115A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 長期安定な医薬用製剤の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835115A true JPS5835115A (ja) 1983-03-01
JPH0129769B2 JPH0129769B2 (ja) 1989-06-14

Family

ID=15159696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13578181A Granted JPS5835115A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 長期安定な医薬用製剤の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835115A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009035168A1 (ja) 2007-09-14 2009-03-19 Mbr Co., Ltd. 4-カルバモイル-5-ヒドロキシ-イミダゾール誘導体のスルホン酸塩化合物
EP2946763A4 (en) * 2013-01-15 2016-07-27 Fujifilm Corp PACKAGING FOR A SOLID PREPARATION WITH 5-HYDROXY-1H-IMIDAZOLE-4-CARBOXAMIDE OR A SALT OR HYDRATE THEREOF

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009035168A1 (ja) 2007-09-14 2009-03-19 Mbr Co., Ltd. 4-カルバモイル-5-ヒドロキシ-イミダゾール誘導体のスルホン酸塩化合物
JP2009209129A (ja) * 2007-09-14 2009-09-17 Osaka Univ 4−カルバモイル−5−ヒドロキシ−イミダゾール誘導体のスルホン酸塩化合物
EP2196460A1 (en) * 2007-09-14 2010-06-16 MBR Co., Ltd. Sulfonic acid salt compound of 4-carbamoyl-5-hydroxy-imidazole derivative
EP2196460A4 (en) * 2007-09-14 2011-11-23 Fujifilm Corp SULFONIC ACID SALT COMPOUND OF A 4-CARBAMOYL-5-HYDROXYIMIDAZOLE DERIVATIVE
US8664405B2 (en) * 2007-09-14 2014-03-04 Fujifilm Corporation Sulfonic acid salt compound of 4-carbamoyl-5-hydroxy-imidazole derivative
EP2946763A4 (en) * 2013-01-15 2016-07-27 Fujifilm Corp PACKAGING FOR A SOLID PREPARATION WITH 5-HYDROXY-1H-IMIDAZOLE-4-CARBOXAMIDE OR A SALT OR HYDRATE THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0129769B2 (ja) 1989-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4302990B2 (ja) 安定かつ高濃度であるピラゾロン誘導体を含む注射剤
JPH07121861B2 (ja) 3−メチル−1−フエニル−2−ピラゾロン−5−オンを含有する安定な注射剤
BR112015021985A2 (pt) compostos e seus usos para a modulação de hemoglobina
JP2009543851A (ja) 注入可能なパラセタモール液剤
KR102607126B1 (ko) 안과용 조성물
JP2014237607A (ja) ペメトレキセドを含む注射用組成物
ES2912327T3 (es) Composición acuosa oftálmica
US4071620A (en) Stabilization of oxygen sensitive dose forms
JP5255313B2 (ja) 安定なエダラボン注射剤
JPS5835115A (ja) 長期安定な医薬用製剤の製法
JP5340493B2 (ja) ニコランジル含有医薬組成物
BR0214227A (pt) Composições fungicidas, sais de derivados do ácido salicìlico, usos de composições fungicidas e de sais de derivados do ácido salicìlico, e, método para combater infecções de fungos
KR20100032893A (ko) 안정적인 s-아데노실메티오닌의 염 및 이를 제조하기 위한 방법
WO2018221487A1 (ja) エリブリンまたはその薬剤学的に許容される塩を含む注射剤
PT1883392E (pt) Processo de preparação de uma injecção aquosa isotónica de ropivacaína
US11213480B1 (en) Phenylephrine hydrochloride ready-to-use solution
WO2017150511A1 (ja) 液状医薬製剤
JP2008001606A (ja) ピラゾロン化合物を含有する水溶液剤
JP6980665B2 (ja) ペメトレキセド製剤
WO2010010715A1 (ja) スルホンアミド化合物を含有する安定な水溶液組成物
RU2006127297A (ru) Получение r-5-(2-этоксифеноксиэтиламино)пропил)-2-метоксибензолсульфонамидгидрохлорида высокой химической чистоты
JP2008280253A (ja) エダラボン注射液
WO2017179683A1 (ja) ミカファンギンの安定化された医薬組成物
JPS5988419A (ja) 安定な医薬品製剤
ES2229737T3 (es) Composicion farmaceutica con actividad antitumoral a base de carboplatino.