JP3080163U - ストラップ用クリップ - Google Patents

ストラップ用クリップ

Info

Publication number
JP3080163U
JP3080163U JP2001001229U JP2001001229U JP3080163U JP 3080163 U JP3080163 U JP 3080163U JP 2001001229 U JP2001001229 U JP 2001001229U JP 2001001229 U JP2001001229 U JP 2001001229U JP 3080163 U JP3080163 U JP 3080163U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
upper lid
block
strap
clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001001229U
Other languages
English (en)
Inventor
亨豐 ▲黄▼
Original Assignee
亨豐 ▲黄▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 亨豐 ▲黄▼ filed Critical 亨豐 ▲黄▼
Priority to JP2001001229U priority Critical patent/JP3080163U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080163U publication Critical patent/JP3080163U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ストラップに連結して使用することによって、
装飾品や携帯品などを取付けて持ち歩く際、安全に且つ
簡単に使用者の衣服に挟設させることができるストラッ
プ用クリップを提供する。 【解決手段】本体と上蓋との間に二つのボタン部材が設
置されると共に、二つのボタン部材の間にスプリングが
設置され、スプリングの中央にねじりバネが位置され、
そのねじりバネの両端が夫々本体と上蓋との内側面に位
置決めされ、また、上蓋とボタン部材との間に掛止及び
開放を行うための凸ブロック及び作動ブロックが設けら
れる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ストラップに連結して使用することによって、装飾品や携帯品など を取付けて持ち歩く際、安全且つ簡単に使用者の衣服に挟設させることができる ストラップ用クリップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、一般に使用されているストラップは、その一端にクリップが設けられる と共に、この種のクリップ付きストラップを装飾品或いは携帯品と使用者の衣服 との間に設けることによって、携帯電話や鍵などの遺失を防ぐものであり、この 種のストラップ用クリップを使用する時は、先ずクリップの一端にストラップを 連結させて、その後、他端を使用者の衣服に挟設して位置決めする。
【0003】 また、上述したストラップ用クリップに関しては、既に中華民国実用新案公告 第187238号「ストラップ用クリップ」が存在している。
【0004】 その構造は互いに枢設し合う本体及び上蓋を有し、本体に開けボタンが設けら れ、開けボタンに上蓋を押し上げるための押上ロッドが設けられると共に、上蓋 にける押上ロッドと対応する位置に凸ブロックが設けられることによって、使用 者がクリップの開閉を行う時は、指により押圧する或いは開けボタンを押し上げ れば、簡単にクリップの開閉を行うことができる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、この種のクリップは使用者に取付けた際の美観を考慮し小型化されて いるので、全体の体積が非常に小さい。従って、クリップを実際に使用する時、 体積が非常に小さいクリップを使用者の両手の指により押圧或いは押し上げて開 閉しなければならないので、作業がし難く、使用上大変不便である。
【0006】 その後、上記欠点を解決するために、更にクリップが改良され、その構造は本 体の背面に面積の大きい装飾板が設けられるものである。
【0007】 それによれば、使用者が一方の手の指でクリップにおける装飾板を押えると同 時に、他方の手の指で開けボタンを引く或いは押圧することによって、楽にクリ ップの開閉を行うことができる。
【0008】 しかし、このような構造は開けボタンの操作は簡単に行うことはできるが、外 形が非常に大きいため、美観が損なわれると共に、依然として両手を使用しなけ ればならないので、使用上不便である。
【0009】 本考案は上記の課題を解決するものであり、互いに枢着される本体と上蓋とを 有し、本体と上蓋との内側の対応する位置に夫々噛合歯が設けられ、本体の両側 に軸孔を有する軸座が設けられ、軸孔の周面に対応し合う二つの案内溝が形成さ れ、上蓋における、本体の二つの軸座の間に対応する位置に中空の軸座が形成さ れると共に、本体と対応する側に凸ブロックが設けられ、中空であり、一端が封 止されるボタン部材の外壁面における案内溝と対応する位置に滑動ブロックが形 成され、その滑動ブロックの一端から外方へ作動ブロックが突出し、作動ブロッ クと壁面との間にスリットが形成され、作動ブロックは上蓋における凸ブロック と対応し、作動ブロック及び滑動ブロックは軸孔及び案内溝から本体の軸孔内に 設置されると共に、二つのボタン部材の間にねじりバネを貫通するスプリングが 設置され、ねじりバネの両端は夫々本体と上蓋との対向位置に当接され、更に、 上蓋における軸座の内壁面に各ボタン部材における滑動ブロックと対応する位置 制限溝が形成され、本体及び上蓋におけるねじりバネの両端と対応する位置に夫 々位置決め溝が設けられると共に、上蓋における軸座に位置決め溝における位置 決め部を収容するための長溝が形成され、本体の一端に貫通孔が形成され、係合 部材の中央外周面に円環凹部が形成され、係合部材の一端にストラップを連結す るためのリング部材が設けられ、他端に切欠き部を有する係合ブロックが設けら れ、その係合ブロックは貫通孔に挿設される。それにより、片手でクリップの開 閉を行うことができるので、使用上非常に便利であると共に、実用性も向上され る。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は、互いに枢着される本体(10)と上蓋(20)とを有し、本 体(10)と上蓋(20)との内側の対応する位置に夫々噛合歯(13,24) が設けられるストラップ用クリップであって、本体(10)の両側に軸孔(11 1)を有する軸座(11)が設けられ、軸孔(111)の周面に対応し合う二つ の案内溝(112)が形成され、上蓋(20)における、本体(10)の二つの 軸座(11)の間に対応する位置に中空の軸座(22)が形成されると共に、本 体(10)と対応する側に凸ブロック(21)が設けられ、中空であり、一端が 封止されるボタン部材(30)の外壁面における案内溝(112)と対応する位 置に滑動ブロック(34)が形成されると共に、滑動ブロック(34)の一端か ら外方へ作動ブロック(32)は突出し、作動ブロック(32)と壁面との間に スリット(31)が形成され、作動ブロック(32)は上蓋(20)における凸 ブロック(21)と対応し、作動ブロック(32)及び滑動ブロック(34)は 軸孔(111)及び案内溝(112)から本体(10)の軸孔(11)内に設置 されると共に、二つのボタン部材(30)の間にねじりバネ(51)を貫通する スプリング(50)が設置され、ねじりバネ(51)の両端は夫々本体(10) と上蓋(20)との対向位置に当接することを特徴とするストラップ用クリップ 、を提供する。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本考案の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0012】 図1は本考案に係わるストラップ用クリップの斜視図であり、図2は本考案に 係わるストラップ用クリップの分解斜視図であり、図3は本考案に係わるストラ ップ用クリップの平面断面図であり、図4は本考案に係わるストラップ用クリッ プの開いた状態を示す側面断面図であり、図5は本考案に係わるストラップ用ク リップを閉じる途中の側面断面図であり、図6は本考案に係わるストラップ用ク リップの他の平面断面図であり、図7は本考案に係わるストラップ用クリップが 完全に閉じた状態を示す側面断面図であり、図8は本考案に係わるストラップ用 クリップの上蓋の斜視図である。
【0013】 図1及び図2に示すように、本考案のストラップ用クリップにおける本体(1 0)及び上蓋(20)はその内部に組み込まれるスプリング(50)及びねじり バネ(51)によって枢着され、その本体(10)の一端に二つの噛合歯(13 )が平行に列設されると共に、他端に貫通孔(14)が形成され、更に、それら 両者の間に対向し合う二つの軸座(11)が設けられ、各軸座(11)に共に同 一軸心の軸孔(111)が形成されると共に、軸孔(111)の周面の対向位置 に夫々案内溝(112)が形成され、各軸座(11)の間における本体(10) 上に窪み部(15)が形成され、その窪み部(15)の上端中央付近に位置決め 部材(121)が設けられ、位置決め部材(121)の中央に位置決め溝(12 )が形成される。
【0014】 また、二つのボタン部材(30)は軸孔(111)内に挿入され、その形状は 中空の円柱状で、一端が封止状態に形成されると共に、ボタン部材(30)にお ける案内溝(112)と対応する位置に滑動ブロック(34)が形成され、その 滑動ブロック(34)におけるボタン部材(30)の開口端付近に撓曲性を有す る作動ブロック(32)が設けられ、その全体構造は階段状を呈しおり、作動ブ ロック(32)に斜面部(33)が形成されると共に、作動ブロック(32)と ボタン部材(30)との間にスリット(31)が形成され、更に、軸孔(111 )における二つの案内溝(112)の間の距離は作動ブロック(32)と滑動ブ ロック(34)との間の距離と大体等しい。
【0015】 図8に示すように、上蓋(20)における本体(10)の二つの軸座(11) 間の窪み部(15)と対応する位置に軸孔(23)を有する軸座(22)が設け られると共に、軸座(22)の壁面中央に長溝(26)が形成され、軸座(22 )の両端開口の内壁面に位置制限溝(221)が凹設される。また、上蓋(20 )における本体(10)の噛合歯(13)と対応する位置に同じく噛合歯(24 )が設けられ、噛合歯(24)と軸座(22)との間に二つの凸ブロック(21 )及び本体(10)の位置決め溝(12)と対応する位置決め溝(25)が設け られると共に、前記位置決め部材(121)は長溝(26)内に位置するように 設けられる。そして、それら位置決め溝(12,25)によりねじりバネ(51 )の第一端(511)及び第二端(512)が位置決め溝(12,25)に位置 決めされる。
【0016】 更に、係合部材(40)の一端にリング部材(43)が設けられると共に、 他端に係合ブロック(41)を圧縮させるための切欠き部(42)が形成され、 係合部材(40)の外周面中段に外径が本体(10)における貫通孔(14)の 内径よりやや小さい円環凹部(44)が形成される。また、係合部材(40)を 本体(10)に連結する場合は、切欠き部(42)により二つに分割された係合 ブロック(41)を内側に撓曲させながら貫通孔(14)に挿入させ、円環凹部 (44)を貫通孔(14)内に位置させる。この時、係合ブロック(41)が元 来の形状に回復し、係合部材(40)と本体(10)とが連結される。
【0017】 図3に示すように、本考案のストラップ用クリップを組立てる場合は、スプリ ング(50)の中央にねじりバネ(51)を位置させて、そのスプリング(50 )を上蓋(20)の軸座(22)内に位置させ、上蓋(20)を本体(10)に おける二つの軸座(11)の間に位置させると共に、ねじりバネ(51)の第一 端(511)及び第二端(512)を夫々上蓋(20)及び本体(10)におけ る位置決め溝(25,12)に位置決めし、そして、作動ブロック(32)を撓 曲させて二つのボタン部材(30)を夫々本体( 10) における軸座(11)内 に挿入して、スプリング(50)の両端に当接させる。
【0018】 その際、ボタン部材(30)における滑動ブロック(34)は本体(10)に おける案内溝(112)内に挿入し、上蓋(20)における位置制限溝(221 )に位置される。従って、ボタン部材(30)が本体(10)から脱落すること はないと共に、図4に示すように、上蓋(20)の一端を本体(10)から離間 させて開放状態にすることができる。
【0019】 上述したように、前記滑動ブロック(34)を上蓋(20)に形成される位置 制限溝(221)内に位置させると共に、上蓋(20)における長溝(26)を 本体(10)における位置決め溝(12)に対応させることにより、上蓋(20 )と本体(10)との間の開閉を行う。また、組立て完了後、上蓋(20)にお ける二つの凸ブロック(21)は夫々各ボタン部材(30)における作動ブロッ ク(32)に対応すると共に、各凸ブロック(21)に作動ブロック(32)と 対応する斜面部(符号なし)が形成される。
【0020】 また、図5に示すように、本考案のクリップを閉じる時は、使用者の片方の手 でねじりバネ(51)の付勢力に逆らうように上蓋(20)を本体(10)側に 押圧する。この時、凸ブロック(21)の斜面部は作動ブロック(32)の斜面 部(33)まで当接すると共に、作動ブロック(32)を内側に押圧する。そし て、上蓋(20)と本体(10)の噛合歯(13,24)が互いに噛み合うか、 或いは使用者の衣服などに挟み込まれた後、凸ブロック(21)は作動ブロック (32)を乗り越えて、該作動ブロック(32)の底部に掛止される( 図7参照 ) 。
【0021】 反対に、図6に示すように、本考案のクリップを開ける場合は、本体(10) における二つのボタン部材(30)を内側に押圧して、作動ブロック(32)を 上蓋(20)の凸ブロック(21)から離脱させ、凸ブロック(21)の制限を 解除する。この時、上蓋(20)はねじりバネ(51)の付勢力によって、上蓋 (20)における噛合歯(24)が本体(10)から離脱し、上蓋(20)が開 放状態になる(図4参照)。従って、使用者は単に二本の指で本体(10)から 上蓋(20)を開放させることができる。
【0022】 上述したように、本考案のクリップは二つのボタン部材(30)を同時に押圧 することによって、本体(10)から上蓋(20)を開放させるが、若しも何ら かの原因により一つのボタン部材(30)しか押圧していない場合は、押圧側の 作動ブロック(32)がそれに対応する凸ブロック(21)から離脱する。しか し、この時他側の作動ブロック(32)と凸ブロック(21)は依然として掛止 状態にあるため、本体(10)と上蓋(20)とも依然として閉止状態にある。 従って、本考案のクリップは外力などによって簡単に開放状態になることはない ので、安全性、実用性に優れている。
【0023】
【考案の効果】
本考案は上記の構成を有するので、使用者の二本の指で上蓋を押圧することに より、簡単にクリップを閉止状態にできると共に、該二本の指で二つのボタン部 材を同時に押圧することにより上蓋を本体から離脱させることができるので、使 用上非常に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係わるストラップ用クリップの斜視図
である。
【図2】本考案に係わるストラップ用クリップの分解斜
視図である。
【図3】本考案に係わるストラップ用クリップの平面断
面図である。
【図4】本考案に係わるストラップ用クリップの開いた
状態を示す側面断面図である。
【図5】本考案に係わるストラップ用クリップを閉じる
途中の側面断面図である。
【図6】本考案に係わるストラップ用クリップの他の平
面断面図である。
【図7】本考案に係わるストラップ用クリップが完全に
閉じた状態を示す側面断面図である。
【図8】本考案に係わるストラップ用クリップの上蓋の
斜視図である。
【符号の説明】
10 本体 11 軸座 111 軸孔 112 案内溝 12 位置決め溝 121 位置決め部材 13 噛合歯 14 貫通孔 15 窪み部 20 上蓋 21 凸ブロック 22 軸座 221 位置制限溝 23 軸孔 24 噛合歯 25 位置決め溝 26 長溝 30 ボタン部材 31 スリット 32 作動ブロック 33 斜面部 34 滑動ブロック 40 係合部材 41 係合ブロック 42 切欠き部 43 リング部材 44 円環凹部 50 スプリング 51 ねじりバネ 511 第一端 512 第二端

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに枢着される本体(10)と上蓋(2
    0)とを有し、本体(10)と上蓋(20)との内側の
    対応する位置に夫々噛合歯(13,24)が設けられる
    ストラップ用クリップであって、 本体(10)の両側に軸孔(111)を有する軸座(1
    1)が設けられ、軸孔(111)の周面に対応し合う二
    つの案内溝(112)が形成され、上蓋(20)におけ
    る、本体(10)の二つの軸座(11)の間に対応する
    位置に中空の軸座(22)が形成されると共に、本体
    (10)と対応する側に凸ブロック(21)が設けら
    れ、 中空であり、一端が封止されるボタン部材(30)の外
    壁面における案内溝(112)と対応する位置に滑動ブ
    ロック(34)が形成されると共に、 滑動ブロック(34)の一端から外方へ作動ブロック
    (32)は突出し、作動ブロック(32)と壁面との間
    にスリット(31)が形成され、 作動ブロック(32)は上蓋(20)における凸ブロッ
    ク(21)と対応し、作動ブロック(32)及び滑動ブ
    ロック(34)は軸孔(111)及び案内溝(112)
    から本体(10)の軸孔(11)内に設置されると共
    に、 二つのボタン部材(30)の間にねじりバネ(51)を
    貫通するスプリング(50)が設置され、 ねじりバネ(51)の両端は夫々本体(10)と上蓋
    (20)との対向位置に当接することを特徴とするスト
    ラップ用クリップ。
  2. 【請求項2】上蓋(20)における軸座(22)の内壁
    面に各ボタン部材(30)における滑動ブロック(3
    4)と対応する位置制限溝(221)が形成されると共
    に、 本体(10)及び上蓋(20)におけるねじりバネ(5
    1)の両端と対応する位置に夫々位置決め溝(12,2
    5)が設けられ、 上蓋(20)における軸座(22)に位置決め溝(1
    2)における位置決め部(121)を収容するための長
    溝(26)が形成されることを特徴とする請求項1に記
    載のストラップ用クリップ。
  3. 【請求項3】本体(10)の一端に係合部材(40)を
    取付けるための貫通孔(14)が形成されると共に、 係合部材(40)の中央外周面に円環凹部(44)が形
    成され、 係合部材(40)の一端にストラップを連結するための
    リング部材(43)が設けられ、他端に切欠き部(4
    2)を有する係合ブロック(41)が設けられ、 その係合ブロック(41)は貫通孔(14)に挿設され
    ることを特徴とする請求項1に記載のストラップ用クリ
    ップ。
JP2001001229U 2001-03-09 2001-03-09 ストラップ用クリップ Expired - Fee Related JP3080163U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001229U JP3080163U (ja) 2001-03-09 2001-03-09 ストラップ用クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001229U JP3080163U (ja) 2001-03-09 2001-03-09 ストラップ用クリップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3080163U true JP3080163U (ja) 2001-09-14

Family

ID=43213010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001229U Expired - Fee Related JP3080163U (ja) 2001-03-09 2001-03-09 ストラップ用クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080163U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105657597A (zh) * 2016-03-16 2016-06-08 天津德铃通信部品有限公司 一种倾斜夹

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105657597A (zh) * 2016-03-16 2016-06-08 天津德铃通信部品有限公司 一种倾斜夹

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2689913B2 (ja) 自動開放型折畳み携帯無線機
JPH0530646Y2 (ja)
JP3764786B2 (ja) 装身具用止め金具
JPH06124U (ja) 時計バンドの中留具
US4891961A (en) Key ring
JP3080163U (ja) ストラップ用クリップ
USD506115S1 (en) Manual rivet squeezing tool and compression fitting tool
JPH0540735Y2 (ja)
JPH0668606U (ja) コンパクトケース
JPH068809Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6216972Y2 (ja)
JPH0428482Y2 (ja)
JPS5835050Y2 (ja) 時計バンドの止め金具
KR200488361Y1 (ko) 휴대성과 기능성이 향상된 립스틱 케이스
JP3046302U (ja) 携帯電話の取付け具
JPS6026728Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0637768Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0535697Y2 (ja)
JP3145463U (ja) 携帯電話の簡易開閉構造
JP3090018U (ja) 押しボタン用キャップ及びそれを備えたプッシュ式中留構造
JP3094034U (ja) 装身具用連結構造
JPS603Y2 (ja) 化粧品容器
JP3072829U (ja) 揺動バックル
JP4669161B2 (ja) 印鑑ケース
JPH0652711U (ja) 化粧用コンパクト

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees