JP4929352B2 - 注入可能なパラセタモール液剤 - Google Patents

注入可能なパラセタモール液剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4929352B2
JP4929352B2 JP2009519998A JP2009519998A JP4929352B2 JP 4929352 B2 JP4929352 B2 JP 4929352B2 JP 2009519998 A JP2009519998 A JP 2009519998A JP 2009519998 A JP2009519998 A JP 2009519998A JP 4929352 B2 JP4929352 B2 JP 4929352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paracetamol
solution
aqueous
solutions
injectable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009519998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009543851A5 (ja
JP2009543851A (ja
Inventor
ムニョス,ファウスティノ ウエルタス
プラガロ,ラウル フェルナンデス
Original Assignee
スペイン ファルマ ソシエダ アノニマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38474429&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4929352(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by スペイン ファルマ ソシエダ アノニマ filed Critical スペイン ファルマ ソシエダ アノニマ
Publication of JP2009543851A publication Critical patent/JP2009543851A/ja
Publication of JP2009543851A5 publication Critical patent/JP2009543851A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929352B2 publication Critical patent/JP4929352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前文に係る注入可能な液状パラセタモール組成物に関する。
パラセタモール(n−アセチル−4−アミノフェノール)は、Von Meringが1893年に鎮痛剤及び解熱剤としての活性を紹介したことにより、過去40年間に亘って、医薬製剤に広く使用されてきた活性成分である。更にはヒトによる耐容性に優れ、また、酸塩基平衡を変更しないので、成人、小児、及び高齢者の何れにおいても、痛みの軽減に広く使用されている。経口投与用の医薬調製品や、更には局所投与用の医薬調製品も、多数が知られている。しかし、注入用医薬調製品、特に静脈内灌流用の使用準備完了溶液を得ることは困難である。その理由として、パラセタモールは水溶性に乏しく、また、その水性媒質中溶液は、酸素及び/又は光の存在下で不安定であり、複数の分解経路を介して分解されるという事実がある。かかる分解経路は周知であり、例えばK.T. Koshy及びJ. L. Lachによる論文「Stability of aqueous solutions of N-acetyl-p-aminophenol」(J. Pharmaceutical Sciences, Vol 50(2)(1961年2月)、p. 113-118に記載されている。水性媒質中におけるこの不安定性によって、分解物質が発生し、溶液に着色が生じる。溶液の着色を引き起こす種々の物質の中には、ヒト肝毒性を有するベンゾキノイミンも見出されている。
しかし、薬剤溶液における(特に、完全に透明でなければならない注入用製剤における)着色の発生は、深刻な問題をはらんでいる。なぜならば、かかる着色は、製剤中における望ましくない化合物の存在を示すものとして、注入用製品を使用することなく廃棄することに繋がるからである。
パラセタモール分解の原因の1つは、化学酸化反応によるものである。溶液中に存在する酸素が、この分解の主な前駆体となる。分解の二次的な原因としては、アミノ基の脱アセチル化によるp−アミノフェノールの生成と、その更なる即座の分解によるp−ベンゾキノンイミンの生成が挙げられる。この脱アセチル化は、フェノラート形さえ存在すれば、酸性pH及び塩基性pH(遙かに高速である)の何れにおいても発生する。
インビボ(in vivo)では、パラセタモールのほとんどが、これらのフェノラート形誘導体の形成を介して、主にグルコン酸化誘導体及びスルホン酸化誘導体
Figure 0004929352
を介して代謝される。
安定なパラセタモールの水性媒質溶液の取得は、複数の操作の組み合わせによって達成することができる。
1)4−アミノフェノールの形成が防止又は最小化される最適pHの確立。前記文献「Stability of aqueous solutions of N-acetyl-p-aminophenol」(J. of Phar. Sci., Vol 50 No. 2(1961)、113-118においてK. Thomas Koshy及びJon L. Lachに示されるように、パラセタモールの酢酸基の加水分解はpH4.5〜pH6.0で最小化される。
2)溶液中における酸素の存在回避。この作用は、Pharmatop SCRに対して発行された欧州特許第858,329号のスペイン国内認証に由来するスペイン国特許第2,201,316号明細書に記載されている。この文献には、反応を活性化する主な元素である酸素を、窒素のバブリングで除去することによって、パラセタモール酸化を防止するプロセスが開示されている。更に、溶液を完全密封瓶内に保存することにより、溶液中のパラセタモールの安定性が長時間に亘って確保されるとともに、不純物レベルが最少に維持され、溶液は完全に無色に維持される。SCR Pharmatop 品の特徴から推断されるのは、溶液中への酸素の混入を防止する好適な瓶内に製品を保存しなければならず、ひいてはこれらの溶液を、個別の酸素透過性瓶(例えばプラスチック材料等)には保存できないことである。
上述の2つの因子に関する操作の組み合わせにより、長時間に亘って色を生じない、安定なパラセタモール溶液を取得することができる。
最後に、Nguyen-XuanによるWO2004/071502A1には、pKa4.5〜6.5の緩衝剤と、等張剤と、パラセタモール二量体とを含有するパラセタモール製剤が記載されている。溶液中のパラセタモールの安定性は、式Iのパラセタモール二量体の存在によるものである。この二量体は、100℃〜130℃の温度で少なくとも5分間に亘って溶液を処理することにより、原位置で(in situ)生成される。この製剤は、酸素を除去する必要がなく、任意のプラスチック材料に保存することができるが、以下の欠点を有する。
1.パラセタモールの酸化を防止する因子を含有しないので、上述の二量体等の重合不純物が経時的に生成し、溶液が着色する結果、安全に使用できない製品となってしまう。なぜならば、使用時において、その色がパラセタモール重合体やベンゾキノンイミンの形成によるものか、それとも出所の不明な他の物質によるものか、判断することはできないからである。
2.これらの溶液は、抗酸化剤を使用しない組成を有するプラスチック材料(例えばPVC)内に保存した場合、安定性が低下してしまう。言い換えれば、これらの溶液は、例えばポリプロピレン、ポリオレフィン、ポリエチレン、ポリエチレンビニルアセテート等、抗酸化剤を含有するとともに、溶液中への酸素の侵入を防止し、又は進入し難くするプラスチック材料内に保存する必要がある。これらの材料は通常、以下の抗酸化剤のうち1又は複数を含有する。
1. ブチルヒドロキシトルエン;
2. ペンタエリトリチルテトラキス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート;
3. 1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−s−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン;
4. オクタデシル3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート;
5. エチレンビス[3,3−ビス[3−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]ブタノエート];
6. ジオクタデシルジスルフィド;
7. 2,2’,2’,6,6’,6”−ヘキサ−tert−4,4’,4”−[(2,4,6−トリメチル−1,3,5−ベンゼントリイル)トリスメチレン]トリフェノール;
8. 2,2’−ビス(オクタデシルオキシ)−5,5’−スピロビ[1,3,2−ジオキサホスフィナン];
9. ジドデシル3,3’−チオジプロピオネート;
10. ジオクタデシル3,3’−チオジプロピオネート;
11. トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフェート;
12. フェニルホスフィニット基を含有する5種の異なる物質;
13. ブチルヒドロキシアニソール。
従って、本発明が解決しようとする課題は、望ましくない溶液の経時的な発色が防止された、新しい安定な注入用パラセタモール溶液を提供することである。
この課題に対する解決策は、著者等による以下の知見に基づく。脱アセチル化による分解及び酸化の両経路における中間化学種である、p−アセチルアミノフェノラート形と反応し得る物質を溶液に加えることにより、これらのパラセタモール分解経路が著しく低減され、不純物含量が最小限に抑えらた高安定性の注入用パラセタモール溶液が得られる。その理由は、フェノラート形を有するグルコン酸化誘導体やスルホン酸化誘導体等の中間生成物の形成が、溶液中で不安定であり得るにもかかわらず、パラセタモール分解を有意に低減するからである。この分解により生じる副生物として、溶液中には硫酸塩、グルコン酸塩、又はフルフラールイオンが見出される。
従って、灌流によって使用される本発明のパラセタモール水溶液は、フェノラートと反応してそのO−誘導体又は配位化合物に変換し得る物質を含んでなる。本発明の好ましい実施態様によれば、かかる物質は、還元糖、例えばグルコース、ガラクトース、フルクトース;これらの糖の酸形態又はこれらの塩、例えばグルコネート、グルクロネート、グルコヘプタノエート、ガラクテート;+6未満の酸化状態にある硫黄を含有する化学種、例えばホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、亜硫酸塩、又はチオ尿素、又は前記物質の任意の組み合わせからなる群より選択される。これらの組成によって、長時間に亘って不純物レベルが著しく低減され、溶液が着色せず、抗酸化剤を含まないプラスチック材料内に保存し得る溶液が得られる。
従来技術の中にも、抗酸化剤を含有する灌流用水性パラセタモール製剤を見出だすことは可能である。しかし、種々の物質の異なる抗酸化力を、水溶液中のフェノラートの反応性を通じて研究し、考えられ得る実際の結果を示した公知の文献はない。著者等が今回見出したのは、パラセタモール加水分解/酸化過程におけるこの中間生成物に作用を及ぼすことにより、同一のpH条件下であっても、パラセタモールの酸化に対する保護の程度が変化し得るという点である。従って、中間フェノラート形と反応し得る抗酸化剤又は物質を適切に選択することにより、前述の利点を有する溶液を得ることが可能となる。
一方、フェノールがそのフェノラート形を介して、金属イオンとの錯体を形成し得ることが知られており、この事実を利用して、パラセタモールの酸化形態の発生を防止することもできる。フェノラートイオンとの金属錯体の形成は、安定且つ無色のパラセタモール溶液を得る上で、最終的な結果に影響を及ぼすおそれがあり、この影響を考慮する必要がある。これらの錯体の概ね全てが、パラセタモールの放射線吸収において深色効果を有し、より深色側のスペクトル領域に吸収をシフトするものの、全ての錯体が同程度に吸収をシフトする訳ではないからである。すなわち、鉄又は亜鉛の場合のように、フェノラート形とともに有色錯体を形成するカチオンの場合には、適切なキレート剤を組成物に加えることにより、これらのカチオンの存在を防止しなければならないのに対して、マグネシウム等の無色形態を生成するカチオンは、生成されるフェノラートイオンの捕捉剤として作用するので、溶液の安定性にとって有利に働くことになる。
考慮すべき極めて重要な因子として、パラセタモールの分解による溶液の色/不純物と、安定剤として使用される物質の分解による不純物との間に、平衡状態を確立する必要があるという点が挙げられる。即ち、従来技術には、等張剤としてグルコースを含んでなる灌流用パラセタモール水溶液が記載されているものの、溶液に等張性を付与するためには5%m/vオーダーの量を使用する必要がある。この量では、製造から数ヶ月後には有色の溶液となってしまうため、これらの溶液は本発明には適さないことになる。従って、安定化化合物は、経時的に何らの色も実質的に発することなく、その安定化効果を発揮するように、各化合物に適した量を使用する必要がある。
考慮すべき最後の因子は、水性媒質中のパラセタモールの溶解度が、20℃の温度では12mg/mlのオーダーであり、4℃の温度では8mg/mlのオーダーであるため、溶液のプロセス又は組成によるパラセタモールの結晶化を防止しなければならないという点である。この作用は、溶液を0.45ミクロン以下の孔サイズで濾過することによって、或いは、可溶化剤を添加することによって解決される。可溶化剤としては、BIOREN S.A.に対して発行された国際公開第03/033026号に記載のものが挙げられる。本文献には、パラセタモールとプロピレングリコールとをpH4.5〜6.5のクエン酸塩媒質中で混合し、その溶液を70℃〜130℃の温度で加熱して得られるパラセタモール水溶液が開示されている。
結果として、p−アミノフェノラートと反応してそのO−誘導体又は配位化合物を生じさせ得る抗酸化物質(好ましくは、還元糖、例えばグルコース、ガラクトース、フルクトース;糖の酸形態又はこれらの塩、例えばラクトビオネート、グルコネート;グルクロネート;グルコヘプタノエート、ガラクテート、ラクトビオネート又はラクトン、例えばグルコノラクトン;+6未満の酸化状態にある硫黄を含有する化学種、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、亜硫酸塩、又はチオ尿素からなる群より選択される抗酸化物質)を溶液に加えることによって、安定なパラセタモール溶液を得ることが可能である。また、これらの物質は、パラセタモールのフェノラート形と誘導体を形成し得る。こうして不純物含有率が0.1%未満の注入用パラセタモール溶液を得ることができる。更に、本発明の溶液は、ガラス瓶や、PVC等の他の種類のプラスチック材料からなる瓶に収容することができ、また、熱や濾過によって滅菌することができるという利点を有する。
パラセタモール溶液に安定性を付与する抗酸化活性を有し得る種々の物質について、その保護効果を試験するために、組成を変えて溶液を形成し、ガラス及びPVC(ポリ塩化ビニル)材料内で保存した後、湿熱滅菌を施した。湿熱滅菌は、注入用溶液について現在認められている最も安全な方法である。
1)ガラス容器内に保存された溶液
パラセタモール溶液にとって最も安定なpH範囲は4.5〜6.0であることが確認されており、実施した試験でもこのpH範囲を用いた。このpH範囲に近いpKaを有する緩衝剤を用いれば、最適pH値をより一定に維持することが可能になるので、より望ましい。かかる目的で、クエン酸塩、リンゴ酸塩、酢酸塩、乳酸塩、グルコン酸塩を基剤とする緩衝剤を使用することが可能である。また、クエン酸又はリンゴ酸を含有するもの等、相乗抗酸化活性を示す緩衝剤がより望ましい。
溶液の安定性を評価するための試験として、下記の試験を実施した。
−視覚的な外観。
−10mm厚の石英セル内での320nm及び500nmにおける吸光度測定。
−European Pharmacopoeia 5th Editionのクロマトグラフィー条件に基づく液体クロマトグラフィーを用い、相対面積を既知の濃度を有する外部パラセタモール標準と比較することによる、不純物含量。
得られた溶液の湿熱滅菌後、ガラス瓶詰溶液には100℃で、プラスチック材料内に保存した溶液には70℃で、熱処理を施した。
製品貯蔵の室温条件(25℃)における溶液の安定性は、これらの熱処理に供された溶液の特徴を種々の時点で観察することにより、予測することができる。K. Thomas Koshyが示しているように、分解速度は、温度/時間に依存するアレニウスの法則に従うからである。
試験された3つの特徴、つまり視覚的な外観、異なる波長における吸光度、及び不純物の含有率は、互いに関連性を有する。350nm(イエロー)における吸光度は、p−アミノフェノール、重合生成物、パラセタモールの合成に伴う不純物、及びベンゾキノンイミンによって生じるのに対し、500nm(ピンクがかった褐色)における吸光度は、ベンゾキノンイミン及びその重合によって生じる。表1は、最高値のクロマトグラフィー・ピークの面積に対応する不純物の最大値を、パラセタモールに対する%で示す。全ての不純物の総和を、総不純物値%として示す。
Figure 0004929352
観察によれば、全ての抗酸化剤が同じように溶液を安定化する訳ではないことが分かる。滅菌後、外観的には、アスコルビン酸塩も亜硝酸塩もパラセタモールを保護しない。抗酸化剤を含まない溶液はその無色の外観を維持する。しかし、抗酸化剤を含まない溶液は、無色溶液の中でも最も高い値の不純物を含有している。これらの物質の抗酸化剤としての効果は、そのままでは、溶液を安定化させるのに十分ではないことは明らかである。
100℃で16時間処理した後の観察によれば、亜ジチオン酸塩、グルコース、又はホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウムを含有する溶液は、色がより薄く、その吸光度は、350nmで0.100吸光度単位未満、500nmで0.020吸光度単位未満である。
100℃で24時間後の観察では、濃度0.02%m/Vのスルホキシル酸ナトリウムを含有する製剤が、市販製剤Perfalgan(登録商標)(SCR Pharmatop特許に記載の方法に従って取得される)の安定性に匹敵し得ることが分かる。この製剤は、専用のガラス瓶内で100℃で24時間維持した場合でも、無色のまま維持され、350nm及び500nmにおける吸光度が実質的にゼロである。
2)プラスチック材料中に保存された溶液
プラスチック材料内のパラセタモール溶液の変化を観察すれば、同じ結論が得られる。
Figure 0004929352
適切な抗酸化剤を含むパラセタモール溶液では、色及び不純物含有率は何れも著しく低い。これらの適切な抗酸化剤による作用は、その抗酸化活性によるものではなく、これらがp−アセトアミノフェノラートの経路を介してパラセタモール分解を中和することによるものである。p−アセトアミノフェノラートは、酸媒質中における存在量が最小限である場合でも、その反応性は著しく高い。フェノラート形の存在は、ナトリウムイオンを含有するpH=5.0のパラセタモール組成物中、液体クロマトグラフィー及び質量分析によって示される。これにより、フェノラートを介したナトリウムを有する付加体の形成に対応する質量を含有するクロマトグラフィー・ピークを得ることが可能である。
試験した組成物は、プラスチック材料内に保存した場合、Perfalgan(登録商標)よりも遥かに高い安定性を有している。即ち、PVC内のPerfalgan(登録商標)溶液は、70℃で67時間維持した後、濃い灰褐色を有し、その吸光度は350nmで0.267AU、500nmで0.38AUであった。
3)異なる種類の材料内に保存された溶液の比較
異なるプラスチック材料(ポリオレフィン及びPVC)内での保存が、同一の化学組成物の色に与える効果(ポリ塩化ビニルが好ましい)を、下記例において観察する。
Figure 0004929352
溶液の安定化において、抗酸化剤の濃度は重要な役割を有する。なぜならば、かかる抗酸化剤があ分解することによって、溶液に色を付与する不純物が生じるからである。糖の場合、これらは他のフルフラール及びグルコン酸化誘導体を生成し得る。硫黄を有する還元物質の場合、これらは、溶液に色を付与し得るパラセタモールのスルホン酸化誘導体、又は硫酸塩の無機形態を生成し得る。溶液の安定化物質の種類に応じて、その最適濃度は変化する。即ち、還元糖は0.5%m/v〜3.0%m/vで最適な効果を発揮し、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウムは0.001%m/v〜0.02%m/vで最適な効果を発揮する。また、グルコースの酸形の使用によって、色の発生が防止されることも観察される。

Claims (6)

  1. pHが4.5〜6.0の静脈内注入により使用されるパラセタモール水溶液であって、パラセタモールを安定化する物質として、0.5%m/v〜3.0%m/vの濃度のグルコースを含んでなる溶液。
  2. pHが5.0〜5.5であり、クエン酸塩、リンゴ酸塩、酢酸塩、乳酸塩及びグルコン酸塩より選択される緩衝剤により緩衝される、請求項1記載のパラセタモール水溶液。
  3. 前記緩衝剤が、クエン酸ナトリウム及び/又は酢酸ナトリウムである、請求項2に記載のパラセタモール水溶液。
  4. 更にキレート剤を含んでなる、請求項1〜3の何れか一項に記載のパラセタモール水溶液。
  5. パラセタモールのグルコン酸塩を更に含んでなる、請求項1〜4の何れか一項に記載のパラセタモール水溶液。
  6. 熱によって、又は濾過によって滅菌し得る、請求項1〜5の何れか一項に記載のパラセタモール水溶液。
JP2009519998A 2006-07-18 2006-07-18 注入可能なパラセタモール液剤 Active JP4929352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/ES2006/070108 WO2008009756A1 (es) 2006-07-18 2006-07-18 Formulación líquida inyectable de paracetamol

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009543851A JP2009543851A (ja) 2009-12-10
JP2009543851A5 JP2009543851A5 (ja) 2011-06-23
JP4929352B2 true JP4929352B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38474429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519998A Active JP4929352B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 注入可能なパラセタモール液剤

Country Status (17)

Country Link
US (2) US9943479B2 (ja)
EP (2) EP1889607B1 (ja)
JP (1) JP4929352B2 (ja)
AT (1) ATE432690T1 (ja)
AU (2) AU2006346318B2 (ja)
CA (1) CA2628806C (ja)
CY (1) CY1110480T1 (ja)
DE (1) DE602007001215D1 (ja)
DK (1) DK1889607T3 (ja)
ES (1) ES2327286T3 (ja)
HR (1) HRP20090350T1 (ja)
MA (1) MA31346B1 (ja)
PL (1) PL1889607T3 (ja)
PT (1) PT1889607E (ja)
RU (1) RU2419421C2 (ja)
SI (1) SI1889607T1 (ja)
WO (1) WO2008009756A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2926992B1 (fr) * 2008-02-06 2011-01-14 Moly Pharma Formulation d'une solution de paracetamol injectable,procede de preparation et de conditionnement d'une telle solution et dispositif de conditionnement d'une telle solution
EP2243477A1 (de) 2009-04-22 2010-10-27 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Paracetamol zur parenteralen Verabreichung
US8404748B2 (en) * 2009-08-13 2013-03-26 Neogen N.V. Storage-stable formulation of paracetamol in aqueous solution
AU2011208681B2 (en) 2010-01-21 2014-10-23 Aprea Therapeutics Ab Aqueous solution comprising 3 - quinuclidinones for the treatment of hyperproliferative, autoimmune and heart disease
ES2389760T3 (es) 2010-04-14 2012-10-31 B. Braun Melsungen Ag Composición de acetaminofeno
ES2414557B1 (es) 2012-01-16 2014-06-10 Novocat Farma, S.A. Composición acuosa de paracetamol para inyección
ITMI20121154A1 (it) * 2012-06-29 2013-12-30 Sint Sa Soluzione iniettabile di acetaminofene per la somministrazione spinale
ZA201300398B (en) * 2012-11-27 2013-09-25 Genfarma Laboratories S L Injectable liquid formulation of the combination of tramadol and paracetamol
US20140303254A1 (en) * 2013-04-08 2014-10-09 InnoPharma Licensing LLC Process Of Manufacturing A Stable, Ready To Use Infusion Bag For An Oxidation Sensitive Formulation
BR102014005885B1 (pt) * 2014-03-13 2021-04-13 Biotec Biológica Indústria Farmacêutica Ltda E.P.P Formulação farmacêutica líquida injetável estável de paracetamol em bolsa plástica pronta para uso
EP3171868B1 (en) * 2014-07-25 2020-09-30 Terumo Kabushiki Kaisha Packaged acetaminophen injection solution preparation
MX2018009497A (es) * 2016-02-05 2019-05-06 Innopharma Inc Proceso para fabricar una bolsa de infusion estable, lista para su uso para una formulacion sensible a la oxidacion.

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4440815A (en) 1981-06-29 1984-04-03 Abbott Laboratories Clear, autoclavable plastic formulation for medical liquid containers
FR2751875B1 (fr) * 1996-08-05 1998-12-24 Scr Newpharm Nouvelles formulations liquides stables a base de paracetamol et leur mode de preparation
KR100226191B1 (ko) 1997-04-03 1999-10-15 구광시 음료용 플라스틱 병
EP1027835B1 (en) * 1997-10-23 2008-09-17 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Method and apparatus for continuous heat sterilization of liquid
ATE232741T1 (de) * 1997-11-18 2003-03-15 Uni Pharma Kleon Tsetis A B E Pharmazeutische injizierbare lösungen, die paracetamol und kombinationen aus paracetamol mit anderen aktivsubstanzen enthalten
IT1301976B1 (it) 1998-07-31 2000-07-20 Angelini Ricerche Spa Composizione farmaceutica iniettabile a base di paracetamolo
FR2809619B1 (fr) 2000-06-06 2004-09-24 Pharmatop Nouvelles formulations aqueuses de principes actifs sensibles a l'oxydation et leur procede d'obtention
DE10112325A1 (de) 2001-03-13 2002-10-02 Fresenius Kabi De Gmbh Lagerstabile Fertiginfusionslösungen des Paracetamols
ITMI20012135A1 (it) * 2001-10-16 2003-04-16 Bioren S A Soluzioni iniettabili pronte all'uso di paracetamolo
WO2003051398A1 (en) 2001-12-18 2003-06-26 Uni-Pharma Kleon Tsetis Pharmaceutical Laboratories S.A. Parenteral composition of paracetamol
DE60315020T2 (de) 2002-05-27 2008-04-17 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. (2s)-2-ethylphenylpropionsäurederivat
AU2003251152A1 (en) 2002-07-03 2004-01-23 Shannon Biotechnology Ltd Pharmaceutical formulations for preparing drink products
FR2851164B1 (fr) 2003-02-14 2005-04-22 Xuan Tho Nguyen Formulation liquide injectable de paracetamol
FR2862872A1 (fr) 2003-12-02 2005-06-03 Palbian Snc Composition a l'etat aqueux pour l'application perfusable d'un principe actif, notamment pharmacologique tel que le paracetamol.
US20060292225A1 (en) 2005-06-24 2006-12-28 Felix Arthur M Water soluble analgesic formulations and methods for production

Also Published As

Publication number Publication date
CA2628806A1 (en) 2008-01-24
DE602007001215D1 (de) 2009-07-16
DK1889607T3 (da) 2009-07-27
MA31346B1 (fr) 2010-05-03
PT1889607E (pt) 2009-07-20
EP1889607A1 (en) 2008-02-20
WO2008009756A1 (es) 2008-01-24
EP2100596A3 (en) 2010-04-28
AU2006346318A1 (en) 2008-01-24
CA2628806C (en) 2012-08-21
RU2419421C2 (ru) 2011-05-27
HRP20090350T1 (en) 2009-08-31
AU2011201253A1 (en) 2011-04-07
ATE432690T1 (de) 2009-06-15
US20090215903A1 (en) 2009-08-27
RU2009105480A (ru) 2010-08-27
PL1889607T3 (pl) 2009-10-30
CY1110480T1 (el) 2015-04-29
AU2011201253B2 (en) 2012-03-29
SI1889607T1 (sl) 2009-10-31
ES2327286T3 (es) 2009-10-27
AU2006346318B2 (en) 2011-02-10
EP2100596A2 (en) 2009-09-16
US20160199325A1 (en) 2016-07-14
US9943492B2 (en) 2018-04-17
JP2009543851A (ja) 2009-12-10
US9943479B2 (en) 2018-04-17
EP1889607B1 (en) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929352B2 (ja) 注入可能なパラセタモール液剤
CA2233924C (fr) Nouvelles formulations liquides stables a base de paracetamol et leur mode de preparation
US20120245230A1 (en) Method and composition for preparing stable liquid formulations of paracetamol
WO2009098716A2 (en) Stable pharmaceutical aqueous compositions
EP2649993B1 (en) Stabilizer of acetaminophen
RU2519764C1 (ru) Стабильная готовая к применению композиция парацетамола для инъекций
TWI500421B (zh) Pharmaceutical composition
TWI406675B (zh) Pharmaceutical composition
JPWO2008023807A1 (ja) 安定化された医薬組成物
WO2016024369A1 (ja) がん治療用医薬組成物
JP5624281B2 (ja) 光安定性に優れたキノロン系抗菌薬含有液体製剤
US6143795A (en) Stable mitoxantrone solutions
JP4791131B2 (ja) オザグレルナトリウムを含有する安定なプレミクスト注射剤
JP2007106736A (ja) 注射用の医薬組成物
WO2011063605A1 (zh) 一种化合物/葡萄糖制剂
JP2005298452A (ja) アズレン誘導体含有の水性液剤の安定化法
JP7197726B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ用医薬組成物
EP2918291A2 (en) Pharmaceutical composition of stabilized paracetamol, plastic bags and use of the pharmaceutical composition
JPH05262644A (ja) アミノ酸含有輸液の安定化方法
JP2003081822A (ja) 酸性水溶性アズレン液剤
JP2016056105A (ja) 医薬組成物
WO2015157212A1 (en) Stable apomorphine composition and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100526

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4929352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250