JPS5834582Y2 - 磁気ヘッド - Google Patents
磁気ヘッドInfo
- Publication number
- JPS5834582Y2 JPS5834582Y2 JP13935677U JP13935677U JPS5834582Y2 JP S5834582 Y2 JPS5834582 Y2 JP S5834582Y2 JP 13935677 U JP13935677 U JP 13935677U JP 13935677 U JP13935677 U JP 13935677U JP S5834582 Y2 JPS5834582 Y2 JP S5834582Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- gap
- adhesive
- ridge
- magnetic member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はビデオテープレコーダ、録音再生用のテープレ
コーダなどに使用される磁気ヘッドのギャップ深さの調
節を容易にする構成を具えた磁気ヘッドに関する。
コーダなどに使用される磁気ヘッドのギャップ深さの調
節を容易にする構成を具えた磁気ヘッドに関する。
一般に採用されている磁気ヘッドは、目的に応じ種々な
形式のものがあるが、ビデオテープレコーダ(以下VT
Rと称す)の場合を例に説明すると、第1図ないし第3
図に示すような形式のものカ多用されている。
形式のものがあるが、ビデオテープレコーダ(以下VT
Rと称す)の場合を例に説明すると、第1図ないし第3
図に示すような形式のものカ多用されている。
すなわち第1図において板状の磁性部材からなる対をな
す磁気コア半体1,2を接着層3を介して接着して構成
した磁気コア4と、この磁気コア4に設けられた溝5と
、この溝5に巻回された巻線6とから構成されている。
す磁気コア半体1,2を接着層3を介して接着して構成
した磁気コア4と、この磁気コア4に設けられた溝5と
、この溝5に巻回された巻線6とから構成されている。
磁気コア半体1,2は同様な形状をしており、これらは
板状をした・:−マロイ、フェライト、センダストなど
の磁性部材の円弧状の一側面7,8をテープ走行面とし
、これらとほぼ直角方向に連設された平面9,10を接
着面とするとともに、テープ走行面7,8と接着面9,
10とでそれぞれ形成する稜角部11,12の稜線端部
に非磁性部材からなる非磁性ブロック13,13,14
,14が埋め込まれている。
板状をした・:−マロイ、フェライト、センダストなど
の磁性部材の円弧状の一側面7,8をテープ走行面とし
、これらとほぼ直角方向に連設された平面9,10を接
着面とするとともに、テープ走行面7,8と接着面9,
10とでそれぞれ形成する稜角部11,12の稜線端部
に非磁性部材からなる非磁性ブロック13,13,14
,14が埋め込まれている。
このような磁気コア半体1゜2を上述したように接着し
て構成された磁気コア4は接着面9,10の稜角部11
,12近傍はギャップ部4aが形成されていて、ギヤツ
ブ巾Twはブロック13,13釦よびブロック14,1
4により規制され、ギャップ間隔Gwは上記接着層3の
厚さで規制され、ギャップ深さdは溝5の稜部17によ
り規制されている。
て構成された磁気コア4は接着面9,10の稜角部11
,12近傍はギャップ部4aが形成されていて、ギヤツ
ブ巾Twはブロック13,13釦よびブロック14,1
4により規制され、ギャップ間隔Gwは上記接着層3の
厚さで規制され、ギャップ深さdは溝5の稜部17によ
り規制されている。
このような構成の磁気ヘッドの作動は録画に際してはテ
ープ走行面7.8を措定するテープに巻線6からの電気
信号により録画され、また再生に際しては、逆に巻線6
に電気信号が出力されるようになってし・る。
ープ走行面7.8を措定するテープに巻線6からの電気
信号により録画され、また再生に際しては、逆に巻線6
に電気信号が出力されるようになってし・る。
第2図に示すものは非磁性ブロック13,13゜14.
14が走行面7,8に沿って延在したものであり、第3
図に示すものは非磁性ブロック13゜14の中一方のみ
が設けられたもの、すなわち本図に於ては磁気コア半体
2にのみ非磁性ブロック14.14が設けられた磁気ヘ
ッドである。
14が走行面7,8に沿って延在したものであり、第3
図に示すものは非磁性ブロック13゜14の中一方のみ
が設けられたもの、すなわち本図に於ては磁気コア半体
2にのみ非磁性ブロック14.14が設けられた磁気ヘ
ッドである。
このようにギャップ部4aの構成は種々な形式が採用さ
れているが、近時磁気記録密度の向上によりギヤツブ巾
(トラック巾)Twは数10ミクロンメータ程度の挾ト
ラックヘッドが採用されていて、加工性、電気特性、耐
摩耗性などの理由により上述したようにトラック巾Tw
の側面に非磁性ブロックが設けられて磁気コア4の巾は
ギヤツブ巾Twより広く構成されている。
れているが、近時磁気記録密度の向上によりギヤツブ巾
(トラック巾)Twは数10ミクロンメータ程度の挾ト
ラックヘッドが採用されていて、加工性、電気特性、耐
摩耗性などの理由により上述したようにトラック巾Tw
の側面に非磁性ブロックが設けられて磁気コア4の巾は
ギヤツブ巾Twより広く構成されている。
上述の第1図釦よび第2図に示した形式の磁気コア4は
磁気コア半体1,2の両方に非磁性ブロック13,13
゜14.14が設けられているので、第3図に示した磁
気コア4よりクロストークが少なく電気的特性はすぐれ
ている。
磁気コア半体1,2の両方に非磁性ブロック13,13
゜14.14が設けられているので、第3図に示した磁
気コア4よりクロストークが少なく電気的特性はすぐれ
ている。
しかるに第1図、第2図のものはギャップ部4aの両側
面が非磁性ブロック13.13,14,14でかくれて
いてギャップ深さdの終端部17が露出していないので
直接ギャップ深さ終端部1rが観測できず正確なギャッ
プ深さdの測定に困難を束すという大きな不都合があっ
た。
面が非磁性ブロック13.13,14,14でかくれて
いてギャップ深さdの終端部17が露出していないので
直接ギャップ深さ終端部1rが観測できず正確なギャッ
プ深さdの測定に困難を束すという大きな不都合があっ
た。
このような不都合を避けるため、非磁性ブロック13,
13,14,14を高融点ガラスで形威し、接着層3は
上記のガラスより低融点の異種ガラスを使用したり、ま
た着色ガラスを使用したして終端部17の位置を明確に
観測できるようにすることが行なわれているが、フェラ
イトの耐熱性の理由で上記の融点の差は200″C位が
限度なので、ギャップ深さ終端部17は明確に観測しに
クク、また着色ガラスを使用しても相互の境界はやはり
明確でなくいずれにしてもギャップ深さdを正確に形成
することが困難であった。
13,14,14を高融点ガラスで形威し、接着層3は
上記のガラスより低融点の異種ガラスを使用したり、ま
た着色ガラスを使用したして終端部17の位置を明確に
観測できるようにすることが行なわれているが、フェラ
イトの耐熱性の理由で上記の融点の差は200″C位が
限度なので、ギャップ深さ終端部17は明確に観測しに
クク、また着色ガラスを使用しても相互の境界はやはり
明確でなくいずれにしてもギャップ深さdを正確に形成
することが困難であった。
本考案は上述の不都合を除去するためになされたもので
、ギャップ深さdを決定する溝の稜部に非磁性ブロック
釦よび接着層とは異った非磁性部材からなる表示層を設
けることにより、ギャップ深さの終端部の位置を明確に
観測できるようにした磁気ヘッドを提供することを目的
とする。
、ギャップ深さdを決定する溝の稜部に非磁性ブロック
釦よび接着層とは異った非磁性部材からなる表示層を設
けることにより、ギャップ深さの終端部の位置を明確に
観測できるようにした磁気ヘッドを提供することを目的
とする。
以下本考案の詳細を第4図に示す一実施例により説明す
る。
る。
本磁気ヘッドは第1図により説明したものと同じ形式の
ものである。
ものである。
本磁気ヘッドはほぼ同形状に形成され対をなす磁気コア
半体1゜2を接着層3により接着して構成されている磁
気コア4と、磁気コア半体1に設けられた溝5と、この
溝5に被着された表示層21と、上記溝5に巻回された
巻線6とから構成されている。
半体1゜2を接着層3により接着して構成されている磁
気コア4と、磁気コア半体1に設けられた溝5と、この
溝5に被着された表示層21と、上記溝5に巻回された
巻線6とから構成されている。
各部につき説明すると、磁気コア半体1,2はほぼ同様
な形状をして釦り、対向して設けられていて矩形板状の
例えばパーマロイからなっている。
な形状をして釦り、対向して設けられていて矩形板状の
例えばパーマロイからなっている。
これらの−側面7,8は円弧状に形成されていてテープ
走行面になっている。
走行面になっている。
これら−側面?、8とほぼ直角な方向にそれぞれ連設さ
れている平面9゜10ばわずかに離間して対設していて
接着面となっている。
れている平面9゜10ばわずかに離間して対設していて
接着面となっている。
これら接着面9,10と走行面7,8とで形成する稜角
部11,12にはそれらの両端部に走行面7,8と接着
面9,10と主面22゜23.24,25にそれぞれ開
口した切欠きに充填された非磁性部材例えば高融点ガラ
ス(以下第1の非磁性部材と称す)からなる非磁性ブロ
ック13.13,14,14が埋め込まれている。
部11,12にはそれらの両端部に走行面7,8と接着
面9,10と主面22゜23.24,25にそれぞれ開
口した切欠きに充填された非磁性部材例えば高融点ガラ
ス(以下第1の非磁性部材と称す)からなる非磁性ブロ
ック13.13,14,14が埋め込まれている。
これら非磁性ブロック13,13の間隔Twおよび非磁
性ブロック14,14の間隔Twはそれぞれ磁気テープ
のトラック巾とほぼ等しくなっている。
性ブロック14,14の間隔Twはそれぞれ磁気テープ
のトラック巾とほぼ等しくなっている。
以上のように構成された磁気コア半体1,2は上記接着
面9,10を接着層3を介して装着され相互に固定され
ている。
面9,10を接着層3を介して装着され相互に固定され
ている。
この接着層3は非磁性部材(以下第2の非磁性部材と称
す)例えば上記の第1の非磁性部材より融点の低い低融
点ガラスからなっていて、周接着面9,10が所定の間
隔を保って対設するように接着している。
す)例えば上記の第1の非磁性部材より融点の低い低融
点ガラスからなっていて、周接着面9,10が所定の間
隔を保って対設するように接着している。
磁気コア4は上述のように構成されているが、稜角部1
1゜12近傍の対設した接着面9,10はギャップ部4
aを構成していて、そのギヤツブ巾(トラック巾)は非
磁性ブロック13,13および14゜14の間隔Twで
あり、ギャップ間隔Gwは接着面9,10の間隔である
。
1゜12近傍の対設した接着面9,10はギャップ部4
aを構成していて、そのギヤツブ巾(トラック巾)は非
磁性ブロック13,13および14゜14の間隔Twで
あり、ギャップ間隔Gwは接着面9,10の間隔である
。
溝5は磁気コア半体1に設けられていて、断面V字形の
溝で稜角部11の稜線11aに平行で主面22.23に
両端が開口しており、開口部22a、23aとなってい
る。
溝で稜角部11の稜線11aに平行で主面22.23に
両端が開口しており、開口部22a、23aとなってい
る。
この溝5の一稜線17はギャップ深さdを限定し、終端
部となっている。
部となっている。
表示層21は上述の溝5のV字状の面に沿って設けられ
ていて、第1の非磁性部材むよび第2の非磁性部材とは
異った非磁性部材(以下第3の非磁性部材と称す)で形
成されていて、第3の非磁性部材としてはクローム、銀
、金などの金属とか非磁性金属酸化物とか、その他罪磁
性物質などで、要は製造過程などにおいて第1の非磁性
部材、第2の非磁性部材と混合、拡散、化合などをしな
い部材ならばよい。
ていて、第1の非磁性部材むよび第2の非磁性部材とは
異った非磁性部材(以下第3の非磁性部材と称す)で形
成されていて、第3の非磁性部材としてはクローム、銀
、金などの金属とか非磁性金属酸化物とか、その他罪磁
性物質などで、要は製造過程などにおいて第1の非磁性
部材、第2の非磁性部材と混合、拡散、化合などをしな
い部材ならばよい。
この表示層21はメッキ、蒸着などの手段により形成さ
れるが、ギャップ終端部17(上記稜線と一致する)を
顕微鏡により確認できる程度でよい。
れるが、ギャップ終端部17(上記稜線と一致する)を
顕微鏡により確認できる程度でよい。
さらにこの溝5には磁気コア1,2で構成する磁路(但
しギャップ部4aを除く)の一部を巻回する巻線6が常
法により設けられている。
しギャップ部4aを除く)の一部を巻回する巻線6が常
法により設けられている。
上述した本考案の磁気ヘッドの作動については一般の磁
気ヘッドと同様なので説明を省略する。
気ヘッドと同様なので説明を省略する。
次に本考案の構成が効果を奏する磁気ヘッドの製造方法
を略述する。
を略述する。
第5図aにむいて断面矩形で角棒状の磁性部材からなる
磁性部材ブロック31の第1の平面7a(テープ走行面
7となる面)と第2の平面9a(接着面9となる面)と
のなす稜角部11bに上記両平面7a 、9aに開口す
る複数個の切欠き部13a、13a、・・・をギヤツブ
巾Twに等しい間隔で設け、これに第1の非磁性部材を
充填し、非磁性ブロック13,14とする。
磁性部材ブロック31の第1の平面7a(テープ走行面
7となる面)と第2の平面9a(接着面9となる面)と
のなす稜角部11bに上記両平面7a 、9aに開口す
る複数個の切欠き部13a、13a、・・・をギヤツブ
巾Twに等しい間隔で設け、これに第1の非磁性部材を
充填し、非磁性ブロック13,14とする。
つき゛に第5図すに示すように第2の平面9a上に稜線
11からギャップ深さdに等しい位置に稜線17を有す
るV字形の溝5を稜角部11aの稜線11に平行に設け
て磁気コア半休ブロック1aができあがる。
11からギャップ深さdに等しい位置に稜線17を有す
るV字形の溝5を稜角部11aの稜線11に平行に設け
て磁気コア半休ブロック1aができあがる。
同様にして磁気コア半休フロック2a(但し磁気コア半
休ブロック2aは溝5を有しない)が製作される。
休ブロック2aは溝5を有しない)が製作される。
両磁気コア半休ブロック1a、2aが第2の平面9a、
10aにより接着されるに先立ち、上記V溝5の表面お
よび第2の平i9aに第3の非磁性部材例えばクロムを
メッキし、表示部材層21aを形成する。
10aにより接着されるに先立ち、上記V溝5の表面お
よび第2の平i9aに第3の非磁性部材例えばクロムを
メッキし、表示部材層21aを形成する。
つき゛に第2の平面9aをラッピング加工して第2の平
面9a上の表示部材層21aを除去し、■溝部の表面に
のみ表示部材層21aを残し、しかる後このように溝5
、表示部材層21aが設けられた一方の磁気コア半休ブ
ロック1aと他方の磁気コア半休ブロック2aとを第5
図Cに示すように対向させ、第2の平面9a。
面9a上の表示部材層21aを除去し、■溝部の表面に
のみ表示部材層21aを残し、しかる後このように溝5
、表示部材層21aが設けられた一方の磁気コア半休ブ
ロック1aと他方の磁気コア半休ブロック2aとを第5
図Cに示すように対向させ、第2の平面9a。
10aをそれぞれ接着面として第2の非磁性部材、例え
ば第1の非磁性部材としてガラスより融点の低いガラス
からなる接着層3aにより接着する。
ば第1の非磁性部材としてガラスより融点の低いガラス
からなる接着層3aにより接着する。
この際両平面9a、10aの間隔は上述のギャップ間隔
Gwに等しくなるように接着される。
Gwに等しくなるように接着される。
このようにして磁気コアブロック4bが構成される。
この磁気コアブロック4bを第1の平面7aおよび第2
の平面9aに直角な平面32・・・に沿って第5図Cに
二点鎖線で示すように切断して複数個の磁気コア4,4
・・・を得る。
の平面9aに直角な平面32・・・に沿って第5図Cに
二点鎖線で示すように切断して複数個の磁気コア4,4
・・・を得る。
これらの磁気コア4゜4・・・はギャップ深さdの終端
部17を示す綾部は主面22,23に露出している表示
部材層21aの端部、すなわち第4図の実施例にかける
表示層21により明示されている。
部17を示す綾部は主面22,23に露出している表示
部材層21aの端部、すなわち第4図の実施例にかける
表示層21により明示されている。
したがって第1の平面7aをテープ走行に合わせて曲面
状のテープ走行面7,8に形成するとともに終端部17
が顕微鏡により容易に観測できるので、これを基準にし
てギャップ深さcl所定の深さに加工する。
状のテープ走行面7,8に形成するとともに終端部17
が顕微鏡により容易に観測できるので、これを基準にし
てギャップ深さcl所定の深さに加工する。
その後巻線6を溝5に巻回し磁気ヘッドを得る。
なお本実施例においては第1図に示す形式の磁気ヘッド
につき説明したが、他の形式の磁気ヘッド(ギャップ終
端17が観測できない形式のもの)でもよく、各非磁性
部材も本実施例で採用したものに限らない。
につき説明したが、他の形式の磁気ヘッド(ギャップ終
端17が観測できない形式のもの)でもよく、各非磁性
部材も本実施例で採用したものに限らない。
さらに巻線も他の部位に設けてもよい。
以上詳述したように本考案の磁気ヘッドは磁気コアにギ
ャップ深さの終端部を稜部で決定するとともにその近傍
に第1の非磁性部材および第2の非磁性部材とは識別で
きる第3の非磁性部材を被着して主面側から終端部を容
易に観測できるようにしたので、ギャップ深さの測定を
正確に行なうことができ、高品質な磁気ヘッドを提供す
ることができ保守も容易となる。
ャップ深さの終端部を稜部で決定するとともにその近傍
に第1の非磁性部材および第2の非磁性部材とは識別で
きる第3の非磁性部材を被着して主面側から終端部を容
易に観測できるようにしたので、ギャップ深さの測定を
正確に行なうことができ、高品質な磁気ヘッドを提供す
ることができ保守も容易となる。
また接着面のラッピングに際してもギャップ深さの終端
部がだれたり、欠損したりするおそれも全くない。
部がだれたり、欠損したりするおそれも全くない。
第1図ないし第3図は従来の磁気ヘッドをそれぞれ示す
斜視図、第4図は本考案の一実施例の斜視図、第5図a
ないし第5図Cは本考案の一実施例の磁気ヘッドの製造
工程の説明図である。 1.2・・・・・・磁気コア半休、3・・・・・・接着
層、4a・・・・・・ギャップ部、5・・・・・・溝部
、6・・・・・・巻線、7゜8・・・・・・−側面(テ
ープ走行面)、9,10・・・・・・他の一側面(接着
面)、11・・・・・・稜角部、13,114・・・・
・・非磁性ブロック、11・・・・・・稜部(ギャップ
終端部)、21・・・・・・表示層、22,23,24
゜25・・・・・・主面。
斜視図、第4図は本考案の一実施例の斜視図、第5図a
ないし第5図Cは本考案の一実施例の磁気ヘッドの製造
工程の説明図である。 1.2・・・・・・磁気コア半休、3・・・・・・接着
層、4a・・・・・・ギャップ部、5・・・・・・溝部
、6・・・・・・巻線、7゜8・・・・・・−側面(テ
ープ走行面)、9,10・・・・・・他の一側面(接着
面)、11・・・・・・稜角部、13,114・・・・
・・非磁性ブロック、11・・・・・・稜部(ギャップ
終端部)、21・・・・・・表示層、22,23,24
゜25・・・・・・主面。
Claims (1)
- 板状の磁性部材からなり、上記磁性部材の一主面に連設
した一側面をテープを走行させる円弧状のテープ走行面
とし、上記テープ走行面とほぼ直角をなし、上記主面に
連設した他の一側面を接着面とするとともに上記テープ
走行面と上記接着面とのなす稜角部の両端部に第1の非
磁性部材からなり上記主面、上記テープ走行面および上
記接着面に露出して充填された非磁性ブロックをそれぞ
れ具えた2個のコア半休と、第2の非磁性部材からなり
上記2個のコア半休を上記接着面を対向させ、所定の間
隔を設けて接着するとともに、上記稜角部近傍の対向し
た上記接着面により上記所定の間隔をギャップ間隔とし
、上記非磁性ブロックの間隔をギヤツブ巾とするギャッ
プ部を構成する接着層と、2個の上記コア半休で形成す
る磁路の一部を巻回する巻線と、上記対向した接着面の
いずれか一方に設けられ上記ギャップ部のギャップ深さ
を限定する稜部をもった溝部と、上記稜部に沿って設け
られ一端部が上記主面に露出し、かつ第3の非磁性部材
からなり上記ギャップ部のギャップ深さの終端部を表示
する表示層とを具備したことを特徴とする磁気ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13935677U JPS5834582Y2 (ja) | 1977-10-19 | 1977-10-19 | 磁気ヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13935677U JPS5834582Y2 (ja) | 1977-10-19 | 1977-10-19 | 磁気ヘッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5466522U JPS5466522U (ja) | 1979-05-11 |
JPS5834582Y2 true JPS5834582Y2 (ja) | 1983-08-03 |
Family
ID=29113359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13935677U Expired JPS5834582Y2 (ja) | 1977-10-19 | 1977-10-19 | 磁気ヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5834582Y2 (ja) |
-
1977
- 1977-10-19 JP JP13935677U patent/JPS5834582Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5466522U (ja) | 1979-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60163214A (ja) | 磁気ヘツド及びその製造方法 | |
JPH0344367B2 (ja) | ||
US4811146A (en) | Composite magnetic head | |
JPS5834582Y2 (ja) | 磁気ヘッド | |
JPS58130421A (ja) | 磁気ヘツド及びその製造方法 | |
JPH0572007B2 (ja) | ||
JPS61126614A (ja) | 磁気ヘツド及びその製造方法 | |
JPS58220232A (ja) | 磁気ヘツド及びその製造法 | |
JPS6050608A (ja) | 磁気ヘツド及びその製造方法 | |
JPS58222427A (ja) | 磁気ヘツドの製造方法 | |
JPH0337127Y2 (ja) | ||
JPS6333206B2 (ja) | ||
JP2589011Y2 (ja) | トンネルイレーズ型磁気ヘツド | |
JPS6025694Y2 (ja) | 多素子磁気ヘツド | |
JPH0244326Y2 (ja) | ||
JPS6251009A (ja) | 磁気コアおよびその製造方法 | |
JPH04168614A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JPS6057513A (ja) | 磁気ヘツドの製造方法 | |
JPS60113306A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JPS58177513A (ja) | 磁気ヘツドコア及びその製造方法 | |
JPH0580722B2 (ja) | ||
JPH08315312A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPS62266708A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPS6117206A (ja) | 垂直磁気記録用磁気ヘツドおよびその製造方法 | |
JPH0743262U (ja) | 磁気ヘッド |