JPS5834936A - 半導体自動ボンデイング装置 - Google Patents

半導体自動ボンデイング装置

Info

Publication number
JPS5834936A
JPS5834936A JP56133487A JP13348781A JPS5834936A JP S5834936 A JPS5834936 A JP S5834936A JP 56133487 A JP56133487 A JP 56133487A JP 13348781 A JP13348781 A JP 13348781A JP S5834936 A JPS5834936 A JP S5834936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
heater block
abnormality
semiconductor pellet
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56133487A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hashimoto
武司 橋本
Seiji Honda
本田 整司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56133487A priority Critical patent/JPS5834936A/ja
Publication of JPS5834936A publication Critical patent/JPS5834936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体自動がンディング装置の改良に関する
近年、半導体自動がンディング装置は、その複数台を1
人のオペレータで操作するか、戒はオペレータを不要に
した無人化機構により、作業性の向上が図られている。
而して、半導体自動ぎンディング装置に設けられたがン
ディング機構を構成するキャピラリーの駆動やX−Yス
テージの駆動は、マイクロコンピュータにより制御され
ている。とのがンディング機構によるがンディング操°
作の際にリードフレームが所定位置に設定されているか
否かや、−ンディングされたがンディング線に欠陥があ
るかどうかは、異常検出機構によって検出され、異常が
発見された場合には送り機構によりリードフレームを所
定位置に戻してビンディング操作を停止するか、或は異
常を発見したその位置でビンディング操作を停止するよ
うになりでいる。
しかしながら、ゲンディグ操作位置で停止された場合に
は、リードフレームの下面に当接されたヒータブロック
は当接されたままの状態になっておシ、シかもゲンディ
ング操作時の温度が高いため(通常的400℃)、停止
状態で長時間放置するとリードフレームの酸化が急速に
進行する。また、リードフレームに載置された半導体ベ
レットが熱による損傷を受け、その信頼性を著しく低下
させる問題があった。
本発明は、かかる点に艦みてなされたもので、異常を検
出した任意の位置で長期間に亘ってリードフレームの移
動を停止させてしかも半導体ベレットの高信頼性を維持
し、かつ作業性の向上を図った半導体自動−ンディング
装置を提供するものである。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
図は、本発明の一実施例の構成を示す説明図である。図
中1は、半導体ベレット2が載置されたり−ド7レーム
31にフレーム4に沿って移送せしめる送シ機構である
。フレーム4間の下方には、リードフレーム4の下面に
当接されるヒータブロック5が設けられている。ヒータ
プロ、り5は、ヒータブロック昇降機構6によって自在
に昇降動するよう和なっている。リードフレーム3の上
方には、半導体4レツト2にがンディングを施すメンデ
ィング機構7とぎンディング操作の異常を検出する異常
検出機構8が設けられている。異常検出機構8の出力信
号は、送り機構1に電気的に接続さ庇た停止機構9とヒ
ータプロ、り昇降機構6に電気的に接続されたヒータプ
ロ、り降下機構10に供給されるようになっている゛。
而して、このように構成された半導体自動がンディング
装置11によれば、送シ機構1によって半導体ベレット
2が載置されたリードフレーム3t−所定位置に移送し
、ヒータプロ、り昇降機構6によってリードフレーム3
の下面にヒータブロック5と当接した状態で、カンディ
ング機構7を操作して半導体ベレット2にがンディング
を施す。次いで、このがンディング操作時に半導体ベレ
ット2が所定位置に設定されていなかったシ、或はeン
ディングされたがンデ、イング線に損傷が発生している
ような異常の有無を異常検出機構8によって検出する。
異常が検出された場合には、所定の信号が停止機構9に
供給され、この停止機構90指令に従って送シ機構IK
よるリードフレーム3の移送が停止される。異常検出機
構Iの出力信号は、更にヒータブロック降下機構10に
供給され、ヒータプロ、り降下機構10の指令に従って
ヒータブロック昇降機構6が作動し、ヒータブロック5
はリードフレームJの下面から離間される。
このようにして異常を検出した位置でリードフレーム3
の移送を停止することができ、しかも、がンディング操
作のために約400℃の高温に加熱されたヒータプロ、
り5がリードフレーム3の下面から離間されるので、リ
ードフレーム3の移送を長期間に亘って停止して龜ヒー
タプロ、り5による過剰過熱によってリードフレーム3
が酸化されるのを防止できると共に、半導体ベレット2
に熱による損傷が発生するのを防止できる。
その結果、異常を検出した任意の位置で直ちにリードフ
レーム3の移送を停止させることができ、しかも長期間
に亘って停止状態を保っても半導体ベレット2の高信頼
性を維持することができ、作業性を向上させることがで
きる。
尚、リードフレーム3の下面からヒータプロ、り5を離
間させる速度及び離間距離はがンディング時の温度及び
半導体ベレット2の仕様尋に応じて適宜設定するのが望
ましい。
以上説明した°如く、本発明に係る半導体自動ビンディ
ング装置によれば、リードフレームの移送を任意の位置
で長期間行い、しかも半導体ベレットの高信頼性を維持
して作業性を向上させることができる等顕著な効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の一実施例の構成を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体ペレットが載置されたリードフレームを送給する
    送り機構と、前記半導体イレットにワイヤボンディング
    を施す一ンディング機構と、前記リードフレームの下面
    にヒータブ冒、りを当接せしめるヒータツロ、り昇降機
    構と、ビンディング操作の異常を検出する異常検出機構
    と、該異常検出機構の信号によ)前記送り機構の駆動を
    停止せしめる停止機構と、該異常検出機構の信号によシ
    前記ヒータブロックを前記リードフレームから離間せし
    めるヒータブロック降下機構とを具備することt%徴と
    する半導体自動がンディンダ装置。
JP56133487A 1981-08-26 1981-08-26 半導体自動ボンデイング装置 Pending JPS5834936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133487A JPS5834936A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 半導体自動ボンデイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133487A JPS5834936A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 半導体自動ボンデイング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5834936A true JPS5834936A (ja) 1983-03-01

Family

ID=15105912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56133487A Pending JPS5834936A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 半導体自動ボンデイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834936A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921284A (ja) * 1982-07-23 1984-02-03 Hitachi Ltd Pwmインバ−タの制御装置
JPS61148827A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Toshiba Corp ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
JPH03102842A (ja) * 1989-09-14 1991-04-30 Nec Corp 半導体のワイヤボンディング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921284A (ja) * 1982-07-23 1984-02-03 Hitachi Ltd Pwmインバ−タの制御装置
JPS61148827A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Toshiba Corp ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
JPH03102842A (ja) * 1989-09-14 1991-04-30 Nec Corp 半導体のワイヤボンディング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002761B1 (ko) 와이어 본딩 방법 및 장치
CN105775769A (zh) 单工位伺服片料机
CN104709497A (zh) 一种全自动热封口编带包装机
JPS5834936A (ja) 半導体自動ボンデイング装置
KR930007778A (ko) 반송 장치
US4681208A (en) Method and apparatus for presenting an article to a work station
JPS5919339A (ja) 加熱装置付きフイ−ダ機構
CN111650893B (zh) 一种芯片料饼自动投放控制方法及系统
JP2569826B2 (ja) 半導体のワイヤボンディング装置
KR100186517B1 (ko) 반도체소자 조립 공정용 멀티 칩 본딩 장치
JPS5826524Y2 (ja) ハンドウタイワイヤボンダソウチ
JPH0124931Y2 (ja)
JP2004128244A (ja) 基板搬送下受け装置
JP2965742B2 (ja) 搬送装置
JP2839174B2 (ja) 自動ボンディング装置
KR100293898B1 (ko) 티그 용접장치 및 그 제어방법
JPS60154535A (ja) ワイヤボンデイング装置
JP2789409B2 (ja) フレーム中継装置
KR100526060B1 (ko) 자기 복구형 와이어 본딩 장치 및 그를 이용한 자동 볼형성 방법
JP2765833B2 (ja) 半導体装置のワイヤボンディング方法
JPH0132356Y2 (ja)
JP2000278870A (ja) Agv用充電装置
CN217740495U (zh) 键合机载盘的上下料设备
JP3567898B2 (ja) チップの圧着装置
JP2746462B2 (ja) バッファ装置