JPS5834550B2 - 塩化カルシウム水溶液に接する金属の腐食抑制方法 - Google Patents

塩化カルシウム水溶液に接する金属の腐食抑制方法

Info

Publication number
JPS5834550B2
JPS5834550B2 JP52055299A JP5529977A JPS5834550B2 JP S5834550 B2 JPS5834550 B2 JP S5834550B2 JP 52055299 A JP52055299 A JP 52055299A JP 5529977 A JP5529977 A JP 5529977A JP S5834550 B2 JPS5834550 B2 JP S5834550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium chloride
aqueous solution
chloride aqueous
water
metals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52055299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53141137A (en
Inventor
泱 植木
昭朗 前田
実 田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYODA KAGAKU KENKYUSHO
KURITA KOGYO KK
Original Assignee
CHIYODA KAGAKU KENKYUSHO
KURITA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYODA KAGAKU KENKYUSHO, KURITA KOGYO KK filed Critical CHIYODA KAGAKU KENKYUSHO
Priority to JP52055299A priority Critical patent/JPS5834550B2/ja
Publication of JPS53141137A publication Critical patent/JPS53141137A/ja
Publication of JPS5834550B2 publication Critical patent/JPS5834550B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/18Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using inorganic inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塩化カルシウム水溶液に接する金属の腐食抑制
方法に関するものである。
塩化カルシウムは、従来柱々の用途に、例えば道路の凍
結防止剤、コンクIJ −トの硬化助剤、冷凍機のプラ
インとして用いられているが、腐食性が強い化合物であ
る。
塩化カルシウムを路面凍結防止剤として使用した場合に
は、自動車および道路付近のガードレール等に著しい腐
食作用を及ぼす。
又、冷凍機のプラインとして塩化カルシウム水溶液を使
用した場合には、熱交換器の管やポンプに使用されてい
る軟鋼や鋳鉄は激しい腐食を受けて穴があき1年以内で
使用できなくな若場合が多い。
ステンレス鋼などの腐食材料が塩化カルシウム水溶液に
接する場合においても濃厚な塩素イオンによる孔食が起
き、この種の耐食材料を塩化カルシウムプライン系に使
用することはできなかった。
塩化カルシウムプライン用防食剤としては一般的に重ク
ロム酸ナトリウムおよびクロム酸ナトリウムが使用され
ているが、これらの薬剤は毒性が強く公害対策上の問題
が犬ぎい。
又、亜硝酸塩、リン酸塩、クロム酸塩、亜鉛塩などが弱
酸性から中性領域にかけて有効な淡水系の防食剤として
用いられているが、これらの防食剤は塩類濃度が高い溶
液、例えば海水(塩類濃度2〜3%)中においては充分
な防食効果を発揮することができない。
塩化カルシウムプライン中の塩類濃度は通常5〜35%
であり、かかる高濃度溶液中の防食剤として従来の防食
剤および防食方法を適用することはできず、有効な防食
剤および防食方法の開発が期待されている。
本発明者らは塩化カルシウムプラインによる金属の腐食
を防止する方法について種々の研究を行なった結果、塩
化カルシウムプラインに水溶性亜鉛化合物を適量添加し
、かつ塩化カルシウム溶液のpHを7〜13にすること
によって、その腐食性を著しく低下させることを見い出
した。
さらに、水溶性亜鉛化合物と脂肪族アミン化合物を一定
の割合で配合したものを添加すると水溶性亜鉛化合物を
単独で使用した場合よりさらに少ない添加量で防食処理
ができ、処理コストを安くすることができることを見い
出した。
すなわち、本発明の防食方法は、塩化カルシウムを5〜
35重量%含む水溶液に水溶性亜鉛化合物と脂肪族アミ
ン化合物を1:0.01〜1(重量比)の割合に配合し
た組成物を添加し、かつ塩化カルシウム水溶液のpHが
7〜13となるようにすることを特徴とする塩化カルシ
ウム水溶液に接する金属の腐食抑制方法である。
′本発明方法は、塩化カルシウム水溶液に水溶性亜鉛化
合物および脂肪族アミン化合物を加え相乗効果を得る方
法である。
本発明において金属の腐食を防止するために添加される
水溶性亜鉛化合物としては、塩化亜鉛、硫酸亜鉛、硝酸
亜鉛、酢酸亜鉛、クロム酸亜鉛など、水溶性化合物であ
れば任意のものが使用できる。
これらの水溶性亜鉛化合物は単独で使用できるほか2種
類以上を適宜に糺合わせて使用することもできる。
水溶性亜鉛化合物は固体のまま処理すべき系に添加して
もよいし、あらかじめ水溶液にしてから添加してもよい
塩化カルシウム水溶液に添加される水溶性亜鉛化合物の
濃度は塩化カルシウム水溶液に対する濃度で50〜50
,000p1)Ill、好ましくは500〜5.000
1)I)mである。
水溶性亜鉛化合物の使用割合が少なすぎると十分な防食
効果が得られないし、上記の範囲より増加すれは、なお
多少の防食効果の向上が認められるにしても、その増加
の程度はわずかであり、むしろ、沈殿の生成が多くなり
取扱いが不便となり、実用性がない。
塩化カルシウム水溶液に添加するpH調整用のアルカリ
剤は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニアな
ど既知のアルカリ剤が用いられる。
アルカリ剤の添加は必ずしも外部より加えなくてもよい
例えば塩化カルシウムを製造する時に混入するアルカリ
剤を利用してもよい。
塩化カルシウム水溶液にアルカリ剤を添加する場合、そ
の量は塩化カルシウム水溶液の最終的なpHが7〜13
となるような量でよい。
上記より低いpH領域では防食効果は低下する。
また、上記より高いpH領域では亜鉛が沈殿して亜鉛化
合物による防食効果が十分でなくなる。
本発明に使用しうる脂肪族アミン化合物としては、炭素
数1〜6の水溶性のアルキルアミンおよびアルカノール
アミンが挙げられるが、モノエタノールアミン、ジェタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、ブチルアミン、
エチルアミンなどが好ましい。
これらの脂肪族アミン化合物は単独で使用できるほか2
種以上を適宜に組合わせて使用してもよい。
塩化カルシウムブラインに添加される水溶性亜鉛化合物
と脂肪族アミン化合物の割合は1:0.01から1:1
、好ましくは1:0.05〜0.5であり、その量はブ
ラインに対し200〜1.OOOppmが好ましい。
塩化カルシウム水溶液は主としてブラインとして用いら
れるが、それ以外にもコンクリート硬化助剤や道路など
の凍結防止剤として使用され、含有される塩化カルシウ
ムの濃度は、通常は、5〜35重量%である。
このような場合でも本発明方法が適用できるのは言うま
でもない。
次に、実施例をあげて本発明をさらに詳しく説明するが
、これにより本発明は制限を受けるものではない。
実施例 試、験溶液には純水に試薬1級の塩化カルシウムを20
重量%の割合で溶解したものを使用した。
この試、験液のpHは約5.5である。
腐食試験は上記20%溶液に水溶性亜鉛化合物および脂
肪族アミン化合物を一定量添加したのちアルカリ剤とし
て水酸化ナトリウムを用いて所定のpHに調整した。
この溶液に試験片(SS−41゜表面積:38i)を浸
漬し、20’Cで7日間、試験片を150rl)mで回
転させた。
腐食速度の測定は試験前後の試験片の重量差より求めた
その結果は表に示す通りである。
表より、水溶性亜鉛化合物、もしくは水溶性亜鉛化合物
と脂肪族アミン化合物を添加し、かつ塩化カルシウム水
溶液のpHを所定の通りにすると、従来法に比べ腐食速
度が著しく小さくなることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩化カルシウムを5〜35重量%含む水溶液に水溶
    性亜鉛化合物と脂肪族アミン化合物をに0.01〜1(
    重量比)の割合に配合した組成物を添加し、かつ塩化カ
    ルシウム水溶液のpHが7〜13となるようにすること
    を特徴とする塩化カルシウム水溶液に接する金属の腐食
    抑制方法。
JP52055299A 1977-05-16 1977-05-16 塩化カルシウム水溶液に接する金属の腐食抑制方法 Expired JPS5834550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52055299A JPS5834550B2 (ja) 1977-05-16 1977-05-16 塩化カルシウム水溶液に接する金属の腐食抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52055299A JPS5834550B2 (ja) 1977-05-16 1977-05-16 塩化カルシウム水溶液に接する金属の腐食抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53141137A JPS53141137A (en) 1978-12-08
JPS5834550B2 true JPS5834550B2 (ja) 1983-07-27

Family

ID=12994685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52055299A Expired JPS5834550B2 (ja) 1977-05-16 1977-05-16 塩化カルシウム水溶液に接する金属の腐食抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834550B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141672U (ja) * 1984-02-27 1985-09-19 三菱電機株式会社 直流機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195566A (ja) * 1983-04-20 1984-11-06 旭化成株式会社 耐凍害性のある軽量気泡コンクリ−トの製造方法
DE4425902A1 (de) * 1994-07-21 1996-01-25 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zum Einbringen von Zink in einen Wasser enthaltenden Behälter eines Kernreaktors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141672U (ja) * 1984-02-27 1985-09-19 三菱電機株式会社 直流機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53141137A (en) 1978-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4108790A (en) Corrosion inhibitor
JPH05214567A (ja) 腐食防止剤
US4018701A (en) Phosphorous acid and zinc corrosion inhibiting compositions and methods for using same
US3941562A (en) Corrosion inhibition
GB2027002A (en) Anti-corrosion composition
JPH06306652A (ja) 金属腐食抑制剤および金属腐食抑制方法
US3133028A (en) Corrosion inhibition
JPH0141705B2 (ja)
JPS5834550B2 (ja) 塩化カルシウム水溶液に接する金属の腐食抑制方法
El Din Three strategies for combating the corrosion of steel pipes carrying desalinated potable water
JPS6324074B2 (ja)
KR900003981B1 (ko) 금속의 부식억제방법
JP3925296B2 (ja) 防食方法
JPS589832B2 (ja) 金属防食剤
JPS6296683A (ja) 水系における金属類のスケ−ル抑制を兼ねた腐食防止剤
JPS6056080A (ja) スケ−ル生成を防止した金属の腐食防止剤
RU2100294C1 (ru) Способ защиты водооборотных систем от коррозии, солеотложения и биообрастания
JPS589157B2 (ja) キンゾクノ フシヨクボウシソセイブツ
JPH0125825B2 (ja)
JP2004516387A (ja) 飲料水中の使用に適切な腐食阻害方法
JPS59193282A (ja) 金属表面の状態調整方法
JPH0140108B2 (ja)
JPH062170A (ja) カチオン性アルキルホスホニウム塩の開放再循環系における腐食防止剤としての使用
JP2556656B2 (ja) 冷却水系における鉄系金属の腐食防止方法及び冷却水系における鉄系金属の腐食防止剤
JPS59222589A (ja) 金属の腐食抑制剤