JPS5835050Y2 - 時計バンドの止め金具 - Google Patents

時計バンドの止め金具

Info

Publication number
JPS5835050Y2
JPS5835050Y2 JP1978036962U JP3696278U JPS5835050Y2 JP S5835050 Y2 JPS5835050 Y2 JP S5835050Y2 JP 1978036962 U JP1978036962 U JP 1978036962U JP 3696278 U JP3696278 U JP 3696278U JP S5835050 Y2 JPS5835050 Y2 JP S5835050Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
metal fitting
locking
band
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978036962U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54140765U (ja
Inventor
良治 松原
Original Assignee
株式会社グロ−リ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社グロ−リ− filed Critical 株式会社グロ−リ−
Priority to JP1978036962U priority Critical patent/JPS5835050Y2/ja
Publication of JPS54140765U publication Critical patent/JPS54140765U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835050Y2 publication Critical patent/JPS5835050Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はフリーサイズ形式でかつ3つ折り形式の時計
バンドの止め金具に関する。
従来、フリーサイズ形式、即ち時計バンドの長さを止め
金具により広範囲にわたって調整し得る形式は、有効長
を使用者の手首などの太さに応じて時計バンドの長さを
変えることができ便利である。
このような構造のものは大部分が一方のバンド片に長さ
を調整し得るように取り付けられた金具本体に、他方の
バンド片に取り付けられた掛は金を連結し係止するもの
で、この時計の脱着を片手で行う際は時計を落とさない
ように注意する必要がありその操作も複雑で、特に子供
、老人、手先の不器用なものおよび外国のユーザーなど
は操作がしにくいため使用に当って不便さを感じる欠点
があった。
また、時計バンドの止め金具の操作が比較的簡単なもの
に、3つ折形酸の止め金具があるが、脱着の際の操作ス
トロークが大きく、特に止め金具を外す際に一般には人
差指の側面をバンド片に当て親指で係止金具をこじ開け
るように操作しているが、その係止個所および操作個所
が略同−個所であるために大きな力を必要とし、特に婦
女子、子供などの非力な者には不向きであるとともに、
マニキュアなどを傷めたりするなどの欠点があり、さら
に操作ストロークが大きいため止め金具が急に外れる傾
向があり手首が下を向いているときは時計を落とす恐れ
もあった。
また、上述のフリーサイズ形式と3つ折形式の止め金具
を併用する試みもなされたが、止め金具の部分が部厚く
なり重量が増し、体裁も悪くかつ上述の3つ折形式の止
め金具の欠点を合わせ持つという難点があった。
この考案は上記事情に鑑みてなされたものでその目的と
するところは、上述の欠点を解決しバンド長を自由に調
整し得て誰にでも軽い力で簡単に操作することができ、
体裁がよくかつ係止効果も高い時計バンドの止め金具を
提供することにある。
以下、図面とともにこの考案の実施例を詳細に説明する
第1図〜第3図において、符号1は金具本体でこの金具
本体1は略長方形の底面板2の両側(第1図において上
下、即ち時計バンドの幅方向)の端部に2枚の側面板3
,3が対称的に立設され、一方のバンド片4に移動自在
に取り付けられている。
そしてこの金具本体1の両側面板3の外縁(第2図にお
いて上側端で右側端)近傍の内壁面に内方に突出した凸
部3aが設けられ、かつこの凸部3aより上下左右とも
中心寄り(内方)に透孔5,5が穿設されている。
上記一方のバンド片4に金具本体1を取り付ける方法は
公知であるが、簡単に記述すると上記側面板3に角孔6
が穿設され、この角孔6に圧接片7が上下移動可能に支
承され、この圧接片7の上側で側面板3に枢軸8により
回動可能に取り付けられた圧接部材9が第2図のように
倒されたとき、その角部9aが圧接片7を下方に押し一
方のバンド片4を底面板2に押圧して固定するものであ
る。
」二記金具本体1の透孔5には2つ折合具10が回動自
在に取り付けられる。
この2つ折合具10は公知のもので長片11および短片
12よりなり、それぞれの基端部11a、12aが蝶番
状に回動自在に連結され、長片11の先端部11 bは
上記金具本体1の透孔5にピン13により取り付けられ
るのである。
上記2つ折合具10の短片12の先端部12bには仮り
止め軸14が取り付けられる。
この仮り止め軸14は上記金具本体1の凸部3aの下部
に係合されるもので、両側面板3,3の内側幅に略等し
く(凸部3 a 、3 aの幅より大きく)、他方のバ
ンド片15の一端が回動自在に取り付けられている。
そして、上記仮り止め軸14には係止金具16が回動自
在に取り付けられ、この係止金具16は上記金具本体1
に対応して第2図のように全体が円弧状に形威され、そ
の内方に金具本体1に係止される係止片17が突設され
ている。
この係止片17は第2図の実施例ではA片17 aおよ
び8片17bからなQ A片17 aは上記金具本体1
の圧接部材9に係合し、8片17bは金具本体1のピン
13またはこれに取り付けた2つ折合具10の長片11
に係合し、ともに弾力によって係止されるように構成さ
れているが、金具本体1に係止のための別部材または側
面板3に別に設けた凸部などに係止される構造でもよい
なお、上記仮り止め軸14には上述Q)ように2つ折合
具10の短片12、他方のバンド片15および係止金具
16が回動自在に取り付けられ第1図に示すように互に
動きを干渉しないよう考慮されるが、第1図、第2図の
方法に限定されず他の補助部材を使用し同様の作用をさ
せるものでもよい。
以上のように構成された止め金具の作用について以下説
明する。
第3図において一方のバンド片4の他端および他方のバ
ンド片15の他端はそれぞれ所要の時計(図示せず)に
接続されて、全体としてループ状をなしている。
このループ状をした時計などを手首に取り付ける場合は
、例えば左手首にこれを外装し、右手指で係止金具16
の先端部16 aをつまんで第3図矢印イの方向に2つ
折合具10の短片12を回動させ、金具本体1の両側面
板3,3の間に挿入し回動を続けると、金具本体1の凸
部3aに仮り止め軸14が当り抵抗が大きくなる。
さらに強く押すと両側面板3,3の弾力に抗して回動さ
せることができ、仮り止め軸14は金具本体1の凸部3
aを乗り越えてその内側(第3図では下側)に入り、2
つ折合具10の長片11に短片12が密接して回動が停
止し、係合する。
この状態では仮り止め軸14の長さが上述のように金具
本体1の凸部3a、3aの内側寸法より適宜に大きく形
威しであるから係合は簡単に外れることなく、保持する
ことができる。
この凸部3aの代りに側面板3に凹部(孔でもよくとも
に図示せず)を設けてこの凹部に仮り止め軸14を係合
させる構成であってもよい。
この凸部3a(または凹部)に仮り止め軸14を仮りに
保持した状態で係止金具16を第3図矢印口およびハの
ように自由に回動させることか゛でき、第3図矢印口の
方向に係止金具16を回動させ、第2図において2つ折
合具10の長片11の先端部11 bに、係止金具16
に設けた係止片17の8片17bを接合し、また、圧接
部材9に係止片17のA片17 aを接合すると、抵抗
が大きくなるが、A片17 aおよび8片17bの弾力
に抗して係止金具16およびその先端部16aを押して
回動させると、第2図に示すようにA片17 aおよび
8片17bは圧接部材9および長片11の先端部11
bにそれぞれ係合し、金具本体1に係止金具16を係止
することができる。
このA片17aおよび8片17bと、圧接部材9および
長片11の先端部11 bとの構成に代えて同様の作用
をする他の構成(上述など)でもよいが、金具本体1に
一体に係止することが必要で第2図などの実施例では圧
接部材9および2つ折合具10などの部品が保合を兼ね
る構成とし部品点数を少くし、A片17 aおよび8片
17bの両方で係合することによってより確実な係止効
果を狙ったものである。
この状態(使用状態)においては第1図に示すように金
具本体1、係止金具16、他のバンド片15などによっ
て他の細かい部材が覆われており、外観上の体裁もよく
、係止金具16を円弧状に形成しその先端部16 aが
他のバンド片4の近くに位置しているので、不用意に衣
服などに引っ掛けるなどの事故を防止することができる
次に第1図および第2図の状態(使用状態)がら時計な
どを取り外す場合について説明する。
この場合は上述の取り付ける手順と逆になる。
まず、係止金具16の先端部16aを手指(親指または
人差指など)でこし上げ、係止金具16のA片17aお
よび8片17bを外す。
このA片17 aおよび゛B片17bを外すときは仮り
止め軸14を支点とした回動によって行われるがA片1
7 aおよび゛B片17bよりも係止金具16の先端部
16 aは支点(仮り止め軸14)から離れているから
、てこの原理によって軽い力で係止を外すことができる
さらに第3図矢印ハの方向に係止金具16をつまんで回
動させて2つ折合具10に対して略直角位置にした後、
次に第3図矢印二の方向に2つ折合具10の短片12を
回動させると、金具本体1の凸部3aから仮り止め軸1
4を容易に外すことができる。
さらに時計バンドの輪を大きくして手首より外せばよい
これらの止め金具を外す操作は係止金具16を引き起こ
し、さらに外方に引く2動作よりなるが、この操作は実
際にはほとんど1動作で行うことができ、単に係止金具
16を外しただけでは止め金具全体が解除されない点が
特長でもある。
この考案に係る時計バンドの止め金具は以上詳述した構
成および作用を有するものであるから、バンドの長さを
自由に調整し得る金具本体に係止部材をコンパクトにま
とめることができ、厚みを薄くし得るとともに係止金具
およびバンド片で他の構成部材を覆うことによって体裁
よく形成することができ、しかもその着脱を軽く小さい
ストロークで簡単に確実にすることができるから特に子
供、老人、婦人および外国人などの使用に適し、2段に
係合させることによって係止が確実であり、時計を誤っ
て落とす恐れもなく、かつ、構造も単純であるから低コ
ストで製造することができるなどの優れた効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例を示す平面図、第2図は第1図のII
−II線に沿う側断面図、第3図は操作を説明する側
面図である。 1・・・・・・金具本体、2・・・・・・底面板、3・
・・・・・側面板、3a・・・・・・凸部、4・・・・
・・一方のバンド片、5・・・・・・透孔、10・・・
・・・2つ折合具、11・・・・・・長片、11a・・
・・・・基端部、11 b・・・・・・先端部、12・
・・・・・短片、12 a・・・・・・基端部、12b
・・・・・・先端部、14・・・・・・仮り止め軸、1
5・・・・・・他方のバンド片、16・・・・・・係止
金具、17・・・・・・係止片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方のバンド片に移動自在に取り付けられ底面板の両側
    に2枚の側面板が立設されこの両側面板の外縁近傍の内
    壁面に凹部または凸部が設けられかつ両側面板の凹部ま
    たは凸部の内方位置に透孔が穿設された金具本体と、こ
    の金具本体の上記透孔に長片の先端部が回動自在に取り
    付けられこの長片および短片の基端部が回動自在に保持
    された2つ折金具と、この2つ折金具の上記短片の先端
    部に取り付けられ上記金具本体の凸部または凹部に係合
    されかつ他方のバンド片の一端が回動自在に取り付けら
    れた仮り止め軸と、この仮り止め軸に回動自在に取り付
    けられ内側に上記金具本体に係止される係止片を配設し
    た係止金具とから構成されることを特徴とする時計バン
    ドの止め金具。
JP1978036962U 1978-03-23 1978-03-23 時計バンドの止め金具 Expired JPS5835050Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978036962U JPS5835050Y2 (ja) 1978-03-23 1978-03-23 時計バンドの止め金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978036962U JPS5835050Y2 (ja) 1978-03-23 1978-03-23 時計バンドの止め金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54140765U JPS54140765U (ja) 1979-09-29
JPS5835050Y2 true JPS5835050Y2 (ja) 1983-08-06

Family

ID=28899127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978036962U Expired JPS5835050Y2 (ja) 1978-03-23 1978-03-23 時計バンドの止め金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835050Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943564U (ja) * 1972-07-21 1974-04-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943564U (ja) * 1972-07-21 1974-04-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54140765U (ja) 1979-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4445129B2 (ja) 帯状装身具の中留
JPH09168412A (ja) スライドファスナー用スライダー
JPH0736577Y2 (ja) 棒状化粧料の収納容器
JPS5835050Y2 (ja) 時計バンドの止め金具
JP2001046125A (ja) 首飾りの装飾物固定環
JPH068809Y2 (ja) コンパクト容器
JP3090018U (ja) 押しボタン用キャップ及びそれを備えたプッシュ式中留構造
KR200409098Y1 (ko) 잠금장치를 가지는 장식부재
JPH0522090Y2 (ja)
JPH0538209Y2 (ja)
JPH0637719Y2 (ja) スライドフアスナ−の開離嵌插具
JP3080163U (ja) ストラップ用クリップ
JPS644787Y2 (ja)
JPH0234493Y2 (ja)
JP3641653B2 (ja) バンドの中留
JPH0744167Y2 (ja) ブレスレットなどの留め金
JPH0535697Y2 (ja)
TWM561064U (zh) 瓶蓋提環結構改良
JPS5942910Y2 (ja) 装身具用の止め金具
JPH0621377Y2 (ja) 化粧用容器
JP3077421U (ja) 時計バンドおよびそれを備えた腕時計
JPH088642Y2 (ja) 時計バンドの留め金具
JPH034161Y2 (ja)
JPS6030378Y2 (ja) 二つ折りドアのロツク装置
JPS63187913U (ja)