JPS5834971B2 - アツミスベリケツシヨウシンドウシ - Google Patents

アツミスベリケツシヨウシンドウシ

Info

Publication number
JPS5834971B2
JPS5834971B2 JP15429275A JP15429275A JPS5834971B2 JP S5834971 B2 JPS5834971 B2 JP S5834971B2 JP 15429275 A JP15429275 A JP 15429275A JP 15429275 A JP15429275 A JP 15429275A JP S5834971 B2 JPS5834971 B2 JP S5834971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal resonator
vibration
cut crystal
thickness
main electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15429275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5277692A (en
Inventor
史郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP15429275A priority Critical patent/JPS5834971B2/ja
Publication of JPS5277692A publication Critical patent/JPS5277692A/ja
Publication of JPS5834971B2 publication Critical patent/JPS5834971B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/09Elastic or damping supports

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は厚みすべり結晶振動子に関し、更に詳細には支
持することによる振動特性の低下を減少させ得るように
した厚みすべり結晶振動子に関するものである。
厚みすべり結晶振動子、例えばATカット水晶振動子は
、基本的には第1図に示すように水晶結晶体のZ軸に直
交するZ軸およびZ軸に対し、上記Z軸を回転軸として
Oo(約35°)回転させて得られたZ軸、y′軸、Z
′軸によって構成されるXy′面、y’−z’面、X
ZZ面に平行な一対の面を有し、上記x yZ面に
平行な一対の面の略中央部分に主電極2,2を有してい
る。
ATカット水晶振動子1は、上記主電極2,2を介して
電界か印加されると厚みすべりひずみを起し、所定の周
波数で振動する主振動としての厚みすべり振動、および
スプリアス振動を含む振動を起す。
このように主電極2,2が設けられたATカット水晶振
動子1においては、上記主電極2の質量等、所定の条件
の下にその主電極2,2が形成された領域m内に前記振
動のエネルギーがとじ込められ、主電極が形成されない
領域I、IIIには上記振動が伝播されない状態となる
が、実際には種々の条件により完全にエネルギとじ込め
を実現することができず主電極が形成されない上記領域
1.IIIにも振動の一部が伝播されてしまう。
上記ATカット水晶振動子1の領域I、IIIに伝播さ
れる振動の振幅は、はゾ指数関数的に減少し上記振動の
エネルギがとじ込められる領域■からの距離が長くなる
程小さくなることが知られている。
また上記厚みすべりひずみは、ATカット水晶振動子1
の略中央部で最大となり、端部に近づくに従って減少す
るが、一点鎖線3で示すATカット水晶振動子1の厚み
の略中央部としての節の上では理論上ひずみがOとなる
ことが知られている。
電子腕時計等のような小型電子装置に使用される小型の
ATカット水晶振動子は、従来、第2図に示すように円
板形、短冊型等のように形成され、その略中央部分に主
電極5,6が形成されている。
上記ATカット水晶振動子4は、その両端部に設けられ
た一対の支持柄γ、8によって支持されているが、小型
化を図る必要上、上記主電極5,6が形成された部分か
ら上記支持柄7,8が取り付けられる端部までの距離を
充分長く形成することができず、主電極5,6が形成さ
れた部分からもれる振動が上記X軸方向の端部に伝わる
ため、振動子の形状をプラノコンペックスやパイコンベ
ックス形に形成したり、長さ方向の両端部をテーバ状に
ベベルカットしたりして長さ方向の両端部に振動が伝わ
ることを防止しているが、上記対策を講じても長さ方向
の両端部に振動が伝わってしまう。
また上記ATカット水晶振動子4には、支持柄7,8が
接着剤、ハンダ等によって直接接合されるため、その接
合部分の面積が大きくなり易く上述した節3上に支持柄
γ、8を固定してもその周辺部分の厚みすべりひずみを
束縛することになる。
したがって上記従来のATカット水晶振動子4は主振動
が抑制され易く、Q値の低下および周波数の不安定など
振動特性が著しく低下されるという欠点を有している。
本発明は上述した欠陥を回避し、小型化を図ることが容
易にできると共に、支持柄の取り付けが簡単で、しかも
支持することによる振動特性の低下を防止することがで
きる厚みすべり結晶振動子を提案するもので以下図示し
た実施例を参照しながらその詳細を説明する。
本発明に従う厚みすべり結晶振動子の一実施例を示す第
3図において、符号9は厚みすべり結晶振動子としての
ATカット水晶振動子で、長方形状に形成されている。
ATカット水晶振動子9の長さ方向としてのX軸方向の
一方の端部近傍の表面(x−Z’面)には、蒸着、スパ
ッタリング等の方法によって形成された銅等の金属膜か
らなる一対の重電filI O、11が形成されると共
に、ATカット水晶振動子9の長さ方向としてのX軸方
向の他方の端部近傍の側面(x yZ面)には、節1
2に沿って所定の長さで略半円弧状に形成された凹部1
3,14が設けられている。
上記ATカット水晶振動子9の上記凹部13,14には
、その表面に上記主電極10.11から延びこの主電極
と同様に蒸着、スパッタリング等の方法によって形成さ
れた引き出し電極15,16か形成され、更に上記凹部
13,14には導電性を有した弾性体によって構成され
た細い棒状をなした支持柄17.18が導電性接着剤、
ハンダ等によって機械的かつ電気的に接続されている。
上記支持柄17.18は、A、Tカット水晶振動子9を
支持すると同時に、その表面に形成された上記引き出し
電極15.16を介して主電極10.11と電気的に接
続されこの主電極10.11の電極端子となっている。
このようにATカット水晶振動子9の長さ方向の一方の
端部近傍に主電極10.11を形成し、長さ方向の他方
の端部近傍の節12上もしくはその近傍に凹部13,1
4を設け、上部凹部13゜14に固定した支持柄17,
18によって上記ATカット水晶振動子9を支持してい
るため、ATカット水晶振動子9を小型化しても上記主
電極10.11か形成される端部から凹部13゜14が
設けられる端部までの距離を充分長くとることができ、
上記主電極10.11が形成された部分で完全にエネル
ギとじ込めが達成されない場合でも上記凹部13,14
か設けられる端部に達するまでにもれた振動を有効に減
衰させることができると共に、ATカット水晶振動子9
の最も振動の小さい節12上を支持することができ、A
Tカット水晶振動子の主振動を束縛することがなくQ値
や周波数安定性などの振動特性を低下させることかない
更に上記ATカット水晶振動子9に設けた凹部13,1
4は、支持柄17,18との接触面積を幾分増大させる
が、上記凹部13゜14は節12の極めて近傍に形成さ
れているため、その長さをある程度長く形成してもAT
カット水晶振動子9の主振動を束縛する面積は実質的に
増大されることがなく、ATカット水晶振動子9を強固
に支持することができると共に、支持することによるQ
値の低下および周波数不安定化など振動特性の悪化を招
くことがない。
また四部13゜14を設けたことにより、支持柄17.
18を上記凹部に簡単に取り付けることができ、しかも
接着剤、ハンダ等が上記凹部13,14からはみ出すこ
とがなくATカット水晶振動′f9の表面を上記接着剤
等によって束縛することを防止することができる。
第4図は本発明に従う厚みすべての結晶振動子の他の実
施例を示すもので、前述した実施例と相違する点は、A
Tカット水晶振動子19の節20上もしくはその近傍に
設ける凹部21.22を穴状に形成した点である。
上記凹部21,22には、先端が略直角に曲けられ鉤形
をなした支持柄23゜24の先端が挿入固着されている
このようにATカット水晶振動子19の側面に設ける四
部21.22を穴状に形成したことにより、上記凹部2
1.22の長さを長くしてもATカット水晶振動子19
の表面に形成される主電極25.26との距離が短かく
なることかなく、四部21.22の長さを長くし支持強
度を高めてもATカット水晶振動子19の主振動を束縛
する虞れがなく良好な振動特性を得ることができる。
なお、上記支持柄23.24は、前述した実施例と同様
に導電性を有した弾性体によって構成することもできる
が、合成樹脂等の非導電性の弾性材料によって構成する
こともできる。
この場合には主電極にリード線(図示せず)を接続し、
このリード線を介して上記主電極と電極端子(図示せず
)とを電気的に接続する必要がある。
以上本発明の詳細を図示した実施例に基づき説明してき
たが、本発明は図示したものに限定されるものではなく
、種々の変更、改良がなされ得るもので、例えば、凹部
の形状、および支持柄の形状を変化させたり、或いは厚
みすべり結晶振動子としてタンタル酸すチュウム、ニオ
ブ酸すチュウムからなる振動子を使用することもできる
上述したように本発明に従う厚みすべり結晶振動子は、
長さ方向0)一方の端部方向に片寄せて主電極を形威し
、長さ方向の他方の端部近傍における節玉もしくはその
近傍に凹部を設け、上記凹部に支持柄を固定しその支持
柄によって支持する構造をなしたことにより、上記主電
極が形成された部分から凹部までの距離を充分長くする
ことができ、しかも振動の最も少ない節に上記凹部を介
して支持柄を設けることができるため、小型に形成する
ことができると共に、上記主電極が形成された部分から
もれた振動を上記凹部の近傍に達するまでに大幅に減衰
させることができ、しかも上記支持柄を強固に固定して
も上記主電極が形成された部分で発生される振動を抑制
する虞れがなく、Q値0低下、および周波数不安定化な
どの振動特性の悪化を招くことなく良好な振動特性を得
ることができ、更に導電性を有しこ材料によって支持柄
を構成し機械的に支持すると共に引き出し電極を介して
主電極と電気的に接続したことにより、部品点数を減少
させ組立作業の単純化を図ることかできる等、充分に所
期の目的を達威し得、実施上多大な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は厚みすべり振動を起すATカット水晶振動子に
おけるエネルギとじ込めの概念を説明するための図で、
aは一部切欠して示す側面図、bは水晶結晶体の結晶軸
を表わす図、第2図は従来のATカット水晶振動子を示
す側面図、第3図は本発明に従う厚みすべり結晶振動子
の一実施例を示す図でaは斜視図、bは結晶軸を表わす
図、第4図は本発明に従う厚みすべり結晶振動子の他の
実施例を示す斜視図である。 1.4,9,19・・・・・・厚みすべり結晶振動子と
してのATカット水晶振動子、2,5.6,10゜11
.25.26・・・・・・主電極、3,12.20・・
・・・・厚みすべり結晶振動子の厚みの中心としての節
を説明する線、7,8,17,18,23,24゜・・
・・・・支持柄、13,14,21,22・・・・・・
凹部、15.16・・・・・・主電極から延びる引き出
し電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 長さ方向の一方の端部に片寄せて主電極を形成し、
    その長さ方向の他方の端部近傍の側面の振動の部近傍に
    凹部を設け、この四部に適合する支持柄によって支持す
    るように構成した厚みすべり結晶振動子。 2 第1項において、前記凹部の表面に主電極から延び
    る引き出し電極を形成し、前記四部に導電性を有した支
    持柄を機械的かつ電気的に接続したことを特徴とする厚
    みすべり結晶振動子。
JP15429275A 1975-12-24 1975-12-24 アツミスベリケツシヨウシンドウシ Expired JPS5834971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15429275A JPS5834971B2 (ja) 1975-12-24 1975-12-24 アツミスベリケツシヨウシンドウシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15429275A JPS5834971B2 (ja) 1975-12-24 1975-12-24 アツミスベリケツシヨウシンドウシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5277692A JPS5277692A (en) 1977-06-30
JPS5834971B2 true JPS5834971B2 (ja) 1983-07-30

Family

ID=15580942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15429275A Expired JPS5834971B2 (ja) 1975-12-24 1975-12-24 アツミスベリケツシヨウシンドウシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834971B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606338U (ja) * 1983-06-24 1985-01-17 キンセキ株式会社 水晶振動子
JPS6061834U (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 キンセキ株式会社 輪郭水晶振動子
JPS60124108A (ja) * 1983-12-08 1985-07-03 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子および圧電共振部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5277692A (en) 1977-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998038736A1 (fr) Vibrateur piezoelectrique et son procede de fabrication
JP2005286992A (ja) 圧電振動片、圧電振動子および圧電発振器
US3131320A (en) Audio-frequency crystal vibrator
JPS5834971B2 (ja) アツミスベリケツシヨウシンドウシ
JP2001144577A (ja) 圧電共振子
JPS6357967B2 (ja)
JPH0230608B2 (ja)
JP2855208B2 (ja) LiTaO▲下3▼圧電共振子
JPS5828767B2 (ja) 幅すべり振動子
JPH0145771B2 (ja)
JP2884569B2 (ja) オーバートーン用矩形状atカット水晶振動子の製造方法
JPS5838015A (ja) 圧電振動子
JPS60199211A (ja) 圧電共振子
US20240162879A1 (en) Vibrator Element And Vibrator Device
JP3077551B2 (ja) 圧電共振部品
JPS5912805Y2 (ja) 幅すべり振動子
JPS5818806B2 (ja) 音叉形圧電振動子
JP3141709B2 (ja) 圧電共振子
JPS58141021A (ja) 厚みすべり水晶振動子
JPH07254839A (ja) 水晶振動子
JPS587702Y2 (ja) 幅すべり結晶振動子
JPH11251863A (ja) 圧電振動子
JPS62220012A (ja) 圧電振動素子
JPS5824503Y2 (ja) 幅すべり結晶振動子
JPH0117857Y2 (ja)