JPS583286A - フロ−テイングチヤネルmosfet - Google Patents

フロ−テイングチヤネルmosfet

Info

Publication number
JPS583286A
JPS583286A JP10051581A JP10051581A JPS583286A JP S583286 A JPS583286 A JP S583286A JP 10051581 A JP10051581 A JP 10051581A JP 10051581 A JP10051581 A JP 10051581A JP S583286 A JPS583286 A JP S583286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
regions
channel
substrate
channel region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10051581A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Furumura
雄二 古村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10051581A priority Critical patent/JPS583286A/ja
Publication of JPS583286A publication Critical patent/JPS583286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は70−ティングチャネルMO!i)’ETに関
し、%に、拡散領域及びチャネル領域を−それぞれ周囲
から一縁して低消費電ガ化及び高速化−を図つえMOj
iFIT (金属酸イビ膜半導体電界効果トランジスタ
)に−する〇 通常のMO8FICTにおいては、ソースおよびトレイ
ンの電極領域となる拡散領域は半導体基板の導電形と反
対導電形を与える不純物を半導体基板表面から拡散して
形成されてお勤、チャネル領域はこの拡散領域の間の半
導体基板表向に形成されて一九。このため、拡散領域と
半導体基板の間に大きな接合容量が存在してvh九〇を
九、チャネル領域と基板間にも容置が存在してVh九。
これらの容置の存在はMOSFETの高速動作を妨げて
i・た。また、チャネル領域は、r−)に閾値以上の電
圧を印加したとき、半導体表面のどく薄い領域にしか形
成されないので、チャネル抵抗が大きく、大きな電流は
駆動できない為、MOSFETは伝達コンダクタンスβ
が小さく、動作自体は・脅イポーラトランジスタよりも
速いにもかかわらず、配線容量が付加される実際の回路
で杜、パイ一−ラトランノスタよプも低速であるという
一点もあっ九。
ソース、ドレ、インおよびチャネル領域と基板間の容量
を小さくして、動作の高速化、高β化を図っ友ものとし
て、SOS (シリコン・オン・サファイア) FET
 、 801 (シリコン・オン・インタ、レータ)等
の技術が知られている。しかしながら、SO8構造の場
合、サファイア上に良質の単結晶シリコンを形成する技
術はiまだ完成されてiなiので、チャネル内の電子の
移動度が悪い、逆方向リークが大きい等、トランジスタ
の特性は通常のMOSFETよシ悪いのが現状である。
また、soi構造においては、シリコン基板上に5to
2等の絶縁膜を形成し、その上に多結晶シリコン層を形
成し、この多結晶シリコン層をレーデ光でアニールして
単結晶シリコンに変えようとするものであるが、多結晶
シリコン層をアニールして単結晶を得る技術はいまだ完
成されていない。
本発明の目的は、従来の製造技術を用埴てソース、ドレ
イン及びチャネル領域をそれぞれ周囲から絶縁すること
により、トランジスタ特性を損うことなく MOSFE
Tの高速動作化及び嵩β化を実現することにある。
上述の目的達成のために、本発明にょシ提供されるもの
は一導電形の半導体基板、この半導体基板上に形成され
その一導電形と反対導電形のチャネル領域、半導体基板
上でチャネル領域の両側に!lli接して形成された2
つの絶縁領域、絶縁領域の各々の上に形成され一導電形
と同−導電形の電極領域、チャネル領域を覆うように形
成され+rゲート縁膜、及びr−)絶縁膜上に形成され
たダート電極を具備し、それによりチャネル領域及び電
憶′@斌を電気的に基板から絶縁し九ことを4I做とす
るフローティングチャネルMO8F’ETである。
以下、添附の図面に基づいて本発明の実施例を従来例と
対比しながら説明する。
第1図は通常のMOSFETの構造を示す断面図である
。第1図において、1はp形半導体基板、2及び3はn
−11のソース及びドレイン領域、4は5io2によシ
形成されたr−)酸化膜、そして5はダート電極である
or−)電極5Kg値電圧Vth以上の正の電圧を印加
すると、r−F酸化膜4の下で、ソース領域2とドレイ
ン領域3に挾まれ喪中導体基板10表面の薄い層に態形
ノチャネル稙域6が形成される。ソース領域2、チャネ
ル・領域6、およびドレイン領域3.のそれぞれと、半
導体基板lとの間にはPN接合谷容量、 −、c、およ
びOsが存在する◇これらの容量の存在の故に1ソース
領域2、ゲート電極5及びドレイン領域3にそれぞれ印
加される信号は、容量cl  i c、  aCsに電
荷を蓄積する時間だけ立上りが遅れる。
従らて、第1図のMOSFETの構造では、トランジス
タ本来の高速動作が得られない。更に、第4図について
後に詳述するように、チャネル領域は極めて狭いので、
ダート基板間の容量は無視でき72く、を九チャネル領
域6の電流の流れに沿う抵抗(チャネル抵抗)紘極めて
大きいため、MOSFETはノ4イポーラトランゾスタ
にくらべ回路を駆動するとき社低速であるとiう問題も
ある。
第2図は、周知のs08・FETの構造を示す断面図で
ある。第2図において、21Lサフアイア基板、26は
エピタキシ1ル成長によって形成されたチャネル領域、
22および23はエピタキシャル成長層にn形不純物を
拡散して得られたソースおよびドレイン領域、24はf
−)酸化膜、25はf−)電極である。第2図の構造に
よれば、ソース領域22、チャネル領域26およびドレ
イン領域23はそれすれ周囲から絶縁されてお抄、基板
との間の接合容量は極めて小さ埴ので、高速動作が図れ
る。しかしながら、すファブ7基板上に良質の単結晶シ
リコンを形成する技術はいまだ完成しておらず、チャネ
ル内の電子−動度が悪い等、トランジスタ特性は第1図
に示したMOjilFETよ如悪いのが現状である。 
   一 本発明においては、808J!80!の技術によらない
で、ノース、ドレイン及びチャネル領域を基板から絶縁
した構造のMOSFETが提供される。
第3図は本発明の1実施例によるフローティングチャネ
ルMO8FET (1)構造を示す断面図である。
第3図において、フローティングチャネルMO8FET
のn形シリコン基板31上にp十形シリコン単結晶領域
32が形成されておシ、その上にチャネル領域となるp
−形シリコン単結晶1[斌33が形成されてお如、領域
32の両、側で基板31上には5io2 Kよシ形成さ
れ九絶縁領斌34および3sが存在し、絶縁領域34お
よび35の上であってp−形シリコン単結晶領域33の
両側にはそれでれソース領域およびドレイン領破である
n十拡散領域36および37が形成されている。n十拡
散領域の端部表面およびp−形シリコン単結晶領域33
の表面はr−)絶縁膜38によ゛って覆われている。
f−)絶縁膜38の上にf−)電極39が形成されてい
る。
第3図に示した70−テイングテヤネルFETの製造工
檻を!4図に示す。まず、n形シリコン基板31の表面
を熱酸化して約500i厚のS i02の絶@IJX4
0を形成し、次にこの絶縁膜40のうち、チャネル領域
となる部分を工、テンダで除去して窓をあけ、周知の無
選択エピタキシャル成長方法(例えば1000℃でSi
H4を熱分解させるエビターV−シャル成長方法)でゲ
ロンを高ドーノ−(〜1019cIL−5) した層3
2を約1踊成長させ、次いで不純41!+無添加層33
を約1#I成長させる〇このとき5toz上の無添加4
リシリコン層は下の 。
、+4リシリコン層からオー゛トドーノされる(第4図
(a) 、 (b)参照)0次に4リシリコンが全部酸
化されるまで、湿式で熱酸化する@このとき、ドーグさ
れたp+l! IJシリコン層の酸化速度は、チャネル
領域のエビ層より格段に早いのでチャネル領域のエビ層
を残した形で、酸化が終了する(篤4図(C)参照)。
次に平担な表面が得られるまで引02層を弗酸でエツチ
ングしく第4図(d)参照)、再び無添加でエビ膜を約
0.5μm成長させべ第4図(・)参照)。次に、表面
を乾燥02中、約1000℃で熱酸化し約5001のr
−ト酸化膜38を成長させ、更に4リシリコンを約40
00Xの厚さに成長させ、通常のレジストを用−る方法
でr−ト39の/fターンニングを行う(第4−図(f
)参照)。
次KAI+を50 K@Vのエネルギーで10140a
l−2のドーズ皺でイオン注入し、約1050℃、N2
中で40分根子ニールし、ムSの活性化を行i1ソース
、ドレイン′dt極れ中層36.37を形成させる(第
4図ω参照)0 第3図から明らかなように、本実施例の構造によれば、
ソ=ス懺域36およびドレイン領域37と基板31との
間には厚い絶縁領域34訃よび35が存在するので、こ
れらの間の電気容置は極めて小である0また、チャネル
領域33は単結晶p”Mシリコン層32を介して基板3
1がら電気的に隔離されているので、周囲から電気的に
浮いた70−テインダ状態にある。従って、ソース領域
36、チャネル領域33.ドレイン領゛緘37の各各と
基板31との間の容量は極めて小さいので、高速動作が
達成できる。
更に、第3図の構造によれば、r−)、チャネル間の容
量が第1図の構造に比べて大−に小さくなっておシ、チ
ャネルが70−トしているので、チャネル領域のr−)
近傍の表面だけでなく、p〜領領域大部分がr−ト区位
に追随し、従って、大電流を駆動できるという利点があ
る◎これを第5図および第6図に基づいて説明する。
第5図は第1図の従来のMO8F);Tの■−*’線断
面における電子のエネルギ帯構造を示すバンドダイアゲ
ラ為である◎第5図において、E@は伝導帯の最低エネ
ルギ単位、Eマは価電子帯の最萬エネルギ単位を示して
おI、菖x図の基板11チヤネル領域6、ff−)絶縁
膜4およびr−)電極5における電子のエネルギ単位が
、それぞれ第5図の領域Pt  aPa  11)4お
よびPsK示されている。
第5図において、r−ト電極5に正の電圧VOが印加さ
れると、p形基板1の表rkiOみの電子のエネルギ単
位が若干低下してチャネル領域6が形成される◇チャネ
ル領域6が狭いのでr−)、チャネル間容量が太きく、
1+チヤネル抵抗が太きiので、ソース、ドレイン間で
大@VS電流を流すためには、f−)’l[極5に充分
大量の電荷を与え、かつソース、ドレイン間に大きな電
圧を印加しなければならない。従って第1図の従来の構
造では伝達コンダクタンスβは小となった。
第6図(a) t (b)は第3図の本発明の実織例に
ついての電子のエネルギ帯構造を示すバンドダイアダラ
ムである。46図(&)はr−)電極39に電圧が印加
されていなi状態であり、第61伽)はr−)を便39
にVGの電圧が印加された状態を示している、・第6図
(&) 、 (b) において、We 、 EJdそれ
ぞれ、第3図のv−v’線断面における伝導体の最低エ
ネルギ準位および価電子帯の最高エネルギ単位を示して
おり、jco’ + EV’はソース領域36又はドレ
イン領域37における伝導帯の最低エネルギ準位および
価電子帯の最高エネルギ準位を示している。
又% j’ll + Pa21 Psm l Pss 
e Psiはそれぞれへ基板31、単結晶p+シリコン
埃城32、チャネル領域33、r−1−絶縁膜38およ
びr−)電極39の領域を示している。第6図(&)に
示されるように、ダート電極39に電圧が印加されてい
ないときは、チャネル領域32におけるEcはソース又
はげレイン領域におけるEclより大なので、チャネル
領域32は電子に対するポテンシャルバリアとして働き
、ソース、ドレイン間に電流は流れない。ところが第6
図(b)に示されるように、r−計電極39にV、の電
圧を印加すると、EvおよびECは完全ではないが静電
誘導動作により全体的にレベルが下がる。この靜電訪尋
動作は周知のBIT(スタティック・インダクシ、ン・
トランジスタ)において知られている。かくして、チャ
ネル領域33の位置PamにおけるEoはEeI と同
レベルとなシ、ソース領域36からドレイン領域37に
電子eが移動する。チャネル領域330幅は従来例に比
べ充分に広いので、わずかのr−)電圧の変化で充分に
大きなチャネル電流の変化を誘起すること、即ち高β化
が実現できる。
以上の説明から明らかなように、本発明により、ソース
、ドレイン及びチャネルの各領域を基板から絶縁するこ
とにより、トランジスタ特性を損うことな(、MOSF
ETの高速動作化および高βが実現される。
本発明によるフローティンダテヤネルMO8FETはメ
モリとして用いることも可能である。すなわち、チャネ
ル領域33は周囲から絶縁されているので、チャネル領
域をチャーシアyfL友後、r−ト電圧を零にすること
によりチャネル領域の電荷は保持される。このメモリと
しての利点は、製造工程、構造ともに単純であること、
チャネル自オが情報保持用コンデンサの役目をするため
へ反化に適すること等である0 なお、本発明は前述の実施例に限定されるものではなく
、本発明の範囲内で様々の変形が考えられる◎
【図面の簡単な説明】
第1図は通常のMO8Fiil:Tの構造を示す断面図
、第2図は周知の808− FETの構造を示す断面図
、第3図は本発明の1実施例によるフローテ(ング妃ヤ
ネルMO8FETの構造を示す断面図、第4図は本発明
の一実施例によるフローティングチャネルMOIilF
ETの製造工程図、第5図は第1図のMOSFETのI
V−■’線断面における電子のエネルギ帯構造を示すバ
ンドダイアダラム、そして第6図(a) 、 (b)は
第3図の本発明の実施例についての電子のエネルギ帯構
造を示すバンドダイアダラムである0 31・・・n型シリコ/基板、32・・・単結晶p十形
シリコン層、33・・・−チャネル領域、34・・・絶
縁領域、35・・・絶縁領域、36−・・ソース領域、
37・・・ドレイン領域、38・・・?−)絶縁膜、3
9・−・y−計電極0 特許出願人 g±通株式会社 特許出願代理人 升理士青木 朗 升理士西舘和之 計理士 内 1)幸 男 計理士  山  口  昭  之 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、−導電形の半導体基板、該半導体基板上に形成され
    該−導電形と反対導電形のチャネル領域、鋏半導体i板
    上で該チャネル領域の両側に1[I して形成さ7L九
    2つの絶−領域、骸絶縁領域の各々の上に形成され該−
    導電形と同−導電形の電極領域、該チーネル領域を覆う
    ように形成されたダート絶−一、□及び#r−)絶縁膜
    上に形成されたr−ト電極i具備し、それによりmチャ
    ネル領域及び該電極領域を電気的に基板から絶縁し九こ
    とを4I像とす誌70−ティンダチャネルMO8FgT
JP10051581A 1981-06-30 1981-06-30 フロ−テイングチヤネルmosfet Pending JPS583286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10051581A JPS583286A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 フロ−テイングチヤネルmosfet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10051581A JPS583286A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 フロ−テイングチヤネルmosfet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS583286A true JPS583286A (ja) 1983-01-10

Family

ID=14276083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10051581A Pending JPS583286A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 フロ−テイングチヤネルmosfet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583286A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612230A (en) * 1991-04-16 1997-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Process for manufacturing a semiconductor device by applying a non-single-crystalline material on a sidewall inside of an opening portion for growing a single-crystalline semiconductor body
US5723895A (en) * 1995-12-14 1998-03-03 Nec Corporation Field effect transistor formed in semiconductor region surrounded by insulating film

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190584A (en) * 1975-02-07 1976-08-09 Handotaisochino seizohoho
JPS52113684A (en) * 1976-03-19 1977-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190584A (en) * 1975-02-07 1976-08-09 Handotaisochino seizohoho
JPS52113684A (en) * 1976-03-19 1977-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612230A (en) * 1991-04-16 1997-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Process for manufacturing a semiconductor device by applying a non-single-crystalline material on a sidewall inside of an opening portion for growing a single-crystalline semiconductor body
US5723895A (en) * 1995-12-14 1998-03-03 Nec Corporation Field effect transistor formed in semiconductor region surrounded by insulating film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4287501B2 (ja) 半導体装置
JPH039631B2 (ja)
JPH1197693A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02210871A (ja) 半導体装置
JPS6072243A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63102264A (ja) 薄膜半導体装置
JPS55151363A (en) Mos semiconductor device and fabricating method of the same
JPS583286A (ja) フロ−テイングチヤネルmosfet
JPH05343686A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0152625A2 (en) Method for fabricating a semiconductor device having a polycrystalline silicon-active region.
JPH10135348A (ja) 電界効果型半導体装置
JPS606104B2 (ja) Mis半導体装置
JPH0560266B2 (ja)
JPH04280474A (ja) Mos型トランジスタ
JPS6020582A (ja) Misトランジスタ及びその製造方法
JPS6146990B2 (ja)
Balestra et al. Volume inversion in SOI MOSFETs with double gate control: A new transistor operation with greatly enhanced performance
JPS62291179A (ja) 二重拡散mosfet
JP2708525B2 (ja) Mos型半導体装置
JPH03793B2 (ja)
CA1251579A (en) Semiconductor device with polycrystalline silicon active region and method of fabrication thereof
JPH09252130A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6252470B2 (ja)
JPS622662A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11274499A (ja) 半導体装置及びその製造方法