JPS5832198Y2 - 走査電子顕微鏡 - Google Patents

走査電子顕微鏡

Info

Publication number
JPS5832198Y2
JPS5832198Y2 JP1978076588U JP7658878U JPS5832198Y2 JP S5832198 Y2 JPS5832198 Y2 JP S5832198Y2 JP 1978076588 U JP1978076588 U JP 1978076588U JP 7658878 U JP7658878 U JP 7658878U JP S5832198 Y2 JPS5832198 Y2 JP S5832198Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
ray tube
cathode ray
deflection
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978076588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54179053U (ja
Inventor
忠雄 渡部
三郎 桧山
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP1978076588U priority Critical patent/JPS5832198Y2/ja
Publication of JPS54179053U publication Critical patent/JPS54179053U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5832198Y2 publication Critical patent/JPS5832198Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は走査電子顕微鏡、特に電子線による試料の二次
元走査像をブラウン管に表示するモードと上記電子線を
試料上のある位置に静止させるモードとの切換えを行な
うことのできる走査電子顕微鏡に関する。
従来の走査電子顕微鏡(以下SEMと記す)での電子線
静止モードでは、走査像の残像を利用して着目点に電子
線を停止する。
このとき、ブラウン管の電子線がスポット状であるとブ
ラウン管の螢光面が焼損する恐れがある。
そこで、ブラウン管の電子線スポットをクロス状に変調
すればブラウン管の焼損を防ぐことができる。
しかし、試料上で電子線を移動するとき、ブラウン管上
ではクロス状変調マークにより走査像が消されてしまう
欠点がある。
したがって本考案の目的は試料上で電子線を移動させる
ときクロス状変調マークにより走査像が消されることの
ない走査電子顕微鏡を提供するにある。
第1図は本考案の一実施例を示すもので、電子線1は偏
向コイル2で偏向されながら、対物レンズ3によシ試料
4上にフォーカスする。
試料4からは二次電子5が発生し、二次電子検出器によ
り検出され、ビデオアンプ18を通り、ブラウン管15
のグリッドに導かれる。
鋸歯状波発生器(X17、鋸歯状波発生器(Y)8で発
生した信号はモード切換SWを通り偏向アンプ17に導
かれ、その出力は、偏向コイル2に供給される。
また一方、前記信号はレベル変化検出器11、信号合成
回路12、偏向アンプ13を通り偏向信号16となり偏
向コイル14に供給される。
10はスポット位置設定回路で、これはブラウン管15
上のクロスマークを移動するとき用いる。
以下、動作説明をすると、鋸歯状波発生器007゜(Y
)8の信号はSEM鏡体に組込まれている偏向コイル2
とブラウン管15の偏向コイル14に導かれ、電子線1
と図示してないがブラウン管15の電子線との偏向を行
なう。
偏向コイル2,14は、それぞれX軸上に偏向コイル2
a、16a、Y軸上に偏向コイル2b、16bが直交し
て配置されている。
今、ブラウン管15上に第3図のような二次元走査像を
画くために、モード切換スイッチ9を5CANの方に接
続し、電子線1を二次元走査する。
SEMでは一般に残光性の長いブラウン管15を用いて
いて、ゆっくりとしたラスクー掃引で残像をつくる。
次に、その残像中の1点に電子線1を止め、その位置の
元素分析などを行うとき、残像と電子線の止まっている
位置の対応を表示する必要がある。
この電子線静止モードのときは、ラスターが停止するた
め、ブラウン管15の螢光体を損傷する恐れがある。
そのために、ブラウン管15の電子線スポットなX、Y
方向にある幅で交互に偏向しブラウン管15上にクロス
マークを表示する。
しかし、クロスマークを別の所に移動するとき、ブラウ
ン管15上の残像がクロスマーク幅で消されてしまう欠
点がある。
そこで本考案の実施例では、上記クロスマークが次の点
へ移っている時間はX、Y方向に変調しているのを止め
、スポット状で移動する。
このようにすれば電子線スポットは一線上を移動するだ
けであるから、像を失う/cJ酒己はなくなる。
これらの動作を第2図〜第5図を用いて説明する。
第2図は試料40表面を示してむす、第3図は、ブラウ
ン管15の残像を示す。
第2図の試料上の電子線位a、bの座標を(Xl。
yl)、(Xl、yl)とすると、これに対応する位置
は残像すなわち二次元走査像上A点(Xl。
Yl)、B点(X 2 t Y 1 )となる。
ブラウン管15のA点からスポット位置設定回路10a
でB点へ電子線を移動させるとき、クロスマークは移動
している間スポットになって動く。
すなわち、スポット位置設定回路10aを動かすと、レ
ベル変化検出回路11bがその動き(レベル)を検出し
、鋸歯状波発生器8の信号をoffにする。
したがって、ブラウン管15の偏向コイル14bの偏向
信号16bについてはA−+Bへの移動時間tの間第5
図のよう変調が止まる。
このとき偏向信号16aは第4図のようになる。
第4゜第5図の図中VXtはA点のX方向偏向電圧、V
XZ はB点の偏向電圧、Vyl はA点のY方向偏
向電圧である。
■x、■アはクロスマークをつくるときの偏向電圧であ
る。
本考案によれば、電子線の停止位置を表示するクロスマ
ークは移動するときスポット状になるのでクロスマーク
により走査像が消されることがない0
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の動作原理を説明する路線図、第2図は
試料上の座標位置説明図、第3図はブラウン管上のクロ
スマーク位置説明図、第4図、第5図は、スポットモー
ド時の偏向信号を示す。 1・・・電子線、2・・・偏向コイル、3・・・対物レ
ンズ、4・・・試料、5・・・二次電子、6・・・二次
電子検出器、I・・・鋸歯状波発生器■、8・・・鋸歯
状波発生器(1)、9・・・モード切換スイッチ、10
・・・スポット位置設定回路、11・・・レベル変化検
出回路、12・・・信号合成回路、13・・・偏向アン
プ、14・・・偏向コイル、15・・・ブラウン管、1
6・・・偏向信号、17・・・偏向アンプ、18・・・
ビデオアンプ、a・・・試料上の電子線位置、b・・・
試料上の電子線位置、X 1 v ’j 1・・・a点
の座標、Xl、Yl・・・A点の座標、t・・・A−)
B点への移動時間、VXl ・・・A点の偏向電圧、V
XZ・・・B点の偏向電圧、vyl・・・A点の偏向電
圧。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電子線による試料の二次元走査像をブラウン管に表示す
    るモードと上記電子線を試料上のある位置に静止させる
    モードとの切換えを行なうことのできる走査電子顕微鏡
    において、上記電子線静止モードにあっては上記ブラウ
    ン管の電子線スポットがクロス状に変調されるが上記電
    子線スポットが移動する間は上記クロス状変調が停止す
    るように構成されていることを特徴とする走査電子顕微
    鏡。
JP1978076588U 1978-06-07 1978-06-07 走査電子顕微鏡 Expired JPS5832198Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978076588U JPS5832198Y2 (ja) 1978-06-07 1978-06-07 走査電子顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978076588U JPS5832198Y2 (ja) 1978-06-07 1978-06-07 走査電子顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54179053U JPS54179053U (ja) 1979-12-18
JPS5832198Y2 true JPS5832198Y2 (ja) 1983-07-16

Family

ID=28992013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978076588U Expired JPS5832198Y2 (ja) 1978-06-07 1978-06-07 走査電子顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832198Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017249A (ja) * 1973-06-12 1975-02-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017249A (ja) * 1973-06-12 1975-02-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54179053U (ja) 1979-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002528911A (ja) ラスタ走査ガウスビーム描画ストラテジ及びパターン発生の方法
JP3859396B2 (ja) 走査型荷電粒子ビーム装置における試料像観察方法及び走査型荷電粒子ビーム装置
US4393312A (en) Variable-spot scanning in an electron beam exposure system
US6225628B1 (en) Scanning electron microscope
US6888137B1 (en) Instrument and method for observing selected stored images acquired from a scanning charged-particle beam
JPS5832198Y2 (ja) 走査電子顕微鏡
JPS6114630B2 (ja)
US4439681A (en) Charged particle beam scanning device
US4152599A (en) Method for positioning a workpiece relative to a scanning field or a mask in a charged-particle beam apparatus
JP3859388B2 (ja) 電子ビーム描画装置および電子ビームのブランキング方法
JP3409961B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JPS6324617Y2 (ja)
JP3202857B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置における焦点合わせ方法および装置
CN105006416B (zh) 一种扫描电镜探针电流检测装置和一种扫描电镜
JPH0343650Y2 (ja)
JP2000156192A (ja) 走査電子顕微鏡
JP2009070945A (ja) 電子ビーム描画装置のビーム位置補正方法及び装置
JPS6151658U (ja)
JPH0877958A (ja) 走査電子顕微鏡
JPS6337549A (ja) 荷電粒子線装置
JPS5811073B2 (ja) 粒子線による試料走査形試料像表示装置
JPS60107828A (ja) レ−ザビ−ム偏向装置
JP2000208086A (ja) 走査電子顕微鏡の像表示方法
JPS59103258A (ja) 走査型荷電粒子線装置における走査方法およびその装置
JPH06310072A (ja) 走査形電子顕微鏡