JPS5832629Y2 - 製麺機のロ−ル間隙調整装置 - Google Patents

製麺機のロ−ル間隙調整装置

Info

Publication number
JPS5832629Y2
JPS5832629Y2 JP16418680U JP16418680U JPS5832629Y2 JP S5832629 Y2 JPS5832629 Y2 JP S5832629Y2 JP 16418680 U JP16418680 U JP 16418680U JP 16418680 U JP16418680 U JP 16418680U JP S5832629 Y2 JPS5832629 Y2 JP S5832629Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
making machine
movable
roll gap
roll
noodle making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16418680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5786585U (ja
Inventor
ヨシ 藤井
Original Assignee
株式会社 フヂイ麺機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 フヂイ麺機製作所 filed Critical 株式会社 フヂイ麺機製作所
Priority to JP16418680U priority Critical patent/JPS5832629Y2/ja
Publication of JPS5786585U publication Critical patent/JPS5786585U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5832629Y2 publication Critical patent/JPS5832629Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は製麺機のロール間隙調整装置に関するもので
ある。
製麺機による機械的製麺工程に於ては 予め水と混合さ
れた粉体を製麺機のロール間隙に供給しつつ該粉体をロ
ール間で圧延することにより麺帯を作るが、粉体をロー
ル間隙に送り込む際、ロールの全長に渡って均等に粉体
を分布させることはなかなか困難である。
従って麺帯の巾方向の厚み分布が均等にならぬことが多
く、均−太さの麺を作ることが困難であった。
このように巾方向の厚み分布の異る麺帯を作らねために
は、製麺機のロール間隙をその長手方向に沿って自在に
変化させうろことが必要であるが、従来公知の製麺機で
はロール間隙調整装置に以下の如き欠点があったため、
粉体がロール間隙の全長に渡って均一に供給されない時
には巾方向の厚みに差異のある麺帯が製造されてしまう
欠点があった。
以下に、第1図及び第2図を参照して公知の製麺機のロ
ール間隙調整装置の構造と、それに存する欠点とについ
て説明する。
第1図及び第2図は従来の製麺機のロール間隙調整装置
の構成を示したものである。
同図に於て、1は製麺機フレーム、2は固定ロールであ
って、該固定ロール2はその両端の軸部2Aおよび2B
に於て製麺機フレーム1に回転のみ可能に支持されてい
る。
固定ロール2と平行に所定のロール間隙aをおいて可動
ロール3が配置され、その両端の軸部3A及び3Bは可
動軸受ブロック4A及び4Bに回転可能に支持されてい
る。
可動軸受ブロック4A及び4Bは製麺機フレーム1に設
けられた溝1A及び1B内を第2図の矢印Aの方向に摺
動しうるようになっている。
可動軸受ブロック4A及び4Bにはその摺動方向に延在
する軸受移動杆5A及び5Bが固着され、該軸受移動杆
5A及び5Bを囲繞するつる巻きばね10が溝1A及び
1B内に収容されるとともに該つる巻きばね10によっ
て該可動軸受ブロック4A及び4Bは常に固定ロール2
から離れる方向に附勢されている。
該軸受移動杆5A及び5Bはその他端に形成されたねじ
部5a及び5bに於てそれぞれ雌ねじ付きスリーブ6A
及び6Bに螺合している。
雌ねじ付きスリーブ6A及び6Bはウオームホイール7
A及び7Bと一体になっており、該雌ねじ付きスリーブ
6A及び6Bとウオームホイール7A及び7Bとは軸受
移動杆5A及び5Bに軸方向移動を生じさせるための歯
車機構を構成している。
製麺機フレーム1の前面側には固定ロール2及び可動ロ
ール3と平行に延在する共通操作軸8が配置され、該共
通操作軸8の2ケ所に設けたウオーム9A及び9Bか′
それぞれウオームホイール7A及び7Bに噛合している
共通操作軸8の一端には操作ハンドル11が取付けられ
、該操作ハンドル11を回すことによって可動軸受ブロ
ック4A及び4Bを同時に矢印Bの方向に動かすことが
できる。
前記の如き構造のロール間隙調整装置では、(i)可動
ロール3の両端が同時に同方向へ平行移動できるように
構成されているので固定ロール2との間のロール間隙a
をロール全長に渡って等しい値とすることができる反面
、ロールの一端側に於てのみ麺帯に強い圧力を加えるよ
うな操作ができず、従ってロールの一端側に於てより多
量の粉体が供給された場合には巾方向の厚み分布の均一
な麺帯を作ることができない、(ii)つる巻きばね1
0によって可動軸受ブロック4A、4Bが弾性的に支持
されているため、つる巻きばね10にかかる外力の大き
さや振動的な力によって可動軸受ブロック4A、4Bが
移動し、その結果、ロール間隙を精密に保持できない、
等の欠点があった。
この考案は前記の如き欠点を除くためになされたもので
あり、この考案の目的は、可動ロール両端の軸受位置を
それぞれ相対的に微調整でき、従って、ロール間隙への
粉体の供給がロール間隙全長に渡って一様でない場合で
あっても、巾方向厚さ分布の均一な麺帯を作ることので
きる、改良したロール間隙調整装置を得ることである。
以下に第3図乃至第5図を参照して本考案の実施例につ
いて説明する。
なお、第3図乃至第5図に於て第1図及び第2図の符号
と同一符号で示した部分は前記公知のロール間隙調整装
置と同一の部分であるから、これら同一部分についての
説明は必要のないかぎり省略するものとする。
第3図乃至第5図に示す本考案のロール間隙調整装置に
於ては、共通操作軸8が8Aと8Bとに二分割され、画
部分8Aと8Bとは連結機構12を介して間接的に連結
されている。
連結機構12は第4図及び第5図に示すように、共通操
作軸8の一方の部分8Bに取付けられた中空の部材12
Aと、共通操作軸8の他方の部分8Aに取付けられると
ともに該部材12A中に挿入されたウオームホイール1
2Bと、から成り、該部材12A中には該ウオームホイ
ール12Bに噛合するウオーム軸12Cが回転のみ可能
に取付けられている。
該部材12Aは第5図に見られるように外周の一部が切
欠かれて一対の段部12 aが形成されており、該段部
12 aの上にはウオーム軸12Cの両端に取付けられ
たナツ)12Dが露出している。
ウオーム軸12Cは部材12Aに一体化されている上、
ウオームホイール12Bと常時噛合状態にあるため、共
通操作軸8の一方の部分8Aの回転はウオームホイール
12B、ウオーム軸12C1及び部材12Aを介して共
通操作軸8の他方の部分8Bに伝達される。
ナツ)12D及びウオーム軸12Cは共通操作軸8の一
方の部分8Aを他方の部分8Bに対して相対的に調整回
転させるための独立調整装置を構成しているものであり
、ナツ)12Dにレンチ等を係合してウオーム軸12C
を回転させることにより、共通操作軸8の一方の部分8
Aのみを回転させることができる。
次に前記の如き構造の本考案のロール間隙調整装置の使
用方法について説明する。
製麺機から出てくる麺帯の厚みが巾方向に沿ってひどく
異っている時には麺帯の厚い側のロール間隙を小さくし
てやる必要がある。
このような場合には、まずハンドル11を回して共通操
作軸8の二つの部分8A及び8Bを同時に回転させ、こ
れにより二つの可動軸受ブロック4A及び4Bを同時に
動かすことにより、可動ロール3の一方の端部(第3図
に於て右側の端部)を第1の位置に位置決めする。
ついで、今度は連結機構12のナツト12Dをレンチ等
で回動することにより共通操作軸8の一方の部分8Aの
みを回転させ、可動ロール3の他方の端部(第3図に於
て左側の端部)を第二の位置に位置決めする。
その結果、ロール間隙はロールの一方の端部に於て大き
く、他方の端部に於て小さくなるから、粉体がロールの
他端側に於て多量に供給されたとしてもロールの他端側
における麺帯の厚みが著しく大きくなることを防止でき
る。
以上のように、本考案によれば、ロール両端の可動軸受
ブロックをそれぞれ独立に位置決め調整できるので、ロ
ール間隙への粉体の供給に偏りがあっても麺帯の巾方向
の厚さをほは゛均一にすることができる、改良されたロ
ール間隙調整装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の製麺機のロール間隙調整装置の平面図、
第2図は第1図のI■−■■矢視断面図、第3図は本考
案によって改良されたロール間隙調整装置の平面図、第
4図は第3図のIV−IV矢視断面図、第5図は第3図
の■−■矢視断面図、である。 1・・・・・・製麺機フレーム、2・・・・・・固定ロ
ール、3・・・・・・可動ロール、4A、4B・・・・
・・可動軸受ブロック、5A、5B・・・・・・軸受移
動杆、6A、6B・・・・・・雌ねじ付きスリーブ、7
A、7B・・・・・・ウオームホイール、8・・・・・
・共通操作軸、9A、9B・・・・・・ウオーム、11
・・・・・・ハンドル、12・・・・・・連結機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 製麺機の可動ロールの両端軸部を支承するとともに該可
    動ロールの軸線と直角方向に移動しうる一対の可動軸受
    ブロックと、前記可動軸受ブロックの各々に連結されて
    軸方向に移動可能な一対の軸受移動杆と、前記軸受移動
    杆の各々に歯車機構等を介して連結された共通操作軸と
    、を有した製麺機のロール間隙調整装置に於て、前記共
    通操作軸を第一の部分と第二の部分とに二分割するとと
    もに、該第−の部分と該第二の部分とを連結機構を介し
    て間接的に連結し、前記連結機構に於て前記画部分のう
    ちの一方を他方に対して相対的に°回転しつるように構
    成したことを特徴とする、製麺機のロール間隙調整装置
JP16418680U 1980-11-18 1980-11-18 製麺機のロ−ル間隙調整装置 Expired JPS5832629Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16418680U JPS5832629Y2 (ja) 1980-11-18 1980-11-18 製麺機のロ−ル間隙調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16418680U JPS5832629Y2 (ja) 1980-11-18 1980-11-18 製麺機のロ−ル間隙調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5786585U JPS5786585U (ja) 1982-05-28
JPS5832629Y2 true JPS5832629Y2 (ja) 1983-07-20

Family

ID=29522932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16418680U Expired JPS5832629Y2 (ja) 1980-11-18 1980-11-18 製麺機のロ−ル間隙調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832629Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5786585U (ja) 1982-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732082A (en) Apparatus and method for mounting embossing rollers in a press line
JPH0242006B2 (ja)
DE2213819A1 (de) Vorrichtung zum Nacheinstellen und Steuern des Abstands zwischen den Mittelpunkten eines Paars voneinander beabstandeter Lagerblöcke
JPS6215284B2 (ja)
JPS5832629Y2 (ja) 製麺機のロ−ル間隙調整装置
EP1252110B1 (de) Invertmechanismus für eine glasformmaschine
JPS5832630Y2 (ja) 製麺機のロ−ル間隙調整装置
US2495387A (en) Mill
CN219507233U (zh) 一种印刷机用收卷装置
JPS60105544A (ja) 印刷機のチヤツク装置
JP2508136Y2 (ja) ロ―ラガイドの間隔調整装置
JPH08281315A (ja) ローラガイド装置
JPS6320406Y2 (ja)
JPH0337764Y2 (ja)
JPH0231201Y2 (ja)
JPH031253Y2 (ja)
JPS6235842B2 (ja)
JP2634845B2 (ja) 印刷機のアイドルロール位置調整装置
JPS5940125Y2 (ja) ねじ転造盤に於ける素材の振れ矯正装置
JPH06169Y2 (ja) ローラガイドの芯間調整装置
JPH05200426A (ja) ローラガイド
DE449011C (de) Walzwerk
JP2529210Y2 (ja) 幅調整機能を備えた圧延ロール
JPH0549369B2 (ja)
JPS62176604A (ja) ロ−ル幅調整装置