JPS5833627Y2 - スイツチ装置 - Google Patents

スイツチ装置

Info

Publication number
JPS5833627Y2
JPS5833627Y2 JP1977060309U JP6030977U JPS5833627Y2 JP S5833627 Y2 JPS5833627 Y2 JP S5833627Y2 JP 1977060309 U JP1977060309 U JP 1977060309U JP 6030977 U JP6030977 U JP 6030977U JP S5833627 Y2 JPS5833627 Y2 JP S5833627Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
leg
switch button
protrusion
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977060309U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53154361U (ja
Inventor
洋 藤井
一郎 有信
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1977060309U priority Critical patent/JPS5833627Y2/ja
Publication of JPS53154361U publication Critical patent/JPS53154361U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833627Y2 publication Critical patent/JPS5833627Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば漏電しゃ断器などに用いられるスイッ
チ装置の改良に関する。
一般に、漏電しゃ断器にはテストスイッチ装置が取付け
られているが、まず、この種のスイッチ装置の従来のも
のを第1図乃至第3図により説明する。
スイッチボタン1はほぼ2字状をした棒体からなる脚部
2を備えており、この脚部2にはコイルばねからなる復
帰ばね3が巻装されている。
しがして、前記スイッチボタン1は漏電しゃ断器のカバ
ー4に穿設された孔5内に挿着されている。
なお、前記脚部2が屈曲しているのは、漏電しゃ断器の
外観構成により決定されるスイッチボタン1の位置と、
漏電しゃ断器の内部構成により決定されるスイッチ50
の取付位置とのずれを吸収するためである。
つぎに、前記カバー4の孔5内へスイッチボタン1を挿
入するには、第3図イ、町こ示すように、孔5の周縁の
弧状突起9,10とこれらを仕切る半径方向溝7,8と
を利用する。
すなわち、第3図口に示すように、スイッチボタン1の
脚部2を半径方向溝7内に嵌合し、このまま、高さの低
い突部10の縁部に沿うように回動せしめ、脚部2が半
径方向溝8まで達したときに手を離すと、前記復帰ばね
3の作用によりスイッチボタン1はカバー4に挿着され
る。
なお、第1図は、スイッチボタン1を手で押してスイッ
チ50を作動状態にしたところを示しているが、スイッ
チボタン1がスイッチ50のレバー51を押す最大限押
し込んだ状態においてもスイッチボタン1が半径方向溝
7方向に回動され得ないようにするため、スイッチボタ
ン1の脚部2とカバー4の突部10とは脚部2が最大限
下降しても垂直方向においてZの重複部分があるように
されている。
このよ・うな従来のスイッチ装置においては、スイッチ
50として市販のマイクロスイッチを使用していた。
ところが、漏電しゃ断器などのテストスイッチ回路には
微小電流、小電圧のものがあり、市販のマイクロスイッ
チの普及型のものでは接点の接触圧力が小さいため、金
接点のものを使用する必要が生じ、価格の高いものにな
ることがあった。
また、漏電しゃ断器などではテストスイッチの操作によ
りしゃ断器自体の接点がテスト回路までも含めた回路を
切るようにな、つぐいるので、スイッチ自体にはマイク
ロスイッチのようなしゃ断性能は必要なく、また、接点
もa接点、b接点の2接点がなく、1接点のみでもよい
ので、マイクロスイッチの使用には不経済な面がある。
つぎに、マイクロスイッチはスナップアクションでC接
点を形成しているので、複雑な構造になっており、小形
ではあるがレバーの動作ストロークに較べ接点の離間距
離が小さく高電圧のものには不向きである。
また、マイクロスイッチはスナップアクション機構をと
っており、わずかな部品のばらつきにより動作位置が大
きく変動するため、小形の漏電しゃ断器などでは、内部
スペース等の関係によりスイッチボタンのストローク、
スイッチボタンによるスイッチの作動位置、重複部分Z
などの調整が極めて困難な場合があった。
さらに、漏電しゃ断器ではテスト回路の電流は規格によ
り感度電流との関係において定まっているので、漏電し
ゃ断器の使用電圧を変更したい場合にはテスト回路電流
を設定する抵抗値を変更しなければならないが、抵抗器
は漏電しゃ断器の漏電検出装置である電子回路のプリン
ト配線板番□取付けられているのが一般的であり、この
電子回路は耐環境性能を向上させるためエポキシ樹脂な
どで全体を被覆されているので、抵抗器の交換には煩雑
な作業が必要とされる。
また、漏電しゃ断器の規格によるとテストボタンは10
kg・1分間の押圧力に耐えることを要求されている
が、このような押圧力によるとマイクロスイッチに無理
な力が作用することがあるため、マイクロスイッチの取
付けは強固になされる必要がある。
なお、スイッチボタン1は、カバー4の孔5と脚部2と
の間隙の存在故に、非拘束時には復帰ばね3の作用によ
り、第2図に矢印Yで示す方向に揺動し、ボタン1の上
面が水平とならず外観上においても好ましくなかった。
本考案の目的は、前述した従来のものにおける欠点を除
去し、スイッチの損傷を防止でき且つスイッチボタンを
常に正常位置に保持でき、安定的にスイッチの開閉をな
し得るスイッチ装置を提供することにある。
本考案は、上記目的を達成するため、円柱状頭部と該頭
部の下面に設けられた脚部とからなるスイッチボタンと
、前記脚部が挿入され前記スイッチボタンを昇降且つ回
動自在に支持する孔を具えた支持部材と、前記スイッチ
ボタンの脚部先端に当接配置され該脚部の昇降により開
閉されるスイッチとを有してなるスイッチ装置において
、前記脚部は前記頭部の下面から垂直に延在されその後
水平方向に曲折されその先端に前記スイッチを押圧する
突部を有し、前記支持部材の孔の口径は前記頭部より小
さく形成され、前記支持部材の下面には前記孔と同心で
且つ当該下端面が前記スイッチボタンの最降下位置にお
ける水平脚部の肩よりも下位になる高さの筒状突部が延
在され、該筒状突部はその下端から上端に向って途中ま
で前記脚部が挿入可能な幅の縦溝を具えるとともに、該
溝に隣接する前記筒状突部は円周方向一定角度に亙って
切欠かれ一部に反溝側端部に向うにしたがって突起高さ
が低くなる斜面部が形成されてなる切欠部を具えたもの
とし、前記スイッチは上下に対向されてなる一対の略水
平に配置された板ばねから形成するとともに、該スイッ
チを前記溝位置にて挿入されその後前記切欠部の反溝側
端部に回動配置される前記脚部の突部直下に且つ該突部
に上板ばねの上面を当接させて、さらに該上板ばねの弾
性力が前記脚部に対し前記反溝側方向の回動力を付与す
るように配置したことを特徴とするものである。
以下、本考案を第4図乃至第16図に示す実施例により
説明する。
第4図イに示すように、成形絶縁物からなる円柱状頭部
を有するスイッチボタン1はほぼ2字状をした棒状から
なる脚部2を備えており、この脚部2にはコイルばねか
らなる復帰ばねが巻装されている。
一方、前記スイッチボタン1が挿着される支持部材とし
てのカバー4は成形絶縁物からなり、第4図口、ハに示
すように、スイッチボタン1が挿入される大径の孔5が
穿設されている。
また、この大径の孔5に連通し、前記スイッチボタン1
の脚部2が挿入される小径の孔6が孔5と同心状にカバ
ー4に連設されており、この小径の孔6の周縁は高さを
異にする弧状の突部9,10からなり、これらの突部9
,10は半径方向溝7,8により仕切られている。
なお、前記突部10の溝8側の下面15には斜面11が
形成されている。
これらのスイッチボタン1とカバー4の寸法はつぎのよ
うに選定されている。
すなわち、スイッチボタン1の脚部2を溝7に挿入して
最大限押し込んだとき、スイッチボタン1の下面12は
孔5の上面13に接するが、このとき脚部2の肩14は
、突部10の下面15に対し間隙をもって対峙するとと
もに、突部9の下面16とは垂直方向における重複部分
が生じるようにされている。
しかして、スイッチボタン1をカバー4に挿着するには
、スイッチボタン1の脚部2を溝7に挿入して最大限押
し込んだ後、スイッチボタン1を第4図へにおいて反時
計方向に回動し、脚部2の屑14が溝8に合致したとき
にスイッチボタン1から手を離す。
すると、復帰ばね3の作用によりスイッチボタン1は上
方に付勢され、カバー4内に挿着される。
一方、前記脚部2が当接するスイッチは、第5図に示す
構成とされている。
すなわち、良導体製の板ばね17の一端にはV字状の開
口18が形成され、また、この間口18より内側にはリ
ード線接続用の円形孔19が穿設されており、これらの
開口18および円形孔19を備えた一端部に対し屈曲し
ている板ばね17の中間部には突部20が形成されてい
る。
しかして、この板ばね17は端子とされている。つぎに
、この板ばね17と対をなす端子である板ばね21は良
導体からなるL字状とされており、一端部に切出された
舌片22を備えるとともに、この舌片22の外側にはリ
ード線接続用の円形孔23が穿設されている。
前記板ばね17,21は成形絶縁物からなるスイッチケ
ース24内に収納されるようになっている。
このスイッチケース24は凹所25を有し、この凹所2
5は両側壁26.27に沿うように形成されている。
前記凹所25と反対側のスイッチケース24の端部は抵
抗器29の装着部とされており、その下端には長孔28
が穿設されている。
前記抵抗器29は両端に一対の脚部30.31を有して
おり、このうち下方の脚部31はU字状に成形されてい
る。
なお、第5図中、符号37はスイッチケース24の取付
板である。
前述した板ばね17,21および抵抗器29は、第6図
乃至第11図に示すように前記スイッチケース24内に
装着される。
すなわち、前記板ばね21は、その舌片22がスイッチ
ケース24に設けられている段部32に係合して抜止め
保持されている。
また、前記板ばね17は、その突部20がスイッチケー
ス24に設けられている段部33に係合して抜止め保持
され、両板ばね21.17の平坦部34.35は対峙す
るようになっている(第6図)。
さらに、前記抵抗器29の脚部31のU字の幅Hは、第
8図イに示すように、スイッチケース24の長孔28の
幅Jより多少大きくされており、この長孔28内に脚部
31を圧入してスイッチケース24に装着される。
なお、前記脚部31は前記長孔28の下方に突出し、そ
の空間部36においてリード線38が接続されている。
一方、前記抵抗器29の他の脚部30は、第9図に示す
ように、板ばね17の開口18内に臨み、その先端は円
形孔19を挿通してスイッチケース24に固定されてい
る(第10図)。
つぎに、前記スイッチボタン1とスイッチケース24と
の関連構成について説明する。
スイッチボタン1を手で押すことにより板ばね17は、
第6図に示すように、スイッチケース24内の突部39
を支点として片持ち梁状に撓む。
しかして、この撓んだ板ばね17のスイッチボタン1の
脚部2に対する弾発力は、第6図口に矢印で示すように
、少なくとも脚部2の肩14が突部10と重なり合うま
では脚部2の先端を突部9側に押圧するように作用する
また、脚部2の屑14が突部10に重なり合うまでは、
脚部2の先端はスイッチケース24の凹所25内に臨む
ようにされている。
さらに、第11図に示すように、スイッチボタン1の脚
部2をスイツチケース24の側壁26に当接するXの位
置まで回動させてスイッチボタン1から手を離しても、
脚部2の肩14が突部10に形成した前記斜面11内に
位置し、復帰ばね3の作用により、斜面11に沿って第
11図において反時計方向に回動するようになっている
つぎに、前記スイッチボタン1の自由状態における力の
均衡を第7図により説明する。
スイッチボタン1は復帰ばね3の作用により、第7図口
に示すように、矢印方向に揺動しようとする。
ところが板ばね17の弾発力はスイッチボタン1を前記
矢印と反対の方向に揺動せしめるように作用するので、
スイッチボタン1はほぼ水平位置に維持される。
第12図は抵抗器29の板ばね17への取付けについて
他の実施例を示すものであり、板ばね17の開口18を
U字状とし、板ばね17の非拘束時には板ばね17の端
部が第120に一点鎖線で示すように、多少上向きにな
るよう□にしておく。
しかして、下端を支持された抵抗器29の脚部30を前
記開口18内に嵌合し、板ばね17の端部が水平状態と
なるように脚部30を屈曲せしめて固定すればよい。
なお、脚部30はあらかじめ屈曲せしめておいてもよい
つぎに、スイッチボタン1とカバー4との構成は第!1
3図に示すようにしてもよい。
すなわち、突部9の下面16を突部10の下面とほぼ同
一水平面となるようにしておき、突部9,10の溝8側
にそれぞれ斜面11,11 aを設ける。
このような構成によれば、スイッチケース24の凹所2
5内に臨むスイッチボタン1の脚部2がスイッチケース
24の側壁26.27に当接するように回動しても、脚
部2の肩14が斜面11または11 aに接しているの
でスイッチボタン1がカバー4から外、れることはない
なお、この実施例と逆に、第14図に示すように、脚部
2の眉14の両側に斜面11 b、11 Cを形成して
も゛作用は変らない。
また、第11図、第13図および第14図に示す実施例
を組合せてもよいし、さらに各斜面11,11 a、1
1 b、11 Cは平面のみならず曲面でもよい。
第15図はさらに他の実施例を示すものであり、スイッ
チボタン1の脚部2をL字状とし、スイッチケース24
の側壁27に形成された凹所25からスイッチケース2
4内に臨むようにしたもので゛ある。
第16図も他の実施例を示すものであり、板ばね17が
スイッチボタン1の脚部2を弾発することにより、脚部
2は溝8方向に移動して溝8内に保持されるようにした
ものである。
このような構成によれば、自由状態にあるスイッチボタ
ン1の水平状態への維持がより簡単になる。
なお、前述した各実施例において、スイッチボタン1を
手で押して脚部2を下降せしめると、板ばね17が板ば
ね21に接触し、抵抗器29を含む電気回路が導通状態
になる。
本考案によれば、スイッチボタン1を押し込んだとき、
スイッチボタン1はその頭部がカバー4の孔5の上面1
3で係止されるので、その最大降下量が規制されること
から、スイッチを構成する板ばね17などに無理な押圧
力が付与されることがなくなり、スイッチの損傷を防止
することができる。
また、スイッチ閉成時の状態において、スイッチボタン
1の脚部2は、板ばね17の弾性力によって突部9側へ
の回動力が付与されることから、脚部2は溝8の位置か
ら外れることがなくなり、常に正常な位置に保持され、
安定したスイッチの開閉を可能にするという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は従来のスイッチ装置を示すものであ
り、第1図は作動時の状態を示す縦断面側面図、第2図
は自由時の状態を示す縦断面側面図、第3図イはスイッ
チボタンの挿入状態を示す平面図、第3図口は第3図イ
のA−A線による断面図、第4図乃至第11図は本考案
に係るスイッチ装置の第1実施例を示すものであり、第
4図イはスイッチボタンの斜視図、第4図口はカバーの
斜視図、第4図ハはカバーの平面図、第5図はスイッチ
の分解状態を示す斜視図、第6図イは本考案に係るスイ
ッチ装置の要部を示す底面図、第6図口は第6図イのB
−B線による断面図、第6図ハは第6図イのC−C線に
よる断面図、第7図イは自由状態にあるスイッチボタン
を示す第6図口と同様の図、第7図口は第7図イの板ば
ねがスイッチボタンに与える影響を示す縦断面説明図、
第8図イは抵抗器をスイッチケースに装置する前の状態
を示す一部縦断面説明図、第8図口は装着後の状態を示
す第8図イと同様の図、第9図イは板ばねと抵抗器との
関連を示す縦断面説明図、第9図口は第9図イの要部を
示す斜視図、第10図イは板ばねへの抵抗器の取付は状
態を示す縦断面説明図、第10図口は第10図イの要部
を示す斜視図、第11図イはスイッチボタンの脚部と板
ばねどの関係を示す平面図、第11図口は第11図イの
要部の側面図、第12図は板ばねへの抵抗器の取付けの
他の実施例を示すものであり、第12図イは平面図、第
12図口は側面図、第13図はカバーの他の実施例を示
す側面図、第14図はスイッチボタンの脚部の他の実施
例を示す側面図、第15図はスイッチケースの他の実施
例を示す斜視図、第16図はスイッチボタンの脚部およ
びカバーの他の実施例を示す縦断面側面図である。 なお、図中同一符号は同一部または相当部を示し、図中
符号1はスイッチボタン、2はスイッチボタンの脚部、
4はカバー、5は大径孔、6は小径孔、7.8は溝、9
,10は突部、17は板ばね、21は板ばね、24はス
イッチケース、25は凹所、29は抵抗器、50はスイ
ッチ、51はレバーである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円柱状頭部と該頭部の下面に設けられた脚部とからなる
    スイッチボタンと、前記脚部が挿入され前記スイッチボ
    タンを昇降且つ回動自在に支持する孔を具えた支持部材
    と、前記スイッチボタンの脚部先端に当接配置され該脚
    部の昇降により開閉されるスイッチとを有してなるスイ
    ッチ装置において、前記脚部は前記頭部の下面から垂直
    に延在されその後水平方向に曲折されその先端に前記ス
    イッチを押圧する突部を有し、前記支持部材の孔の口径
    は前記頭部より小さく形成され、前記支持部材の下面に
    は前記孔と同心で且つ当該下端面が前記スイッチボタン
    の最降下位置における水平脚部の肩よりも下位になる高
    さの筒状突部が延在され、該筒状突部はその下端から上
    端に向って途中まで前記脚部が挿入可能な幅の縦溝を具
    えるとともに、該溝に隣接する前記筒状突部は円周方向
    一定角度に互って切欠かれ一部に反溝側端部に向うにし
    たがって突起高さが低くなる斜面部が形成されてなる切
    欠部を具えたものとし、前記スイッチは上下に対向され
    てなる一対の略水平に配置された板ばねから形成すると
    ともに、該スイッチを前記溝位置にて挿入されその後前
    記切欠部の反溝側端部に回動配置される前記脚部の突部
    直下に且つ該突部に上板ばねの上面を当接させて、さら
    に該上板ばねの弾性力が前記脚部に対し前記反溝側方向
    の回動力を付与するように配置したことを特徴とするス
    イッチ装置。
JP1977060309U 1977-05-11 1977-05-11 スイツチ装置 Expired JPS5833627Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977060309U JPS5833627Y2 (ja) 1977-05-11 1977-05-11 スイツチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977060309U JPS5833627Y2 (ja) 1977-05-11 1977-05-11 スイツチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53154361U JPS53154361U (ja) 1978-12-05
JPS5833627Y2 true JPS5833627Y2 (ja) 1983-07-27

Family

ID=28960720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977060309U Expired JPS5833627Y2 (ja) 1977-05-11 1977-05-11 スイツチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833627Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419709Y2 (ja) * 1985-07-02 1992-05-06

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130073U (ja) * 1975-04-10 1976-10-20
JPS565223Y2 (ja) * 1975-04-10 1981-02-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53154361U (ja) 1978-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006254Y1 (ko) 회로 차단기
US4035596A (en) Electrical switch construction
US3958090A (en) Miniature switch assembly
US3996433A (en) Lever switch structure
JP3964132B2 (ja) スイッチ装置
JPS5833627Y2 (ja) スイツチ装置
US3213229A (en) Plunger operated alternate action electrical snap switch
CN109411276B (zh) 一种微动开关
WO2021073189A1 (zh) 一种带有微动开关的磁保持继电器
JPH0351047B2 (ja)
US3265823A (en) Snap action switch with short movement differential
JPS6037780Y2 (ja) スイツチ装置
KR810001094Y1 (ko) 스윗치 장치
JPS5854451B2 (ja) 埋込型回路遮断器
KR810001093Y1 (ko) 스윗치 장치
JPH0139371Y2 (ja)
CN218939463U (zh) 一种微动开关
JPS6125141Y2 (ja)
US2813171A (en) Thermostatic device
JPS6381725A (ja) 回路遮断器
JPS6035159Y2 (ja) 漏電ブレ−カ
JP3648835B2 (ja) レバースイッチ
JPH048588Y2 (ja)
KR900008407B1 (ko) 회로 차단기
JPS6226903Y2 (ja)