JPS5832616A - オレフイン係ブロツク共重合体およびその架橋物 - Google Patents

オレフイン係ブロツク共重合体およびその架橋物

Info

Publication number
JPS5832616A
JPS5832616A JP13073081A JP13073081A JPS5832616A JP S5832616 A JPS5832616 A JP S5832616A JP 13073081 A JP13073081 A JP 13073081A JP 13073081 A JP13073081 A JP 13073081A JP S5832616 A JPS5832616 A JP S5832616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
copolymer
weight
propylene
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13073081A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Fujii
藤井 眞幸
Mitsutaka Miyabayashi
宮林 光孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP13073081A priority Critical patent/JPS5832616A/ja
Priority to DE3230516A priority patent/DE3230516C3/de
Priority to US06/409,834 priority patent/US4454306A/en
Publication of JPS5832616A publication Critical patent/JPS5832616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 α〕ノ1じ1すL 本発明は、柔軟性1強度ならびに加工性のバランスに優
れたオレフィン系ブロック共重合体ならびに同共重合体
よシ誘導される耐熱性ならびにセット性にも優れた部分
架橋物に関する。
近年、自動車部品、家庭電機製品部品、電気ケーブル被
覆材料、ノくイブ等K>いては耐熱性(特に高温時Ks
Pける外力に対する形状保持性)ならびに強度に優れた
軟質材料に対する期待が高iシクつある0これら材料は
加硫ゴムに匹敵する。或いはそれに近込物性を有し、し
かも加硫ゴムにない成形性を有することから、熱可塑性
エラストマーとして一材料分野を形成するに至っている
。とシわけポリオレフィン系熱可塑性エラストマーは。
他のポリスチレン系、ポリエステル系エラストマーの様
に^−ドセグメントとソフトセグメントとをブロック共
重合して得られるものとは異なり。
^−ドセグメントとしてのポリオレフィン系樹脂(例え
ばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ(エチレン−酢
酸ビニル)他〕とソフトセグメントとしてのポリオレフ
ィン系ゴムとを溶融混練し。
場合によっては溶融混線時にゴム部分を部分的に架橋し
たものが主として検討され、特開昭仏デー!Jデ3を号
、特公昭、93−102io号公報などにみられるよ5
にエチレンプロピレン系ゴム/ポリプロピレン系を中心
に実用化が成されてきた。しかしながらこれらの材料は
、誼両成分の溶融混線という付加的な工程を要し、これ
によるコストの大巾上昇が需要拡大の延機となっている
という製造プロセス上の問題、並びに、熱可朦性エラス
)w−として具備すべき特性からみて、#両成分の分子
設計がこれ迄十分に検討されなかうたことによる品質上
の問題点、を抱えている・特に、柔軟性と強度及び成形
性とのバランス、ならびに部分架@された熱可塑性エラ
ストマーの場合にはそれ以外に耐熱性及び氷灰歪みのお
こりにくさと成形性とのバランス、が従来のものは良好
とはいい難かった0 (9)発明の概要 要菅 本発明は従来のポリオレフィン系熱可塑性エラスト1−
のtつこれらの欠点に解決を4見ることを目的としl定
の組成ならびに物性をもった共重合体ならびにそれから
誘導される架橋物を提供することによってこの目的を達
成しようとするものである・ 従りて0本発明によるオレフィン系ブロック共重会体拡
、下記C11>よび(2)Kよって定義されること、を
特徴とするものである。
(lj  MFR(A8TM−D−/Jjf(L)にヨ
ル)が0、III 〜IO[1/10分間]であるとと
@(2)フロピレンの単独重合体ブロックおよびプロピ
レンとエチレンまたはC%〜12のα−オレフィンとの
二元ランダム共重合体ブロックより選ばれるブロック(
2)の一つまたはそれ以上を!以上SO重量郁未満と、
エチレンとC111〜12のα−オレフィンおよび必要
によジプロピレンとの二元ないし三元共重合体ブロック
(6)の一つまた紘それ以上をSOを超見デj重量郁以
下を含むこと。
また本発明による架橋物は、プロピレンの単独重合体ブ
ロックおよびプロピレンとエチレンtたはC,〜1tの
α−オレフィンとの二元ランダム共重合体ブロックよシ
選ばれるブロック囚の一つtた紘それ以上を!以上SO
重量部未満と、エチレンとC1〜1tのα−オレフィン
および必要によりプロピレンとの二元ないし三元共重合
体ブロック(6)の一つtた拡それ以上を30を超え9
j重量部以下とを含むオレフィン系ブロック共重合体よ
〕誘導され。
下記(1)および(鉛によシ定−されること、を特徴と
するものである。
(1)熱Φシレン不溶性成分の含有量がj −7j重量
−であるとと・       ゛ 偉)高化式フローテスターを用い、下記条件にて測定し
た流動性(オリアイスから流出する毎秒当ルの樹脂量、
 [:ct/秒X 10−”l)カJ −200テ& 
ルこと。
シリンダー径     10閤φ オリフィス径     l−一    ゛オリライス高
さ     コ飄φ 荷重         JOKg 樹讃温度      200℃ 効果 本発′I14による共重合体は、無架橋時にはオルゼン
自げ剛性(lf角]で2000 Elf/eMg”以下
の柔軟性と!Io々l−以上の引張強度(測定法後記〕
を有し、部分架橋した場合には前記の柔軟性と強度に加
え。
加熱加圧変形率(II定法後記)で、u91以下の耐熱
性とJj−以下の永久歪み(測定法後記)の物性を発揮
する。
り組成 本発明によるブロック共重合体唸、プロピレン単独重合
体ブロック)よびプcIlビニ・レンとエチレンまたは
01k #1!のα−オレフィンとの二元ランダム共重
合体ブロックよシ選ばれるブロック(4)の一つまたは
それ以上と、エチレンとC4〜12のα−オレフィンお
よび必要によジプロピレンとの二元ないし三元共重合体
ブロック@)の一つまたはそれ以上とを含む0 本発明によるブロック共重合体は■および(6)のブロ
ックをそれぞれ一つずつしか含まないのではなく、いず
れか一方または双方が複数個含まれてよい。また各ブロ
ックの配列のしかたに制約はない・また、ブロックCA
J>よび伽)が全体の!IO重量−以上を占める限シ、
他のブロックが共存−していてもよい。
ブロック(1)は、プロピレンが単独重合して、或いは
プロピレンとエチレンまたはC亀〜1tのα−オレフィ
ンとが同時に存在する条件下で重合が行われて、生成し
た部分をいう。ブロック(6)は、エチレンおよびC%
〜12のα−オレフィンが同時に存在する条件下に、必
要によシさらにプロピレンが同時に存在する条件下に1
重合が行われて生成した部分を込うo(A)>よび(6
)は何れが先に形成されてもよい。(A)または(およ
び)@)ブロックが複数個含まれる場合に個々の(4)
ブロックなiし俤)ブロックは゛必ずしも同じ組成ない
し分子量を有する必要はない・ この様なブロック共重合体は、各ブロックを順次形成さ
せるぺ(所要峰)1−の重合を段階的に行なうことによ
って製造される(詳細後記)0このような製造法による
以上1本発明ブクック共重合体は、単独重合体ブロック
とランダム共重合体ブロックとが、または成る組成のラ
ンダム共重合体ブロックと異なる組成のランダム共重合
体ブロックとが一本の重合体分子鎖に共存しているもの
両者の分子鎖の物理的混合物、或いはこれらの混合物、
のいずれかであろう。
本発明のブロック共重合体は、一つまたはそれ以上のブ
ロック(4)を!以上SO重量部未満、好ましくは10
以上j0重量部未満、更に好ましくはis以上〃重量部
未満と、一つまたはそれ以上のブロック(6)をSOt
趨えデ!重量部以下、好ましくBsoを超見斧重量郁以
下、更に好ましく拡〃を超え8重量部以下、含む・ブロ
ックCA)a結晶性熱可履性樹脂のI!!#徽を有する
部分であ夛、tたプ璽ツク偽)は非晶性ないし低結晶性
のエラス)−r−の特徴を有する部分であるから、(4
)の含量が前記範囲を下馬ると強度並びに成形性が低下
したシ゛、後記する1に部分架橋したものの成形性を不
良となる0反対に■の含量が前記範囲を上罵ると柔軟性
が発揮されないO ブロック■に占めるプロピレンの含量は&−#X)重量
−1好ましくはフ0−100重量−1更に好ましくはM
−/DO重量%、程度である0ブロツク(ト)は結晶性
の熱可塑性プラスチック要素である必要があるので、プ
ロピレン含量が前記範囲を下馬ると結晶性が低下しすぎ
て好ましくないo4?に、プロピレンをエチレンと共重
合させる場合の好ましいプロピレン含量はタコ重量−以
上tS重量%未満である。プロピレンをブテン−7と共
重合させる場合の好ましいプロピレン含量は73重量−
以上8重量%以下である・またプロピレンをC5〜12
のα−オレフィンと共重合させる場合の好ましいプロピ
レン會量Brz重量−以上タコ重量%以下である。プロ
ピレンは単独重合ないしエチレンまたIdC*〜12の
α−オレフィンと共重合させられるが、後者のコ毫ノ1
−の範躊に入るそツマ−にはブテン−l。
ベンゾン−7,ヘキセン−l、ヘプテン−1,オクテン
−l、ノネン−ノウデセン−1,ウンデセy−/及びド
デセン−/の様な直鎖α−オレフィンならびに、J−メ
チルブテン−7,3−メチルペンテン−1,3−エチル
ペンテン−/、!−メチルヘキセンー1.ダーメチルベ
ンテンー/、$。
参−ジメチルペンテン−l、ダーメチルヘキセンーl、
!−メチルヘキセン−/、!、j−ジメチルヘキセンー
1.J、j−ジメチルヘキセン−へS、Z、/−トリメ
チルヘキセン−!郷の分枝α−オレフィンが該当する0 これら:F牛ツマ−のうちで好ましいのはエチレン、ブ
テン−1,ヘキセン−/)よびダーメチルベンテンーl
である0特に好ましいのは、エチレン、ブテン−ltた
はヘキセ)ンーlである〇ブロック(6)はエチレンと
C%〜12のα・オレフィンおよび必要によジプロピレ
ンとの二元ないし三元ランダム共重合体であるが、いず
れの場合においてもブロック(B)に占めるエチレン含
量は30重量−を超見II重量%以下、好ましくは35
〜75重量%。
更に好ましくは侵〜70重量%、程度である。ブロック
@)は非品性ないし極(低結晶性のエラストマー的性質
を持つ必要があるから、エチレン含量が前記範囲を超え
ると結晶性が高くなり過ぎて好ましくない。逆にエチレ
ン含量が前記範囲を下廻る場合には組合せるコそツマ−
の種類によってそれぞれ次の様な問題を生じる。コモノ
マーがブテン−/、l−メチルペンテン−1等それ自体
が結晶性の単独重合体を形成しうるものの場合にはエチ
レン含量が前記範囲を下層るとブロックCB)の結晶性
が高くなり過ぎる。また、コそツマ−がヘキセン−l岬
それ自体が常温で液状の単独重合体を形成するものの場
合にはブロックCB)の強度が低くなシ過ぎる〇 同様の理由により・・・、最終共重合体中に占めるエチ
レン含量1f/j重量−を超えら、5重量−以下、好壕
しくli/7,7重量−以上1fi/、1重量−以下、
更に好ましくは3重量%以上J?重量−以下、である〇
コそツマ−は通常はC11〜12のα−オレフィンの中
から選ばれるが、コストを下げる目的のために必要によ
シ含有量の一部をプロピレンで置き換えることも可能で
ある。ブロック℃)でエチレンと組合せる:14ツマ−
としてはプロピレンよシも0%−12のα−オレフィン
の方が強度と柔軟性のバランスをより曳好に保つ上から
好ましいが、更にコストをも加味したバランスを考える
場合にC11〜12のα−オレフィンの一部1通常は重
量基準で約半量未満、をプロピレンで置き換えることが
できる。
コ)分子量 ブロック共重合体の分子量は、その尺度であるMFR(
ム8TM−D−/コシt (L)による〕が0.01〜
コ00 [1/lo分間〕である必要がある。これを超
えると共重合体の機械的特性が実用レベルに達しなかっ
たシ、成形自体が不可能になる@これより但いMFRで
は溶融状態での粘弾性特性が悪化して中は夛成形し見な
くなる0 3)共重合体の分別          ・本発明共重
合体はブロック(4)とブロック伽)とを含むものであ
シ、ブロック(1)は結晶性1合体から。
ブロック伽)はゴム質重合体から、それぞれなるもので
あるが、その実体は前記のように、tた高分子化合物が
本質的に有する多分子性の顕れとして、混合物である。
従うて1本発明ブロック共重合体は、特定の溶媒分別パ
ターンを持つものと定義する・こともできる0 (II  溶媒分別 溶媒分別は、冷キシレンによって、下記の通りに行なう
。すなわち、p−キシレンJOOwlと精秤した約0.
711のポリv−−(At)とをito℃でtS分間加
熱(オイルバス使用)して溶解させ、オイルパス中に浸
したtま自然放冷してから室温で評時間放置してポリマ
ーを析出させる。析出したポリマー・をf布で吸引濾過
して、固体ポリマー(乾燥後Bg)と溶液(濃縮および
乾燥後Cg )を得る。
冷キシレン可溶分(未補正)および同不溶分(未補正)
をそれぞれcxs’>よびCXl8’とすれば。
これら紘下記の通りに定義される0 通常は何らかのロスが生じ、 CX8’+CXl8’(
100となるのでこれを補正した冷キシレン可溶分CX
5)よび同不溶分CXIBは、それぞれ下記の通シに定
@される。
(2)分別結果の解析 冷キシレン可溶分(CXS)は、主に第玉段の重合(詳
細後記〕で生成したゴム質重合体(ブロック@)である
o CX S杜、一般にD8C(示差走査熱量計〕によ
る融解ピークが観測されない。
CxSの含量は、コチ以上、好ましくは3Sチ以上。
さらに好ましくは!l0Is以上、である〇一方方今冷
キシレン不溶分CXl8)は、主に第一段の重合(詳細
後記)で生成した結晶性重合体(ブロック(1)〕であ
る。CXl8は、一般にD8Cによシ一つまたは二つ以
上の融解ピークが観測され、そのうちの最高温度を示す
ピークの温度は少なくとも120℃、好ましくは少なく
とも/JO”C。
さらに好ましくは少なくとも#0℃、である。
CXl8の含量は、75%以下、好ましくはj391G
以下。
さらに好ましくは5Ots以下、である。
コ、ブロック共重合体の製造 本発明のブロック共重合体は、立体規則性重合触媒の存
在下、印プロピレンとエチレンまたはCm〜12のα−
オレフィンのランダム共重合体を!以上3o重量部未満
、好ましくは10以上SO重量部未満、更に好ましくは
is以以上S型重量部未満生成させる工程と、←)エチ
レンおよびC尊〜12のα−オレフィン(−よびプロピ
レン〕の二元ないし三元ランダム共重合体をSOを超え
タデ重量部以下、好ましくはSOを超えり0重量部以下
、更に好ましくは50を超え8重量部以下、生成させる
工程との結合によって製造することができる。
工程(イ)、←)はいずれを先に実施してもよいこと。
(イ)、(ロ)の前、中間、後に他の重合工程(たとえ
ばプロピレンの単独重合工程が入ってもよいこと。
(イ)、&=)の中での各モノーーの重゛容割合等につ
いては、ブロック共重合体の組成の項で述べた蓮シであ
る〇 本発1jiK用い&れる笠体規則性重合触媒に好適なも
のは0例えばチタン成分と′−機アルミニウム化合物と
を主体とするものである。チタン成分としてはα、β、
rtたはδ盤の三塩化チタン、塩化マグネシウムなどの
担体に担持されたチタン化合物などが用いられる。三塩
化チタンの中ではとくに、四塩化チタンを有機アルミニ
ウムで還元して得られる三塩化チタン(主成分は三塩化
チタンと塩化アルミニウムとの共晶複合物と考えられる
)から、錯化剤を用いて塩化アルミニウムを抽出除去し
てなる三塩化チタンを適当な方法で活性化処理したもの
を触媒のチタン成分として用いる場合に、他の三塩化チ
タンを吊込る場合に較べてブロック(6)をよりエラス
ティックにすることができるO ブロック異重合体の対触媒収率を高く得たい場合−は、
塩化マグネシウム等に担持された三塩化チタンや四塩化
チタンを使用するのが良い。
有機アル電ニウム化合物としては、一般式AIRaY5
−aで表わされる化合物を用いるのがよい。
aは0h=≦3の任意の数、Yはノーロゲン原子。
Rは01〜18程度の炭化水素残基であって、好ましく
はアルキル基、アリール基である。具体的にはトリエチ
ルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロリド岬が好
ましい↓ この必−二成分の組合せから成る触媒には、第三成分と
して少量の電子供与体が組合せられてもよ一0電子供与
体として杜、有機酸エステル、エーテル、アミン、アル
コール、ケトン、アルデヒド、7エーノール等が用いら
れる。本発明で一用可能な電子供与体の具体例は、特開
昭sa −1zrutり号公報に見出すことができる9 重合は、連続式ないしパッチ式あいずれの方式によって
も実施可能である。連続式で行なう場合には、前記(イ
)、(ロ)の工程に対してそれぞれ一つ以上の重合槽を
使用して、各種ではそれぞれ定常的な条件下で反応を行
なわせる。バッチ方式に訃いては、各工程における所定
量のモノマーが全量或いは予定量反応し終えてから次の
工程に移行するが、所定量のモノマーが反応したところ
で、未反応毫ツマ−の一部またはすべてを槽外に田して
し壕うてから次の工程を実施することになる。
本発明の方法は1通常重合温度は0〜200℃。
重合圧力は0〜too Kg/lx” (ゲージ圧)の
範囲で*m+される・若干の負圧(ゲージ圧)になるこ
とは許容される。共重合体の分子量制御には水素を用い
ることができる。また各工程間で水素濃度を炭化させ、
そこで生じる共重合体ブロックの分子量に差を生じさせ
ることも許される。
通常ハ1重合は論−へブタン、 II −ヘqfン等の
不活性炭化水素中で懸濁重合方式或いは溶液重合方式で
実施される0   □ J、ブロック共重合体の架橋物 本発明の架橋物はオレフィン系ブロック共重合体よシ誘
導されるが、該ブロック共重合体については前々項にお
いて説明した通シである。本架橋物は該共重合体の主と
してブロック伽)に相当する部分が架橋に関与し、ブロ
ック■に相当する部分は架橋には殆んど関与せず、架橋
物に溶融時に流動性を付与するのに寄与するものと考え
られる。
従って1本架橋物はいわば部分架橋構造を有すると考え
ることができる。このような部分架橋構造は当然その先
駆体であるブロック共重合体の化学構造上の特徴に起因
することは云うまでもない〇また。この部分架橋構造が
本架橋物に耐熱性と成形性の優れたバランスを与える根
拠にもなっているのである@ 本架橋物が部分架橋して>シ(したがうて耐熱性が曳く
〕しかも成形性も優れることは、熱キシレン不溶性成分
として測定されるゲル分率と、フローテスターで測!、
される高剪断応用下での溶融流れ性によりて認識される
すなわち9本発明の架橋物は熱キシレン不溶性成分(ゲ
ル〕を!〜75重量−1好ましくは20〜4j重量%、
更に好ましくはJO−40重量、含有する。
ゲル分率が前記範囲を下層る場合には、耐熱性は不十分
であるofた前記範囲を上達る場合には。
成形性が損われる0熱Φシレンゲル分率の測定は。
ソックスレー抽出器を用い、極力小さく切断−した試料
的lIを10メッシ、の金網に包んだものをセットし、
p−中シレンの還流が30分に約−回おこる条件下に1
0時間抽出することによって行なわれるO 本発明の架橋物の溶融流れ性は、高化式フローテスター
を用い、下記条件にて測定した流動性(オリフィスから
流出する毎秒当シの樹脂量〔Oc/秒xto−’〕がJ
 −200、好ましくは参〜ioo 、更に好壕しくは
!〜V、である必要がある◎流動性が前記範囲を下層る
と、成形が困難となる0前記範囲を1罵ること自体は問
題はないが1通常はゲル分率の低下を伴なって耐熱性が
損われるので結果的に好ましくない◎ シリンダー径     10■φ オリフィスq!k      1ml−オリフィス高さ
     2回 荷重         30〜   ゛樹脂温度   
   200も ダ、架橋物の製造方法 架橋物を得る方法としては任意の公知技術が適用可能で
ある0 代表的な一例は機械的溶融混練法で1て、単軸押出機、
二軸押出機、バンバリーt−yサー、各種ニーダ−等の
一般的溶融混線機、を用い、?I融混線の段階で公知の
方法で部分架橋することがで自るO 架橋剤としては、芳香族系もしくは脂肪族系のパーオキ
サイドまたはアゾ化合物が用いられるOこれらは単独で
使用しても良いし、混合して使用してもよい。また、高
いゲル分率を得るためにはイオウヤニ官能性化合物1例
えばジビニル化合物(ジビニルベンゼン畔)やジアリル
化金物<ジyリル7タレート等〕岬、の架横助−を併用
することが好ましい0 具体的な架橋剤としては、コ、!・ジメチル・コ、!(
ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキ
シパーベンゾエート、ジクミルパーオキサイド、コ、!
−ジメチルー2.j−ジ(t−プチルメーオキシ〕ヘキ
サン、t−ブチルクミルノーオキサイド、ジイソプロピ
ルベンゼンノ1イraパーオキサイド、/、j、−ビス
−1−ブチルノーオキシイソプロピルベンゼン岬がある
機械的溶融混線時の架橋に2いて、架橋の均一化)よび
架構反応のコン)o−ルの為、必要に応じて架橋反応遅
蔦剤を併用することもできる0この様な遅蔦剤としては
、^イドロキノン、2.6−ジ(t−ブチルツーp−ク
レゾール、t−プチルカテプール、参 al−ブチリデ
ンビス(3−メチルーJ−t−ブチルフェノール)、コ
、コーメチレンビス(ダーメチルーj−4−ブチルフェ
ノール)、夢、4c′−チオビス(7−t−ブチル−J
−メチルフェノール)、メルカプ、トペンゾチアゾール
、シヘンゾチアゾールジスル7 y ()” * ’ 
eJ# 享−トリメチル−/、J−ジハイドロキノン重
合物、フェニル−β−す7チルアミン、N、N’−ジ−
β−ナフチル−p−7二二レンジアミン。
N−ニトロソジフェニルアミン等の有機過酸化物架橋ス
コーチ防止剤がある〇 !、共重合−の性質その他 前記のように1本発明による共重合体は、無架橋時には
オルゼン曲げ剛性(lO0角)で2000 Kβ以下の
柔軟性と30 Kp/iが以上の引張強度(測定法後記
)を有し1部分架橋した場合には前記の柔軟性と強度に
加え、加熱加圧変形率(測定法後記)でyチ以下の耐熱
性と3j襲以下の永久歪み(測定法後記〕の物性を発揮
する。
本発明による共重合体は1重合体に対して慣用されうる
各種の改変および各種の補助資材の添加が可能である0
たとえば1本発明共重合体には。
ボン、白色顔料等のフィラー、パラツイン、す7テン系
のプロセスオイル、ジオクチルフタレート岬の可塑剤お
よび顔料等をブレンドして使用することができる0また
。必要に応じて熱安定剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤等の
添加剤を加えることも可能である0 4 実験例 下記の実施例および比較例に)いて、特に示さなh限シ
、各生成物の評価に用いた試験法は以下の通シである・ (1)  メルト7クーレート(MFR) (2JO℃
、シ/A〜)ム8TM −D −tJJt (L)[l
lto分〕(2)オルゼン曲げ剛性(10°角〕 ムgTM−D−74!? (試料・鱈厚−gJsmのプレスシート〕(8)  引
張強度 JIII −K −tJOI 区檄片 3号形   〔騨/国〕 (試料層厚さJ■の射出成形シート〕 (4引張伸度 JxB−に−4JOI 試験片 3号形   〔−〕 (6)流動性(成形性の尺度) 高化式70−テスターに2いて、10蘭径シリンダーに
試料を入れ、 JDD℃に加熱後、yoKPの荷重を、
かけ、シリンダー底部に設けられたl鵡径Xコ1I11
径のオリフィスから流出する毎秒あたシの樹脂量によシ
得るo     、   [X /q−’ CC−/秒
〕(6)  加熱加圧変形率      。
加熱シリコンオイル中で試料に荷重を印bpシ。
かつ試料の変形を測定できるようにした装置にて、試料
(/ cm X lcs Xコ閤厚のプレスシート)を
とシつけ、温度tXO℃、荷重J r#/cs”で一時
間放置後、荷重を外し、 io分後の厚さ変形率により
得る◇〔−〕 (71氷久伸び(永久歪みの尺度〕 JIS−に−ぶtJOI 試験片 7号形 100 %伸長した状態でio分間保持し、急に収縮さ
せ70分放置後の伸び率より4’1.     C10
(8)  ゲル分率(熱中シレン不溶性成分の含有率/
架橋度の尺度) 試料的/Iをtoメッシ、つステンレス鋼製金網に包み
、ソックスレ一式抽出器に入れ、熱キシレンを還流させ
つつ10時間に亘シ抽出したあと抽出されずEl!、た
部分の仕込み試料に対する割合を求めるo      
            Cq6〕ヌmヱ 攪拌翼を・備え次内容積10リットルのステンレス鋼製
反応器内をプロピレンガスで十分置換し几のち、重合溶
媒としてn−へブタンp、oリットルを入れた。器内温
度を60℃に設定し、触媒としてジエチルアルミニウム
クロライド(DEAC)J、001および三塩化チタン
(丸紅ツルペイ化学社製THL換算)7時の速度で供給
し、プロピレンの総供給量が−toyに達したところで
両者の供給を停止し危。器内温度を60℃にし几まま器
内圧力が一0OKl/aIP(ゲージ圧)に低下する迄
器内に残存しているプロピレンを反応させた。ここで器
内の未反応ガスを器内圧力がo、4AKf/am”(ゲ
ージ圧)になるに放出し几(以上ブロックA、プロピレ
ンの単独重合−八 )。
次いで、エチレンとブテン−7とをそれぞれ7!17時
およびJ r OJi 7時の速度で3時間30分にわ
たって供給し穴。この間反応器内の温度はffj″CK
保ち、水素は供給しなかりた(以上ブロックB。
エチレン/ブテン−7共重合)。
得られタシロック共重合体はアル;−ルによ゛って精製
し、乾燥製品とした。      □得られた異型合体
の各ブロックの割合、組成ならびに物性を表1に示す。
但し、各プローツクの生成割合ならびに組成は、本実験
だけがら算出する°トとは細しいので、上記実験例のメ
同じ条件で別途、途中の重合段階まで集施したのちtだ
ちに触−媒を分解して、実施例と同じ条件で洗浄、f別
、乾燥して得られたポリマーの重量ならびに組成を一定
し、それらが実施例の各重合綾階においても蟲てはまっ
ていると仮定して間接的に算出したものである。ま念、
組成は炭素13NMB’に’よって測定した。
遺1五人土             ・ブロックn製
造時のエチレンおよびブテン−lの供給速度をそれぞれ
bog/時および4’ r 017時とし穴ごと以外は
実施例A/と同様の条件でブロック共重合体を製造した
結果を表1に示す。
比較例A/ ブロックn製造時のエチレンおよ・びブテン−7の供給
速度をそ゛れぞれ2011/時・およびatoy7時と
し、1.0時間にわたってツイードしたこと以外は、実
施例AIと同様の条件でブロック共重合体を製造した。
結果を表7に示す。
111人り 重合溶媒のn−へブタンの供給量を2.1リツトル、ブ
ロックBの製造は反応器の温度をtSCにし穴こと、エ
チレンとブテン−7の代#)Kエチレンとヘキセン−7
をモノマーとして用い、それらの供給速度をそれぞれ7
0J/時およ・びり=17時止し、エチレンは3時間、
ヘキセン−7はン時間にわたって供給したこと以外は、
実施例A/と同様の条件でブロック共重合を行なり几。
結果を表1に示す。−。
よm 重合溶媒のn−へブタンの供給量6を!、0リットルと
し、ブロック人製造時のプロピレンの総供給量および水
素の供給速度をそれぞれコoo y >よび!、0リッ
トル(1!ITI’換算〕/時としたこと、およびブロ
ックBII造時のエチレンンよびヘキセン−7の供給速
度をそれぞれ7!;17時およびsoo y/時とした
こと以外社、実施例A3と同様の方法でブロック共重合
体を製造した。
結果を表/に示す。
実施例Al ブロックBの製造時にモノマーとしてエチレン。
ブテン−!>よびプロピレンをそれぞれす#/時。
10111時および1017時の速度で≠!Q時間にわ
たつて供給したこと以外は実施例A/と同様の条件でブ
ロック共重合体を製造した。
結果を表/に示す〇 比較例ムJ ブロック人製造時のプロピレンお゛よび水素の供給速度
をそれヤれ909/時ンよびO,ダリットル(8TP換
算)7時とし、プロピレンの総供給量を711とし、た
だちKO,4I−訃/−(ゲージ圧)迄パージしたこと
、およびブロックBの製造時に水素を一リットル(8T
P換算)7時の速度で供給し。
エチレン、ブテン−7,プロピレンおよび水素の供給時
間を2時間としたこと以外は実施例Alと同様の条件で
ブロック共重合体を製造した0結果を表1に示す。
比較例A4c ブロックAll造時のプロピレーン訃よび水素の供給速
度をそれぞれ36017時訃よび2.OIJットル(S
TP換算)/時訃プロピレンの総供給量をダr、rtt
とし、引きつづきコ、 OK17cm” (ゲージ圧)
迄継続重合を行なった後、 OJ Kg/ls” (ゲ
ージ圧)迄パージしたこと、>よびブロックBの製造時
には水素を供給しなかったこと以外は比較例^Jと同様
の条件でブロック共重合体を製造した。
結果を表1に示す。
実施例Aj ブロックBの製造はエチレンとヘキセン−7の代りKm
チレン、ヘキセンーlおよびプロピレンを令ツマ−とし
て用い、それらの供給速度をそれぞれ!1017時、≠
!01/時訃よび1001/時とし、エチレン、プロピ
レンハJ、j時間、ヘキセン−7は1時間にわたって供
給したこと以外は実施例AJと同様の条件でブロック共
重合体を製造した0比較例ム! ブロックBの製造時にブテン−/は供給せず。
エチレンとプロピレンと水素をそれぞれ4J 、Gl 
7時および101/時および/、0リツトル(STP換
算〕/時の速度でダ時間にわたって供給したこと以外は
実施例A/と同様の条件でブロック共重合体を製造した
・ 結果を表1に示す。
比較例A1 ブロックAIl造時のプロピレンの総供給量を斧I、水
素の供給速度をa、Oリットル(S’rP換算)7時と
し、ただちにo、a身15′(ゲージ圧)迄パージした
こと、>よびブロックB製造時に水素をt、oリットル
<87P換算)7時の速度で供給し、エチレン、プロピ
レン)よび水素の供給時間を1時間10分としたこと以
外は、比較例ムlと同様の条件でブロック共重合体を製
造した0結果を表1に示す0 実施例ムを 実施例^lと同じ反応器内をプロピレンで十分置換した
のち1重合溶媒とし”てn−へブタンφ、0リットルを
入れた。器内温度をss”cに設、定し、触媒としてD
IACコ、01および三塩化チタン(丸紅ツルベイ化学
社jlTHL−/jり0.1701を加見′たO引続イ
てプロピレン、エチ・レンおよび水素をそれぞれ340
17時、2/、411時および!、jリットルCRTP
換算)7時の速度でSO分間に亘うて供給した・供給停
止後器内圧力を0. l Kp/am” (ゲージ圧)
Kなる迄放出した(以上ブロックムロプロピレン/エチ
レン共重合)0 次いで器内温度を53℃にしたままエチレンとブテン−
7とをそれぞれ10I/時ンよび、pro l 7時の
速度で3時間3分にわたって供給した0なン。
この間、水素は供給しなかった(以上ブロックn。
エチレン/プデンーl共重合)0   、得られたブロ
ック共重合体はアルコールにようぅて精PL、乾燥製品
とした。
結111t*/に示す。
実施例A7 重合溶媒のn−へブタンの供給量を2.6リツトル、ブ
ロックBの製造を反応器の温度を4j℃とし。
エチレンとブテン−7の代シにエチレンとヘキセン−1
t%ツマーとして用い、それらの供給速度をそれぞれ7
01/時およびり001/時とし、エチレンは3時間、
ヘキセンは1時間にわたって供給したこと以外紘、実施
例A4と同様の条件でブロック共重合体を製造した◇ 結果を表1K示す。
実施例^r プaツクムの製造を二段階に分けて実施し、先ずプロピ
レンを供給し、lS分間経過した時点で更にエチレンを
21.all/wlpの速度で供給開始したこと、>よ
びブロックBの製造時にはエチレン、ブタン〜lのみな
らずプロピレンをも供給し、それらの供給速度をそれぞ
れ功I/時、1017時および1017時としたこと以
外は、実施例ムぶと同様の条件でブロック共重合体を製
造した。
結果を表1に示す。
実施例ムタ プクックムの製造はプロピレンとエチレンの代シにプロ
ピレンとブテン−1をモノ1−として用い、それら七ツ
マ−ならびに水素の供給速度をそれぞれ80 # /時
訃1zop7時>ヨ(i#、j 9 t )ル(8TP
換算)7時としたこと以外は、1N!施例ムrと同様の
条件でブロック共重合体を実施した〇結果を表1に示す
◎ 比較例ム7 ブロックム製造時のプロピレン、ブテン水素の供給速度
をそれぞれlコoti7時、J4017時訃よびl。j
リットル(8TP換算)7時とし、30分間供給したこ
と以外は実施例^デと同様の条件でブロック共重合を製
造した。
結果を表1に示す〇 実施例ム10 ブロックBf)JI造時に、ブテン−7の代シにヘキセ
ン−lを用い、エチレン、プロピレン、)よびヘキセン
−7の供給速度をそれぞれ3011/時。
/DO# 7時および#!017時とし、エチレンおよ
びプロピレンは、J、!時間、ヘキセンは10時間に・
わたって供給したこと以外は実施例Arと同様の条件で
ブロック共重合体を製造した〇 結果を表1に示す〇 実施例3バー B 10 容量lリットルのゴム用加圧二一ダーヲ/70℃に設定
し、実施例A/−A/(1)の各共重合体100重量部
を仕込み、3分間溶融混練したのち、架橋剤として過酸
化物(化薬ヌーリー社製「バーカドックスtす)0.1
重量部ンよび架橋反応遅延剤としてジベンゾチアゾール
ジサルファイドo、oj重量部を加え、更に7分間溶融
混練して各共重合体の架橋処理を行なうた〇 生成物の物性評価結果を表2に示す。
比較例B/−117 比較例ムl〜ム7の各共重合体を原料としたこと以外は
実施例B/と同様の条件にて架橋処理を行なった・ 物性評価結果を表2に示す。
実施例B/ノ情B/弘 容量lリットルのゴム用趣圧ニー/−ヲ/70”CK段
設定、実施例A/、A#、人!およびAぶの各共重合体
り0重量部を仕込み、3分間溶融混練したのち、架橋剤
として過酸化物(化薬ヌーリー社製「パーカドックス/
4’J ) o、z重量部、架橋助剤として液状/、2
−ポリブタジェン(I3.本盲違社# rNI880 
 PB  B−JOOOJ )10重、置部)よび架橋
反応遅延剤としてジペンゾチアイールジサルファイド0
.01重量部を加え、更に7分間溶融混練して、各共重
合体の架橋処理を行なった。
生成物の物性評価結果を表2に示す。
比較例Bf、〜Bり 比較例ムlおよびA!の各共重合体を原料共重合体とし
たとと以外は実施例B//と同様の条件で架橋処理を行
なった。
物性評価結果を表−に示す。
実施例B/j−B/1 原料共重合体(実施例A/、AF、At、およびムtの
各共重合体)の仕込み量を2!重量部とし。
架橋助剤として液状l、ココ−リブタジェンの代シにP
ep’−ジベンゾイルキノンジ蒼キシム(川口化学工業
社製「アクタ−DQJ)7重量部を仕込んだこと以外は
実施例B//と同様の条件にて架橋処理を行なうた。
結果を表コに示す。
比較例B10〜B// 比較例A 、、/ $J−よびAJ’の各共重合体を原
料共重合体としたこと以外は実施例B/3と同様の条件
で架―処理を行なった〇 結果を表−に示す。
手続補正書 昭和団年10月6日 特許庁長官  島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 昭和圀年特許願第180780号 2、発明の名称 オシフィン系ツリツタ共重合体 およびその架橋物 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 (sos)三菱油化株式会社 7、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」および「発明の詳細な説明
」の欄 8、補正の内容 1)明細書の「特許請求の範囲」を別紙の通り補正する
2)明細書第5頁の16行目「選ばれる」を、以下の通
りに補正す、る。
「選&fれかつプ四ピレン含量が0〜100重量%であ
る」 3)同第5頁最終行「重合体ブロックB」を、以下の通
りに補正する。      □ 「重合体であってエチレン含量が蜀重量多を越え部重量
う以下であるブロックB」 4)同第11頁第戎行目r3 * 5 e 5’−Jな
、r3*5*5−Jと補正する。
5)同第12頁下か53行、「46.5重量多以下、」
とあるを「る量、JK補正する。
6)同第枝頁下から2行、「41.5重量う以下」を削
除する。
7)同第5頁最終「部重量%以下、」を削除する。
8)同第12頁末行の下に以下の文を加入する。
「 上限は、通常81重量%、好ましくは70重量%、
である。」 9)同第17頁1行目〜3行目を以下の通り補正する。
「 工程(イ)、(ロ)はいずれを先に実施してもよく
、また、0)、(ロ)の前、中間、後に他の重合工程(
たとえばグ四ピレンの単独重合工程)が入つ【もよい、
」 1Φ 同第17頁4行目、「重合割合等」とあるを「重
合割合」K補正する。
10  同第(9)真下から4行目、「高剪断応用下」
とあるな「高剪断応力下」に補正する。
1の 同第ム頁12行目、「−ジ(t−ジチル)−」と
あるを「−ジ−t−ブチル−」K補正する。
坤 同第5頁9行目、「A8TM−D−747」とある
な「A8TM−D−747(騰々−〕」に補正する。
1弗 同第6頁13行目、[CKIv/aIL〕」とあ
るをr(KF/ffi”〕J  K補正する。 :1!
9 同第部員2行目、「開極」とあるを「W高さ」に補
正する。
149  同第ご真下から4行目、「比較例Bl −B
7 Jとあるを「比較例B1〜B5Jに補正する。
17)同第ご真下から3行目、[A1〜A7Jとあるな
「Al−A4およびA7JK補正する。
1@ 同第あ頁14行目、[比較例B8〜B9Jとある
な「比較例B6JK補正する。
均 同第部員8行目、「比較例BIO〜BIIJとある
を「比較例B7JK補正する。
20)同第菊、41.43.44.45頁を別紙の通り
補正する。
、! 表  2(つづき3) 傘l 化薬ヌーリー社製「ノ臂−カドックス14」(川
口化学工業社製[アクタ−DQJ )*3 ジペンゾチ
アゾールジサルファイド特許請求の範囲 1、下記口)および(2)罠よって定義されることを特
徴とする、オレフィン系ブロック共重合体。
(1)  MFR(ム8TM−D−1238(L)Kよ
る)が0、O1〜20G (11710分間〕であるこ
と。
(2)プロピレンの単独重合体ブロックおよびプロピレ
ンとエチレンまたは04〜.2のα−オレフィンとの二
元ランダム共重合体ブpツクより選ばれかつプロピレン
含量が印〜100重量%テするブロック(4)の一つま
たはそれ以上を5以上(資)重量部未満と、エチレンと
Cのα−オレフ4〜12 インおよび必要によりプロピレンとの二元ないし三元共
重合体であってエチレン含量が加重量%を越え部重量シ
以下であるブロック(B)の一つまたはそれ以上を父を
超え95重量部以下とを含むこと。
λ プロピレンの単独重合体ブロックおよびプロピレン
とエチレンまたは04〜,2のα−オレフィンとの二元
ランダム共重合体ブロックより選ばれるブロック(4)
の一つまたはそれ以上VS以上団重置部未漕と、エチレ
ンと04〜1□のα−オレフィンおよび必要によりゾロ
2レンとの二元ないし三元共重合体ブロック(B)の一
つまたはそれ以上を(資)を超え%重量部以下とを含む
オレフィン系ブ四ツク共重合体より誘導され、下記(1
)および+2)Kより定義されることを特徴とする架橋
物。
(1)熱キシレン不溶性成分の含有量が5〜75]1量
%であること。
(2)  高化式フローテスターを用い、下記条件にて
測定した流動性(オリアイスから流出する毎秒当りの樹
脂量〔007秒Xl0−”))が3〜200であること
シリンダー径    lO■φ オリアイス径     1■φ オリフィス高さ   21Kl 荷  lj       l  30Kf樹脂温度  
   200℃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 4 下記(1)>よび偉)によつて定義されることを特
    徴とする。オレフィン系ブロック共重合体。 (1)MFR(ム1i1TM−D−/コII (L)に
    よる〕が0.01〜200 [1/10分間]であると
    と〇(2)プロピレンの単独重合体プロツクンよびプロ
    ピレンとエチレンまたはC%〜12のα−オレフィンと
    の二元ランダム共重合体ブロックより4ばれるブロック
    囚の一つまたはそれ以上を!以上SO重量部未11.エ
    チレンとC11〜12のα−オレフィンおよび必要によ
    ジプロピレンとの二元ないし三元共重合体ブロック(6
    )の一つまたはそれ以上を50を超え25重量部以下と
    を含むこと。 コ、プロピ、レンの単独重合体ブロックおよびプロピレ
    ンとエチレンまたはC11〜12のq−オレフィンとの
    二元ランダム共重合体ブロックよシ選ばれるブロック(
    4)の一つまたはそれ以上をj以上SO重量部未満と、
    エチレンとCm〜12のα−オレフィンおよび必要によ
    ジプロピレンとの二元ないし三元共重合体ブロック(6
    )の一つまたはそれ以上をSOを超見デS重量部以下と
    を含むオレフィン系ブロック共重合体よりm導され、下
    記(1)訃よび(2)によシ定義されることを特徴とす
    る架橋物0 (11熱キシレン不溶性成分の含有量が!〜75重量−
    であること0 (2)高化式ツク−テスターを用い、下記条件にて測定
    した流動性(オリフィスから流出する毎秒歯シの樹脂量
    〔oc/秒X10−’ 1 )がJ −200であると
    と0 シリンダー径     l0IaIφ オリフイス径      1IIIIφオリアイス高さ
         J闘 荷重      ・  JOKp 樹脂温度      コoo℃−
JP13073081A 1981-08-20 1981-08-20 オレフイン係ブロツク共重合体およびその架橋物 Pending JPS5832616A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13073081A JPS5832616A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 オレフイン係ブロツク共重合体およびその架橋物
DE3230516A DE3230516C3 (de) 1981-08-20 1982-08-17 Verfahren zur Herstellung eines Vernetzungsprodukts
US06/409,834 US4454306A (en) 1981-08-20 1982-08-20 Olefinic block copolymer and crosslinked product thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13073081A JPS5832616A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 オレフイン係ブロツク共重合体およびその架橋物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15373590A Division JPH0314810A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 架橋されたオレフィン系ブロック共重合体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5832616A true JPS5832616A (ja) 1983-02-25

Family

ID=15041255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13073081A Pending JPS5832616A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 オレフイン係ブロツク共重合体およびその架橋物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832616A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162619A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd オレフィン系ブロック共重合体の製造法
WO1996024627A1 (fr) * 1995-02-07 1996-08-15 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Procede de preparation d'un polymere olefinique

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710611A (en) * 1980-06-20 1982-01-20 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of thermoplastic elastomer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710611A (en) * 1980-06-20 1982-01-20 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of thermoplastic elastomer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162619A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd オレフィン系ブロック共重合体の製造法
JPH0343291B2 (ja) * 1982-03-23 1991-07-02 Mitsubishi Petrochemical Co
WO1996024627A1 (fr) * 1995-02-07 1996-08-15 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Procede de preparation d'un polymere olefinique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2176340B1 (en) Sterilisable and tough impact polypropylene composition
EP1189986B1 (en) Thermoplastic filled membranes of propylene copolymers
KR100938321B1 (ko) 투명 폴리올레핀 조성물
US5763532A (en) Blends of polypropylene and elastic alpha-olefin/cyclic olefin copolymers
JP5300482B2 (ja) 低光沢性の弾塑性プラスチックポリオレフィン組成物
JP2001514682A (ja) 改善された摩耗抵抗、摩擦係数、および熱生強度を有するエラストマー組成物
JP2009511683A6 (ja) 低光沢性の弾塑性プラスチックポリオレフィン組成物
US4454306A (en) Olefinic block copolymer and crosslinked product thereof
EP2089470B1 (en) Polyolefin compositions having low hardness and low gloss
MXPA02011072A (es) Composiciones de poliolefinas teniendo tenacidad mejorada a baja temperatura y metodos para hacerlas.
JP2009516758A (ja) 低い光沢を有するポリオレフィン組成物
EP0785969B1 (en) Blends of polypropylene and elastic alpha-olefin/cyclic olefin copolymers
JPS626585B2 (ja)
JPS5832616A (ja) オレフイン係ブロツク共重合体およびその架橋物
EP2089469B1 (en) Polyolefin compositions having low hardness and low gloss
JP3700515B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0141178B2 (ja)
JP2000093490A5 (ja) 軟質成形品
JPH066653B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPS59157106A (ja) 架橋されたオレフィン系ブロック共重合体の製造法
JPS58187412A (ja) 架橋されたブロツク共重合体
JPH0519448B2 (ja)
JP7387831B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびこれにより製造された成形品
JPH0441704B2 (ja)
JP3841750B2 (ja) 樹脂改質用シンジオタクティックポリプロピレン系共重合体組成物及び該組成物を含むアイソタクチックポリプロピレン系重合体組成物。