JPS5833737A - リセツト制御方式 - Google Patents

リセツト制御方式

Info

Publication number
JPS5833737A
JPS5833737A JP56130206A JP13020681A JPS5833737A JP S5833737 A JPS5833737 A JP S5833737A JP 56130206 A JP56130206 A JP 56130206A JP 13020681 A JP13020681 A JP 13020681A JP S5833737 A JPS5833737 A JP S5833737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset
processing
signal
control section
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56130206A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Ina
伊奈 謙三
Teruhachi Hara
照八 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56130206A priority Critical patent/JPS5833737A/ja
Publication of JPS5833737A publication Critical patent/JPS5833737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/24Resetting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明灯複数台の中央処理装置に接続した情報処理装置
においてす七ット要求會処環するり竜ット制御方式に関
するものである。
従来、複数台の中央処理装置(以下CPUという)と結
合できる情報処理装置I(以下IPUという)のリセッ
ト制御方式Kfi次に述べる2つの方式がある@即ち、
その1っ虹、主となるメインCPUからのリセット要求
信号線のみtIPUに接続し、他のCPU(メインのC
PU以外)のり七ノ)IN求信号I!!はIPUK接続
されず、主となるメインcput−経由してのみリセッ
トが可能となる方式である。又、他の方式に従えば、全
てのCPUからのリセットコマンP(ソフトウェアによ
るり竜ット命令)KよりIPUのリセットを行う。
而して従来のリセット方式は種々の不利益を有するもの
である。例えば主となるメインCPUを介してリセット
を行う方式では、該メインCPUが特殊仕様となってシ
ステム構成が複雑になる。
また、主となるメインCPUが非動作中又は故障の際な
どはリセットが不可能である。
更に、ソフトウェア的なリセットコマンyにより、リセ
ットを実行するためKは、+11プログラムロードが正
常に実行されること、(2)リセットルーチンが通るバ
ーンウェアが正常であること、(3)ローrしたプログ
ラムに何等かのバグ(プログラムミス)があり、それに
よってリセットルーチンが破壊されていないことが条件
となる。従って、これらの条件を欠如する場合はリセッ
トが不可能である。然るに機械に故障が生じて、リセッ
トルーチンに割込んだ場合でも、前述の(3)の条件が
満足されていない限や、リセットはできないCまた、機
械に故障が発生したときは、厄々にして前述の(2)の
条件管欠くため、リセットが不可能となる。
本発明扛従来のリセット方式が斯る不利益を有すること
に鑑み提案されるものであって、その主要な目的は、リ
セットを確実に行うことを保証し、かつシステムの構成
を簡単にするリセット方式管提案する所にある。
以下、本発明の最も好適な実施例を示す図面に従って、
本発明の詳細な説明する。
第1図において、1〜8は1台のIPUeを共有するC
PUであり、41〜48はCPUI〜8に対するインタ
7エイスである@10はI PU9のファイルメモリ、
20は制御回路部、30はリセット信号制御部である◎
第2図はWX1図に示したリセット信号制御部301具
体化したブロック図である。@2図において、第1図の
CPUI〜8に対応して設けられたアン間ゲート81〜
88は各CPUI〜Bからのリセット信号人力B1〜B
8M’−)する。オア回路90はアン間ゲート8.1〜
88の出力のオアをとり、リセツシ信号トとして制御部
に20へ出力する。71〜78はリセット制御メモリ(
ツリツデフロツりで、CPU1〜8に対応して設けられ
ており、制御部20により信号IiF’を介してセット
され、その出力でアン間グー)81〜88?制御する。
第1.2図管用いて更に説明する。まず、電源が投入さ
れて、IPUが稼動可能状態に入ると、制御1120は
、信号11Fi−介して、リセット信号制御部30のリ
セット制御メモリ71〜78t−全て「1」にする。
すなわち、全てのリセット入力信号線B1〜B8の信号
管受は付ける状態にする。
次に、IPUtQCPU8の処理を開始したとする。こ
の時、制御部2oは信号11F?介して、リセット信号
制御部3oのリセット制御メモリ78(71?rlJに
セットし、他は全てrOJにセットする。このため、C
PU8以外のリセット人力(っまりBl−B7)に対し
てはアンPダート81〜87の出力が「OJになる。そ
してCPU8に対応するリセット人力B8が久方された
時にのみ、アンyf−)88が開き、オアダート9oを
介してリセット出力Eが出力される。すなわち、I P
U9FX処理中のCPU8からリセット入夫88?人カ
してアン)”r−)88並びにオアゲート901介して
、リセット出力Eを制御部20に出方するGこの結果、
IPU9がリセットされる。
I PU9はCPU8に対するlI&環が終了すると、
制御部20により信号aFYr介してり七ット信号制御
部30のリセット制御メモリ71〜78 t−rtJに
セットする。すなわち、全てのリセット入力信号11B
1〜B8からの信号を受は付ける状態とする。
第3図は上述したリセット制御のステップ管示すもので
ある。理解を助ける几めに、第3図を参照して説明すれ
ば、電源がオンとなった後、ステラ5デ81で、リセッ
ト人力Bl〜B8に入力があったか否か検査を行い1.
無しの場合(コネクターはN)は検査を繰り返す@有り
(コネクターはY)のときは、ステップS2に進み、I
PUが処理中か否かの検査管行う。IPU9が処理中で
ない場合にはコネクターNから出て、ステップ3に行き
、IPU9のリセット処理を行う。そしてステップ81
に戻る。処理中のとt!1は、コネクターYから、ステ
ップ84に行き、ステップ81の入力がl&処理中CP
Uからのリセット入力であるか否かの検査管行う。処理
中のCPUよりのリセット入力であれば、コネクターY
から、ステップs3に進み、IPUのリセット処理1行
う。そしてステップ81に戻る。ステップS4で検査し
た結果処理中のCPUよりのリセット入力でなければ、
リセット入力を無視してステップStに戻る・ なお第1図中において、Al〜ム8はCPUI〜CPU
8とIPU9のインタフェイス41〜48をそれぞれ結
ぶ信号線で67、ci−csは制御回路20とインタ7
エイス41〜48會結ぶ信号線である。tた、D扛7ア
イルメモリlOと制御回路20管結ぶ信号線である。
本発明は以上のように構成されかつ動作するため、中央
l&環装置からのリセットが確実に保証され、かつその
リセットはフェイルセイフ的に行われる。従って、不慮
のリセット操作から情報処理装置を保繰できる。更にリ
セットはバーyクエア的Tlc実現される所から、シス
テムに事故が発生した場合のリセット処理が保証される
。tた、斯る構成であるため、システム構成を簡単にす
ることができる等優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
#!1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は、
第1図のリセット信号制御部の具体化した一実施例を示
すブロック図、第3図はリセット制御の論理的なステッ
プ管示すフローチャートであるO 1〜8・・・中央処理装置(CPU)、9・・・情報処
理装置(IPU)、71〜78・・・リセット制御メモ
リ。 第1因 9 第2図 3゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の中央処理装置と接続される情報処理装置Kj?い
    て、該中央処理装置からの複数のリセット要求に対し現
    在処理中の中央処理装置によるリセット要求管受環して
    リセット処理全行い、現在処理を行っていない中央処理
    装置によるリセット要求は現在の処理が終了した後の非
    処理時に受理して前記情報処理装置のリセット処理を行
    うように構成したことt特徴とするリセット制御方式。
JP56130206A 1981-08-21 1981-08-21 リセツト制御方式 Pending JPS5833737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130206A JPS5833737A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 リセツト制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130206A JPS5833737A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 リセツト制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5833737A true JPS5833737A (ja) 1983-02-28

Family

ID=15028624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56130206A Pending JPS5833737A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 リセツト制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264317A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Mitsubishi Electric Corp 共有周辺装置イニシヤライズ方式
US10725512B2 (en) 2017-03-01 2020-07-28 Renesas Electronics Corporation Signal processing system, signal processing circuit, and reset control method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264317A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Mitsubishi Electric Corp 共有周辺装置イニシヤライズ方式
US10725512B2 (en) 2017-03-01 2020-07-28 Renesas Electronics Corporation Signal processing system, signal processing circuit, and reset control method
US11360529B2 (en) 2017-03-01 2022-06-14 Renesas Electronics Corporation Signal processing system, signal processing circuit, and reset control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0227749B1 (en) Fault tolerant data processing system and method therefor
US4456952A (en) Data processing system having redundant control processors for fault detection
JPS5833737A (ja) リセツト制御方式
KR100238174B1 (ko) 병렬 프로세서 시스템
JPH0430245A (ja) マルチプロセッサ制御方式
JP2985188B2 (ja) 二重化計算機システム
JPS61128302A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPH05233576A (ja) 二重システム
JPS59183443A (ja) デバツグ装置
AU669410B2 (en) Error recovery mechanism for software visible registers in computer systems
JPS58199499A (ja) デ−タ処理装置
JPS61223952A (ja) デ−タ処理装置のリトライ機能確認方式
JPS63155330A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS5938608B2 (ja) デ−タ転送制御方式
JPS6223896B2 (ja)
JPS58223851A (ja) デ−タ処理装置
JPS60220448A (ja) マルチcpuシステムの相互チエツク方法
JPS6049344B2 (ja) 命令再試行方式
JPS635779B2 (ja)
JPS6256544B2 (ja)
JPH1055290A (ja) エミュレータによるプログラムの不具合検出方法
JPS58199500A (ja) メモリ装置のメモリ制御回路
JPS63637A (ja) 情報処理装置
JPS59208652A (ja) デイジタル制御装置
JPS63124156A (ja) メモリエラ−検知方法