JPS5832690B2 - カメラヨウシヤツタノカイヘイソウチ - Google Patents

カメラヨウシヤツタノカイヘイソウチ

Info

Publication number
JPS5832690B2
JPS5832690B2 JP9551975A JP9551975A JPS5832690B2 JP S5832690 B2 JPS5832690 B2 JP S5832690B2 JP 9551975 A JP9551975 A JP 9551975A JP 9551975 A JP9551975 A JP 9551975A JP S5832690 B2 JPS5832690 B2 JP S5832690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
blade
shutter
exposure operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9551975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5219522A (en
Inventor
栄一 恩田
正典 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Koki KK
Original Assignee
Seiko Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Koki KK filed Critical Seiko Koki KK
Priority to JP9551975A priority Critical patent/JPS5832690B2/ja
Priority to DE19762633979 priority patent/DE2633979A1/de
Priority to GB3251176A priority patent/GB1534082A/en
Priority to US05/712,400 priority patent/US4081810A/en
Publication of JPS5219522A publication Critical patent/JPS5219522A/ja
Publication of JPS5832690B2 publication Critical patent/JPS5832690B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カメラ用シャッタに関する。
一般に、開放(先)および閉鎖羽根群(後幕)が順次開
口部を開閉して露出作動を行う形式のカメラ用メタルフ
ォーカルプレーンシャッタにお℃・では、下記の如き欠
点があった。
第1に、シャッタ羽根群の収納スペースによってシャッ
タの大きさが大きくなる傾向にあるため小型化されたカ
メラに適することが困難であった。
この欠点を除去する方法として、シャッタ羽根を細分割
してシャッタ羽根群の収納スペースを小さくする方法あ
るL・はシャッタ羽根を小さくして収納スペースを小さ
くする方法があるが、前者の方法では、分割数を増すに
したがって遮光性が乏しくなるとL・う欠点を生じ、ま
たシャッタ羽根群の慣性的質量を益々増加させることに
なるため作動に悪影響を与え露出精度、耐久性等に支障
をきたすとL・う欠点を生じる。
また、後者の方法では、開口部を被った状態での羽根型
なり量が減少するため遮光性に乏しくなると見・う欠点
を生じる。
第2に、慣性的質量の大きいシャッタ羽根群を開閉作動
せし7めるために1強力な駆動力を必要とするので、シ
ャッタのチャージが重L・、耐久性に乏しい等の欠点が
あった。
第3に、最高速秒時、内光同調用の秒時等を高速化する
ために幕速を早めると、露出作動終了後閉鎖羽根群がバ
ウンドによって再び開口部の一部分を開放してL・わゆ
る再露出になるとL・う欠点があった。
上記の如き種々の欠点を除去するに有効な方法として、
露出作動終了後、予め定められた時間内にすでに用済み
の開放羽根群をチャージ方向へ変位せしめて、閉鎖羽根
群によって被われる開口部の一部分ある(・は必要に応
じて全範囲を追加的に被う如く成したカメラ用シャッタ
を、同一出願人が昭和50年5月14日付(名称:カメ
ラ用フォーカルプレーVシャッタ(4))で出願した。
本発明は、既に出願した上記形式のシャッタにおける特
に開放羽根群の作動装置に関するものであり、以下図面
を参照してその詳細を説明する。
第1図乃至第3図は本発明による第1の実施例を示すも
ので、第1図はシャッタがチャージされた状態を示す正
面図、第2図はシャッタが露出作動を終了する直前の状
態を示す正面図、第3図はシャッタが一連の作動を終了
した状態を示す正面図である。
図にお℃・て、1はフィルム露光のための開口部1aを
有する基板、2はシャッタ羽根の作動空間を形成するた
めの押え板で、開口部1aと一致する開口部2aを有し
基板1上に固着2bされてL・る。
3は露出作動時に開口部1aを開放するための開放羽根
群で、開放スリット形成羽根3aと遮蔽羽根3bとの2
枚から成り、基板1上に軸支4e 、5eされた開放部
材4と開放補助部材5とによってリンク機構を構成して
、該開放部材4と該開放補助部材5に軸支4 a t
5 a 、4 b t5bされて℃・る。
6は露出作動時に開口部1aを閉鎖するための閉鎖羽根
群で、閉鎖スリット形成羽根6aと遮蔽羽根6bとの2
枚から成り、上記開放羽根群3と実質的に同様に、基板
1上に軸支7e 、8eされた閉鎖部材7と閉鎖補助部
材8とによってリンク機構を構成して、該閉鎖部材7と
該閉鎖補助部材8に軸支7a、8a、7b、8bされて
ち・る。
該開放部材4には曲部4cと腕4dとが備えられて℃・
る。
該閉鎖部材Iには腕7cと他の腕7dとが備えられてお
り、閉鎖駆動バネ1fによって右旋性が与えられてL・
る。
9は開放駆動部材で、軸4eと同軸に軸支され、開放駆
動バネ9fによって右旋性が与えられて(・る。
10は露出作動時に該開放部材4と該開放駆動部材9と
を連結するための連結部材で、該開放部材40曲部4c
と係脱可能な爪部10aと、該閉鎖部材7の腕7cが間
接する曲部10bとを′有し、軸10eによって該開放
駆動部材9′上に軸支され、バネ10fによって右旋性
が与えられてL・る。
次に、その作動につ(・て説明する。
第1図に示す状態から、公知の装置によって開放部材4
′の係止(図示時)を解くと、開放部材4は駆動力9f
を有する開放駆動部材9によって右旋回を開始し、開放
羽根群3を下方へ向って走行せしめ開口部1aを開放し
てフィルム露出を行う。
前記開放羽根群3が開放作動を開始してから所望の露出
時間が経過すると、公知の装置によって閉鎖部材7の係
止(図示時)が解かれ、閉鎖部材7は閉鎖駆動バネ7f
によって右旋回を開始し、閉鎖羽根群6を下方へ向って
走行せしめる。
前記閉鎖羽根群6が閉鎖作動を終了するわずかに手前の
位置に達すると、閉鎖部材7の腕7cが連結部材10の
曲部10bに当接して該連結部材10を左旋回せしめ爪
部10aと開放部材4の曲部4cとの係合を解℃・て該
開放部材4と開放駆動部材9との連結を解除すると共に
閉鎖作動が若干減速される。
このときの状態を第2図に示す。第2図に示す状態から
、閉鎖部材7が更に右旋回することによって腕7dが開
放部材4の腕4bに当接して閉鎖作動が更に減速される
と共に閉鎖駆動バネ7fの駆動力によって該開放部材4
を左旋回せしめ開放羽根群3を上方へ向って変位せしめ
る。
前記開放羽根群3が予め定められた位置まで変位して静
止すると一連の作動が終了し第3図に示す状態となる。
なお、閉鎖部材7の腕7dが開放部材4の腕4dに当接
し、たとき、衝撃力によって開放羽根群3を第3図に示
す位置よりも更に上方へ変位せしめることも可能であり
、また弾性的に当接するように構成すること等も可能で
あり、夫−々必要に応じて設計をする。
次に、シャッタをチャージする場合には、第3図に示す
状態から、開放駆動バネ9fに抗して開放駆動部材9を
公知の方法で左旋回すると共に閉鎖駆動バネ7fに抗し
て閉鎖部材7を公知の方法で左旋回して、開放部材4と
開放駆動部材9とを連結せしめると共に該開放および閉
鎖部材4,7を右旋性に抗して係止(図示時)する。
(第1図に示す状態となる。
)第4図は本発明による第2の実施例で、シャッタが一
連の作動を終了した状態を示す正面図であり、前記第1
の実施例に示したバネ10fを、開放部材4に左旋性を
与えるためにも共用するバネ210fに設計変更して構
成したものである。
この実施例によれば、露出作動終了後、連結を解かれ閉
鎖部材7によって押圧されて上方へ変位した開放羽根群
3を、更に上方へ変位することが可能であり(第4図は
開放羽根群3がほぼチャージ位置まで変位して静止した
状態を示す)、または、変位した位置に確実に保持する
ことが可能である。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
例えば、開放部材4と開放駆動部材9との連結を解く時
期は、露出作動の終了直前あるL・は直後のL・ずれで
もよL・。
また、露出作動終了後開放羽根群3をチャージ方向へ変
位せしめるために閉鎖部材が開放部材を押圧する開始時
期は、開放部材と開放駆動部材との連結を解く直前ある
(・は解℃・た後のL・ずれでも全く同等に実施可能で
ある。
更に、開放および閉鎖羽根群が夫々1枚の羽根あるL・
は回転羽根で構成されるシャッタある(・は開放および
閉鎖羽根を有する形式のレンズシャッタ等にも全(同等
に実施可能である。
以上の説明から明らかなように、本発明は、専用の駆動
力を必要とすることなく開放羽根群をチャージ方向へ変
位せしめることが可能であり、また、露出作動終了俊速
やかに開放羽根群をチャージ方向へ変位せしめることが
可能であると共に閉鎖作動の減速効果もあるので、再露
出の防止が更に有利であり、更に、開放羽根群のバウン
ド防止法としてフリクション等によるブレーキ装置を用
(・たカメラあるL・はカメラ用シャッタに適用しても
、該フリクション域からの開放羽根群の脱出が可能であ
り、更に、開放羽根群が前記フリクション域から脱出し
てL・ることによってシャッタのチャージが軽(なり、
更に、スペース上あるも・は構成上有利であり、その益
するところは極めて犬きL゛ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明による第1の実施例を示し、
第1図はシャッタがチャージされた状態、第2図はシャ
ッタが露出作動を終了する直前の状態、第3図はシャッ
タが一連の作動を終了した状を示すそれぞれ正面図であ
る。 第4図は本発明による第2の実施例で、シャッタが一連
の作動を終了した状態を示す正面図である。 図におち・て、1は基板、2は押え板、3は開放羽根群
、4は開放部材、5は開放補助部材、6は閉鎖羽根群、
7は閉鎖部材、8は閉鎖補助部材、9は開放駆動部材、
10は連結部材を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 開放および閉鎖羽根が順次開口部を開閉して露出作
    動を行も・、露出作動終了後予め定められた時間内に開
    放羽根のみをチャージ方向へ変位せしめて閉鎖羽根によ
    って被われる開口部の少なくとも一部分を追加的に被う
    形式のカメラ用シャッタにおL・て、側部4dを有し開
    放羽根を開閉作動せしめるための開放部材4と、前記開
    放部材4を開放作動せしめるための駆動力9fを有する
    開放駆動部材9と、開放羽根の開放作動時におち・ては
    前記開放部材4と前記開放駆動部材9とを連結し、露出
    作動終了域では前記連結を解除可能な連結部材10と、
    閉鎖羽根を閉鎖作動せしめるための駆動カフfを有し、
    前記開放部材の側部4dを抑圧可能な腕部7dとを有す
    る閉鎖部材7とからなり、露出作動の終了域で、前記閉
    鎖部材7が前記連結部材10を押圧回動せしめて前記開
    放部材4と前記開放駆動部材9との連結を解除した後、
    前記閉鎖部材の腕部7dが前記開放部材の側部4dを押
    圧して前記開放部材4をチャージ方向へ変位せしめる様
    に構成したことを特徴とするカメラ用シャッタの開閉装
    置。
JP9551975A 1975-07-23 1975-08-06 カメラヨウシヤツタノカイヘイソウチ Expired JPS5832690B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9551975A JPS5832690B2 (ja) 1975-08-06 1975-08-06 カメラヨウシヤツタノカイヘイソウチ
DE19762633979 DE2633979A1 (de) 1975-08-06 1976-07-28 Kameraverschluss
GB3251176A GB1534082A (en) 1975-07-23 1976-08-04 Camera shutter mechanism
US05/712,400 US4081810A (en) 1975-08-06 1976-08-06 Opening and closing device for camera shutter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9551975A JPS5832690B2 (ja) 1975-08-06 1975-08-06 カメラヨウシヤツタノカイヘイソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5219522A JPS5219522A (en) 1977-02-14
JPS5832690B2 true JPS5832690B2 (ja) 1983-07-14

Family

ID=14139804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9551975A Expired JPS5832690B2 (ja) 1975-07-23 1975-08-06 カメラヨウシヤツタノカイヘイソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832690B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020240791A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 東京計器株式会社 移動装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834112A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Nippon Steel Corp 高炉送風の加湿方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020240791A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 東京計器株式会社 移動装置
KR20220016093A (ko) * 2019-05-30 2022-02-08 도쿄 케이키 가부시키가이샤 이동 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5219522A (en) 1977-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6159493B2 (ja)
JPS5832690B2 (ja) カメラヨウシヤツタノカイヘイソウチ
JPS5814340Y2 (ja) カメラヨウシヤツタノハネサドウソウチ
JP6433857B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ並びにこれを備える撮像装置及び電子機器
US4096505A (en) Focal plane shutter for cameras
US4054891A (en) Driving device for a camera shutter
US4081810A (en) Opening and closing device for camera shutter
JP3196128B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JPS6220534B2 (ja)
US3122081A (en) Photographic shutter
JPS6111703Y2 (ja)
JP5793057B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPS5832689B2 (ja) カメラヨウシヤツタノ ハネサドウソウチ
US4469420A (en) Device for preventing bounce of the movable mirror in a single lens reflex camera
JPS5848087B2 (ja) カメラヨウシヤツタノ カイヘイソウチ
JPH079144Y2 (ja) フオ−カルプレ−ンシヤツタ−
JPS58162Y2 (ja) フオ−カルプレ−ンシヤツタオソナエルイチガンレフレツクスカメラノドウチヨウスイツチソウチ
JPH0440193Y2 (ja)
JP4317283B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPS603165B2 (ja) フオーカルプレーンシヤツタ
JPH0614200Y2 (ja) カメラ用フォーカルプレーンシャッタの制動機構
USRE33117E (en) Focal plane shutter for cameras
JP2505410Y2 (ja) フォ―カルプレンシャッタ
JPS6131304Y2 (ja)
JPS6320983Y2 (ja)