JPS5833825B2 - ドット印字ヘッド - Google Patents

ドット印字ヘッド

Info

Publication number
JPS5833825B2
JPS5833825B2 JP52118706A JP11870677A JPS5833825B2 JP S5833825 B2 JPS5833825 B2 JP S5833825B2 JP 52118706 A JP52118706 A JP 52118706A JP 11870677 A JP11870677 A JP 11870677A JP S5833825 B2 JPS5833825 B2 JP S5833825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
wire
print head
brake shoe
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52118706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53128417A (en
Inventor
ヨーゼフ・レントル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORIUMUFU ADORERU AG FUYUURU BYUUROO UNTO INFUORUMACHIONSUTEHINIKU
Original Assignee
TORIUMUFU ADORERU AG FUYUURU BYUUROO UNTO INFUORUMACHIONSUTEHINIKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORIUMUFU ADORERU AG FUYUURU BYUUROO UNTO INFUORUMACHIONSUTEHINIKU filed Critical TORIUMUFU ADORERU AG FUYUURU BYUUROO UNTO INFUORUMACHIONSUTEHINIKU
Publication of JPS53128417A publication Critical patent/JPS53128417A/ja
Publication of JPS5833825B2 publication Critical patent/JPS5833825B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/295Actuators for print wires using piezoelectric elements

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特許請求の範囲第1項の上位概念によるヘッド
印字ヘッドであって、選択的に印字動作することができ
る印字ワイヤ(又はニードル)と、全ての印字ワイヤの
ための共通の駆動装置とを備えたものに関する。
ドツト印字装置では各文字が複数の個々の要素から統合
されている要素印字を対象とし、印字要素の共働によっ
てドツト印字される。
これに対応して個々のドツト形成印字要素はその位置に
対応して対応した文字ドツト内に選択され、かつ押圧さ
れ、そのために電子回路技術に広範囲に役立つ相応して
形成された制御装置が使用される。
西独国特許出願公開公報2458809によって印字装
置が公知であり、その際そのような印字制御装置は経済
的にかつ故障なく作動する電磁変換器原理が使用される
ことができるように簡単に形成されている。
その際機械的転勤印字装置が対象とされ、その際空運転
において動力なしに調整されそれから同時に動力なしに
ロックされる。
静止の衝き当台への印字工程の制御が行われ、その結果
衝き当台は続いて転勤ドラムの印字力を収容することが
できる。
その際必要なロックは種々の方法で例えば電磁石装置、
磁気テープの使用又は静電摩擦装置の使用等によって実
施される。
しかしこの西独国、特許出願公開公報によって公知のロ
ッキング装置はそこに記載された方法でのみ機械的転勤
印字装置に使用され、その際空運転において動力なしに
調整されかつ動力なしにロックされる。
選択されたドツト形成印字要素のロックの原理がそれ自
体公知のドツト印字装置に使用される場合、一方ではス
ペース上の理由から、他方では必要なロッキング力の構
成の理由からも他の解決が追求されなければならない。
従って本発明はドツト印字装置の可能印字ワイヤの選択
のためにその都度の要請に対応して所望の文字の印字に
適することを課題の基礎とする。
本発明の基礎とする課題は特許請求の範囲第1項の特徴
部分に記載された構成によって解決される。
本発明の他のメリット及び利点は実施態様項及び図面に
基く下記の記載から把握される。
本発明の他の特徴は添付図を用いた次の記述により明ら
かにされる。
第1図に釦いて1は印字用紙2を収容するプラテンであ
り、該印字用紙の前方にリボン3等が配置されている。
ドツト印字する印字要素4、例えばワイヤ又はニードル
は、それらの印字端がリボンの前方にかいて、略図によ
って示したワイヤ案内5により、例えばプラテン1の軸
線に対して直角方向に走行する線として整列させられて
いる。
上記の印字要素4は第1図に略図によう示されたクラン
プ装置6から出て来てお9、該クランプ装置内では選択
されたニードル又はワイヤ4がクランプされ、そのこと
により選択された要素は駆動装置7の作動で前方、即ち
プラテン1の方向に推移せず、クランプされたニードル
又はワイヤ4はかくしてリボン3を介して印字用紙2に
ドツト印字をつけない。
第2図においては、第1,3卦よび4図に示されている
同じ部材は同じ符号が付けられているが、第2図ではク
ランプ装置と駆動装置とは詳細に説明されている。
同図で1本の印字ワイヤ4が衝き当台8とピエゾ電気振
動子9との間を導かれ、その際ピエゾ電気振動子9のワ
イヤ4に近接した端部はブレーキシュー10を備え1方
11はピエゾ電気振動子9を作動させるために必要な電
気接続導線を略図で示している。
12は、その内部に衝き当て台8とピエゾ電気振動子9
を適当に固定して保持しているハウジングである。
第2図から直ちに明らかになることは、電気接続導線1
1を介して発生した電場により生ずる寸法の変化(真直
、伸長、短縮9曲9)により、ブレーキシュー10が付
設されているワイヤ4に押し付けられ、そのことによう
衝き当て台8との協働によりクランプ作用が望み通り得
られるということである。
例えばピエゾ電気振動子9の長さの変化を直接クランプ
作用の発生に利用しようとすることは可能である(第2
図)。
更にまたピエゾ電気振動子9を機械的に彎曲させて組み
込み、電気接続導線11を介して電場が発生した時に真
直に伸ばし、かくして曲げ振動によってクランプ作用を
達成することが第3図に示されている。
本発明により、ドツト印字ヘッドにおいて一群の印字ワ
イヤ又は印字ニードル4が相互に僅かの間隔を隔てそし
て印字用紙2に対して同時に垂直位置にあり1つの駆動
装置を介して、例えば印字要素4が一様に振動するたて
方向の連動が実施されるとき特に有利である。
この様な駆動装置が第2図に略図により示されている。
弾性を有する舌状部材13がばね14を介し、ナツト1
5により、舌状部材13の固く締め付けられた端16の
上方でワイヤ4の駆動端とゆるく結合されている。
舌状部材13の自由端17は、例えば振動駆動装置又は
偏心駆動装置の作用によって振動させられ、そのことは
矢印18で示されている。
ワイヤ又はニードル又は舌状部材13とゆるく結合して
いるから、舌状部材の端17の振動18がニードル4に
、たて方向、即ち印字用紙2の方向又は印字用紙から遠
ざかる方向の運動を惹起させる。
印字を行うためドツト要素を生ずる印字要素4の選択除
外は次の様にして行われる。
即ち電気接続導線11を介してピエゾ電気振動子9を振
動させることにより付設されたブレーキシュー10を作
動させることで、不必要なワイヤ4が制御作用により、
印字用紙2の方向に向うたて方向の運動を阻止され制動
されないワイヤ4は印字用紙2の方向に運動する。
第4図はクランプ装置6とクランク駆動装置として形成
された駆動装置7と印字ヘッドを行に沿って動かす送り
装置19と一緒に配置された本発明によるドツト印字ヘ
ッドの略図である。
【図面の簡単な説明】
第1図は印字装置におけるクランプ装置及び駆動装置を
備えたドツト印字ヘッドの正面図、”第2図は振動装置
を備えた本発明によるクランプ装置の正面図、第3図は
本発明によるピエゾ電気振動子を示す図、そして第4図
は印字行に沿ってドツト印字ヘットを運動させる装置を
備えた本発明によるドツト印字ヘッド、駆動装置及びク
ランプ装置を示す斜視図である。 図中符号、1・・・プラテン、2・・・印字用紙、3・
・・リボン、4・・・ワイヤ又はニードル、5・・・ワ
イヤ又はニードル案内、6・・・クランプ装置、7・・
・駆動装置、8・・・衝き当台、9・・・ピエゾ電気振
動子、10・・・ブレーキ・シュー 11・・・電気接
続導線、12・・・ハウジング、13・・・舌状部材、
14・・・ばし15・・・ナツト、16・・・端、17
・・・舌状部材の自由端、18・・・矢印(振動方向)
、19・・・送り装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 選択的に印字動作することができる印字ワイヤと、
    全ての印字ワイヤのための共通の駆動装置とを備え、 その都度印字動作する印字ワイヤの選択のために、印字
    ワイヤを選択的にクランプするため、各印字ワイヤの印
    字端と駆動端との間に、印字されるべき所望の文字のた
    めに必要とされない印字ワイヤのクランプのための締付
    装置が設けられているものにおいて、 各印字ワイヤにはクランプ装置としてピエゾ電気振動子
    9によって作動可能で衝き当台8を備えたブレーキシュ
    ー10が付設されており、その際作動されるべき印字ワ
    イヤ4がブレーキシュー10と衝き当台8との間にクラ
    ンプされ、かつ印字ワイヤ4の印字用紙2と対向してい
    る端は印字ワイヤに付設された圧縮バネ14を介して振
    動要素T、13によって駆動されることを特徴とするド
    ツト印字ヘッド。 2 ブレーキシュー10が縦振動するピエゾ電気振動子
    9によって作動可能である、特許請求の範囲第1項記載
    のドツト印字ヘッド。 3 ブレーキシュー10が曲げ振動する機械的に予圧さ
    れたプエゾ電気振動子9によって作動可能である、特許
    請求の範囲第1項記載のドツト印字ヘッド。
JP52118706A 1977-04-15 1977-10-04 ドット印字ヘッド Expired JPS5833825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2716617A DE2716617C2 (de) 1977-04-15 1977-04-15 Nadeldruckkopf

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53128417A JPS53128417A (en) 1978-11-09
JPS5833825B2 true JPS5833825B2 (ja) 1983-07-22

Family

ID=6006313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52118706A Expired JPS5833825B2 (ja) 1977-04-15 1977-10-04 ドット印字ヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4174182A (ja)
JP (1) JPS5833825B2 (ja)
DE (1) DE2716617C2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156724A (en) * 1978-05-29 1979-12-11 Copal Co Ltd Needle driver for dot printer
DE2945622C2 (de) * 1979-11-12 1982-08-19 Hans-Joachim Dipl.-Phys. 6104 Seeheim-Jugenheim Thiel Vorrichtung zum Schreiben von Blindenschrift
US4472072A (en) * 1981-07-30 1984-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printing apparatus
US4362407A (en) * 1981-09-08 1982-12-07 Piezo Electric Products, Inc. Piezoelectric printer and piezoelectric multilam actuator used therein
DE3207195A1 (de) * 1982-02-27 1983-09-15 Rainer Dipl.-Ing. 2000 Hamburg Kaufmann Nadeldruckvorrichtung
US4530286A (en) * 1984-08-20 1985-07-23 Rca Corporation Intaglio printing plate for printing serial markings
JPS6174856A (ja) * 1984-09-19 1986-04-17 Nec Corp 印字エレメント
US4871271A (en) * 1986-08-20 1989-10-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printing head for a wire dot printer
JPH05364Y2 (ja) * 1986-12-29 1993-01-07
JPH02217630A (ja) * 1989-02-15 1990-08-30 Okuma Mach Works Ltd 回転機
EP0616894B1 (en) * 1993-03-22 1999-06-23 Nec Corporation Printing head device
US6765336B2 (en) * 2000-12-07 2004-07-20 Kazumasa Ohnishi Precision positioning unit and linear movement control unit
CN102825915A (zh) * 2011-06-17 2012-12-19 致伸科技股份有限公司 打印装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1071719B (de) * 1949-03-08 1959-12-24 Burroughs Corporation, Detroit, Mich. (V. St. A.) Elektromagnetische Vorrichtung zum Steuern der Druckdrähte einer z. B. durch Lochkarten, Lochstreifen od. ä. gesteuerten Drahtdruckmaschine
US3215244A (en) * 1963-06-26 1965-11-02 Ibm Punching and printing apparatus including storage means
US3454206A (en) * 1967-11-13 1969-07-08 Ryan Aeronautical Co Electrostrictive incremental film drive
US3715020A (en) * 1970-09-21 1973-02-06 Teletype Corp Wire recording and mechanism therefor
DE2458809A1 (de) * 1974-12-12 1976-06-16 Philips Patentverwaltung Im waelzdruckverfahren arbeitendes mechanisches druckwerk

Also Published As

Publication number Publication date
US4174182A (en) 1979-11-13
JPS53128417A (en) 1978-11-09
DE2716617C2 (de) 1982-11-04
DE2716617A1 (de) 1978-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5833825B2 (ja) ドット印字ヘッド
JP4542767B2 (ja) 振動絶縁手段を具える電動工具
EP0404113A2 (en) Sheet feeding apparatus
JPH0388216A (ja) フラットケーブルおよびこのフラットケーブルを用いた往復運動機構
JPS5627359A (en) High-speed printing head
JPS6280068A (ja) インパクト式プリンタ
JP3008628B2 (ja) ドットラインプリンタ
JPS623240Y2 (ja)
JPH0528043Y2 (ja)
JPS58145467A (ja) 印字装置
JPH0519912B2 (ja)
JPS5854037B2 (ja) プリンタ
JPH049438B2 (ja)
JPH05364Y2 (ja)
JPS6277968A (ja) プリンタ装置
JP3329121B2 (ja) 印字ヘッド
JPS63144054A (ja) 印字ヘツド
JPS63193858A (ja) 熱転写プリンタ
JP2897258B2 (ja) 圧電アクチュエータ
SU700383A1 (ru) Устройство дл подачи ленточного материала
JPS60230883A (ja) プリンタのキヤリア駆動装置
JPH0542686A (ja) ワイヤドツト式プリンタ
JPS63100231U (ja)
JPH085191B2 (ja) 印字ヘッド
JPH0422646A (ja) インパクトプリンタヘッド