JPS5834882A - 両面粘着用粘着テ−プ積層体 - Google Patents

両面粘着用粘着テ−プ積層体

Info

Publication number
JPS5834882A
JPS5834882A JP13369181A JP13369181A JPS5834882A JP S5834882 A JPS5834882 A JP S5834882A JP 13369181 A JP13369181 A JP 13369181A JP 13369181 A JP13369181 A JP 13369181A JP S5834882 A JPS5834882 A JP S5834882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
adhesive
adhesive layer
double
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13369181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6214195B2 (ja
Inventor
Hironosuke Matsumura
松村 宏之佑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13369181A priority Critical patent/JPS5834882A/ja
Publication of JPS5834882A publication Critical patent/JPS5834882A/ja
Publication of JPS6214195B2 publication Critical patent/JPS6214195B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は両面粘着用粘着テープ積層体に関する。
従来、テープ状支持体の表裏。両面に粘着剤層を設けた
両面接着テープが広く知られ、かつ使用されている。
この両面接着テープは何等の接着手段も設けられていな
い物品同志を容易に接着できるので非常に便利であるが
・、−たん両面接着テープを物品表面に貼り付けてしま
うと両面接着テープの剥離が非常に困難となる場合があ
り、又、上記両面粘着テープの製造にはテープ状支持体
両面に均一な粘着剤層を形成しなければならないので製
造がやっかいである、テープをコイル状に巻回するには
必ず剥離紙を介挿して積層巻回する必要があり、粘着作
用とは全く関係のない剥離紙が使用時には無用のものと
して廃棄され無駄であるばかりでなく、この剥離紙によ
って両面粘着テープの実質的巻回量が大幅に少なくなる
といった問題があった。
この発明は上記欠点に鑑み、物品に貼着した後の再剥離
が容易であり、しかも剥離紙を全く必要とせず大量に積
層、゛巻回可能である両面粘着テープを得ることを目的
としてなされたものであって、テープ状支持体の片面に
、部分的に剥離処理を施した表面に均一に粘着剤層を形
成して積層して成ることを特徴とする両面粘着用粘着テ
ープ積層体を要旨とするものである。
次に、この発明を実施例により説明する。
第1図はこの発明の実施例の要部拡大断面図、第2図は
実施例の側面図、第3図は使用状態を示す断面図である
この発明の粘着テープ積層体Aは部ケ的に剥離処理1、
例えばシリコーン系剥離剤、長鎖アルキル系剥離剤、フ
ロロカーボン系剥離剤などが塗布、又は含浸されたテー
プ状支持体2の剥離処理表面2入金面に粘着剤層3が均
一厚さに形成され、この粘着剤層3をテープ状支持体2
の背面側2Bに対面させて積層して構成されている。
上記積層の態様としては、従来一般的に行われているよ
うに第2図に示すような巻回積層とすることが望ましい
。尚、図中4は巻芯である。
上記実施例におけるテープ支持体としては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリエステル、セロハン、アセテ
ートなどのフィルム、クラフト紙、上質紙、クレーコー
ト紙、和紙などの紙類、レーヨン、ポリエステル等の不
織布、木綿、絹などの天然繊維、又はポリエステル、ナ
イロン、アクリルなどの合成繊維より成る織布、さらに
はアルミニウム、鉛、銅、ステンレス鋼などの金属箔が
用いられる。
又、剥離処理1の処理面の形状としては、第4図(イ)
〜(ホ)に示すように、交互状(第4図イ)、線状(第
4図口)、縞状(第4図ハ)、点状(第4図工)又は図
案状(第4図ホ)に施される。
又、粘着剤層3の粘着剤としては特に制約されるもので
はなく、天然ゴム系粘着剤、合成ゴム系粘着剤、アクリ
ル系粘着剤等従来一般的に使用されているものが用いら
れる。
そして、この発明の粘着テープ積層体Aより粘着テープ
を剥せば、第3図に示すように粘着テープ支持体2の剥
離処理1を施した部分の粘着剤層3がテープ支持体2の
表面から剥れてその下層に位置するテープ支持体2の背
面側2Bへ転位し、上層部のテープ支持体2には、剥離
処理1の施されていない部分にのみ粘着剤層3゜3が残
存した状態となる。一方、このテープ支持体2の背面側
2Bにはこの上に積層されていたテープ支持体2より転
位付着した粘着剤層3が付着されているため、剥したテ
ープ支持体2は両面に粘着剤層を設けた両面テープと同
等の粘着力を発揮するのである。
しかも、このようにして剥がされて物品に貼着して使用
に供された後、再びこの粘着テープを物品表面から剥が
す場合、テープ支持体2には粘着剤層の転位付着した部
分と、転位付着していない部分とがあるため、粘着剤層
の付着していない部分を支持すれば容易に引き剥がすこ
とができるのである。
尚、粘着剤層3の剥離については、粘着テープ支持体2
上への粘着剤付着力は、製造の段階において強力に付着
され、この付着力は粘着テープを物品の表面に付着した
とき粘着剤層のみが物品の表面に転位することなく粘着
テープ支持体側に付着した状態で再剥離される強さとさ
れているので、テープ積層体Aを順次剥がす場合、支持
体2上に剥離処理1を介することなく粘着されている粘
着剤は、その上面の支持体2の裏面2Bに転位付着して
しまうことはない。
従って、粘着剤層3の剥離転位は、剥離処理1の施され
ている部分のみで確実に行われる。
この発明の粘着テープ積層体を製造する場合には、まず
テープ支持体2の片面に剥離処理1を施し、次いでその
上に一般に用いられている手段により粘着剤層3を形成
し、これを剥離紙を介挿させ−ることなく巻回していく
ことにより製造するのである。
次に、本発明の具体的な製造手段を説明する。
実施例1 ポリエステルフィルム(商標名ルミラー5)25μにシ
リコーン(商標名KS−77,2)1%溶液をテープの
長さ方向に3CIR間隔毎に塗布乾燥させ、この面に天
然ゴム系粘着剤を乾燥後の厚さが25μになるよう塗布
乾燥させ、テープ状に巻芯に巻回した後、1時間後にテ
ープを巻き戻したところ、第3図に示したように、両面
゛に部分的に粘着剤層を有するテープが得られた。
実施例2 ポリプロピレンフィルム(商標名トレハン#40 25
45タイプ両面コロナ処理品)に長鎖゛ンルキル系剥離
剤1%トルエン溶液を30朋φの円形になるよう60鰭
間隔に塗布し乾燥させ、この塗布面にアクリル系粘着剤
を、乾燥後の厚さが30μになるように塗布し乾燥させ
た後、実施例1と同様にしてテープ巻回し、その後巻き
戻したところ、剥離剤塗布部位における粘着剤層がフィ
ルム裏面に転位した両面粘着テープが得られた。
実施例3 坪量30g/mの和紙に目止処理をアクリルエマルジョ
ンで乾燥後の塗布量が10g/m2になるように行い、
さらに目止剤の塗布面に長さ方向に沿って21間隔にア
ルキルフロロカーボン系剥離剤(開扉−サ・ガードAG
−703)1%水溶液を塗布乾燥し、この面に天然ゴム
系粘着剤を乾燥後の厚さが30μになるように塗布乾燥
し、実施例1と同様巻回し、次いで巻戻したところ第3
図に示すような両面に部分的に粘着剤層を有する粘着テ
ープを得た。
この発明は以上のように構成されているので、片面接着
テープと同様の手段によって製造するにもかかわらず、
積層体からテープを剥がす際に、テープ背面にもその上
層に積層されていた粘着剤層が部分的に転位付着するた
め、両面粘着テープと同等の機能を発揮し、両面接着テ
ープカニきわめて簡単に製造でき、又、この発明の粘着
テープは両面接着テープとして機能するにもかかわらず
、積層する場合には、剥離紙などのセパレータを介挿す
る必要は全くなく、従って、同一径の巻回量であっても
長尺のテープ体が巻回保管でき、又、両面テープとして
使用した後のテープの剥離も粘着剤層の剥離した部分を
支持して引張れば容易に剥がすことができるなど種々の
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の要部拡大断面図、第2図は実施例の側
面図、第3図は使用状態を示す断面図、第4図(イ)〜
(ホ)は他の実施例の要部拡大斜視図である。 A・・・粘着テープ積層体、1・・・剥離処理、2・・
・テープ状支持体、2人・・・剥離処理面、2B・・・
背面、3・・・粘着剤層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  テープ状支持体の片面に、部分的に剥離処理
    を施した表面に均一に粘着剤層を形成して積層して成る
    ことを特徴とする両面粘着用粘着テープ積層体。
JP13369181A 1981-08-25 1981-08-25 両面粘着用粘着テ−プ積層体 Granted JPS5834882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13369181A JPS5834882A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 両面粘着用粘着テ−プ積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13369181A JPS5834882A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 両面粘着用粘着テ−プ積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5834882A true JPS5834882A (ja) 1983-03-01
JPS6214195B2 JPS6214195B2 (ja) 1987-04-01

Family

ID=15110617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13369181A Granted JPS5834882A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 両面粘着用粘着テ−プ積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834882A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4813550U (ja) * 1971-06-30 1973-02-15
JPS512493A (ja) * 1974-05-27 1976-01-10 Philips Nv
JPS5469158U (ja) * 1977-10-27 1979-05-16

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH500189A (de) * 1968-04-29 1970-12-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von neuen, substituierten Phenylalkansäuren

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4813550U (ja) * 1971-06-30 1973-02-15
JPS512493A (ja) * 1974-05-27 1976-01-10 Philips Nv
JPS5469158U (ja) * 1977-10-27 1979-05-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6214195B2 (ja) 1987-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960000978B1 (ko) 압력감지테이프와 압력감지테이프부착물 및 압력감지테이프의 롤
JPH10512162A (ja) 複合積層クロージャーテープ系
JPH06299127A (ja) 両面テープ及びその製造方法
JP3030870B2 (ja) 両面粘着テープ
JPS5834882A (ja) 両面粘着用粘着テ−プ積層体
JPH02302484A (ja) ロール状粘着テープおよびその製造方法
JPH0520524Y2 (ja)
JPH06100842A (ja) 粘着テープ材、粘着テープ材の製造方法、貼着方法及び貼着装置
JPH0673140U (ja) ロール状粘着テープ
JPH10219205A (ja) 片面粘着テープ
JPH022913B2 (ja)
JPH0978041A (ja) 両面接着テープ
JPH06212133A (ja) 装飾用粘着シート及び装飾用粘着シート基材表面の曇り防止方法
JPS629306Y2 (ja)
JPS629308Y2 (ja)
JPH0583591B2 (ja)
JPS6386786A (ja) ダンボ−ル箱封かん用粘着テ−プ
JPH0647456Y2 (ja) 救急絆創膏
JPS629311Y2 (ja)
JPS59225946A (ja) 両面剥離紙の巻取体の製法
JPH10219206A (ja) 片面粘着テープ
JPS6235834A (ja) ラミネ−トラベルの製造方法
JPH0469430U (ja)
JPH0322260Y2 (ja)
JPH04246487A (ja) 除塵用粘着テープ